07/05/23 20:02:27
>>99
そのうち、2006の売れ残り分に2007のシール貼って本屋に並ぶんじゃねぇ?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 10:29:48
毎年3月頃には出てたんだけど今年はみないね
BSD系の期刊本が軒並み続編出ずに自然消滅していく
楽しみにしてたのに
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 21:30:21
出すなら7.0Rが出た後にして欲しい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 01:55:54
そうなんだよな。
FreeBSDならどんなトリッキーな設定もスマートにできる。
クラッシュしたHDもサルベージできる。。。。。
どんなトラブルも即座に対応できる。
そんな老境の達人でもLinuxでやれって言われたとたんに
PC初心者以下の役立たずになってしまうんだ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 06:36:08
そうなんだよな。
Linuxならどんなトリッキーな設定もスマートにできる。
クラッシュしたHDもサルベージできる。。。。。
どんなトラブルも即座に対応できる。
そんな老境の達人でもFreeBSDでやれって言われたとたんに
PC初心者以下の役立たずになってしまうんだ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 11:23:32
>>104
すぐに履歴書送っていただけますか?w
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 16:34:04
スルー白
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 12:17:55
|ω・)<.........
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 07:41:16
で、最期は見届けたの?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 08:37:30
2006が最期だったみたいだね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 08:44:19
何か増殖してるぞ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:29:16
ExpertもOSMも2006が最期だった
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 01:18:17
昨年から静かなブームが始まった。
時間が掛かりそうだ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 10:32:02
こりゃ無くならないな。
古臭くても結構生き残っちゃうものってあるんだな。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 11:10:28
なんか無理矢理、FreeBSDが消滅したことを認めたくない人がいるみたいだなw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 13:51:00
熱烈っていうか、そういうのが居るな。
てことは未だ消滅してないってことなんだが。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:39:10
今日も生きてる。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:04:16
毎日消滅してるよ
消滅と生成を繰り返し...
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:24:08
とりあずDebian上のVMware EX Serverの上に移した。
6.3Rが最後のcvsup&build。
あとは塩漬け。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:12:49
今日7匹見た。
生きてた。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:24:57
アメリカでは今年になってもFreeBSDの本が
出版されてんだな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:27:16
YahooのFreeBSDサーバはWindowsに変わるのかい?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:58:47
>>121
hotmail の鯖はBSDだったのをマイクロソフトが買収してWindows に変えさせたはず。
変更にはかなり苦労したらしいけどね。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:40:06
>>122
YahooがWindowsになった場合
パーフォマンスはどうなるのかな?
悪化する可能性もあり?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 02:02:40
>>123
そうならないようにチューニングさせるのも買収目的の一つだと思うが。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:27:14
xenix復活させろよw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 12:21:12
FreeBSDは今の路線でいいよ。
Linuxみたいになって欲しくない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 12:55:15
当然移行期にはごたごたするだろう
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:20:01
移行じゃなくて終ま..
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:52:49
Yahooの終末はMS買収によると
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:51:23
むしろ、MSは、YahooがBSDに独自に手を加えたコードを入手して権利を確保したがるんじゃないかな。
それをWindowsに応用できるなら儲けものって感じで。
だけど、BSD開発部隊を持つよりは、Winowsに一本化してバグ出しやらせたほうがWindowsの品質向上に役立つかも。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:17:16
確かにYahooのサーバ技術は非常に優れているが、
Googleとは全く異なるからな。
MSにとっても何か得るものはあるかも知れないな。
しかしWindowsサーバーがFreeBSDのように安定する
可能性は極めて低いだろう。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:47:02
IISは性能良いからな
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 14:37:36
どうやら 6.3Rはコケたようだ。
4.11はEOLだし、マジFreeBSD終ったな。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:11:29
Yahooは終わってたのか。
知らなかった。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 08:54:49
Yahooの拒否でもう暫く生き残る?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 08:25:12
MSがもっとかねだして、あっさり買われたりして
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:12:16
MSがYahooのFreeBSDを全部Windowsに切り替えるのには
1年くらいはかかるのかね?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:00:22
>>137
換えるだけならすぐできるだろ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:57:48
社内利用だからWindows使うほうがフリーソフト使うより安いんだよね。
儲かるとなったらすぐやるだろうね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:40:10
換えるのはすぐできそうだけど
安定するのはまた別の話とかね
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:13:22
流石にそれなりに事前をテストをやるだろうから、「換えるだけならすぐ」
とか言ってる奴は素人さんかな?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:57:56
GPLコンタミやらかして内部告発とかキボン
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 02:57:22
>>139
安くはない。
自社製品だって簿価は0ではない。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:03:09
真央ちゃんもFreeBSDだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:02:17
>>143
簿価が0でないから安く付くの。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 13:34:36
なかなかだね。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 13:00:58
同じハードにOSを載せた場合、
処理能力はこんな感じ?
FreeBSD > Linux >>>>> Windows
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 14:43:03
時々こうなっちゃうから困る
Windows = +∞ >>>>> FreeBSD > Linux
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:27:14
時々という留保をつければどうにでもなる
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:04:26
金と時間をかければサーバOSなんて何を選んでもどうにでもなる。
(もちろん一定水準以上の安定性は必要だが、それは今のWindowsはクリアしている)
巨大なシステムなのですぐには無理だが、
数年かけてMS側に寄せることになるんじゃないかな? 金はあるんだし。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:06:40
>>148
同じハードウェアでだよ。
本当にそんなことあるの???
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:57:48
あるだろ、永遠に時間がかかる状態に陥るなんて普通に
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 03:18:29
GoogleはどういうOSを使っているんだろな?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:20:15
Linuxでクラスタじゃね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 12:37:02
clientでFreeBSD使ってる人もいるよ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 13:21:30
GoogleもFreeBSDに出資しているしな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 19:39:08
>>156
何でだろうな?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:26:30
社内で使っているんじゃないか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:32:11
まさしく趣味として使っていそう
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:10:21
金有り余ってるから、とりあえず唾つけとこういうことじゃないかな。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:21:00
Google Earth Server がFreeBSDで動いてるってホント?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 18:09:53
Netcraft様に聞いてみたら?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 01:11:24
FreeBSD使ってるのは、
Yahoo livedoor 2chなど。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:00:12
3つとも無くなるの?
それとも3つともOS変えるの?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:25:04
YahooはMicrosoftに買収されてWindows Server入れ替わります。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:35:17
Windows BSD Server ていうのができるんじゃね。
開発コストとバグ対策費激減で、MS大儲けか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:36:58
もうちょっとだけ続くんじゃ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 09:50:38
>>166
MSの採用でFreeBSDがバグだらけになって消滅を迎える
という可能性もあります。
169:カッチカチやぞ!
08/04/05 10:52:31
カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:15:49
バグだらけの低劣なコードをコミットしまくる
極悪コミッタを誕生させるってできなくはなさそう
だよね
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 04:49:28
意味はないけどな。
今更FreeBSDをどうにかする意味はないだろw
172:ぱんてぃー仮面 ◆8cBPUextJk
08/04/09 21:49:36
>>171
つーかWindowsあればいんじゃん
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:14:44
YahooとMSの話も長引いてるね。
でも最終的にはMS傘下になるんじゃないの?
となると...
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 06:27:14
どうして暴れても
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, いつも失敗するんだ
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 悔しい…
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ
シ // ミ` l.l ヽ"、
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛どうして自演しても
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ いつもばれるんだ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ これじゃ本当に基地外猿だな…
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃←キチガイ「粘着」病気猿◆QfF6cO2gD6
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:20:16
どうして暴れても
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, いつも失敗するんだ
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 悔しい…
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ
シ // ミ` l.l ヽ"、
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛どうして自演しても
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ いつもばれるんだ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ これじゃ本当に基地外猿だな…
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃←キチガイ「粘着」病気猿◆QfF6cO2gD6
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 04:10:53
最強サーバはFreeBSD
なの?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:56:07
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:02:18
もう待ち草臥れたお。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:12:13
結局あれだな
寿命が十数年は伸びたなぁ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:43:54
なんで?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:07:02
がんばれ4.11
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:09:14
うちの場合、4.11を最後に、FreeBSDはLinuxにリプレースされて行きました。
すでに最後は見届けました。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:59:32
今日は2月を見届けることとなった。
まさか2009年2月の方が先に逝くとはな。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:51:49
うちはまだ 6.x (マイナーバージョン忘れた) を社内向け Web
サーバーで使ってるよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:30:14
>>184
普通に使ってるよね。
大手のレンタルサーバ屋とかも多いじゃん。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:36:46
まさかSunが先に逝きそうになるとはな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 19:39:17
なんかさ~、300年続いてる蕎麦屋みたいな感じになりそうだな。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:58:34
そんでも長らく386アーキテクチャに乗っかってれば、
ハードの性能向上におんぶできる状態だったけど、
今世紀に入ってハードの性能向上が、マルチプロセッサ、
ベクトル処理化というようにソフト側での対応も
必要な方向になってきたから、ついていけるかどうか…。
とりあえずマルチプロセッサ化はフォローできたけど、
ベクトル処理化はどうなるんだろ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:34:13
ベクトルの対応はOSというより、コンパイラとかの方だろ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:47:59
今の所ベクトル処理を利用するのはアプリケーション、もしくは
ミドルレイヤーの範囲だけど、これが一般的な高速化手法となってくると、
OSレベルでもAPIを提供しなきゃいけないかもしれないし、
OS自身の内部処理もベクトル化しないといけないかもしれない。
一般論として配列に対し独立的な演算をループ回して順次処理するような
箇所はベクトル化の対象になるよね。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:15:09
ベクトル化を単なるマルチプロセスと勘違いしてる奴がいるな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:13:09
取り合えず大学レベルのアーキテクチャの教科書から
しなきゃかも。俺も含めて
ごちゃごちゃ書いている奴は当然ヘネパタもパタヘネ
も持っているよな? 俺も版は古いけど持っているぜ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:26:21
持ってる自慢ですかw
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:36:09
中学女子のパンツなら盛ってることを自慢してよい
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:47:15
時代遅れつーかさ、ubuntuやwindowsと比べて人的資源が少ないからか
サーバーに特化しようっていう戦略なんじゃねえ??
車で言えばみんなドレスアップしてる中FreeBSDはエンジンやら
チューニングパーツやらだけ出してるっていうほ・ん・も・の・な
気はする。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:51:34
チューニングパーツだけの展示会もやってますよ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 19:39:26
やろうとは思っているけれどFreeBSDでサーバーなんぞせずに
ここに書き込んだり、ブログに写真アップしたり
ベクターで落としたwinゲームやったり
youtubeみたりプログラム作ったり普通にデスクトップしているオレがいる。
デコ携帯とかストラップ作りみたいな感じ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:32:17
ダイチの連載のRSSって↓なんだな。やっと気がついた
URLリンク(gihyo.jp)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:07:20
本人乙
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:06:16
ダイチってマイコミとgihyoと結構二重投稿してるよね、
あれは公認なのそれともそんな程度なの
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:48:18
ちょ・・、技評のサイトに、正面からの写真が・・
URLリンク(gihyo.jp)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:44:19
最近自分以外にFreeBSDだけしかつかっていないユーザーっていないんじゃないかって感じる事が多々ある。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:49:34
>>201
ちょっと痩せたね。前はもっとがっしりしていたような感じがする。
初めて会ったときは20歳くらいだったのにもう30近いんだからそりゃ変わるか。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:08:23
>>202 俺MacとLinux併用してる。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 14:22:31
Windowsの最期が先に来るってことも有り得るの?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:38:53
>>205
w98,w98,me,NTはFreeBSDより短命だった。
もうすぐw2k,xpの寿命が尽きる。
でもFreeBSDはまだ生きてる。
207:root
09/07/18 20:57:01
2000年12月号掲載 よしだともこのルート訪問記 第69回
サーバーは慣れているFreeBSDを選択
URLリンク(www.tomo.gr.jp)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 21:26:52
2000年頃ならまだFreeBSDも使われてたよねー
その後、なんで衰退したんだろ、
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 22:00:22
衰退したと言うより相対的に Linux が伸びたんじゃな
いかな。サーバ設定とか検索しても出てくるのは Linux
関連ばかりだし。
しかし Linux のドキュメントが多いってのは以前通用
した手法が突然変わって付属しているドキュメントが追
従してない事も多いんだよね。
その点 FreeBSD のは割とちゃんと書かれてるし、昔の
知識が割とそのまま通用するってのが良いところだと思
う。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 22:55:30
進歩してないからだろ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 23:05:20
>>209
> その点 FreeBSD のは割とちゃんと書かれてるし、昔の
> 知識が割とそのまま通用するってのが良いところだと思
> う。
それ激しく嘘。英語のドキュメントはともかく日本語の
ドキュメントはかなり悲惨な状態。
Linuxのドキュメントも悲惨なのはその通りだけど。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 23:37:42
>>211
日本語のマニュアルなんか読むか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 23:38:24
>>211
ああ、俺日本語のドキュメント読まないもん(w
あの手の作業は計画的にやらんと難しいだろう。
小金丸さんとこは頑張ってると思うけど。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 00:57:09
ああ、そりゃすまんかった
話を取り違えていた様だ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 12:44:06
>>211
日本語マニュアルの同期おながい
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 21:57:49
>>213
がんばってるけど難しいよな。
マンパワーによる力業だけじゃないし。
バージョンが上がるたびにマニュアルも直さなきゃならん。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 11:40:46
日本語ドキュメントがないね
↓
「文句言ったおまえがやれ」
↓
少数が仕方無しに整備始める
↓
翻訳しているうちにバージョンが上がって
gdgdになる
↓
「バージョン古いぞ、なんとかしろよ」
↓
「人少ねぇし追いつかねぇよ」
↓
「翻訳するぐらいだったら元の英文読むよ
翻訳やっていたら俺あんまり不自由しなくなったし」
「最近仕事忙しいし、もういいや」
↓
作業者が減ってさらにgdgd←いまここ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 12:15:09
>>217
> 翻訳しているうちにバージョンが上がって
> gdgdになる
URLリンク(www.koganemaru.co.jp)
別にgdgdになってないと思うけど?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 20:08:08
小金丸さん偉いと思うけど、万頁の英文は何とかなるから、
ハンドブックの方を訳して欲しいと思う。
ハンドブックって新しい概念とか、解説的な文章が多いので、
ハンドブックを日本語で読めて概念を掴めたら、万頁の英語は
何とかなるんだよね・・・
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 21:21:38
Yahoo!はFreeBSDをWindows Azureにリプレースするんかねえ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:41:40
>>220
そんなことしたら信頼性が落ちて株価が下がるぞ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 12:58:13
>>221
USのYahoo はすでに終わってるだろ。
日本国内だとヤフオクとかで比較的儲かっているけど。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 07:30:19
>>222
ヤフオクも値上げで利用者減ってるよ。
MS+Yahooって結局、弱者連合なんだな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:38:30
日本だと、巨大掲示板とかもFreeBSDじゃなかったっけ?
あそこも落ち目なんですかねーw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:16:38
ザ・掲示板ならもう潰れたぞ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:43:25
ヤフー掲示板は池沼だらけ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:58:36
>>226
巨大掲示板って、ヤフーじゃなくてもう一つのひろy、、
おっと、こんな時間に宅配便が、、、
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 01:33:37
ヤフー掲示板のどこが(ry
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:29:58
5年ぶりにインストールした。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:53:20
Adobeが、FreeBSD版Flash Playerを準備してるらしいな。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:28:56
>>230
マジっすか?
ネタのソースはどこにある?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:03:55
それかなり前のFlashplayer9とかの頃からかな、
FreeBSD向けにFlashplayer10くらいから提供する用意があるって
うわさだけはあるけど未だに公式発表すらないんじゃなかったっけ?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:07:17
噂かよw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:13:14
うん、Adobeの中の人がブログで開発中って言ってたよー
とかいうのがどこぞのブログに書いてあったとかそういうレベルの話。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:24:21
URLリンク(gihyo.jp)
>Adobe Systemsはすでに64/32ビットの双方に向けた
>FreeBSD版Flash10プレーヤを持っていることになります。
>同氏は FlashForwardにおいてFreeBSDで動作している
>64ビット版Flash Player 10のデモンストレーションを目撃した他,
>32ビット版FreeBSD Flash Playerも見たと説明しています。
これだね。
Adobe内には既に存在してるけど、リリースしてない状態なわけか。
出してくれるなら凄く嬉しいんだけどなぁ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:26:21
>>235
Flash10版は既にあるわけか…
あとは出すだけ、FreeBSD財団がお金出すかどうかの問題なのかね?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:53:41
DebianのカーネルがFreeBSDになるらしいね。
どこが最後なんだよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 02:47:47
ごめん、俺んちのTV、犬のカーネルだった。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:51:54
アンドロイドもネットブックも携帯もテレビも、みんなlinuxですわ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:28:42
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ~犬糞厨の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 02:13:04
最近FreeBSD系スレがおかしいのは全て>>240のせい
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:04:30
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ こっちの方が良くない?
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/☆ ☆ /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|