Lisp@UNIX版at UNIXLisp@UNIX版 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト521:名無しさん@お腹いっぱい。 08/04/07 23:37:53 1つは21世紀になってperlはないでしょって。 これはね、コンパイラがとうとかスクリプトがどうとかというレベルじゃないですよ。 もうひとつ上のレベル。スクリプトという本質的な意味ね。 IBMとかが「perlで!」なんて聞くと「え~っ!」て思うもん。 「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。 そりゃJCLの時代にJCLってヤバイからperlねって、それって十何年も前の話でしょ。 522:名無しさん@お腹いっぱい。 08/04/07 23:39:53 >>519 OSの"Operating"をuser operationと勘違いしているのではないか? 523:名無しさん@お腹いっぱい。 08/04/08 00:24:31 > もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。 そこは 「計算機という本質的な意味ね。」 にしてほしかった。95点。 524:名無しさん@お腹いっぱい。 08/04/08 22:28:05 えーっ!?UNIXですかぁ?(笑) 525:名無しさん@お腹いっぱい。 08/04/08 23:39:20 >>524 ITS とか TOPS とか TENEX とか Lisp マシン OS って言ってほしいんか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch