09/02/06 18:05:40
>>748
そうですね。いかに,行列で問題を記述するかにかかってて,
偏微分の差分法の陰解法では良くガウスザイデル法とかつかいますが,
Octaveなら行列で方程式書いて左除算で済ませる。
係数行列は疎行列だからsparseを使って高速化するとか
発想が違いますよね。
まあ,ブラックボックスっいう方いますが,硬い微分方程式なんぞ
ルンゲクッタで解こうとすると大変で,lsode使うとあっという間に
解けますよね。
適応的自動積分でも同じだとおもいます。
シンプソン公式を自分でCで書いて使うような時代ではないと思ってます。
ブラップボックスでもいいから,数値計算ができることの意味を分からせる
のが大事だとおもいます。