データ解析ツールoctaveを語ろうat UNIX
データ解析ツールoctaveを語ろう - 暇つぶし2ch68:45
04/06/12 09:45
なにせ古いマシン、PentiumIII 550E ×2 です。
40GB HDDを買ってきて Fedora CORE 2を再インストールしました。
ご指摘のありました -g 付きの ./configure; make 版です。

$ uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.6-1.427smp #1 SMP Thu Jun 10 10:01:11 EDT 2004 i
686 i686 i386 GNU/Linux
$ octave
GNU Octave, version 2.1.57 (i686-pc-linux-gnu).
octave:1> A=rand(2000,2000);b=rand(2000,1);
octave:2> tic;A\b;toc
ans = 110.47

xcpustate で各プロセッサーの状態を監視しながら実行させました。
なるほど、片側のプロセッサーのみを占有していました。悲しい。
窓を2枚開いて同時に octave を起動して、上記処理を行なうと、
143.50 と 145.39 でした。二人で同時に動かしてもそれなりということか。
少し救われるかも。
47さんのアドバイスに従って再make 中です。

どんなプラットフォームでもちゃんと動作するマルチスレッドの
プログラムを作るのは難しいですからね。SMPを活かそうと思ったら
やはりガリガリ自分で作るしかなさそう。嬉しいような悲しいような。。。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch