UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッドat UNIX
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド - 暇つぶし2ch395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 00:27:23
えっくすあーぐすだな

ところで、sudoは、すーどぅーでいいんだよな?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 11:01:20
須藤

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 13:00:00
周藤

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 07:37:16
visudoは?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 14:44:20
ぶいあいすーどぅー

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 10:30:15
df
でぃふ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 06:43:43
ディフはdiffじゃないのか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 09:23:44
ドゥフ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:19:09
age

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:04:02
まぁ、英語の発音は色々な変遷とかあって、読みとスペルが一致しないとかカオス。
結局時代と共に変遷している。
コンピューター言語も同じで、読み方は人それぞれで良いんじゃないの?
それくらいの余裕がないとね。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 12:21:17
仕事場にいる外人さんに、ああ、本場ではそういう発音するの? って聞くと
大抵、いや知らんから適当だよって言われる。

その外人さんの適当発音によると、sudoはすどぅ、vimはヴィムって聞こえる。
"-"はダッシュとかマイナスとか。ハイフンは聞いたことない。
cronはクローン


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 16:13:35
海外に行ったときに
カラテ・ニンジャ・ハラキリをしてくれ、って言われるのと同じですね
わかりますよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:46:11
そいやLinuxも普及当初ライナス君がどう読むのか発音したwavファイルだったかが
ずいぶん出回ったな。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 14:12:09
ぬるぽ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:18:38
がっ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:06:11
mallocって"えむあろっく"って読むんだね
allocとせっとで'まろっく&あろっく"だとおもってたよ。

411:359
09/02/19 22:51:10
>>410
俺のまわりも「えむあろっく」が多いね。
ストレートに「めもり あろけーと」と読むときもあったりするけど。

しかし、最近は malloc するようなプロジェクトがないねー。
VBとかだと平気で「構造体1000個の配列」とかローカルで宣言してたりw

個人的な話だけれども、とある会社の情報システム部門に転職相成りました。
そこでは「あくせす」とか「えくせる」とか使いこなさないとダメなんだよなあ。

と、俺の誕生日に書き込みしたあなたにレスしてみたりする。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:14:00
SEのためのエクセル入門とか、そういう本があるよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 11:55:26
>>412
詳しく

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 01:47:54
こういうの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)技術文書の作り方・書き方―SE・製造技術者・理工系学生のための-浅岡-伴夫/dp/4916092805/


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 16:23:23
エクセルじゃないじゃん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch