04/03/10 16:35
URLリンク(www.tech-arts.co.jp)
これが参考になるかな?
249:245
04/03/10 17:16
hostipのみでググってました・・・
おかげで解決しました。どうもありがとうございました!
結論:サーバ名からドメインを取ったらOKになりました。
250:236
04/03/10 22:50
>>240 アプロダにupしておきました。
URLリンク(v.isp.2ch.net)
これはそんなにひどくない例で、実際はもっとぐちゃぐちゃします。
OS9から見た場合が正常です。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 10:27
実際にファイルを開いても別内容になります?アイコンだけが変わってる?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 12:42
>>251
実際にファイルを開くと正常です。別内容にはなりません。
見てくれはイラストレーターファイルなのに実際はクォークファイルの時もダブルクリックでクォークが開いてます。
ファイル情報までは狂ってないってことですよね。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 12:53
補足:そのまま保存する時は、正しい場所にあるデータの位置にそのまま保存されます。
つまり、OSXだと「見た感じが変な」だけみたいです。それでも困るんすが>OSX
254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 18:05
うちも同じような症状に見舞われたことがあり、
解決策が分からなかったので、それ以後、OSX
からは samba で接続するようにしてる。
ちょっと遅いような気もするが、少なくとも
その問題は回避できる。 samba を使いなはれ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 21:23
sambaだとDTP用途では不安だよなー
256:236
04/03/11 21:53
netatalkの2で直ることを祈りつつsambaまたはWinのMac共有でお茶を
濁すしかないですね…
英語堪能な友人がいるので開発者に投げてみます。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 00:02
>>255
へぇー、そうなのか。
そりゃ知らなんだ。
じゃあWebDAVかな。
258:251
04/03/12 12:12
うーんconfigureのオプションを --with-did=cnid にしてみては…
今いじってるのが1.5系なのでこのオプションがexperimentalなので試してはいないけど。
1.6系、2.0系ではどうなのかな?
でもOS9で問題ないのなら関係ないか…もう少し調べてみます。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 10:52
・「情報を見る」でファイルタイプとクリエーターを確認すること。
/etc/AppleVolumes.systemに拡張子とのマッピングが無かったりしないか?
・RedHat系のビルドオプションはURLリンク(www.kitokitonet.ne.jp)を確認すること
--with-tcp-wrappers --with-mangling --with-did=cnid --with-pam --with-shadow --with-flock-locksとか
・FreeBSDのnet/netatalkだと特にトラブルは無い上にmake installだけで一発インストール可能。おすすめ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 23:26
netatalk-2.0-alpha2をインスコ中に
Make sure you have the Berkeley DB libraries AND headers installed.
You can download the latest version from URLリンク(www.sleepcat.com.)
If you have installed BDB in a non standard location use the
--with-bdb=/path/to/bdb configure option.
configure: error: Berkeley DB library required but not found!
と出たのでBerkeley DBをインスコ
./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.2
とやったら
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.0//include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.0//include... yes
checking db.h usability... yes
checking db.h presence... yes
checking for db.h... yes
checking Berkeley DB version >= 4.0... no
4.0がいるのかよ? と思いつつBDB4.0もインスコ
./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.0
同じエラー_| ̄|○
261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 23:31
上 コピペ失敗
/usr/local/BerkeleyDB.4.0// 正 /usr/local/BerkeleyDB.4.2/
262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 03:19
大なり小なりの意味が理解できないと(netatalkをコンパイルするのは)難しい
263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 23:54
OSXでアイコンやら名前やらが変になって困ってる香具師。
ソースビルドせよ。直ったよ。
./configure --with-did=cnid
最低限これだけは入れとけ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 10:27
2.0系はどうよ?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 21:54
なにげに2のベータが出てたね。
ところで2は1と同じ設定の書き方でゲスト共有出来てる?
共有ディレクトリがグレーのまま選べないのだが・・・
アレと思って共有ディレクトリのパーミッションを確認したらちゃんとnobody:nobodyだったが・・・
266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/26 22:40
>>265
それ以前にマウントボリュームにリストアップされない。
RH9で最低オプション
./configure --sysconfdir=/etc --enable-redhat
でやってみた。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 00:46
>>266
フツーにユーザログインの共有ディレクトリはOKなんだよな?
ゲストのみいかねぇ・・・ 記述が1系とは変わったのか???
268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:45
最近のバージョンではext3問題は解決してるの?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 23:38
>>268
それはどんな不具合のコトですか? 初耳ですた。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 00:19
netatalkを使っていて、共有フォルダをMac(OS9や8)で
アクセスするとたまにフォルダ配下が見えなくなってしまいます。
そのフォルダにある.AppleDBを無くして再度接続しなおせば
また見えるようになるんですが、、、
この現象を解決する方法ってあるのでしょうか?
271:268
04/03/31 09:50
大量のファイルをコピーすると-50エラーが出る。で、それがジャーナリングファイルの
ファイル属性の変更タイミング?のずれによって起こる、みたいな話がある。
本当にそれが原因かは俺もよくわからん。開発のメール読んでもその後の展開が
ないし、CNID問題が本当の原因なのかもしれん。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 11:11
>>268
それは参考になった。ありがとう。Netatalk2βをテストでインスコしてあるので色々やってみるよ。
いまんとこインスコ絡みで起きてる不具合は
1.RedHatLinux9だと共有ディレクトリがグレーのまま選択出来ない。すなわち使えない。
2.VineLinux2.6だとBerkeley DBのディレクトリを環境変数に設定してafpdを起動しないと動かない。
テストで動かしているマシンのHDDが40Gなうえ遅い(イーサカードが10baseなもんで)インスコテストしかしてないや。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 18:25
netatalk-2.0βのインストールについて日本語で解説してるページってまだない?
英語と地理はパスしたから、5行以上の英語の文章見るだけで鳥肌が立つ身体。
英語圏の国に生まれればよかった・・・
274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 19:55
2.0ベータの日本語解説サイトはまだ見つけてないですね。てか、日本sambaユーザ会みたいに活発ではないし。
Netatalkの日本語ミラーサイトは全然更新されてないのでダメですな。
ま、ソースのREADMEを翻訳ソフトにぶち込んでじっくり読みますか。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 21:26
>>274
そうですか。
fedoraはデフォルトコードがUFT-8なので、fedora+netatalk2.0+osxでウマーって
とこなんですが...
翻訳ソフトで頑張ってみますか。
でも、photoshop=写真屋の世界だからなぁ。シュールで楽しいけど。
276:274
04/03/31 23:28
>>275
doc/Netatalk-Manual.txt読むといいよ。
簡単な英語なんでインストール時の注意点が書かれてるから。
ここ読む限り、1.6系とはそれほどインストールは変わってないっぽい。
make installしたら
root# echo /install/path/lib >/etc/ld.so.conf
root# ldconfig
バークレーdbのパスをセットしろと書いてあるね。fedoraは触ってないけどRHNと同じなのかな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 23:35
270です。
この現象についていろいろ調べたのですが、解決方法が見つからずに
困っています。これは解決しない問題なのでしょうか?
どなたか何か知っていたらどんな事でもいいので教えて下さい。
お願いします。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 00:06
>>277
Netatalkをどうやってインスコした?バージョンは?
ソースからならオプションは?
情報が出てないっつーのは全然その問題が発生してないのか、あるいは
インストした奴が実は活用してないのかのどっちかだw
オレはパッケージインストールで問題が起きた時、ソースビルドしたら直ったことがあったよ。
それ以降はずっとソースビルドしてる。
279:278
04/04/01 00:14
URLリンク(www.tech-arts.co.jp)
この辺にヒント転がってないか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 08:53
doc/Netatalk-Manual.pdf の方が読みやすいかも
Berkeley BD がない場合
db-4.0以上をダウンロードしてきて解凍
cd build_unix
../dist/configure --prefix=/usr/local/XXXX --with-uniquename
make
make install
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf
/sbin/ldconfig
netatalkに戻って
./configure --with-bdb=/usr/local/XXXX --enable-redhat( redhatの場合)
make
make install
できるばずなんだけど
configureの段階で
BerkeleyBDのバージョンで引っかかるのはなぜ?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 10:57
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf だと上書きされてしまわないか?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 11:36
書き込まれた日付を確認汁
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 11:40
ネタTalkかよ_no
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 12:33
>>281
たしかに 上書きされている。。汗
ヤバッ
何も考えずにマニュアルの通りやってしましました。
echo /ust/local/XXXX/lib >> /etc/ld.so.conf
が正解ですよね?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 12:35
違います。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 13:40
パッケージという種類のファイルはnetatalk上ではディレクトリになるみたいだが
削除できなくなったりしない?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 15:22
>>286
OSXでもディレクトリだけど...
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 15:26
>>280
サポートしてるBDBのバージョンは4.1.25までだよ。
289:286
04/04/01 17:08
いま確認してみたら存在しないパッケージが作成されてたみたい。
1.OSXからフォルダごとnetatalkでlinuxへコピー
2.linux上のコピーしたフォルダをOSXからの操作で削除
3.パーミッションかロックでいくつかは削除できないとのエラー
4.何が削除できなかったかとフォルダの中を見ると、存在しなかったパッケージができてて
これがOSXからの操作で削除できない。
5.パーミッションはOSXからもlinuxからも問題ない。
という感じ。1.6.4で、did=cnidっす。
で、消せないパッケージは元々はアプリケーションファイル。
OSXで見るとファイルの種類はアプリになってる。
んでも実際?はパッケージになっているようで、linuxで見るとディレクトリになっている。
で、削除にしくじった後でOSXで見るとファイルの種類がパッケージに変わっている。
290:286
04/04/01 17:19
お騒がせすまん。パッケージの中のファイルにロックがかかっているみたい。
ファイルのパーミッションだけだとわからんかった。
デスクトップにコピーしてごみ箱へいれて、ごみ箱を空にするにしてやっとわかった。
パッケージ(になっているアプリ)の中のファイルってどうやって見るんだ?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 19:13
>>290
osxのfinder上からってこと?
それなら、ctrl+クリックで「パッケージの内容を表示」
292:286
04/04/01 19:19
ありがとうです。しかしパッケージの中にあるフォルダの中が見られん…
ぐぐった結果、Terminalから chflags nouchg で対処しました。Finderだけじゃ対応できないのかな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 20:02
>>292
もう少しosxのお勉強してから書き込んでくれると嬉しい。
294:278
04/04/01 23:46
>>268
Netatalk2.0βテスト
MacOS9からアップルスクリプトを作成してサーバにファイルをコピー+削除の繰り返しで48時間動かしてみた。
コピーしたファイルは一気に20GB分(6万ファイル)をコピー完了>削除>コピー再開の繰り返し。
結論からいうとまったくエラー起きずです。はい。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 00:05
このレスを参考にさせてもらって、Netatalk2.0βにチャレンジしました。
configureもmekeもスムーズに進み、atalkで起動してosxからログイン、楽勝・・・
・・・かと思ったらマウントするボリュームが空っぽ!
AppleVolumes.defaultではホームディレクトリ以外にも2カ所マウント指定していて、
同じ書式でNetatalk1.xではマウントできてます。
2.0になって設定方法に変更でもあるのでしょうか?
因にconfigureの設定はsysconfdir、with-ssl-dirのディレクトリ先設定と、enable-redhat
だけです。
ヒント等もらえたら助かります。
296:270です。
04/04/02 01:38
>>278
インストールはソースからのインストールでバージョンは1.6.4です。
ただ、インストールしているサーバはSolaris8でした。
RHEL2.1(V3かも)でも同じ現象は出てしまいますが。。。
未だにこの現象(フォルダの中身が見えなくなる)が出てまして
どうにもこうにもなりません。。。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 10:16
>>295
Netatalk Manual.pdfを読んで行くと
Chapter4-2-2 How to upgrede a volume to 2.0 ってのがある。
当方 BerkelerDBでひかかってまだインストールできでない…
ので検証できないので試してみてほしい。
あと、 configure --help 見てると a2bootってのがあるけど
netatalkってBootSaverになれるのかな?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 12:54
>>295
RedHatLinuxとVineLinuxのソースインストールの違いはBerkelerDBのバージョン位しか思いつかない。
だって両方とも同じconfigureオプションでインスコしたからね。
Vineの方は4.1.25を入れたのが違い位。
これでインスコしてみそ?
# export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib
# ./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1 \
--enable-redhat --with-flock-locks --with-pam \
--with-shadow --with-tcp-wrappers --with-did=cnid \
--with-ssl-dir=/usr/lib
# make
# su
$ make install
$ ldconfig
ちゃんと動作してるよ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 14:44
checking default DID scheme... cdb
checking whether default CNID scheme has been activated... yes
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include... yes
checking db.h usability... yes
checking db.h presence... yes
checking for db.h... yes
checking Berkeley DB version >= 4.0... no
Make sure you have the Berkeley DB libraries AND headers installed.
You can download the latest version from URLリンク(www.sleepcat.com.)
If you have installed BDB in a non standard location use the
--with-bdb=/path/to/bdb configure option.
configure: error: Berkeley DB library required but not found!
バークレーは 4.1.25 と4.2.52 両方とも入れたけどだめでした。
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/BerkeleyDB.4.1/libもしてみました。
Redhat 9 ですなぜでしょう?
自宅のYellowDog3.0.1はすんなり入ったのになぁ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 15:14
./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1
はやってある?
それでconfigure通ったけどなぁ。
301:300
04/04/02 15:25
念のため
make clean
してから再度./configureを行ってみそ。
302:300
04/04/02 15:40
>>270
Netatalkは1.6からマウントポイントに.AppleDBを作るので、こいつが何かの拍子に壊れてしまったんではないの?
.AppleDBを消すと直るっていうしね。
303:300
04/04/02 15:43
ついでに
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)
ここの「ディレクトリがからっぽ」トラブルのことでは?
304:295
04/04/02 15:59
>>297,298
情報サンクス!
一度、netatalk 1.x でマウントしたボリュームって、コンバートしないと駄目なんだね。
':2eDS_Store' 等のnetatalk 1.x関連ファイルを削除したら、ボリュームがでてきました。
情報が少ないから、なにかと難しいねー。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:53
>>299です。
解決しました。
結局,Redhatより
db4-4.0.14-20.i386.rpm
db4-devel-4.0.14-20.i386.rpm
をRPMを拾ってきて。
インストールしたらすんなりいきました。
お騒がせしました。
この場合は、 --with-bdbオプションなしで OKみたいです。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:58
Netatalkを活用するユーザってのは一握りだからねぇ。。。
寂しいもんですよ。sambaのあの活気と比較すると。。。。。。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 17:29
で、 make install までたどりついたわけだけど
ファイルの文字コードは今まで1.xで使って来た
CAPまんまで OKですか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 17:39
>>307
オレはcapのまま運用してるよー。
samba+netatalkのみだから。
nfs使うならeucパッチ当ててeucで運営してもいいけど、トラブッてるのでw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 17:47
>>307
オレも CAPのまんま運用したいんだけど、
Netatak-Manual読んでると、
How to use a 1.x CAP encoded volume with 2.0に
afpd:
- -transall -maccodepage:MAC_CENTTALEUROPE
AppleVolumes.default:
/path/to/share "1.x volume" adouble:v1 volcharset:ASCII
の様な例が書いてあるんだけど、みんなどうしてるのかなと…
310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 18:18
テストで使ってるけど不具合はイマんとこゲストログインが出来ない位だよー。
あと、共有ディレクトリをマウントさせる時、パスワードを間違えると
AppleShareシステムエラーが起きました。
と出るな。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 19:40
ン、2.0ってそのままではシンボリックリンクが使えないの?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 17:48
>>309
うちはEUCで運用してたので、
~ volcharset:eucJP
こんなんしてみた。iconvで変換しているのって便利だね。
313:270です。
04/04/04 04:33
>>302
>>303
確かに.AppleDBを消すと見えるようにはなるのですが、その壊れる
原因が何なのかわからずに困っています。
303で教えて頂いたページも見てみたのですが、パーミッションは
ちゃんと設定されているようなのです。。。
これはnetatalkの潜在的なバグなのでしょうか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 17:47
>>313
でも、そういったトラブルなく使えてる人も多いよ。
環境によるんだろうけど...
netatalkのバージョンを変えてみては?
あと、オレの環境ではRPMでまともに動いた試しがありません。
(netataokが普及しない要因のひとつだったりしてね w)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 23:18
>>313
ディレクトリを深い階層まで掘ってる?
ログになんか壊れる理由のメッセージとか出てない?
こっちではまったく問題ないよ。
あとさ、AppleVolumes.defaultのドットファイルの設定はどうなってる?
options:usedots とかやってるの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 23:25
>>314
RPM作った奴ってさ、ちゃんとテスト出来る環境もってなかったんじゃない?
MacOS7.6~OSX10.3.3までバージョンバラバラのMacクライアントがNetatalkのファイルサーバにアクセスする環境がないと不具合が見えてこないかもなぁ。
オレも最初はRPMの口だったけど、ソースコンパイル時にチューニングしないとまともに使えないや。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 09:37
2.0βのdoc/htmldocsにあるmanのhtmlファイルを読んでみました。
なんか機能増えてますよねー。英文なのがちとつらい・・・これだけあると機械翻訳するだけでもつらい。
地味に読んできますか・・・
318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 10:18
AppleDBが壊れる原因に複数ユーザによる操作とか、同時操作とかがなかった?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 14:10
Fedora にて
netatalk2&samba3を使用
これでWindowsXP、MacOSX、Fedora
全てUTF-8で統一できました。めでたしめでたし
なのだろうか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 14:34
その場合、全角チルダとか一文字の「財団法人」とかは各OSでどう表示されます?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 17:33
>>全角チルダとか一文字の「財団法人」とかは各OSでどう表示されます?
一文字の「財団法人」
OSX-->Fedora
netatalk2 普通に扱える
samba3 一見普通に扱えるが削除ができない
Fedora 財団法人の先頭に空白スペースが入って全角の財団法人
Windows ・財団法人
全角チルダは問題なし
netatalk側では普通に扱えるがsamba側で問題が出そうですね。
322:270です。
04/04/09 00:58
>>315
ログにはいろいろ出てるようなのですが、直接何かがわかるようなものは
なかったと思います。また、AppleVolumes.defaultにはシェアするフォルダ
を指定しているだけで、それ以外は設定されていません。
>>318
フォルダに対しては、複数の同時アクセスが発生しています。
また、扱うデータ容量も大きいものがあります。
1.4.2bとかにバージョンダウンして.AppleDBが作成されないバージョン
にするほうがいいのでしょうか。。。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 10:10
これかな?
URLリンク(sourceforge.net)
2.0で直る予定?
324:270です。
04/04/15 00:48
>>323
おそらくこれの事だと思いますね。
いろいろ設定はしてみたのですが、結局今も頻発しています。。。
結局、netatalkのバージョンを1.4b2+asunにしてみようと思い、
Solaris8(64bit)とnetatalk1.4b2+asun2.1.4の組み合わせで
セットアップするとmakeからうまく動作してくれません。。。
64bitカーネルを作るようにmakefileは編集しているのですが
いろいろとerrorが出てしまいます。(gccも対応してるものです)
上記組み合わせでのインストール時の注意点やインストール手順
があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 13:02
FedoraCore1で1.5.5をRPMインストールしてみたのが、
MacOS X 10.3 の「サーバに接続」からafp://domain.comのように
ドメイン名でアクセスするとafpdがハングアップするんですが。
Vineなら問題ないんで、FedoraCore1のEtherTalkの問題?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 13:25
2.0のOSXタイプのリソースフォークファイルにすると、OS9ではFinder情報とか
コメントとかファイル日付け情報とかはどうなるの?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 15:59
Netatalkサーバにアクセスすると、Macがネットワークボリュームをマウント
した瞬間に接続を切られる状況が発生してしまったんだけど、考えられる原
因って分かりますか?
どれから手をつけようか判断に迷う状況です。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 16:35
自己解決です。
.AppleDB
.AppleDesktop
.AppleDouble
この3つのドットファイルを削除したら直りました。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 16:45
RH9で1.6.4使ってます。
Netatalk側で hogehoge を共有ディレクトリにして、
OSXのTerminalから
% ls -al /Volumes/hogehoge/foofoo/ > /Volumes/hogehoge/barbar.txt
ってやるとOSXが固まるんですがなにかわかります?
Terminal上で マウント先同士を読み書きするようにすると固まるッぽいんですが。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 15:14
>>329
やってみたけど別に固まらないよ。
同じRHL9と1.6.4。OSXは1.3.3だけどね。
設定が悪いんじゃない?
331:329
04/04/26 09:49
固まりませんか…
あ、ちなみにOSXは10.1と10.2です。
332:329
04/04/26 16:29
追記 TCPだと大丈夫でした。DDPはダメでした。
333:329
04/04/26 18:10
追記 10.3だと大丈夫でした。10.2までの問題なのかな…
334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:38
あれ? OSXとnetatalkの場合、DDPでアクセス出来たっけ?
記憶違いならすまん。
335:329
04/04/27 13:13
afpd.conf で -notcp オプションでddpオンリーになりますよ。
-transall(デフォ)だとafp:/at/でつなげてもtcp接続になるようです。
336:270です。
04/04/28 01:47
Solaris8(64bit)とnetatalk1.4b2+asun2.1.3の組み合わせで
make~make kinstallまではなんとかクリアし、デーモンも
起動したのですが、MacOS9からはセレクタでサーバまでは
見えるのに、ゲストでログインしようとするとエラーで
ログインが出来ません。
なんとか.AppleDBを使用しないバージョンで動かしたいのですが
やはり64bitでの1.4b2は動作しないのでしょうか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 09:55
まずは何エラーかをだせ。afpdの出すエラーが重要。
あとはデバッグモードかなんかでこまかく調べる。
338:nmaeda
04/05/02 06:31
FreeBSD 4.9でパッケージからNetatalk 1.6.3.1をインストールして使っています。
日本語のボリューム名を使いたいのですが、これらの組み合わせで可能なのでしょうか?
AppleVolumesにEUCやシフトJIS、CAPエンコードで書いてみましたが、文字化けしてしまいます。
ダメだとして、いわゆるEUCパッチとかSJISパッチを当てれば
使えるようになるのでしょうか?
どなたかお教えください。
339:nmaeda
04/05/04 03:43
EUCパッチとかSJISパッチはボリューム名には対応していない
みたいですね。
残念。
不便でしょうがないなぁ。DAVEでも入れるかぁ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 08:21
アッポートゥク
341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 11:58
DAVEは糞
勝手にEOFコード付けやがったせいで謎のコンパイルエラーに悩まされたり
二度と使わん
342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 08:40
1.4の時から日本語ボリューム名使えてました。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 10:28
盛り上がらんな
344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 19:03
必要な奴しか使わないからな。
まぁウチはまだまだOS8~9が多いので、2は不要。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 02:02
mDNSResponderをインストールして._afp._tcpでRendezvousにNetatalk共有を出現させる方法ってネタはどうだ?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 14:48
あの娘とランデブーしたいです
347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 22:08
おぃ、OSX10.3.4ってさ、SSH接続出来なくなってね?
今まで出来てたのに...もしや10.3.3までのSSH接続チェックボタンって飾りだった??
348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 22:15
>今まで出来てたのに...もしや10.3.3までのSSH接続チェックボタンって飾りだった??
ハイ、飾りでした。
SSHでつながっていませんでした。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 04:01
警告無しに548にフォールバックするという鬼畜な仕様だったはず。
Macintosh Securityとかのサイトで解説されていたっけか。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 20:50
beta2でてる。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 23:44
beta2でもClassic Macから接続したときの不具合なおってないね。
コピーできないファイルある
途中で止まる
352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 04:10
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨は駄目でした。
v1vのv2の以降にはMacでコピーしろって、機種依存文字の入ったファイル名を
全部書き直した。(手作業で160GB)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 17:24
スクリプトでやればいいじゃん。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 00:29
ファイルコピー2000個ぐらいでカーネルパニック、「/」がEXT3でもダメなのですか?
止まるタイミングも、数もバラバラの様な気もする。
とりあえず20万ファイルコピーして、OS9で比較中。
OSXとSMBでトラブッてV2にしたのに、OS9でコピーが不安定(元から)だと気が付いた。
355:人柱
04/07/05 00:41
netatalk1.5からOS9のローカルディスクにコピー、OSXでリブートしてnetatalk2.0β2にコピーでファイル名は変えなくても良さそうですが、
旧システム(RHL7.2+netatalk1.5)も新システム(FC2+netatalk2)も上の書き込みのように止まります。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 00:55
>>354
つーかOS書かないのは何故?
そういう場合は大抵はRedHatなんだよね。
357:人柱
04/07/06 00:06
352 354 355は同じ人です。
OSはFedoraCore2でマシンはi810のCPUはセレロン300Aだったりします。
会社の素材集をまとめたファイルサーバを移行してたのですが、これだけのファイルをdumpしたのも初めてでして
普通にlinuxもハングアップしてしまいました。
ここ2年ほどRHL7.2で止まらなかったマシンなのですが、HDDの負荷がかかりすぎてトラブることがあるのでしょうか?
HDDはmaxtorの200GBの単発に移行中です。
中間作業で80GBと100GBの2台でテストサーバーで運用中です。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 01:28
hdparmとかはどうなっている?
ファイル処理で「linuxがハングする」というのは、なにかハードウェア的な問題か、ネットワークカードのドライバ設定がアレだとかそういう物理的な理由であることがおおい。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 07:24
あと、もう一つ考えられるのが、ATAが 200Gに対応していないって言うのも。
120G位までは普通に使えるので、動いているのかと思うけど、120Gを
越えた辺りで、ハングする。
# うちもそれではまった。もっとも netatalkに限った話では
ないけれど。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 08:25
俺の場合はnicだったかな。via-rhine。
sambaだったけど、tulipに変えたら、嘘のように快適になった。
361:人柱
04/07/07 23:59
BIOSが200GBに対応してなくても、GRUB使ってBIOSからbootの処理がbig Drive対応のものに移れば使えませんか?
WindowsでもSP1でだいたい認識してるようですし、kernel2.6系ですから問題ないと思いますし。
/パテーションは今のところ80GBのHDDの先頭4GBにおいています。
IAAを使うと(i810ですから)BIOSまで書き換えて対応してくれるのでしょうか?(WindowsXpでもその必要はないようなことをどこかで読みましたが)
NICはintelのe1000MTです。(CPU負荷少ないので快適です)
hdparmは-Ttで30M/sぐらいで、-x68と同じ値なのでU-DMA66で(マザーは対応してますから)動いてるようです。
kernel2.6のスペックを期待してたのですが、むしろ2.4系の時の方が書き込みが早い値です。
PowerMacG4-466でYLDを使ってみたら1.5倍の速度は出てました(netatalk越しで50M/S!)ので、マシンの変更を検討中です。
ICH6が魅力なので915Gあたりでいかがかと。
どうやってもSATA全盛の時代になってますので、移行用に1Driveでサーバーを作っておきたかったのですが。
362:人柱
04/07/08 00:08
ごめん、YDLだ、黄色い犬
G4にlinux入れても、端末が減るので意味がないと思って普通にOSXが動いてます。
OSXよりYDLのnetatalkの方が2003年の時点では速かったのですが、netatalk2.0ではいかがでしょうか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 04:38
ねたとーくのログの状況ってどうなってるんだろ?
だれだれがファイル開いたレベルのログははけないのかな。
誰か知ってる人いれば情報キボンヌ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:53
DEBUG
365:sage
04/08/29 22:58
netatalk-2.0-rc1なるものが出てる
366:名無しさん@お腹おっぱい。
04/09/22 10:50:43
netatalk-2.0-rc2なるものが出てる
今うちで、E:Default: Conversion failed ( SHIFT_JIS to CH_UCS2 )っちゅう
エラーで、OS9なMacからのコピーがうまくできん状況がつづいておりま。
直ってんのかなぁ・・・
367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 05:22:07
>>366
-maccodepage SHIFT_JIS
しとる?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 11:11:19
もともとTL7にNetatalkで社内DTPファイル鯖を構築していましたが、
ファイルが見えなくなったり、消えたりしたもので、MacOSX+SharePointsで
再構築しました。
MacOSXは通常のバージョン+Sharepoints(ドネーションウエア)でAFP over IP鯖の完成。
Sharepointsから単なるAppleTalkも有効に出来るので、古いAFP over IPが使えないシステムからも
接続可能。あとはOSXのファイルシステムをHFS+(ジャーナリング有効)にしておけばGood!
UPSもUSBで楽勝認識。10.3からはOS自体でUPSサポートしたし。
Sambaも入っているのでそれもSharepointsで設定。
会社の隅で寝ていたG4-400が復活しました。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 21:37:31
その段階だと、Mac OS X Serverを買ったほうが管理コスト的には安い気もするが。
あなたの月給が40万以下で、ヒマだから管理する時間はいくらでも取れるっていうのなら現状でもOk。
370:368
04/10/06 09:01:34
>>369
Server版を買う理由がわからない。
そもそも仕事の規模がG4-400で収まるのでこれでかまわない。
管理コスト?発生していないなぁ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 15:25:45
別に満足してりゃそれでいいんじゃない。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 20:35:10
>>370
> Server版を買う理由がわからない。
通常版だと、公開される情報(ディレクトリ)は原則として個人アカウントに依存。
複数ユーザ(が存在するグループ)向けに共有ディレクトリ等を置きたいのであれば、サーバ版にしといた方が確実ね。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 17:56:40
そこで SharePoints ですよ。
374:368
04/10/07 18:04:30
>>373
そうそう、Sharepoints入れてます。
GUIでカンタンに設定できるから良いね。
smbの設定はLinuxのSWATの方が自由度高いけど。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 20:55:39
Win2k serverとか2003 serverという手もあることはある。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 21:32:04
おまえら、ここはNetatalkを語るスレですよ。
あと、Netatalkはファイルが何万レベルになると破綻するってことはないか?
今ウチのファイルは10万位かな・・・
377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 22:43:14
OSとファイルシステムによる。
378:名無しさん@お腹おっぱい。
04/10/08 12:41:35
>>367
-maccodepage SHIFT_JISは入れてます。
RC2入れたら、数が半分くらいに減るものの
やっぱりエラー吐きます(涙)
#RC8くらいで8分の1くらいに
#なっててくれれば・・・
379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 13:03:51
iconv かなんかが腐ってるとかか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 00:50:31
netatalk2 & samba3
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 15:00:17
>>380
ナイス!
じゃあこちらもどうぞ。
URLリンク(homepage.mac.com)
382:名無しさん@お腹おっぱい。
04/10/12 11:39:31
べりーさんくす!
>>380
テストマシンで早速試してみます。
・・・っとぉ、netatalk2.0.0 正式版、公開じゃー!
383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 13:51:13
>>381
SourceForge で KURO-BOX でダメっていうのが投稿されていなかった?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 14:47:15
mangleていう単語がエロい。
Appleも日本向けにエロくない単語にできなかったのか。
シコルスキー→シコースキーのような。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 09:32:45
>>380
2.0.0リリース以来、日々更新されてて、いいね。
>>384
確かにエロい。
半裸の妖精さんが、裏でがんばって文字変換しているのを想像してみるテスト
で、
ML見てると、ACL Patcheがテストリリースされてるみたいなんだけど、
どこで手に入るの??
人柱になってみたいんだが、いかんせ、英語がわからん・・・_| ̄|○
386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 04:10:33
半裸の妖精たん...
個人的には下半身すっぽんぽんきぼんぬ
netatalkのマスコットキャラも
あんなデーモン君じゃなくてすっぽんぽんにすべきだ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 04:30:58
デーモン君は靴以外はすっぽんぽんだが
388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 04:50:22
デーモン君とかLinuxのペンギンとかのプロフィールとかってない?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 05:41:07
ある。
Marshall Kirk McKusick
でぐぐれ。
ペンギンもどっかにあったな。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 07:31:06
netatalk2でUTF-8サポートされたようですが、これ、netatalk1のときのように
eucで使えるようにできませんかねぇ。。。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 08:12:09
netatalk2をソースからVine3用にrpm作れた人いたら詳細希望。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 09:09:30
>>390
URLリンク(netatalk.sourceforge.net)
393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 13:18:42
>>390
see >>312 .
394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 15:11:15
test
395:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 15:15:34
超初心者です。
netatalkのインストールができずに困っております。
現在samba3.0.7でファイル共有しております。
この度MACユーザーを救済するためnetatalkをインストールしようとしてますが
makeでエラーが出て止まってしまいます。
netatalk1.5.3.1
OS:solaris9
bison,m4,flexインストール済みです。
エラー内容
afp_options.c:132:24: pasting "_PATH_LOCKDIR" and "afpd" does not give a vaild preprossesing token
Q1.何故このようなエラーが出るのか?
Q2.どのようにしたら解決するでしょうか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 15:46:22
まずOS書いとけ。
エスパーきぼんぬか?
397:395
04/10/28 16:34:00
>>396
これ私のことでしょうか?
>>395のとおり
OS:solaris9です
この他にも何かヴァージョンがあるのでしょうか?
また、afp_options.cの132行目を見ると
options->defaultpidfile = _PATH_AFPDLOCK;
と記述されております。
viewで「afp_options.c」の中身を「LOCK」で検索しても
他には見当たりません。
全く判らない状態です。
あー困ったなぁ。・・・
398:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:06:33
超初心者ならLinuxにしてrpmパッケージでインスコすればいい。
rpm -i netatalkばーじょん.rpm でイケるから。
Solarisは敷居が高いんじゃないかな?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:07:02
2.0.1じゃダメなん?
400:初心者
04/10/28 18:16:07
わかりやすくコテハンにしました。
実はサーバーがsolaris9なのでむやみにOSを変更するわけにはいかないのです。
また、>>399さまのおっしゃる「2.0.1」という手段も考えましたが、
現段階では新しすぎて環境と合わないため導入を見合わせている状況です。
エラー内容からして「???・・・・」で欝です・・・
なにか情報は無いか?と思いHPを駆け巡っております
また、数分後に来ます・・・
401:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:56:49
新しすぎて環境に合わないというのが理解不能なんだけど
402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 19:00:08
まさか configureしてないとか
403:395
04/10/28 19:20:25
>>401
色々と事情がありまして・・・・
すいません・・・・
>>402
./configureでは一応エラーは出ません。
(よくわかりませんがconfigureしなければMakefileが作られないので
そもそもmake自体が出来ないのではないでしょうか?外してたらすいません。)
ただし、config.logでは何やらたくさんエラーが出てます。
一応表向きのconfigureではエラー無しなので./configure終了後、makeすると
エラーになります。
またsoralis9純正makeの他に、GCCのmakeも試してみました。
/usr/local/bin/makeと打っても結果は全く同じです。
もうひとつ・・・
ダメ元で
netatalkのほとんどのバージョンで実行してみました。
netatalk
Ver1.5系 全て同じエラーが出ます。
Ver1.6、2.0系、 BerkleyData Baseが無い!と怒られます。
何か考えられますか?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 19:48:02
BerkleyData Baseないとconfigureでおこられない?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 20:11:26
BerkleyDBもインスコしましょう。
>ただし、config.logでは何やらたくさんエラーが出てます。
エラーをよく読んで解消しましょう。
そんな風にはまっているのなら、2.0.1にしてcjk patchを当てるのを推奨する。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 21:18:58
>>2のリンク先はみたことがないのか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 09:16:40
>>403
ついこの前、Solaris9 に netatalk-1.6.4 入れたよ。
./configure --prefix=/usr/local/netatalk --with-shadow --with-flock-locks
--disable-ddp --enable-debug --disable-timelord --with-bdb=/opt/sfw/include
--with-did=last --with-pkgconfdir=/usr/local/netatalk/etc
config の時はこんな感じ。あ、enable-debug は外した方がいいね。
system SFWbdb berkeleyDB - Berkeley Database Library
system SFWdb1 Berkeley DB - database library
も入れてある。
408:395
04/10/29 13:36:20
ご進言ありがとうございます。
netatalk1.5系でもBerkeleyDBは必要なのでしょうか?
1.6系では確かに「必要」のようですが・・・
昨夜ちょっと進展がありました。
solaris8 SPARK版 のマシンがあったのでnetatalk1.5.3.1をインストールしてみました。
(今はまってるのはsolaris9 x86です。)
./config,make,make installは問題なく進みました。
そして起動コマンド「atalk start」を実行するために
atalkを探しましたがありませんでした。
find / -name atalk
で検索してもありませんでした。
いったいどうなっているのやら・・・・
まだ全然進んでません。
やれやれ・・・・
また来ます
409:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 14:01:40
何でそんな半端なバージョン使ってるのかは知らんが、
>「atalk start」を実行
ってのはどこからの情報?ソースから入れてるんだよな?だったら
distrib/initscripts/rc.atalk.sysv
とかをてけとーに弄って、/etc/rc3.d 辺りに置いとくんじゃねーの?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 14:56:25
atalk startってlinuxじゃん。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 17:13:24
まずSolarisスレにいけよ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 17:19:57
誰かVine3用にnetatalk-2のrpm作った人いませんかね?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 17:30:21
>>411
395はそれ以前の問題だろ…。放置したほうがいいんじゃない?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 19:42:42
ダメなプログラマには「Hello! Worldからやり直せ」というけど。
この場合は「lsとcdからやり直せ」になるのかな?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 23:34:06
>>412
Fedora用のSRPMなら作った。うpローダ(2Mくらいある)
を教えてくれたら,うpしてもいいよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 13:07:01
>>415
URLリンク(fedora.jp)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 13:17:42
Fedoraはイラネ
418:395
04/10/31 01:11:25
こんばんはです。ダメダメ395です。
皆様色々ありがとうございました。
distrib/initscripts/rc.atalk.sysv
がわかっただけでも私にとっては大収穫です。
とてもうれしいです。
早速調べて実行してみます。
助かりました・・・・泣泣
419:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 07:51:05
>>416
うpしかたがよくワカンね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 08:09:31
「wikiの使い方」でGoogleしましょう。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 08:49:33
>>420
サイズオーバーでダメだったので、Geocitiesにページを作ってうpしてみたよ。
422:395
04/11/03 19:06:30
ダメダメ395です。
色々とやってみましたがわからないので、
Solaris9にNetatalkはあきらめました。
今はRedhat9にNetatalk1.5.3.1とSamba3.0.7で動作させてます。
ここでまたまた問題が起きました。
例によって文字化けが起きます。
こちらもHPを調べてチューニングしてみましたが
直りません。とほほです。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 22:45:07
どうしてBerkeley DBを入れようという発想がないのか、謎ですな。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 23:16:28
というか、こんなヤシに救済されるMacユーザが気の毒だ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 23:44:47
>>422
なぁ、何を「色々とやってみた」のか、何が「わからない」のか、俺等には
さっぱり伝わって来ないんだが、アレか?日記書いてるつもりか何かか?
散々、そんなバージョン使うなと言われてるにもかかわらず、妙なこだわりを
見せてるが、何か意味あんのか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:08:47
>>422
おまいさんがやっているチューニングの意味がよく分からないけど、
>>380-381
に紹介されているページを読んで、netatalk 2.0.1にする
というのが、一番簡単なチューニングじゃないかな?
Berkeley DBのインストールについても書いてあるし、
これで分からないのなら、おまいさんは、正直コンピュータ
というものに全く向いてないと思うぞ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:45:01
>>422
消えろバカ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 01:52:59
バカであるという事実を認識出来ていないので、消えることはないと思います。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 03:35:05
netatalk1.6xと2.xについて語るスレにしないとダメだな
もしくは教えて君はスルーのテンプレか
430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 08:17:29
芸風がSolarisスレの606に似ている。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 10:24:29
>>407
> ./configure --prefix=/usr/local/netatalk --with-shadow --with-flock-locks
> --disable-ddp --enable-debug --disable-timelord --with-bdb=/opt/sfw/include
> --with-did=last --with-pkgconfdir=/usr/local/netatalk/etc
参考になった。
ただし・・・
おそらくはconfigure scriptの不備だと思うが、LD_LIBRARY_PATHに$BerkeleyDB.4.2/libを追加してやらんと
configureの途中でコケるっぽ。
@solaris9_x86_04_04
432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 22:14:40
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
ここ見ながら設定したんだけど
AppleVolumes.defaultで
maccharset:MAC_JAPANESEってすると
ボリュームが一覧に出てこない。
maccharset:MAC_ROMANにすると出てくるんだけど・・・
LOG見てたらエラーがあったんだけど
Nov 17 22:12:36 afpd[22947][charcnv.c:259]: E:Default: Required conversion from MAC_JAPANESE to UCS-2 not supported
Nov 17 22:12:36 afpd[22947][charcnv.c:267]: E:Default: Required conversion from UCS-2 to MAC_JAPANESE not supported
Nov 17 22:12:36 afpd[22947][charcnv.c:428]: D5:Default: convert_string_allocate: conversion not supported!
改善方法ありますか?
MAC_ROMANだとOS9で日本語が化けて見れないんです
433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 22:54:19
ちゃんとcjkパッチは当たっているのか。
afpdはちゃんとlibiconv/glibcにリンクしてるのか。
libiconv/glibcはちゃんとUnicodeサポートしたバージョンか
434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 23:19:03
そもそも、環境を書いてないのは何故だ?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:13:30
patchあてるよりもCVSでcoしてビルドしたほうが楽かもね。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:15:00
catsearchパッチって、CVSに入ってた?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 01:07:56
>>434
エスパー以外は相手にしてないから。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 03:03:04
432です
すみません情報たりなくて
>>434
環境はFC2に
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
を参考に
cjkパッチ
utf8.c Revision 1.1.2.4
catsearch.c.patch.gz
を当てていました
cjkパッチ当てた時2箇所2行ずれてあたったって
メッセージが出たのが気になります
>>433
libiconvはSAMBA3もいれているので
192にCP932パッチをあててインストールしています
afpdのリンクってconfigureで
--with-libiconv=/usr/local \
のオプション入れてればいいのでしょうか?
あんまり知識無くて申し訳ないです
439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 22:57:19
MAC_JAPANESEを SHIFT_JISにかえてみて、そこそこ動いたとしたら、
cjk-patchが当たってないということだろうな。
440:415
04/11/18 23:24:13
>>438
Fedora用のRPMを作ったのですが、いりませんか。そうですか。
URLリンク(wiki.fedora.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:31:01
>>438
FC2のglibcは既にCP932パッチ適用済みなので、
libiconvを入れる必要はないのでは?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:55:51
>>438
2行ずれるのは、元々2.0-rc2用のパッチだからです。
特に問題はないはずです。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 13:40:30
>>439
SHIFT_JISに変更したら
MAC OSXからはボリュームが一覧が見れるようになりましたが
OS9からはダメでした
>>440
RPMがあったんですか
あとで試して見ます
>>441
参考にしたサイトがlibiconvをつかってたから
同じようにしただけなんですが調べて変えてみます
>>442
問題ないのですか
ありがとうございます
444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:19:46
bdb 4.3.21が出てますが、これ使ってnetatalk構築した人いますか?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:28:30
>>438
リンクというのはlddでライブラリの依存関係を調べるということでしょう。
その参考ページにも書いあるでしょう。
本当に読んでるのかな。
rpmのページにもリンクしてるし。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:45:26
マカーのやつはここでも池沼だな。おとなしくosxを使っとれ。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:47:53
>>444
ちなみにnetatalkのドキュメントにないバージョンのbdを指定したらエラーになるぞ。ちょっと試したが当然NG。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:12:02
>>447
試したら、出来たぞ。
LDFLAGSを設定する必要があった。
LDFLAGS=-Wl,-rpath,/usr/local/BerkeleyDB.4.3/lib ;export LDFLAGS
449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:50:50
>>448
>-Wl,-rpath
Linuxね。
Solarisだったら-R一発か。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:58:11
ld.so.confをちゃんとメンテしていればいいのかも。
451:444
04/11/20 01:23:46
RedHat8.0で動きました。
ld.so.confに
/usr/local/BerkeleyDB.4.3/lib
を追加しました。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:20:05
netatalk2.0.1、macからゲスト接続できないのはなぜだ:<
>>444
推奨じゃないからやめておいた。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:35:59
普通にゲスト接続しているけど?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:53:26
.confを晒さずに愚痴を言っている奴はチラシの裏にでも書いてろ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 23:19:52
.confの設定変えてないのに、macセレクタのゲストのボタンがグレーアウトしてるんだけども。
サーバは職場なので、控えてきたらまた質問します。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 03:31:54
>>455
netatalk2のデフォルト設定はゲストが無効になってる。
なので、afpd.confの-uamlistのところを、
-uamlist uams_clrtxt.so,uams_dhx.so,uams_guest.so
とかしておかないと駄目なんじゃない?俺はゲスト無効のままで
困らないから試したこと無いけど。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:15:06
>>456
やはりデフォルトがゲスト無効なんですね。その設定をもう一度確認してみます。ありがとう:)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:37:26
このスレはエスパー召還スレだったのか?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 10:21:58
>432は解決したのですかね?
実は昨日からnetatalkをインストールしてみているのだけど、同じ症状なんですよね。
netatalk-2.0.1
Redhat9 なんだけど、MAC_JAPANESEとEUC-JPでサポートしてねぇよってなる。
460:459
04/11/28 16:01:38
スマンでし。
tarから展開し、再度のpatchをあてると問題なかったでし。
patchのあて方でなんかミスをしたのだろう。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:32:52
質問させてください。
現在、Fedora Core 2 + Samba3 + Netatalk 2の環境で
ファイル共有/プリンタ共有サーバを構築しています。
対象としているクライアントマシンは、Mac OS 9.2 と
Win2Kです。
色々試した結果、ファイル共有に関しては問題なく
できました。また、Win2KからSamba経由での紙出しも
問題ありません。(Linux側はCUPSを使用してます。)
しかし、Macからの紙出しに困っています。接続して
いるプリンタは、Cannon LBP-870とEpson PM-3500C
で、前者はプリンタポート、後者はUSBポートでlinux
マシンに繋げています。両者とも、Postscriptには
対応していないプリンタだと思います。
こういうケースでMacからPapd経由でプリントするには
どうすればよいでしょうか?
キーワードとしては、LinuxにGhostscriptを入れて、
MacからはPostscriptプリンタに見えるようにしないと
いけないのかなぁなどと考えているのですが…。
そのためには、まずLinuxからローカルで印刷できない
とだめですよね?
先ほどから調べ始めたので、もしかしたら相当まぬけ
なことを書いているかも知れませんが、もし参考になる
事例や、大まかな作業の流れ、概念などをわかるページ
等ご存知でしたら、ご教示ください。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 00:14:04
URLリンク(cweb.canon.jp)
ここのページのドライバが、LBP-870対応でAppleTalk対応ということになってますが、だめなんでしょうか
postscriptに見せかける必要もないと思うのですが。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 00:50:51
ご指摘ありがとうございます。
…仰るとおりでした orz
LBP-870についてはこれで試してみます。
Epsonの方ももう少し調べてみます…。
ありがとうございました。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 22:59:14
>>461
papd.confではraw出力するようにしておいて、Macの人々に
URLリンク(www.i-love-epson.co.jp)
のドライバをインストールしてもらえば良いはず。
LinuxにGhostscriptを入れてPostscriptプリンタに見せかける
方法は、印刷に凄い時間がかかるから、お推めできない。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:46:27
netatalkってACLに対応してないの?アクセスできなくなった・・・・
466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:02:33
>>465
CVSの方にはあったような
467:461
04/12/02 04:40:58
>>464
情報ありがとうございます。
一応Macな人々に通常のドライバを入れてもらったんですが、
どうにもUSBしか認識しないっぽくって。
そもそも私がMacに疎いのがいけないような気がしてきました…。orz
もうちょいいじって見ます。
>印刷に凄い時間がかかるから、お推めできない。
そんな気はしておりましたが、そうですか…。
実用に耐えうるレベルかどうか、やってみて判断してみます。
ただ、他の手段も考えておいた方がよさそうですね、ありがとう
ございます。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 09:21:40
>>467
マカーです。
プリンタドライバはMacの場合、システムフォルダの機能拡張内に入っています。
プリンターを選択する場合、画面左上のアップルメニューからセレクターを選びます。
そして表示されるプリンター名を選択するのですが、この時点でドライバがネットワーク
対応でなければネットワークに出ていきません。
Windowsでしたらどんなドライバでも印刷先をネットワークか
ローカルか選択できるんですけどね。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 17:47:03
>そして表示されるプリンター名を選択するのですが、この時点でドライバがネットワーク
対応でなければネットワークに出ていきません。
っていうかそのためにnetatalkのpapdが有るんだよ。
PostScriptじゃなくてrawモードにして、RIPはクライアント側のドライバてやらせるの。
参考
URLリンク(homepage1.nifty.com)
470:468
04/12/03 09:15:40
>>469
参考で書かれた頁にも記述されていますが、
ネットワークプリンタドライバがメーカーから提供されている必要があるのです。
プリンタ自体がイーサI/Fを持たないモデルだと提供されていないです。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:25:22
その昔、サーバのスプールにローカルのスプーラで書き込むと言うトリックが有った。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:54:51
そんな時はLaserWriterのドライバ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 21:53:44
>>470
そうなんだ。じゃあEPSONのPM-3500Cは、
URLリンク(www.epkowa.co.jp)
ここからドライバ取って来て、Ghostscriptで処理するしかないのだろうね。
474:467
04/12/06 20:16:39
>>468-473
私も色々調べまして、おそらくGSで処理するしかないのかな
という結論に達しました。まだ実装はできてないのですが、
とりあえずそれで試してみて、あまりにも実用に耐えないよう
な速度であればプリンタの買換えも含めて再検討してみる
ことにします。
助かりました、ありがとうございました。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 17:41:09
Netatalkを使い、一台の鯖機で2つのファイルサーバーを作ってるのですが、
仮にファイルサーバー名をAとBとすると、そこにMacからアクセスする時、
セレクタから選択していけば問題無いのですが、
アップルメニューの最近使ったサーバーのショートカットから開こうとすると、
Aを指定するとBが、Bを指定するとAが接続されると言う現象に悩んでいます。
Macを起動直後、まだ一度もサーバーに接続していない状態だと指定通りのサーバーに繋がるのですが、
一度どちらかに接続した後だと、全ての接続を切断してからでも上記の現象が起こります。
原因の心当たり有る方はいらっしゃいませんか?
netatalkのバージョンは1.5です
476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:27:46
CNIDの問題
477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 15:46:45
すいません、CNIDって何でしょうか・・・
478:477
04/12/20 10:48:12
調べたら分かりました
お騒がせしましたm(_ _)m
479:475
04/12/20 21:55:51
>>456
CNIDの問題って、具体的にどうしたら解決できるのでしょうか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:32:56
過去スレログは見られない人?
もしくはGoogleとか。
なんだったら●で過去ログからコピペするけど、今すぐにはしないから。
その間に調べた結果をはっておいてね。
貼られたらコピペします。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:55:11
makimo.toもあるべな
482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 18:21:02
過去スレってあったんですか・・・
スレに番号が付いてないからてっきり無いものと・・・
CNIDが恐らくカタログノードIDのことであり、Netatalkのconfigureに--with-did=cnidというものが有るというのは分かったのですが、
これを指定してコンパイルしても解決しませんでした
見つけたページはどこも--with-did=cnidのことしか書いてなく、さっぱりです
483:475
04/12/21 18:21:53
すみません、↑の名前に475って入れ忘れました・・・
484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:26:35
Solaris9標準のslpdって、netatalkで使えないんでしょうか。
afpdを起動した途端、slpdのプロセスが無くなっていて、かわりにslpd.jarなどというjavaが動いています。
netatalkのログをみると、
afpd[10867][afp_config.c:434]: E:AFPDaemon: DSIConfigInit: Error registering afp://192.168.1.3/?NAME=hostname&ZONE= with SRVLOC
というエラーが出ています。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 20:28:00
mDNSResponderPosixで_afp._tcpを登録して、ローカルブラウザーからnetatalk領域が見られるようにするってTipsはどうよ?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 13:37:10
>485
それは静的な登録になるので、netatalkが起動中かどうかおかまい無しに見えてしまう。
netatalkが動的登録に対応するまでは、OpenSLPの方が快適と思われ。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 15:31:21
一行パッチで直る
URLリンク(sourceforge.net)
488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 23:11:55
ibookからFreeBSD(netatalk2)をマウントしてCGIを編集しています。
書き込みするたびに元のパーミッションが変更されてしまって、こまっています。
具体的には実行ビットがOFFになってしまいます。
パーミッションをそのままにする方法はありませんか。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 02:36:16
MacOS X ←→ FreeBSD 間なら、netatalk じゃなくて NFS で
オートマウントしてやればいいんじゃないの?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 07:19:53
文字コード問題
491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 12:19:39
「CGIの編集」ってことなら、そのフォルダには多分ASCII onlyのファイル名しかないとも考えられるな
492:488
04/12/29 18:39:16
レスありがとうございます。
NFSでなんとかなりそうですね。
しかしAFSではgroup,otherのパーミッションを適切に扱えないということですか?
個人的には日本語名のファイルもAFSでマウントした場所で使っているので
NFSとAFSを使い分けることになりそうです。
493:488
04/12/29 18:40:10
AFS->AFPです。すみません。
494:sage
04/12/30 00:53:30
そんなん、OSX側のTerminalからchmodしてみて、UNIX側でls -lして比べてみれば、
すぐわかるだろう。
それよりそのエディタでOSXのローカルディスク上のファイルを編集したときにパーミッションが保存されているかどうかの方が気になるな。
それで保存されてないならNFS使っても意味ない。
495:488
04/12/30 03:47:26
ローカルのファイルはきちんと保存されています。
エディタはVIMですがOS付属のテキストエディットでも試してみました。
やはり仕様上の制約でしたか。
NFSはホストベースの認証が気になりますので
Active Mounterってソフトを試してみることにします。
496:484
05/01/04 23:43:58
2.0.2でsolarisのslpdが使えるようになりました。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 09:33:20
FC3でNetatalk2.0.1使ってるんですが、
以前、RH7.2でNetatalk1.5.5を使ってた時は、
Macからファイルサーバーを開いてTOPディレクトリで一覧の表示形式を変更し
一旦接続を解除してもう一度接続しても、前回変更した表示形式が記憶されていたのに、
今は接続を解除すると表示形式がリセットされてしまいます
以前のように前の表示形式を記憶させるにはどうしたらいいのでしょう?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:37:08
Vine3.1で>>415さんが作ってくれたsrc.rpmからrebuild成功しました。
apt-get dist-upgrade以後、必要だったのは以下の通り
db4-devel
cups-devel
pam-devel
openssl-devel
>>415さん感謝!!
499:415
05/02/04 22:20:49
>>498
お役に立ててなによりです。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:57:44
最近Netatalk 2.0.2をFreeBSD 4.11にportsで入れて使い始めたのですが、
acleandir.rcってどうやって使うのでしょうか?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 03:15:09
$ man acleandir
でも、 /usr/bin/rcがないよな。
実際はcleanappledouble.plを使うのではないかと。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:17:10
ありがと
cleanappledouble.pl 使えました。
Undocumentedが多いですね
503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:36:19
すみません、どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。
サーバ (Turbo Linux 6 カーネル2.2、、古いですね)にnetatalk-2.0.2をインストールし起動。
OSX(10.2.8)からafp;//xxx.xxx.xxx.xxx (サーバーのアドレス)で接続してます。
文字コードはUTF-8で、通常は問題なくOSXから読み書きOKなんですが、
文字数が31文字を超えたファイルをOSX側から作成できません。
「xxx というファイルは名前が長すぎて使用できません」というダイアログが出ます。
サーバ側で40文字程度のファイルを作成し、OSXからは開くこともファイルの中身を
書き換えることもできるので、OSXのFinderで作成できない、だけなのですが、ちょっと困っています。
どこかOSX側で設定を変える必要があるのでしたっけ?
よろしくお願いします。
504:415
05/02/23 23:01:09
OSXのローカルファイルとして31文字を超えるファイルを作成できますか?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:27:21
>サーバ側で40文字程度のファイルを作成し、
>OSXからは開くこともファイルの中身を書き換えることもできる
このとき、ファイル名はmangleされてませんか?
されてるとしたらafp2でつながってる。
されてないとしたら、やっぱりOSXローカルの問題ですね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 10:11:51
>504
>505
ありがとうございます。
もちろんローカルファイルとして、31文字超えのファイル作成できます。
また、ファイル名もmangleされてなくて、全て表示されています。
やぱりOSXローカルの問題ですか、、、まだまだ未熟者です、、
507:505
05/02/24 23:45:58
Terminal.appで/Volume/以下に行って、
シェルから長いファイル名が扱えるかどうかで、
Finder固有の問題かどうかが切り分け出来ますね。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:26:12
>505
返事が遅くなってすみませんでした。
Terminal から /Volume/ 以下に行き、touch や mv で長いファイル名を作成したら
問題なくできました。ですからFinder固有の問題なのでした。
ちょっとこのスレとは関係ない問題であったような気がしてきました。
でも不思議なんですよね。デスクトップに31文字以上のファイルを作成して、
netatalk 経由でマウントしているフォルダにファイルコピーするとできるんですよねぇ。
もちろん mangle されていません。でも、そのファイル名を変えようとすると(文字数を減らそうとしても
トータルが31文字以上なら)ファイル名が長すぎる、と怒られてしまう。
なんでしょうねえ、いずれにしろ、皆さんありがとうございました。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 21:41:44
Samba3 + Netatalk + OpenLDAP にてファイルサーバ+アカウント統合
を目指しています。
すでに Samba3 と LDAP は問題なく稼動していますが、Netatalk だけが
うまくいきません。ゲストでは問題なくLinux側のディレクトリを見れる
のですが、ユーザとして接続しようとするとNGです。Macintosh側では
「AppleShareエラーが発生しました」とだけ表示されます。おそらく
PAM関連だと思うのですが。
debian woody
BerkeleyDB 4.2.52 ソースからビルド
Netatalk 2.0.2 ソースからビルド
configure 時のオプションは
--enable-srvloc--enable-debian--with-logfile=/var/log/netatalk.log --with-libiconv=/usr/local --with-bdb=/usr/local --with-pam --with-shadow --enable-timelord
afpd.conf
- -transall -uamlist uams_clrtxt.so,uams_guest.so -nosavepassword -unixcodepage UTF8 -maccodepage Shift_JIS
AppleVolumes.default
/home/share "share" volcharset:UTF8 maccharset:Shift_JIS
~ "Users Folder" volcharset:UTF8 maccharset:Shift_JIS
/etc/pam.d/netatalk
auth sufficient /lib/security/pam_ldap.so
auth required /lib/security/pam_unix_auth.so try_first_pass
account sufficient /lib/security/pam_ldap.so
account required /lib/security/pam_unix_acct.so
です。
510:b
05/03/03 22:17:25
高橋友城はパイプカットしてるから。
逝ってよし
511:415
05/03/18 00:57:16
netatalkのSRPMを更新しました。
URLリンク(wiki.fedora.jp)
文字コードにUTF-8以外を使っている場合は
更新すべきだそうです。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 20:39:59
Tiger発売日age
513:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 01:47:10
portからいれて/usr/local/etc/rc.dの下にあるスクリプトから立ち上がらないですよ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 02:25:49
portといってもいろいろあるが
515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 02:30:57
>>513
>portからいれて/usr/local/etc/rc.dの下にあるスクリプトから立ち上がらないですよ
/etc/rc.confに
netatalk_enable="YES"
afpd_enable="YES"
な感じのを書かないととだめなんじゃないかな。
詳しくは、マニュアル読んで。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 03:04:43
まず
/usr/ports/UPDATING
でnetatalkを検索しようよ。
517:513
05/05/07 10:13:19
おはようございます
昨日へべれけになりつついじってて頭が正常に動いておりませんでした
netatalkは動きました
ご迷惑をおかけしました
518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 12:41:25
>>517
何が原因で、どうやったら動いたか書いてくれると
後の人の助けになるよ。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:22:19
utf8.cの1.1.2.4は、なくなってるみたいです。どーしたらいいかな。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 16:54:08
URLリンク(cvs.sourceforge.net)
にあるようだが
521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 09:50:01
>520
ありがとうございます
バージョン順にソートされてるのかと思って気づかずに、1.1.2.5使ってました。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 20:55:13
2.0.3リリースage
523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 20:55:34
ageてなかったorz
524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 20:02:49
RedHat9でNetatalk2.0.1をソースからmakeして使っています。
少し前までMacはG3とG4だけで、OS8とOS9だったのですが、
数日前にG5(たぶんOSX)を購入してNetatalkサーバーに接続すると、
Netatalkが落ちてしまうようなのです
どなたか、このような現象に心当たりのある方、いらっしゃいませんか
ファイル名の文字コードはCAPにしています
525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 20:34:08
>>524
その理由はよく分からんが、
MacOSX からは Samba で接続した方がいい。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 20:45:29
>>525
Sambaの方が良いのですか!?
MacなんでそのままNetatalkだと思ってたのですが・・・
通信方法が変わったりしたのでしょうか・・・
Sambaにする方向で検討してみます
ありがとうございます
527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 01:44:51
>>524
まず、Netatalkを使うなら、ここを熟読すべし。
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
OSXでダメな件は、ACLが使えないの部分に書いてあるよ。
あと、Netatalk2以降はCAPは使わない方が良いと思われ。
sambaで接続しても良いけど、Windows側にとって
余計なファイルが、たくさん出てくることになるのは、
覚悟してね。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:37:59
OS9~OSXのファイル共有に使ってるなあら、OSXだけ
Sambaにしたらリソース付ファイルがちゃんと渡せなくなるが
529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 19:29:54
netatalk2でファイルアクセス時のユーザーを強制するようなことっ
て出来ませんかね。
nobodyでafp接続して、実ファイルの読み書きはwww-dataでやるとい
うような使い方ができないかと思ってます。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 02:46:28
何がしたいのかよくわからんが、
netatalk.confで
AFPD_GUEST=www-data
とかではだめなのか。
afpd.confで
-guestname "www-data"
でも同じ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 06:41:47
>529
kinnekoさんの実力があるのならソースを見てはてなダイアリーに書いてくださいよ。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 00:38:11
みなさん、どの程度のスピードが出ておりますか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 14:53:58
>>531
kinnekoはヘタレなので、そんな高度なことムリっしょ。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 01:10:33
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ノンプログラマであることと、Cのソースを読んでどんな動作をしているのか探るのは微妙にずれが有ると思います。
英語は読めるが書けないししゃべれない人が多いのと同じ原理です。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 03:19:15
>>534
もう分かったから、答えてくれた>>530に「ありがとう」くらい
言ってください。
536:529
05/07/22 10:18:14
>>530
まずは、ありがとう(^^)、そしてごめんなさい。
質問の書き方がまずかったですね。
guestのアカウントマッピングをしたいわけではなくて、
ファイルシステムにアクセスする時の権限を
afpユーザーに依存せずに特定のユーザーに固定したいというのが希望です。
たぶん、netatalkではできないのかもしれません。
>>534
そういう意味だと、英語(というかC)はしゃべれないし読めないし書けないな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:03:32
./configure --help
--enable-force-uidgid allow forcing of uid/gid per volume (BROKEN)
538:529
05/07/23 16:15:26
そうそう、そういうのです。ありがとう。
でも、コンパイルオプションではなく、設定ではムリか。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 16:49:10
>>538
クレクレ君は死ねよ。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 18:54:38
BROKEN……
541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 02:28:57
netatalk 2.0.3を使わせてもらってるんですが、クライアントが
Mac OS X(確認したのは10.3.9)の場合、
・ボリューム名が日本語だとマウントできない
・ファイル検索が行なえない(一瞬で終わって0件と表示)
ことはないですか? OS 9からだと問題ないので、よくわからなく
なっています。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 02:48:59
>ボリューム名が日本語だとマウントできない
日本語は避けましょう
543:541
05/08/21 19:31:57
>542
本当だ。検索文字列が半角英数字なら検索できる!
しかしボリューム名を「public」と英語にしただけで露骨に嫌がられた
ので、ファイル名の漢字禁止は無理っぽい。検索はSambaでマウントして
やってくれ、というしかないんでしょうか。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 08:30:51
>しかしボリューム名を「public」と英語にしただけで露骨に嫌がられた
>ので、ファイル名の漢字禁止は無理っぽい。
「ファイル名日本語禁止にするか、検索をあきらめるか、大金を出してnetatalk開発者を支援するのか選んでください」
と言う。
545:541
05/08/22 10:27:39
>544
そんな度胸はありませぬ。
「検索するときはsambaでアクセスしてください」と言うのが精一杯。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 11:33:13
どうでもいいが541はCJK Patchは当てている?
547:541
05/08/23 01:22:24
>546
Yes! OS 9からはMAC_JAPANESEでやってま。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 15:02:00
Mac OS 8とか9はAFP2.2だからファイルネームは諦めるしか。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 23:19:22
>548
何をいってるんだ?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 00:32:37
戯れ言を
551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 02:59:40
>541
ファイル名検索は直ってるな。 > cjkパッチ
ボリューム名の方は知らないけど。
552:541
05/09/08 01:59:06
>>551
thanks.
553:541
05/09/08 02:00:36
書きかけのまま書き込んでしまった。
ええと、cjk-2当ててみたけれど改善されず。
Tigerにしたらいいのかなあ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 00:17:02
>>553
うちではosx10.2.8とosx10.4.2で特に問題なく検索できてますが。
cjk-2当てた状態で。
555:541
05/09/19 14:47:43
>>554
追試ありがとうございます。うちはOS X 10.3.9で×。
もちろん半角英数字の検索はできるし、
OS 9からなら日本語でもOKなんですが。
Tiger買ってみるかな……。
netatalk2 and samba3のほうで、
OS Xから日本語ボリューム名をマウントするための
パッチが出ましたね。
幸運にも、こちらは効果がありました。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 01:57:44
どっちにしろ日本語ボリューム名なんてのは早めに廃止したほうが良いと思う。
ファイル名の日本語は仕方が無いとしても。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 01:47:57
>>555
本当だ。cjk-2を使っても、検索に失敗することがあるね。成功することもあるけど。
ちなみにOS X 10.3.9です。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 22:00:21
>>555
Tigerでも失敗することがあります。
バージョンは関係ないようです。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 23:50:40
濁点ついたかなとか検索してる?
560:558
05/09/29 03:21:33
濁点付きはちゃんと検索出来ました。
もう一度試したら、今度はちゃんと検索出来ました。勘違いかもしれません。
そもそも日本語の入ったファイル名はほとんど使わないので、あんまり実験できないのですよね。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 19:54:18
netatalk1.6.4 です。
afpd.conf に "-noddp" を入れたら、セレクタ(MacOS8.1)-->Appleshare(3.8.6) で、
サーバ名がリストされなくなりました。もちろん、IPを直接入力すれば問題ありません。
"-noddp" の設定のままで、表示させる方法はないのでしょうか。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 21:54:05
OpenSLP
Mac OS Xにする
Mac OS 9.2にする
563:561
05/11/05 14:05:46
実は、ddpを生かしておくと TCP/IP での接続が優先されずに接続されてしまう、ということが起こっていたのですが、
自己解決しました。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 18:38:03
>>563
できれば詳しく。
565:563
05/11/19 07:30:41
>>564
/ets/hosts の記入漏れでした。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 21:00:25
雷でNetatalkサーバーが落ちた後、MacOSXから接続ができなくなった。
ずっと虹色カーソルが回っている。
原因はなにかな?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 21:26:07
雷
568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 23:00:33
そもそも本当に雷で落ちたのか?と。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 23:36:46
掃除のおばちゃん
570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 23:38:48
雷が落ちたのでは?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 23:40:41
これは叙述トリックってやつだな。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:04:59
FedoraCore4+Netatalk2+Samba3でなんとか復活した。
やれやれ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:07:55
めんどうだったし、小さな事務所内のローカル使用なので、セキュリティは考えず、ファイアウォール無し、SELinuxはOFF、接続は全てゲストにした。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:09:21
文字セットがUTF-8になったおかげで、Linux側でも日本語ファイル名がちゃんと表示されるようになったのは嬉しい。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:11:51
URLリンク(fujisan.sunnyday.jp)の「Macな話」にまとめてみたので、興味ある方は読んでみて。
感想、アドバイスなどいただけたら、嬉しいです。
576:558
05/12/16 22:51:01
>>575
既にcjkパッチとか、その他のパッチが採用されている2.1devのrpmじゃだめなんですか?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 09:17:13
>>558
ありがとうございます。
URLリンク(www.ohkawa.biz)
に、FedoraCore4用の、netatalk-2.1devがありました。
また機会があれば試してみます。
578:558
05/12/17 12:53:34
>>575
FedoraCore4のsamba-3.0.14a-2って、delete veto filesは正常に動くんですか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 21:16:44
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
で、
「なお、samba-3.0.12以降にはdelete veto filesが正常に機能しないというバグがありましたが、3.0.15pre2以降で直りました。」
とありましたね。
Sambaもアップデートした方がよさそうです。(^_^);
ご指摘ありがとうございます。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 10:08:24
NetBSD2.1+mac68kにnetatalk-2.0.3をInstallしようとしています。
./configure --with-bdb=/usr/local/db --enable-netbsd --with-shadow
でconfigureは通るのですがmakeで
mkdir .libs
afppasswd.o(.text+0xb6): In function `convert_passwd':
/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd/afppasswd.c:94: undefined reference to `des_key_sched'
afppasswd.o(.text+0xda):/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd/afppasswd.c:97: undefined reference to `des_ecb_encrypt'
make[3]: *** [afppasswd] Error 1
make[3]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin/afppasswd'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3/bin'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/lucy/stable/netatalk-2.0.3'
make: *** [all] Error 2
で失敗します。どんな対策をしたらいいでしょうか。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 12:03:15
NetBSD って、標準で DES 入ってるの?
つか、輸出規制とかって、昔の話なのか?(←ジジイ?)
582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 12:14:38
輸出規制のことは分からないのですけど
/usr/include/des.h
/usr/include/kerberosIV/des.h
/usr/include/openssl/des.h
583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 13:10:12
>>582
FreeBSD だと、des.h じゃなく、des_old.h とかで定義されてるみたいだし、
古いバージョンのライブラリとリンクしないとイケナイとかじゃね?
584:580
06/01/12 18:48:02
opensslを一番ふるいのにしたらうまく行きました
これでひとまず眠れます。感謝!
585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 21:06:35
既出かもしれないけどCentOS4.2にnetatalkを入れてみたら
動かない。kernelにappletalkのモジュールが入ってないんですね。
RHELクローンはScientificLinuxの3を使ったことがあるけど、
普通にnetatalkが動いたんだけどなあ。
これを確かめるためにいろいろと入れ替えるわけにもいかないの
ですが、RHEL3、4、CentOS3、4、ScientificLinux3、4のそれぞれの
状況はどんな感じなのでしょうか?
ちなみにCentOS4はcentosplusからunsupportedのカーネルを
入れるとnetatalkが動くようです。kernelの再コンパイルをしても
動くんだろうけど、カーネルの再構築なんて何年もしたことない・・・。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 05:36:28
appletalkモジュールなんて使わないようにリビルド
587:585
06/01/24 06:54:28
>>586
ありがとう。
OS8なんだけど、直接appletalkをしゃべらなくても
いけるんでしたっけ?
appletalkを使わないオプションを調べてリビルドして
試してみます。
ついでに、appletalkのモジュールがあるのか
RHELクローンについて、手元にあるコンピュータで
調べてみると、
あり-ScientificLinux3(i386)
なし-RHEL3(x86_64)、CentOS4(i386)
でした。
とりあえず、CentOS4にunsupportedカーネルを
入れて動かしています。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 19:10:46
>OS8なんだけど
CentOSとMac OS 8という組み合わせはちょっと時代が違いすぎてイバラの道。
未来から来たセワシ君が北京原人のメスと結婚するようなもんだ。
589:585
06/01/24 22:02:12
リビルドしなくても、afpd.confに-noddpオプションを
入れるだけですね。上の方にも書いてあった・・・。
そもそも、今までエラーが出ていたように見えたのも、
起動スクリプトがメッセージを出しているだけで、
IPアドレスを入れれば、つながったようです・・・。
>>588
一応、CentOS4にunsupportedカーネルを入れて、
netatalk1.6.4aにeucsji.patchを当ててからインストール
して、OS8のセレクタからブラウズできて、つながる
ようにはなっています。漢字コードが完璧じゃないけど、
今までのVineLinuxのnetatalk1.5.3も同じです。
netatalk2.0.3を入れれば、もう少しましになるの
でしょうが、いくつもパッチを当てて、CVSからも
ファイルを取ってこないと漢字コードが完璧には
ならないようなので、もう少し様子を見てみようと
思います。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 22:58:53
>>588
>CentOSとMac OS 8という組み合わせはちょっと時代が違いすぎてイバラの道。
それはどういう根拠からですか?
何も問題ないと思うのですが。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 23:38:40
ふとスレを開いたら4年前に立ったスレかよ
カーネル再コンパイルめんどくさいんだよなぁ
Sambaに統合して欲しい
592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:30:13
netatalkとSambaはプロトコルからして違うって
593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:30:54
>590
>それはどういう根拠からですか?
netatalk2 & Samba3は読んでいますか?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:46:13
>>592
言い方が悪かった
Sambaプロジェクトに統合ってことで
595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 01:35:32
>>593
読んでますが、とくにCentOSとMacOS8の話など出て来ません。
時代が云々という話も出て来ません。
一体何がイバラの道なんですか?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 01:55:52
苦労と思わないのなら、それで良いんじゃない?
まあ、がんばれ。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 03:29:59
>595
afp3とafp2の違いは理解していますか?
598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 10:30:01
DDPだけでなくATPくらいまではカーネルに実装してほしいと思っているのは俺だけですか?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 18:26:52
CAPのほうがアイコンはかわいい。
もうMac miniとか買ってNFSでマウントした方が速いけどな。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 09:15:32
sambaはUNIXユーザ名とsambaユーザ名を別にしてマッピング出来るようですが、netatalkも出来るのでしょうか。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 16:01:47
誰か教えて下さい!!
netatalk-2.0.3-4.2.1.i386.rpmをだうんろーどしてきて
rpm -ivh netatalk-2.0.3-4.2.1.i386.rpmって実行しても
警告: netatalk-2.0.3-4.2.1.i386.rpm: Header V3 DSA signature: NOKEY, key ID 30c9ecf8
エラー: Failed dependencies:
libc.so.6(GLIBC_2.4) is needed by netatalk-2.0.3-4.2.1.i386
libcrypto.so.6 is needed by netatalk-2.0.3-4.2.1.i386
libgssapi.so.1 is needed by netatalk-2.0.3-4.2.1.i386
libpam.so.0(LIBPAM_1.0) is needed by netatalk-2.0.3-4.2.1.i386
libssl.so.6 is needed by netatalk-2.0.3-4.2.1.i386
って出てきていんすとーるできません(><)
いろいろ検索して調べてみたのにどこにものってなかったので
誰か助けてください!!(T_T)
602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 21:41:37
>>601
ここじゃなく、犬板で訊くといいよ。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 02:40:24
>>601
>>577
604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:51:53
>>603さんが教えてくれたURL先にあったnetatalk-2.1dev-4.i686.rpmを
rpm -ivh netatalk-2.1dev-4.i686.rpmってにゅーりょくしたらー
エラー: Failed dependencies:
groff-perl is needed by netatalk-2.1dev-4.i686
tetex-dvips is needed by netatalk-2.1dev-4.i686
って出てきてやっぱり出来ないの(><)
これってgroff-perlっていうのとtetex-dvipsっていうのがいるってことだよね?
この2個ってどこにあるのか誰か教えてくださいvvv
605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 16:05:14
>>604
>>602
606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 16:22:37
>>605さん
犬板ってどこ~?(><)
犬猫大好き@2ch掲示板のこと???
607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 16:25:54
>>606
URLリンク(www.media-k.co.jp)
あと、顔文字やめろ。うざい。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 01:00:40
>>607さん、ありがと~ヽ(●´ε`●)ノ
Linux板の事だったんだねー
でもLinux板にはnetatalkのスレがなくってこっちにあったから聞いてみたの
ごめんなさいね
でも、頑張って解決出来たからもう大丈夫
ありがと~ヽ(´▽`)ノ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 14:39:01
保守。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 04:06:52
UNIX側から作った拡張子なしのファイルをOS9からみると、
白いアイコンになるのですが、OSXからみるとデーモンアイコンにみえます。
何故でしょう。
そもそも、このデーモンアイコンは、OSXにコピーしたときに
白いアイコンに戻ったりしてかなりウザいです。
最初から白いアイコンにする方法はないでしょうか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:50:16
拡張子の自動マッピングだと思う。
AppleVolumes.systemの中身をコメントアウトしまくるべし。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 22:29:25
拡張子なしのファイルなのでAppleVolumes.systemは関係ないです。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 12:53:03
拡張子無しに、ファイルタイプ'BIN 'が関連付けてあったりするような気もするが。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 00:48:03
昔のnetatalkは拡張子なしはタイプTEXT クリエータUNIXでしたが、最近のバージョンはタイプもクリエータも付いてません。少なくとも2.0.3はそうです。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 01:41:50
バージョンの違いは初期設定値の問題であって、ハードコードでは無いと思うが。
漏れはソースからビルドしたが、拡張子無しの設定の初期値はコメントアウトされていた。
AppleVolumes.systemの先頭付近
#. "????" "????" Unix Binary Unix application/octet-stream
#. "BINA" "UNIX" Unix Binary Unix application/octet-stream
#. "TEXT" "ttxt" ASCII Text SimpleText text/plain
610はこのあたりを確認汁。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 16:52:22
unix側からMacのボリュームをマウントすることはできますか
617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 17:16:07
netatalk では出来ないだろうな。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 18:50:32
ちぇ!
619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 03:24:34
相手がOSXならnfsで我慢する。日本語ファイル名とか問題ありそうだけど。
相手がOS9ならafpclientで我慢する。mountじゃなくて、ftpライクなことが出来るだけだけど。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 16:09:37
FreeBSDでnetatalkのログインをldapに格納されているユーザ情報でできないのでしょうか。
現在、ldap登録ユーザでloginはできます。
netatalkは/etc/pam.d/のどのファイルを参照しているのでしょうか。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 01:04:54
>>620
Linuxのケースのようですが、
URLリンク(mlog.euqset.org)
622:620
06/06/15 11:36:30
>>621
FreeBSDのportからのインストールだと
/etc/pam.d/netatalkが作成されないようです。
ただ認証は行われているのでどのファイルで認証が行われているかわかると
あげてもらったurlの方法ができそうです。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 13:21:55
>622
>/etc/pam.d/netatalkが作成されないようです。
/usr/ports/net/netatalk/pkg-message よんだ?
624:620
06/06/15 15:56:12
>>623
自分のだめっぷりを確認しました。
WITH_PAM=yesでmakeしていませんでした。
再度インストールしなおして
/etc/pam.d/netatalkを作成し
auth sufficient /usr/local/lib/pam_ldap.so no_warn try_first_pass
auth required pam_unix.so try_first_pass
account required pam_unix.so try_first_pass
session required pam_permit.so
と書いたところ、みごと動作しました。
ありがとう。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 10:10:51
ほしゅ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 10:18:02
喪主
627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 22:22:53
干す
628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 02:50:47
うむ、nethackスレと間違えた
629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 00:14:43
何やら2.0.4の気配が...
630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:36:27
SAMBAとの相互運用についての質問ですが、
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
にある、macjapaneseフォルダをnetatatlkでサーバ側にコピーした場合、
それをSAMBAで見ると、皆さんの環境ではどうなるでしょうか?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 22:53:05
全ファイルがマングリングされてみえました。
そのページにも書いてあるけど、sambaのマングリングって、なんとなく動作がおかしいですね。
フォルダ内にマングリングされたファイルがあると、他のファイルが見えなくなる場合とかもありました。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:08:07
そのページに書いてあるが、ファイル名に「"」が入っていると異常になる。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 16:22:17
>>631
やっぱり、そうなんですね。てっきりSamba側から覗いてもファイル名が
正常に見えるものと思ってました・・・
634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 22:22:29
>>616
afpfs-ng
URLリンク(sourceforge.net)
635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 20:01:43
FreeBSDでportsからインストールしたんだけど
netatalk.confってどこにあるの?
コンパイルの作業ディレクトリにはあるけど
どこに設置すればいいんでしょう?
教えてエロい人。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 20:16:10
/usr/local/etc とかじゃねーの?
/usr/local/etc/atalkd とかだったかもしれんが。
/usr/local/etc/rc.d/netatalk とかなんとかあるはずだから、
それ見れば分かるとおもう。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 07:38:16
portsからいれたんなら設置する必要ないよ。
pkg-plistも見ればわかるよ。
638:名称未設定
07/02/17 13:00:53
age
639:635
07/02/17 20:08:53
>>636
>>637
ありが�ォ
atalkの起動が遅いからatalkを止めて
avahiを使いたかったから、netatalk.confで
atalk止めたかった。