09/02/16 06:48:59
emacsがデフォルトじゃイマイチ使いにくいってのと、
w3mを使っていた人にとってemacs-w3mが使いにくい
キーバインドになっているってのは、
独立した問題だと思うけど。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:00:32
text 最強ブラウザ for emacsとかに名前を変えようぜ
text "SAIKYO" broswer
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:07:12
>>577
そもそもなんでデフォでlynx-likeなキーバインドになってんだろうね
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 01:54:33
つうか、Emacs自体に誰か組み込んでよ。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:25:46
なんで?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:17:48
emacs lispでHTML pretty printer(怖
CでHTMLry(怖
まだyiにブラウザプラグインが付く方が見込あるな
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:22:15
>>585
> emacs lispでHTML pretty printer(怖
w3を馬鹿にするのか?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:37:02
(eval-after-load "w3m-search"
'(progn
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Eroge RSS Checker"
"URLリンク(kiisu.jpn.org)サイト内検索"
utf-8))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`er:" w3m-search-uri-replace "Eroge RSS Checker"))
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Getchu.com"
"URLリンク(www.getchu.com)検索"
nil))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`get:" w3m-search-uri-replace "Getchu.com"))
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Galge.com"
"URLリンク(search2.galge.com)"
nil))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`gal:" w3m-search-uri-replace "Galge.com"))
))
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 17:36:59
俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
589:512
09/11/23 22:54:38
スレ違いだな
vi使い→IE使いで頼むw
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 11:35:16
というよりこうかな
emacs→emacs-w3m
vi→w3m
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:45:53
w3m-fill-column を動的に設定したいのですが、フックではできませんでした。
どの関数にアドバイスすればよいのか分かりませんか。
具体的には、w3m-fill-column を (window-width) 以下かつ 132 以下に設定し
たいです。
お願いします。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:21:30
>>589
恥知らずなemacs使いがいた!
スレリンク(linux板)l50
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:52:01
Ubuntu 8.04 LTS のapt-getでw3m-el-snapshotを入れたら、gmail, twitterがログインできるようになった。
うほほ。
中の人、さんくす。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:01:56
emacs -nw + M-x w3m
だとなぜか画像表示が無理だと言われてしまう。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 19:16:23
リンクのないところで g(w3m-goto-url) を押したとき、ミニバッファに現在
の URL が挿入されてしまいます。
それをいちいち消すのが面倒なのですが、現在の URL が挿入されないように
するにはどうしたらよいでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 07:44:18
shimbunでasahiとcnn落ちてこなくなってない?
shimbunでしか見て無いからサイト見ても変わったか分からないw
597:596
10/02/04 02:30:06
今やったら落ちてきました。ごめんなさい。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 09:58:43
落ちてくるって?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:36:08
>>595
これ、消すの面倒くさいよね。
C-k で消えるけど、kill-ring に、入っちゃうし。
で、もっとよい方法が有るかもしれないけど、こうやって対処してる。
(defun w3m-goto-url-empty (url)
""
(interactive (list (w3m-input-url nil "" nil nil t)))
(w3m-goto-url url))
(define-key w3m-mode-map "g" 'w3m-goto-url-empty)
(define-key w3m-mode-map "G" 'w3m-goto-url)
600:595
10/02/07 15:20:06
>>599
対処法を教えてくれて、どうもありがとうございます。
g を押したときにミニバッファに何も表示されないことを確認しました。
従来の動作は G を押したときになされるようにしてあるのですね。
G から新しいセッション(タブ)を開く機能はほとんど使ってないので、特に問題はなさそうです。
これでまたひとつ快適になりました。