08/05/17 17:25:02
>>520
確かにそうでしょうね。
でも,BLASに関する部分はOctaveはATLASをリンクできるので
行列計算の速さはALTASでTuneすればある程度補えるはず,
ATLAS 3.8.0をcygwinのmingwコンパイルモードつかって,自分でビルドして,
mingwのoctaveもそれを使ってビルドすればそこそこいくはず。
ATLAS 3.8.0自体はCore2Duoの並列計算をターゲットとしている。
したがって行列計算の並列化ならOctaveである程度可能です。
要は時間と金のトレードオフだと思いますが。
理解間違ってますかね。
私は古いコンピュータ使っているからわからんけど
お金をかけないで高速に計算しようとすれば,OSとして
Linuxを選ぶべきでしょう。
Open MP対応のインテルフォートランを利用するのが一番安くて速く計算
できるはす。
話がOctaveからずれとるなあ。
まあ,結論はWindowsで簡単に速く計算したかったら,金払えということ。
URLリンク(math-atlas.sourceforge.net)