データ解析ツールoctaveを語ろうat UNIXデータ解析ツールoctaveを語ろう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/26 17:44:12 >>149 Expert2005のXeon dualはプレスコットだろうか? すまぬ。厳密な チェックは怠った...しかし、FreeBSD/amd64を入れてみたがブートはしなかった。 SSE2は理論性能は実クロックx2Flops でます。簡単にはXeon dual (3.4G)ならば3.4x2(dual)x2(theoretical) =12.8GFlops Opteronも同様。まぁそこまでは出ません。 数値には出にくいのですが、複雑な処理をさせるとXeonは不利で、 Opteronがキビキビしてるなというのが良く解ります。 FreeBSD ports+HPCというのに僕は期待しています。 ノウハウをみなで共有できたら良いと思いますし、よい記事執筆者 が出ることを期待もしています。 151:143 04/12/27 22:56:58 少しスレ違いな話で申し訳ないのですが うちのプレスコなPen4とThinkPad X31 で FreeBSD 5.3-stable の kernelコンパイル時間を計測してみたのですが make buildkernel KERNCONF=MYPC とやると ThinkPadX31(PenM 1.4GHz),自作PC(プレスコPen4 2.8GHz) X31は 10分35秒, 自作PCは8分42秒でした. またuser time と CPU使用率は X31 545.5秒 97.9% 自作PC 795秒 181% でした. 正直いってプレスコ使うのが嫌になってきています. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch