データ解析ツールoctaveを語ろうat UNIX
データ解析ツールoctaveを語ろう - 暇つぶし2ch837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 15:48:25
行列演算を高めたOctaveで何が律速になってるのかのテスト
マシンはIntel Core2Duo 2.4GHz

MATLAB 7.6.0 (R2008a)
>> tic;for jj=0:10000;end;toc
経過時間は0.000066秒です
>> A=randn(200);tic;for jj=0:10000;B=(A>0);end;toc
経過時間は3.358699秒です
>> A=randn(4000000,1);tic;for ii=1:4000000,if A(ii,1)>0,end;end;toc
経過時間は0.118251秒です

Octave 3.0.3 (MSVC) ← BLASの関係しない演算なので
octave:1> tic;for jj=0:10000;end;toc
Elapsed time is 0.0079 seconds.
octave:2> A=randn(200);tic;for jj=0:10000;B=(A>0);end;toc
Elapsed time is 5.9 seconds.
octave:3> A=randn(4000000,1);tic;for ii=1:4000000,if A(ii,1)>0,end;end;toc
Elapsed time is 52.8131 seconds.

一番目はループテスト。tic,tocの誤差程度の差。
二番目は比較演算。Matlabより1.6倍遅い。けどそんなにひどくも無い。
三番目はif文。Matlabより50倍遅い。ここが明らかに律速。

Cygwin番のifはさらに1.5倍程度遅いもよう。
なので、if文は使わないようにして、比較演算に置き換えるべき。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch