X window systemat UNIX
X window system - 暇つぶし2ch760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:08:41
Xを本格的に使い始めて間もないんだけど
Xlogoって具体的に何か用途ってあるの?
Xeyesはマウスカーソルの位置のかくにんとかはニュアンスで感じれるけど
XlogoはX Window Systemのロゴです。
としか書かれていないので...

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:11:38
サンプルアプリみたいなもんで、特に用途はない。
しいて言えば動作確認とか。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:13:10
>>761
そうですか....
システム情報を表示するとか少しぐらい昨日つけてあげてもいいのに..

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:29:07
>>756 >>757 >>758 >>759
ありがとうございます
Xについてよく分からない(その前の段階なので)ながらも
いろいろ調べてみて、とりあえず
Ctrl + Alt + BS での終了はできるようです
Xサーバーだけだとした場合、クライアントは別で起動するのでしょうか

xorgconfigで設定をしてみましたが真っ白で
ドライバの選択ではatiとradeonを選んでみましたがどちらもorz
RADEON HD系は別で入れる方法があるのか、
そもそもXのインストールが不完全?だからなのか…

よろしくお願いします

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:39:39
vesaドライバ選んでみれば

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 01:42:53
/var/log/Xorg.0.log とか何かを持って初心者質問スレに行って聞くのがベストではなかろうか

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 01:43:10
Driver "radeonhd"

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 04:03:35
Xサーバはすでにたちあがってるって話じゃないの?
startxで何を読むんだか忘れたけど
.xsessionだったか.xinitだったか
そんなのの記述が
ないかおかしいんじゃないかな。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 06:21:38
>>767
>startxで何を読むんだか忘れたけど
>.xsessionだったか.xinitだったか

すみませんが、よくご存知の方のみ解答をお願いします

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:28:20
>>768

マニュアル読もうと言う考えないの?
ファイルが無いなら無いで、システムデフォルトでtwm,xclock,xterm*3
が立ち上がるはずだけど。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:34:21
>>769
そうじゃなくて、.xinitrcすらうろ覚えのような人はどうせ解答外れだから
解答するなということ。
768 は質問者じゃない。

あと、今回の件では「Ubuntu8.10のCDブートでも画面が真っ白」(>>755)って
言ってるから、startxの設定の問題ではないと思われ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:39:03
たぶん、>>766 が正解。
実はstartxによるxtermとかウィンドウマネージャとかもちゃんと起動しているが、
Xサーバーのドライバーが合っていなくて、表示のみ真っ白、というのが真相。

772:755
09/01/09 20:59:53
すみません、昨日は疲れて寝てしまい作業できませんでした

とりあえず>>764で、xtermを起動することができました
>>766はドライバをインストールしてないみたいで、できませんでした
Ubuntuの場合はCDからなので無理ということかな…?
とはいえGnomeを起動させるところまでできたので自分としては満足です

アドバイスを下さった方々、ありがとうございました
Windows育ちですが、頑張ってUNIXを覚えたいと思います

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:39:17
なんかその部分のレスがないから一応書くけれど
ドライバとか
X -configure
すれば
/root/xorg.conf.new
ができるから
それに
Option "XkbModel" "jp106"

Option "XkbLayout" "jp"
加えて
X -config xorg.conf.new
で動作テスト
cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
しただけだったな。オリは
nvidiaの時は自信無いので一旦nvドライバでX -configureしてから
portから入れて/boot/loader.confでドライバ読み込ませて
xorg.confのドライバー名を書き換えただけ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 08:00:38
それはFreeBSDしかもi386アーキ限定だね。
amd64だと、アクセラレーション無しのドライバしか使えない。

それどころか、ATi RadeonHD(HD3xxx以降)は、全然
対応してないのね。それどころか2xxxですらマトモには対応
してない。もう3世代も前の旧グラボなのに。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:51:01
>>i386アーキ
その響き気に入った。
>>773書いたときはまだXorg-7.4祭りの前だったことが懐かしい

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 07:14:21
Xming を Vista 上で使っています。backing store は +bs で可能になったのですが、
マウスポインターの移動で(クリックせずに)、Window を active にするには
どう設定したらいいのか、ご存知でしたら教えて下さい。
(GNOME, KDE では設定できるのですが…)

ここは check しました。 URLリンク(www.advancesoft.co.jp)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 07:29:42
>>776
Windows側のそういうツール使った方が早いと思う。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 04:48:12
>>777
ありがとうございます。 Vista にそういう機能があることを忘れてました。
…で、使ってみたんですが、Xming 以外の時は…マウスに反応して
active window が変わるので(当たり前ですが)、今の所…いまいち使い勝手が悪いという結果に。

Xwindow 上だけ…ってできたら嬉しいのですが。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 16:21:28
X11ではそのfocus制御は、
window managerってプログラムが行うんだわ。
metacity, sawfish, compizなどの。
好きなの選んで設定して。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 17:27:06
Xmingがマルチウィンドウモードだったら、どうにもならないかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch