データ解析ツールoctaveを語ろうat UNIXデータ解析ツールoctaveを語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:octave for windowsメモの筆者 09/03/10 15:08:02 >>799 /configure --with-blas='-L/usr/local/lib -lgoto' だけで拾ってくれました ありがとうございます >>770 HT-pentium4 mingw-4.3.2-dw2-TDMでoctave-3.0.4RC3をビルドしたもの MFLOPS = 4830.2 GotoBLAS MFLOPS = 5227.0 私のやつはHT-Pentiumだからかな。でもATLASより少しは速い。 ATLASはビルドに時間食うし自分でビルドするならGotoBLASに決まりですね!!。 801:octave for windowsメモの筆者 09/03/10 19:37:56 >>800 キリ番ゲットしてたんですね<m(__)m>。 mingw(GCC-4.3.2-dw2-TDM)でもcygwinでビルドしたリブラリ使えます。 (できたlibgoto_(cpu name).a をlibgoto.aにコピーして, 適当な場所にいれ,--with-blas='-L/usr/local/lib -lgoto' でビルドする。) MFLOPS = 5535.1 すこしですが速くなります。こりゃビルド方法をメモにかかんとあかんなあ。 しばしお待ちを<m(__)m>。 802:名無しさん@お腹いっぱい。 09/03/10 19:59:18 >>801 MSVC版で使えると最高なんですがねぇ GotoBlasのexports/というディレクトリーで make dll とやると、dllファイルが出来るんですけど MSVCのbin/のlibblas.dllとリネームして置き換えても cblasの関数が無いみたいなエラーが出てダメでしたね GotoBlasとcblasをくっつけてdllをつくればあるいは… という感じがしないでもありませんが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch