04/10/25 20:59:28
>>28
hptmvはRocketRAID 1820A(=Marvell MV88SXなんとか+HPT601)専用なのですが、
MarvellのSATAコントローラ自体はマザーボードやdiscrete cardに載りまくりです。
1820AもhptmvをloadしなければただのSATAカード。HPT601はたぶん外付けの
XOR offload engineでしょう。PromiseのSX4000みたいなものです。
ata(4)のMarvell対応は、programming infoを入手したしlaboでテスト中だぜとsosが
ずいぶん前に書いています。ところがこの対応コードが登場する前にHighpointが
自前のCAM simなドライバを出してきたのでさあどうする、みたいな空気があった
のです。
結局一部バイナリとしてimportされたhptmvですが、proprietaryであまり嬉しくない
のでRAIDのいらない人はata(4)で使うことになるでしょう。
そーすると、ataとhptmvとを両方使う人はどーすんのかなーと。