Courier-MTA at UNIX
Courier-MTA - 暇つぶし2ch166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 08:23:53
一応、qmailの次世代バージョンだからな。
あと大規模なところでの運用だとPostfixなどより強い(簡単)という点は大きい。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 12:53:14
ただ、MTA部はPostfixやqmailに比べて実績に劣るからなぁ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 23:58:31
それこそExchangeに対抗できる唯一のソフトなんだがな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 11:55:33
Postfixadminがもうちょっとマシになって、qmailadminのようにMLを含めた
管理が出来るようになれば、Courier MTAが唯一の選択肢なんてことは
なくなるんだけどなぁ。

と、言われ続けてもう5年ぐらいか。Postfixのwebインターフェースはもう
見限ったほうがいいのかもしれん。少なくともPostfixadminに関しては。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 18:49:44
5年ものあいだ望み続けてるなら、自分で作ってしまえばいいんじゃないの。
俺は全く興味無いが。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 23:12:31
自分個人ではまるで必要としていないんだよねい。なので、自分で
作るってほどの意欲が湧かない。

ただ、他人に管理を引き継がせるときとかはwebインターフェースが
ないと門前払いされちゃって、まったく話にならなくて。

結果、ぎりぎりまで自分で管理して、いよいよってときはGoogle Appsへ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 00:00:51
Postfixの話はPostfixスレでやったら。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:10:09
つーか、そこまでしてPostfix使うくらいならCourier MTAでいいじゃん。
後発だけあってPostfixと比べて機能や性能で劣ってる点はないわけだし。
情報量は遙かに劣っているが。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:12:13
qmailからの派生なせいで既存ユーザーは変態ばかりという欠点もあるが大した問題ではないし。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:36:16
qmailからの派生な所為で作者が偏屈。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 07:34:14
なんせ、courier imapのconfigure時にvpopmailのことなんてしらねーよという
メッセージを出すぐらいだものなぁ。あれで引いてDovecotに移行した人も
多いと思う。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 08:20:38
開発の動機がqmailのフォーラム上で何度も何度も繰り広げられた
vpopmailについての質問に嫌気がさしたことによるものだからな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 08:21:41
機能的には圧倒的なほど完璧なのにな。
Courierに対抗できるのはApache JAMESくらいだろ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:27:14
qmailからの移行を考えてるんです。
dot.courier-fooファイルってドキュメントざっと読んだ限りでは
dot.qmail-fooと同じような動作っぽいのですが、実際おんなじですか?
virtual domainなんかの扱いも似てるっぽいのでpostfixに
移行するよりははるかに楽そうに見えるのですが。
あと、パフォーマンス的にはどうでしょうか。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 15:28:18
最強伝説

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 17:54:15
MTAとしては。。。。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 03:32:43
FreeBSDのportsから courier Mail Server 0.62 を入れたのですけど、
sqwebmail の stub はいったいどこにインストールされたのですか?

ports の mail/sqwebmail はちゃんと stub が
/usr/local/www/cgi-bin-dist/sqwebmail/sqwebmail
で見つかったのですが、mail/courier はよくわかりません…。

183:182
10/01/13 00:23:19
どうやらコンパイルはするがインストールしていない模様でしたので、
portsをコンパイル後に生成される work の下からコピーしたらうまく
行きました。

なんじゃそりゃ~。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 14:30:17
そういうのは、なんか理由があってそうしてる場合もあるので注意したほうがよい
(一般論)

バグかもしれないのでsend-prよろしく

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:21:08
送信元ドメインによってrelayホストを切り替えるにはどこを設定すればよいのでしょうか?
esmtproutesだと送信先ドメインしか指定できず迷子になっております。
postfixのsender_dependent_relayhost_mapsみたいな機能です。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:25:53
すみません。「送信元ドメイン」というと語弊がありそうです。
「エンベロープのMAIL FROMに書かれているアドレスのドメイン」という意味です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch