データ解析ツールoctaveを語ろうat UNIXデータ解析ツールoctaveを語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト64:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/11 14:57 うちのThinkPad X31(PentiumM-1.4GHz)も, FreeBSD 4.10-stable 上で octave-2.1.57:1> A=rand(2000,2000);b=rand(2000,1); octave-2.1.57:2> tic;A\b;toc ans = 5.5506 という値を出しました. 65:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 02:04 漏れも試そうとportsでoctaveをmakeしてるんだけど atlasのビルドが一日たっても終わんないよう。 66:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 02:31 atlasのインストール時ってコンパイルが終わらないというより、 数値計算を行っている時間が長いようですね。 ずっと数値計算プログラムが動いていますが、 計算精度のチェックでもしているのでしょうか? ちなみにうちのThinkPad X31だと、とりあえず1日ってことはないな 3時間くらいで終わっていたように思えるけど... 67:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 02:45 >>65 メモリが不安定だと計算処理が途中で異常終了して 計算を繰り返して丸一日以上かかることがありました. もしも速いCPUを使っていて丸一日以上かかるようだったら、 メモリをチェックしてみた方が良いかもしれません. 普通に使っていて動いていても memtest とかが 通らない場合がありますよ. 私は atlas のコンパイル作業でメモリ異常に 気が付きました. ちなみに Athlon等の1GHz以上のCPUなら数時間で計算処理が 終わります. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch