09/08/20 18:48:00
>>941
マニュアル見ると
A.1.2 Matrices and Arrays in Oct-Files
Matrix A double precision matrix class defined in dMatrix.h,
となってるんで無理じゃないですかね。
943::octave for windowsメモの筆者
09/08/20 19:03:02
>>941 >>942
私ではよく分からないので本家に上げときました。後は自分で追ってください。
URLリンク(www-old.cae.wisc.edu)
944::octave for windowsメモの筆者
09/08/21 07:50:46
>>943
David Batemannさんが答えてくれました。
URLリンク(www.nabble.com)
要約すると
Maxtixのclass自体をlong double化するのは容易ではあるが,
実際の計算をするBlasやLapackはdoubleなので自力でこれらを
long double対応版を作成したり,他にもいろいろな関数をlong double
に対応させる必要があるようでかなりの難しい作業になるとのことです。
945:octave for windowsメモの筆者
09/08/24 18:23:31
Octave 3.2.3のRC1がでました。
詳しくは以下を
URLリンク(www.nabble.com)
結構Changeset(パッチのこと)が出ているので3.2.2でもまだまだってとこです
かね。
3.2.xをstableと呼ぶには正直違和感があり,これはcurrentにすべきだと
いってますが聞いてもらえません^^;
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:41:55
stem(x,y,"o")
を実行しても、ポイントが○にならずにデフォルト(三角)
のままです。
どうしたら直るのでしょうか?
947:octave for windowsメモの筆者
09/09/08 16:23:37
マニュアル
The default color is "r" (red). The default line style is "-" and the default marker is
"o". The line style can be altered by the linespec argument in the same manner as
the plot command. For example
と書いてありますね。線のスタイルは変えられるようですがmarkerは変えられるとは
書いてないですね。
上で聞いてみましょうか?
948:octave for windowsメモの筆者
09/09/08 17:50:02
>>946, >>947
本家に上げてみました。
URLリンク(www.nabble.com)
949:octave for windowsメモの筆者
09/09/09 10:27:34
>>946 >>947 >>948
David Batemanさんが答えてくれました。
Try
h = stem(1:10, 'marker', 'x')
set (h, 'marker', 'o')
in octave 3.2.x ... This uses the stem series objects supported in
Octave 3.2.x and described in the section
Plotting -> Advanced Plotting -> Object Groups -> Stem Series
of the manual
だそうです
950:octave for windowsメモの筆者
09/09/09 10:36:20
>>949
その通りにやるとだめで,
x = 1:10;
y = ones (1, length (x))*2.*x;
h = stem(x,y);
set(h, 'marker','x');
set(h, 'marker','*');
で確認できました。
951:octave for windowsメモの筆者
09/09/10 09:28:55
>>950
Davidさんからと返事です
> Oppps, check the bugfix
>
> URLリンク(hg.tw-math.de)
>
> so the first syntax will be fixed in 3.2.3
I have confirmed on tbe 3.2.3rc-3.
上ののパッチはスクリプトファイルのものなので,patchコマンドをつかうか,
パッチをよく見てスクリプトを編集すればフックスできます。
952:octave for windowsメモの筆者
09/09/11 09:37:05
こんなん見つけました。
MATLAB Programming/Differences between Octave and MATLAB
URLリンク(en.wikibooks.org)
953:octave for windowsメモの筆者
09/09/21 17:54:07
Octave 3.2.3がリリースされました。
今回かなりバグフィックスが進みました。
URLリンク(www-old.cae.wisc.edu) をご覧ください。
まだ,ソースのみのリリースですので各バイナリが出るのは少し時間がかかると思います。 ソースからビルドする方には,3.2.3に乗り換えがお勧めといえます。
954:octave for windowsメモの筆者
09/10/04 07:07:47
>>953 Cygwin版の3.2.3がでました。