ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレat UNIX
ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:41:37
>>197
portsがだめならpkgsrcがあるじゃない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 16:14:41
portsで入れようとして途中出てくる設定を適当にほいほいチェックしてたら
入れられなかった上にその設定画面が二度と出てこなくなっちゃった!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 16:21:28
よかったね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:19:41
/var/db/portsみれ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:27:04
ふつー
make config

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 15:20:02
>>202
あまりよくなかったです!

>>203
>>204
解決しましたありがとう!!!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 02:20:16
libX11のmakeに失敗してしまいます。


NetBSD4.0をisoイメージからクリーンインストール
pkgsrc-2008Q1.tar.gzをftpで拾ってきて展開
# cd /usr/pkgsrc/x11/xproto
# make install
 →正常に終わる
つぎに、
# cd /usr/pkgsrc/x11/libX11
# make install

checking for XPROTO... configure: error: Package requirements (xproto >=7.0.6) were no met:

No package 'xproto' found

*** Error code 1

Stop.

# pkg-config --list-all | grep xproto
xproto    Xproto - Xproto headers
# cat /usr/pkg/lib/pkgconfig/xproto.pc | grep Version
Version: 7.0.12
となっており、なぜ
No package 'xproto' found
となるのか、分かりません。どなたか、お助けくださいませ。

ちなみにほぼ同じ手順をFreeBSD7.0でやれば、きちんと(b)makeできてしまいます。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:13:41
pkg_info xproto は?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 03:16:32
apcupsd-3.14.2 -> 3.14.3 でコケまくってた。
/usr/ports/distfiles/apcupsd.pdf 消したら流れた。
なんだこれ? ちゃんと上書きできないのかねぇ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:15:44
>>206 X11_TYPE=modularしてるか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 22:17:37
OpenBSD/昨日のsnapshotのportsでjlessが
Segmentation fault (core dumped)
した。

211:210
08/06/29 18:47:17
cannaもbuildできない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 23:46:20
OpenBSDのportsから入れたpython2.5.2で、tab補完しようとすると
Segmetation faultが起きた。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:30:52
OpenBSDのportsからuimを入れようとしたら、
uim-xim does not existと言われて、
インストールできなかった。

214:213
08/07/07 20:27:25
すみません。current追いかけているうちに、uimはbuildできるようになりました。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:56:22
portsnap 1回目で、
portsnap fetch
portsnap extract
ここで途中で core dumpで終了してしまいます。
メッセージはQuit (core dumped) だけ。
解決策はありますか?

OSは7.0-RELEASE-p2です。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 04:28:15
つ メモリーチェック

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 13:20:14
>>215
ports.tar.gz かなんか引っ張ってきてみては?

218:215
08/08/16 13:25:55
なぜか成功しました。
screen で portsnap の画面を表示しないようにしたら成功しました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:26:36
autoconf の portupgrade に失敗するんですが、
autoconf < needs updating (port has 2.62) (=> 'devel/autoconf262')
となっている場合、portupgrade --batch じゃダメなんでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:33:53
多分、手で deinstall, reinstall すればイケる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 00:44:12
>>219
>>220 
これは、うちのとこも全部手作業で越した。


未だにcvsup使ってるのが悪いのだろうが
apcupsdがまた腐ったのをつかんだところがあちこちに。

下手玲菜オイラが何を言っても説得力はないが、
portsnap がいまいち好きになれない・・・何事も最初がモサい感で
嫌気さしたからだけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 01:08:33
autoconf、automake、gmake 辺りは、ちょっと間が開いたら一旦捨ててる
portmaster 便利だよ~

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 11:12:21
すみません、ports-jp ML が事実上死亡してるのでこちらで。

むかーし突っ込んだ ports に関連して QAT から
「build error だぞ 直しやがれゴルァ」メールが来ました

When you fix install/plist errors please bear in mind that each of the 3 NO*
vars controls the installation of different type of files, so constructs like:
.ifndef NOPORTDOCS
@${MKDIR} ${DATADIR}
...
.endif
or
%%PORTDOCS%%%%EXAMPLESDIR%%/some_example_file
are wrong, WRONG, _WRONG_.

だそうで

.if !defined(NOPORTDOCS)
${MKDIR} ${PREFIX}...
${INSTALL_DATA} ${WRKSRC}/hoge ${PREFIX}/...
.endif

みたいにしてるんだけどどう直せばいいの?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 14:14:40
URLリンク(www.freebsd.org)
Note: NOPORTDOCS only controls additional documentation installed in DOCSDIR.
It does not apply to standard man pages and info pages. Things installed in
DATADIR and EXAMPLESDIR are controlled by NOPORTDATA and NOPORTEXAMPLES, respectively.

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:19:19
OpenBSD portsのgettextのlibintlは変なのではないでしょうか?
coreutils-6.12.tar.gzをamd64の環境で野良ビルドすると、
coreutilsのlsでls -lとするとsegmentation faultが出るのですが、
./configure --without-libintl-prefix
とやってbuildすると平気でした。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:32:17
OpenBSDってsend-prあったっけ?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:43:43
pkgsrcをSolarisに入れてるんですが、
Q2 -> Q3とかするとき、
nawkとかbootstrapとか更新できないのですが、
正しいやり方を教えてください。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 02:49:24
>>227
cvsupかなんかでダラダラ更新してないとだめなん?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 03:20:49
だれかTritonnの野良portsを作ってください。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 10:12:00
あるけど、マルチにはやらん。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:13:39
portaudit 壊れた?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:43:15
delugeのports更新してくれ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 12:26:50

FreeBSD6.2を頑固にしつづけるとportsが上がらなくなってる。
FreeBSD6.4にしたら通るようになる。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 11:55:06
gnome関連で一部削除・統合されているところがあるのがめんどい


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 17:12:35
Vine Linux 4.2をiBook G4 800MHzにて、pkgsrcを使用させていただいて
いるのですが、gcc3のビルドが10時間以上終わりません。
出力を見ていると、
checking ~~~
を何度も繰り返しているように見えます。

これはもっと放置しておけば終わるのでしょうか?
それとも、なにか間違っているのでしょうか?

よろしくお願いします。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 18:03:17
>>235
荒れる前に書いておこう…
何ビルドしてるんだい? 物にもよると思うのだが…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 19:49:50
gcc -> gettext -> gcc
の依存地獄と読んだ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:13:02
ふーむ、俺はmplayerだと思ってた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:34:50
gccのビルドをしようとしているときになぜmplayerが出てくるのか理解できない。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:58:29
>>239
>>238>>235がビルドしていた内容の予想だろ

241:235
09/01/27 02:15:46
ありがとうございます。
もとは、firefox3をビルドしていてgcc3を繰り返していることに気づいて、lang/gcc3をビルドしているのですが繰り返しているようです。
なにか対応策はありませんでしょう?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 09:51:02
gcc3-> (この間は何?) -> gcc3


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 12:21:13
>>69で俺が嵌ったのと同じ原因だと思う。
あの時は解決出来なかったが、gccにNLSとかいうオプションが無いか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 03:16:20
>>240
だから>>235には
> gcc3のビルドが10時間以上終わりません。
と書いてるじゃないか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:33:16
gcc3が、なんか作らないと(たぶんlibtool,binutilとか)流れない。が、
そりらがもうgcc3依存のチェック入ってて抜け出せない。

手でやる以外のbootstrapモードないんかね。




246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 08:31:58
mod_ssl-2.8.31-1.3.41.tar.gz

消えた?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:48:19
/usr/local/bin/cvsupで落ちて来なかった
/usr/bin/csupだと来た
いつの間に!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:42:38
ports/lang/perl5.8
ports/multimedia/gpac-libgpac

が make install 通らん!


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:22:51
work/BSDPAN-5.8.9_1 を
work/BSDPAN-5.8.9
に直すと通るが修正くんだろ
でもビルド時間が短いのが救い

perlのメンテナ成績悪し

gpac-libgpacは先日ビルド通った。


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 19:15:13
perl修正入った。>>249はもう抹消された過去の内容

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:51:13
ダメだったら、もう一度csupしなさい。
20台以上管理してるなら、cvsup-mirrorをちゃんとまわしときなさい。
慌てないなら、portsnapで我慢しなさい。



252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:12:28
pkgsrc/lang/python25
(python25-2.5.2nb4)

NetBSD/landiskでmake packageに失敗した。
しかもbuild途中でエラー出てるっぽいのにbuildは成功してるのが怪しい。
# make packageはそれで一部ファイルできてなくてエラーになってる

build途中のエラーの対処して通してみたけどちゃんと動くか確認してないw


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 11:19:57
games/wesnoth-devel が1.5.7 で止まってるけど、1.5.14 出てる。
make configure してから config.h を

/*#define HAVE_SENDFILE 1*/
#undef HAVE_SENDFILE

とかしたら、make は通った。O_NOATIME とか犬依存(ry

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 12:31:17
wineをFreeBSDで動かそうとしたら、 1.1.17が腐ってた。
んで、portsdowngrade を入れてみた。 んで、ごにょごにょ・・

結局 cvsリポジトリおフランスまで取りに行くことになったが、
自前のcvsupのミラーサーバでcvsサーバをうごかせばよかったん蟹?
自分が相当あほだと思うのであるけど。



255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:08:10
>>254 i386系ならバイナリ配布しているサイトあるよ。1.1.16,1

pkg_replace -P でもダウングレードはできるだろうし
依存ポートが少ないからさっくりmake deinstallとかpkg_deleteでも大丈夫
(.wineの中身は消えない)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:52:16
>>254
portsdowngradeって使ったことないけど、自分はそういうとき(といっても二回くらいしかないが)
supfileで適当な日付を指定して(適宜-iオプションを与えて)cvsupしてる。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:03:57
>>255-256
サンキュ今度試してみむ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch