【NFS】Network File Systemat UNIX
【NFS】Network File System - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:47:33
kernel? shellじゃない?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:20:45
ファイル記述子の制約?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:28:48
kernelです。> ARG_MAX

今度暇な時に、ps(1)にコマンド引数も出力させた時、
どうやって引数を得ているか調べてみてください。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 00:01:54
シェルはコマンドラインの文字列長でしたかな。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:47:28
ls叩くと数秒待ってからコマンドの出力が出てくるのですが何が原因でしょうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:11:19
ネットワークが重いとか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:35:11
>>654
/bin/ls -nでも遅いですか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:30:59
ご回答有難うございます。

>>655
NFSサーバとNFSクライアントは同じスイッチのバックプレーンに収まる配置でして、全てGigabitEtherにて構築されているのでネットワークは詰まっていないのですよ(MRTG等で確認済み)。。。

>>656
ls -nだと即レスポンスがありました。ls -lすると遅いです。。。
1ディレクトリには100個程度のファイルがあるのですが所有者とかタイムスタンプを取得するのって、そんなに大変なんでしたっけ?


658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:54:08
>>657
/bin/ls -n
/bin/ls -ln
/bin/ls -l
も試してください。
一番上だけ速い→i-nodeキャッシュが足りない
上の二つが速い→nssが遅い
全部遅い→NFSサーバ or ネットワークが遅い

aliasやshell内蔵lsに誤魔化されないように/bin/lsってしてね。いい子だから。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:34:35
>>658
ご丁寧に有難うございます。
/bin/lsする対象については各項目を試す前にumount/mountを実施してみました。

・/bin/ls -n
real 0m0.019s
user 0m0.000s
sys 0m0.002s

・/bin/ls -ln
real 0m1.163s
user 0m0.000s
sys 0m0.005s

・/bin/ls -l
real 0m1.134s
user 0m0.000s
sys 0m0.006s

inodeのキャッシュが足りないのでしょうか?
こういう場合、一般的にはどのように対処するものでしょうか。。。


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:05:32
何回連続でやってもその差が変らないなら、
mountのオプションでi-nodeのリードキャッシュを増加&延ばす!

uid, gidの逆引きは全く問題がないよう。
nsswitch.confはfilesオンリーかな?


661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:07:06
あ、それから
・tcpマウント
・version 3, 4マウント
も試した方がよい。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:17:31
>>660-661
色々と情報を有難うございます。

>mountのオプションでi-nodeのリードキャッシュを増加&延ばす!
fstabやmountでread cacheの指定ができるんですか??
軽くmanしてみたり検索してみたのですが具体的に言及しているものにたどり着けず・・・

nsswitch.confはhosts以外は全部filesになっています。
現在はTCPのNFSv3にてマウントしています。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:32:06
man 5 nfsかな?

man -k mount | grep nfsするとか、mountのSEE ALSOみるとか。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:40:10
acregmin, acregmax, acdirmin, acdirmaxあたりでしょうか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:48:11
rsizeも。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 07:39:31
i-node cacheやらlookup cacheの保持量の指定ってNFSプロトコル上の話でなく
OS依存のことだから、OSわからないことには具体的なことは言えないような。


667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:23:39
UNIX類はほとんど一緒。


668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:34:54
知ったか乙

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:15:27
そういや元質問者は OS もバージョンも書いてないのぅ…

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:55:33
>>666
そういう場合は、自分の知っているOSの場合について回答すれば良い。

「OSわからないと答えられない」という奴に限って、
OSがわかっても答えられない。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:30:00
まあなんだ、いろいろ乙

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:03:09
>>663
man 5 で nfsの項目があるのは Linuxだと、エスパーならわかる。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 13:46:50
>>670
どうぞどうぞ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 05:24:18
nfsv4 だと単一ファイルシステムとしてエクスポートしますが、
そのためのディレクトリってどこが標準なんでしょうか。
/export とか /shared とか、これは標準ってないもんですか?


675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:09:01
ないね。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:17:34
NFSエクスポートするディレクトリ名は、

/lBd1sZ35XRpAl

みたいに、ランダムで覚えられない大小英文字と数字の組合せにしましょう。
LAN内からの悪戯でマウントされるのを防ぐためです。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:28:33
つ showmount -e hostname

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:44:09
「つ」のレスは、外してる、の法則成立

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:00:09
pgr

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:05:22
ちゃんと説明できないから「つ」でごまかしてんだよな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:24:18
>LAN内からの悪戯でマウントされるのを防ぐためです。

それで防げるのか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:42:06
管理しきれないホストがつながるセグメントなのに、
exportsにセグメントを指定しているのか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 06:29:35
nfs4でマウントしているんだけど,rpc.idmapdが動いているのに
クライアント側にはUID=GID=4294967294 で公開されてる.
俺の rpc.idmapd ちゃんがちゃんと動いているかどうか
もっと詳しく知りたいのだが…

684:683
09/01/19 06:31:51
サーバは Debian i386 クライアントは Debian sparc で
クライアント側のログはこんな感じ.

Jan 19 06:30:00 nas-01-CD-4C rpc.idmapd[8371]: libnfsidmap: using domain: localdomain
Jan 19 06:30:00 nas-01-CD-4C rpc.idmapd[8371]: libnfsidmap: using translation method: nsswitch
Jan 19 06:30:00 nas-01-CD-4C rpc.idmapd[8372]: Expiration time is 600 seconds.
Jan 19 06:30:00 nas-01-CD-4C rpc.idmapd[8372]: Opened /proc/net/rpc/nfs4.nametoid/channel
Jan 19 06:30:00 nas-01-CD-4C rpc.idmapd[8372]: Opened /proc/net/rpc/nfs4.idtoname/channel

プロセス自体は起動しているようなんだが.

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 08:37:06
つ rpc.idmapd -d "exsample.com" -f -vvv

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:32:30
一般的にNAS(NFS)にDBを乗せるとパフォーマンスが出ないって言いますが、
FibreChannelのストレージだと乗せても大丈夫と聞きました。
ロックの問題があるかもしれませんが、それ以外の部分でNFSがFibreChannelに劣っている部分ってどこですか?


687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:33:27
ローレベルなアクセスができないことだな。
VFSを経由したアクセスがすべて。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 13:08:46
>>686
>>687 の指摘通り、
DBエンジンがストレージの下の層へ直接アクセスできないのが弱点。

NASを使用した場合、ファイルシステムを介してのみ
表領域へアクセスできるわけで、
SANの時には介在しない層がオーバーヘッドになってくる。

まあ、Oracle 本社みたいに、NAS使ってる事例もあるから
一長一短じゃないかなと。

今はNASをSANに統合(SANにNASコントローラを接続)する方法も、
NASにSANを統合(NASがSANをエミュレーション)する方法も
あるから、何を重視するかによって選べば良いのでは。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 22:07:26
NASだとパフォーマンスでないというか、
NASだとパフォーマンスでない設定が簡単にできるって感じかな。
長い時間書込みが続くような非現実的なベンチだとかなり差がつくけど。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:49:29
ここで聞くべきかどうか分からんがちょっとこれを見てくれ

〔NFSサーバ側〕
[hostA]と[hostB]
OS:solaris 10 x86
3台のHDD(ATA)全体をZFSのストライプで構成
sharenfs=onで共有
どちらもオンボードコントローラでハードウェアRAID無し

相違点はHDD
[hostA]が20G×3
[hostB]が40G,60G,160G

〔クライアント側〕
OS:winXP(SFUを導入)
TCPでハードマウント、再試行間隔:0.8秒、読み取りバッファ:16KB、書き込みバッファ:32KB
ユーザー名マッピングはpasswd,groupを利用

〔問題点〕
winXPからhostAの共有をエクスプローラで表示する際
hostBに比べて表示速度がかなり遅い(3分以上かかる場合がある)

〔環境〕
どのマシンも100BASE-Tの全二重、同じサブネットに属する
1つのHUBに3台のみの環境でテストしたためこれ以外のトラフィックは無し

というわけなんだが誰か何か分かる人居ないかな?
他に情報が欲しければ出すけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:35:13
なんという上から目線・・・

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:08:52
お取り引き先業者にインシデント先払いにてお申し付けください

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 22:09:59
>>690
欲しい情報はオマエの名前と会社名

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:20:18
AとBそれぞれにアクセスした際のtcpdump結果を比較しる。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:24:16
tcpdump結果…?
問題ありませんが、
ハイ次。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:27:07
終了
ハイ次。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:32:40
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:43:27
ワロスw
遅いってんだから、どっかで遅延してる原因があるだろ?
タイムスタンプ付きでtcpdumpして、そのポイントを調べろよ。
まずは切り分けして行くことが大事だろうて。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:43:43
すみませんが、インシデント料をお支払いただける方のみ質問をお願いします

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:45:42
終了だな。はい、次の方~

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:50:57
質問料は払えませんが、NFSって何でステートレスなんて無謀な事考えたんですか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:54:04
終了
ハイ次。




703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:03:47
>>701
サーバを再起動しても、
ファイルサービスを続行できるから。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:27:00
裏2chに原因書いておいたよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:28:55
ワッフルワッフル

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:25:41
よくあるミスだが、
ホスト名の解決ができずに、応答待ちになっている。
WebDAVが有効になっていて、その応答待ちになっている。


707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 09:30:08
idmapd を使ったからといって、パーミッションまで
面倒みてくれるわけじゃないんだね・・・

ls -ln で見る限りちゃんとUIDのマッピングもやってくれてる
ように見えるけど、いざ touch x とかやると Permission denied になる。

URLリンク(linux-nfs.org)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 09:45:16
AuthorizationはRPCでやっているので、
NFSしか面倒を見ないidmapdで、
remoteのauthorizationをどうこうするわけにはいきません。


709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:04:00
ふうむ、そうなんですか…
ではidmapdって何のためにって感じもするんですが
uidとユーザ名合わせておかなきゃならないなら
いままで通りNISと合わせて運用するのがいいみたいですね。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:08:09
今はLDAPでしょ。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:00:20
Kerberosって帰ってくると思ってた.

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:07:59
NFSとCIFSのパフォーマンスの比較について書かれたドキュメントってありません?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 17:54:38
>>711
Kerberosは、authorizationが足りません。
LDAPで言うところのNIS schemaがない。
つまりuid, gid, グループ所属、パスワード期間を管理できない。
>>712
プロトコル上の優劣はほとんどないです。
それより問題になるのはAAAの仕組み、
特にauthorizationの仕組みが違うことでしょう。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:27:12
solarisで言うforcedirectioってLinuxだとどうやって設定したらいいですか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:28:16
Solarisで言うforcedirectioってLinuxだとどうやって設定したらいいんですか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:38:23
キャッシュ切れないです。
i-nodeの方だけnoacで切れます。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:45:44
どこかにRFC1813の和訳はありませんか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:01:10
ググった限りない。
自動翻訳版 URLリンク(pentan.info)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:19:38
Linux (RHEL) の NFS クライアントに forcedirectio 機能はないよ。
他のディストリビューションは知らん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch