10/07/10 23:01:52
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):
バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、3つの色成分(Blue, Green, Red)に分離し、
それぞれを異なるファイルに保存するプログラムを実装しなさい。
プログラム中でやることは以下のことである。
1.ヘッダ部分を適切に読み込む
2.読み込んだヘッダ部分(ファイルヘッダ、情報ヘッダ)を用いて、適切なバイト数(画素数×1画素あたりのバイト数)を読んでくる。
3.分離したい色成分以外を0に書き換え、ヘッダ部分と色情報をファイルに書き込む。
ただし、以下のような構造体を使用する。
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2010年7月12日
[5] その他の制限:特にありません。よろしくお願いします。
695:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:36:18
クイックソートのソースをとりわけ、クイックソースと言うでおじゃる
696:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:40:06
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:Visual C++ でのプログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):課題4.3.bをお願いします。URLリンク(www.dotup.org)
[3] 環境
[3.1] OS:Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual C++ 200
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:[無期限]
697:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:07:13
>>696
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
動作例から推測するに、恐らく最小の整数ではなく最小の自然数を出力するのだろう。
(1+1/n)^n は n>0 で単調減少だから、二分探索で解を求める。
698:697
10/07/11 11:12:36
単調減少ではなく、単調増加でした
699:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:14:30
> while 型繰り返し
> #include <stdio.h>
ん~~~
700:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:26:33
>>696
C言語でかいた
#include<stdio.h>
#include<math.h>
int main(void){
int n = 0;
double fn;
while((fn=pow(1+1.0/n, n))<=2.71 || 2.72<=fn) n++;
printf("n = %d\n", n);
return (0);
}
701:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:41:33
math.hを使うことを宣言し マス! って言ってみたかった
702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:53:54
>>697 さま
>>700 さま
有難うございました。無事解決できました。
また質問で申し訳ないのですが
while((fn=pow(1+1.0/n, n))<=2.71 || 2.72<=fn) n++;
↓
while((fn=pow((double)(1+1/n), n))<=2.71 || 2.72<=fn) n++;
のようにdouble型にキャストをすると実行中にエラーが出るのですが何故でしょうか?
703:700
10/07/11 11:56:42
>>702
ごめん
0 除算エラーだね
n の初期値を 0 から 1 に変更してちょ
704:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:59:42
>>702
n>=2 のとき
(double)(1+1/n)
は常に 1.0 になってしまうぞ
705:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:11:50
>>703
n=0→1でエラーはでなくなりました!
>>704
Googleさんで調べても分からなかったのですが
キャストするとなぜだめ(1.0になる)なのでしょうか・・・?
706:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:13:47
除数をキャストしてごらん。あるいはnをdouble型にする
707:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:33:26
>>706
割り算は整数だけではだめなのですね・・・。
最初から最後までご教授いただきありがとうございました。
#include <stdio.h>
double a = (double)1/2;
double b = 1/(double)3;
double c = 1/4;
printf("%f\n%f\n%f\n",a,b,c);
実行結果
0.500000
0.333333
0.000000
708:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:02:06
インチをセンチに変換するプログラムを作れという課題が出たのですが、わかりません!
明日の1限までに仕上げなければならないので、大至急お願いします!
下のところまでは書けたのですが、???のところがわかりません。
定数を掛けるというところまでは想像出来るのですが、何を掛けたらいいのか全然想像付きません。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
double to_cm(double in)
{
return in * ???;
}
int main(int argc, char *argv[])
{
double in;
char str[32];
if (argc > 1)
{
strncpy(str, argv[1], 31);
}
else
{
printf("input inch: ");
fgets(str, 31, stdin);
}
in = atof(str);
printf("%f [in] = %f [cm].\n", in, to_cm(in));
return 0;
}
709: ◆QZaw55cn4c
10/07/11 16:05:01
>>708
return in * 2.56
あと、
fgets(str, 31, stdin);
は
fgets(str, 32, stdin);
でいい。
710:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:07:24
>>709
出来ましたああああ!!!!!!!!111
先週出た課題でずっと悩んでたんですがこれで提出できそうです!
あとプログラムの問題点まで指摘してくださってありがとうございました。
それから、次からはちゃんとテンプレを守ります。すみませんでした。
711:709
10/07/11 16:08:05
>>708
失礼、
return in * 2.54;
だった。1 inch = 2.54 cm。
712:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:43:25
ちなみに、12インチ=1フィート=30.48cm、3フィート=1ヤード=91.44cm
これ豆知識な。マイルの計算もしっかり出来ないと、参るぜ?
713:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:45:13
∧_∧∩))
( ・∀・)彡 パーン!
((⊂彡☆∩ _, ,_
⊂(⌒⌒(;`Д´)
`ヽ_つ ⊂ノ ←>>712
714:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:50:16
>>713
まぁそうフィートアップするなよ
715:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:11:59
パンパンパーン
∧_∧ ∩
( ・∀・)彡☆
⊂彡☆))Д´) >>714
☆
716:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:26:12
[1] 授業単元: プログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(imepita.jp)
画像のプログラムを下のEOFを探して処理を行う方法に書き換えてプログラムを実行せよ
また、input.dataの中身を10行未満にしても正常に動く事を確かめてみよ。
int counter=0;
while (!input_file.eof()){
input_file>>data[counter];
counter++
}
for(i=0;i<counter;i++)
output_file << data[i]*2 << '\n';
[3] 環境
[3.1] OS: linux
[3.3] 言語: C++
[4] 期限: ([2010年7月11日22時まで]
[5] その他の制限:
なるべく簡単にしてください。お願いします。
717:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:29:40
[1] 授業単元: プログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(imepita.jp)
画像のプログラムの九九表を以下の様に書き換えよ
1 画面に表示してた部分(coutの部分)をファイルに書き出す様にする
2 一番目のcoutにある''を','に変更する
3 出力ファイル名を"output.csv"とする。
この九九表が入っているファイルをExcelで読み込んで、九九表を見ることができるか確かめてみよ
[3] 環境
[3.1] OS: linux
[3.3] 言語: C++
[4] 期限: ([2010年7月11日22時まで]
[5] その他の制限:
なるべく簡単にしてください。お願いします。
718:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:19:51
>>693
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
719:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:01:05
>>717
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
720:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:46:43
[1]授業単元:プログラミング基礎
[2] 課題文:URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境:指定無し 言語C(なるべく)
[4] 9/1迄(夏期課題)
[5]意味がよくわからないので丸投げします
721:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:08:44
>>719
ありがとうございます。でも、このプログラムをコンパイルしても、
続行するには何かキーを押してください
で終わってしまいます
722:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:13:01
>>721
実行ファイルと同じところに、なにか新しいcsv ファイルが作成されていませんか?
723:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:15:40
>>20 といい >>720 といい、変な傾向の宿題が出るようになったものですね。
724:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:20:59
別に変でもないよ。処理の内面的な部分を知る課題だろ。
725:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:25:41
仕様をもとにプログラムを作成する、というのがまっとうだと思うんですが。
判じ物の問題は、「プログラム基礎」とか「暗号理論」という単元名とは全然違うのでは。
726:デフォルトの名無しさん
10/07/11 23:37:13
>>722
プログラムのコンパイルした時にExcelを開いておけばいいって事ですか
727:名無しさん@もう選挙は終わってるんで
10/07/11 23:37:20
>>725
それいうなら結局誰も答えなかったみたいだけど
>>234とかがある意味最もC言語の宿題っぽいw(けど学校の宿題としては
やはり不適なんだろなw)
728:デフォルトの名無しさん
10/07/12 00:04:27
>>722
実行ファイルと同じところに、Excelで保存したものがはいっているんですが、もしかしてそれですか
729:デフォルトの名無しさん
10/07/12 00:14:16
誰か716の問を助けてください
730:デフォルトの名無しさん
10/07/12 01:27:34
>>679
亀レスですみません
ありがとうございました
731: ◆QZaw55cn4c
10/07/12 02:39:35
>>716
単に指示通りにプログラムを入力しただけです。
URLリンク(codepad.org)
732:デフォルトの名無しさん
10/07/12 02:58:38
>>725
何が言いたいのかさっぱり分からんが、プログラムを動かしている電子機器の
基本的な仕組みも知らないでコードを書くとか・・・どれも基本は同じだし。
IFや数値を扱うにしても、もう既に実装されているコンピュータの仕組みが
大きく関与しているし。
733:デフォルトの名無しさん
10/07/12 03:01:15
>>732
>>20 >>720 のような出題を批判しているだけです。
734:デフォルトの名無しさん
10/07/12 03:02:17
>>720
っつか、学んだ内容が分かればヒントが得られるかもしれないが・・・
法則が分からん。511までで何か数字を弄れば気づくかもしれんが。
735:デフォルトの名無しさん
10/07/12 06:29:39
2進数にしたときに1の数が順番に増えていくのだけはわかった。
ソートの条件はさっぱりだが。
736:デフォルトの名無しさん
10/07/12 07:07:43
>>694お願いします。。。
737:デフォルトの名無しさん
10/07/12 08:16:55
順応性を高めなさい!そしてあるがままを受け止めなさい。
738:デフォルトの名無しさん
10/07/12 10:12:44
実験(数値実験、確認、解析)
システムプログラミング(アプリケーション実装)
マネジメント(ネットワーク構築 etc)
開発(OS,言語、処理系、ライブラリの整備)
教育(カルチャーの紹介)
....まだあるかも
ことコンピュータの世界(実世界に非ず)の教育を
単一言語で行うことには相当無理があるよな
739:デフォルトの名無しさん
10/07/12 10:34:43
そんなのだいたいCでやってるという現実。
740:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:02:57
まアセンブラを言語と考えるのならこれ以上に万能な
言語は無いな
741:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:03:01
だからCみたいな面倒な言語を経験しておけば他のスクリプト言語も
簡単に使えるという意図なんだろう
742:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:05:00
お前らのCに対する意見、気持ちはよーく分かった。だから早く
初めてのCもしてこい、なっ!
743:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:21:10
>>735
当たり前だろwww
744:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:34:36
>>738
Cが他の言語に対して圧倒的に強いのは
開発
だろな
教育できるような世界じゃないだろうけど
745:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:37:42
はい、Cなら色々と開発できます!
746:デフォルトの名無しさん
10/07/12 11:40:07
Cは非プログラミング言語で言うと英語みたいなもんだよ。
言語設計が優れてるか否かというよりも(まぁ優れてはいるんだろうが)、
みんなが使って、長い間使ったから、デカイ顔できるし信頼も置ける。
747:デフォルトの名無しさん
10/07/12 12:54:06
>>720
1 になっている bit の数を x とすると
x に対して昇順にするのが大前提
x%3==0 のとき数値で昇順
x%3==1 のとき数値で降順
x%3==2 のときが分からない
数値を昇順にソートし大きい方から使う
x=2 の場合だと逆順に見て
8 ? 7 ? 6 ? 5 ? 4 ? 3 ? 2 ? 1
こんな感じ
x=5 の場合だと逆順に見て
5 ? 4 ? 3 ? 2 ? 1 ? ? ? 4 ? 3 ? 2 ? 1 ? ? ? 3 ? 2 ? 1 ? ? ? 2 ? 1 ? ? ? 1 ? ? ?
こんな感じ
748:デフォルトの名無しさん
10/07/12 13:18:12
>>720 >>747 の条件分岐 x%3==0 と x%3==1 のときだけ実装
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
int bit_count(int value){
int ret=0;
while(value>0){
ret+=value&1;
value>>=1;
}
return ret;
}
int num_cmp(const int *a, const int *b){
int a_bits, b_bits, ret=0;
a_bits=bit_count(*a);
b_bits=bit_count(*b);
if(a_bits<b_bits) return -1;
if(a_bits>b_bits) return 1;
if(*a<*b) ret=-1;
if(*a>*b) ret=1;
if(a_bits%3==1) ret=-ret;
return ret;
}
int main(void){
int num[4096], i;
for(i=0;i<4096;i++) num[i]=i;
qsort(num, 4096, sizeof(int), num_cmp);
for(i=0;i<4096;i++){
if(bit_count(num[i])%3!=2) printf("%d:%d\n", i, num[i]);
else printf("%d:???\n", i); // よく分からないので数値を出力しない
}
return 0;
}
749:デフォルトの名無しさん
10/07/12 13:40:45
1
乱数を使って計算機とじゃんけんをするゲームを作成せよ。
人間の入力はグーは0、チョ基は1、パーは2とし、勝ち、負け、引き分けの判定をすること。
乱数の初期設定のために srand((unsigned int)time(NULL)); を使うこと。
2
1を改良して0,1,2以外の値が入力されるまで繰り返し勝負を続けるものを作成せよ。
よろしくお願いします。
750:デフォルトの名無しさん
10/07/12 17:20:04
>>749
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
751:デフォルトの名無しさん
10/07/12 18:47:31
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:7月14日まで
[5] その他の制限:
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
752:デフォルトの名無しさん
10/07/12 18:53:30
>>751(1)
i = left - 1; //(1)________
j = right + 1; //(2)________
753:デフォルトの名無しさん
10/07/12 18:57:22
>>751(2)
return a->height - b->height; // (1)______ /*高さで比較*/
qsort(a, N, sizeof(person_t), (int (*)(const void *, const void *))compare); // (2)___________________________);
754:デフォルトの名無しさん
10/07/12 19:29:58
内容:
[1] 授業単元: プログラミング開発基礎
[2] 問題文 複数あるのでこちらで
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3.1] OS:(Windows
[3.2] VC 6.0
[3.3] 言語:C
[4] 期限:なし
[5] 制限:なし
毎週毎週申し訳ありませんがよろしくお願いします
755:デフォルトの名無しさん
10/07/12 19:50:19
[1] 授業単元: 応用プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク): 任意のサンプル値(2のべき乗)を入力し、計算結果を出力する2次元FFTのプログラムを作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio2008
[3.3] 言語: どちらでも可
[4] 期限: 7月17日まで
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
FFT、二次元FFTに関しては、上記のサイトの1.2、3.1を参考にしていたのですが、
入出力表示の仕方などが良く分からなかったので、よろしくお願いします。
756:デフォルトの名無しさん
10/07/12 19:53:35
[1] 授業単元: ソフトウェア信頼性
[2] 問題文(含コード&リンク):
問題文+自分で作った部分は以下のファイルに
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: bcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月12日 24時
757:デフォルトの名無しさん
10/07/12 21:14:47
>>754
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
758:デフォルトの名無しさん
10/07/12 21:35:17
[1] 授業単元:プログラミング実習
[2] 問題文(含コード&リンク):53!を正確に計算して出力するjavaプログラムを作成せよ。ここでは1桁
分の数を記憶するオブジェクトを多数作りそれらの協調で計算を進めること。
[3] 環境
[3.1] OS: unix
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: c
[4] 期限: 7月13日
よろしくおねがいします
759:デフォルトの名無しさん
10/07/12 21:37:27
>>758
ちょっと何を言っているのかわからない
760:デフォルトの名無しさん
10/07/12 21:53:46
[1] 授業単元:プログラミングⅠ
[2] 問題文(含コード&リンク):3+6+9+12+・・・+n≧100の成立する最小のnの値と
nがその値をとる場合の左辺の値(3~nまでの和)を
求めて表示するプログラムをdo-while文を使って作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ:gcc
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:2010年07月13日17:00まで
[5] その他の制限:問題文中にある制限以外に制限はありません。
どうかよろしくお願いします
761:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:00:27
>>756
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
762:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:02:40
[1] 授業単元:プログラミング実習
[2] 問題文(含コード&リンク):53!を正確に計算して出力するjavaプログラムを作成せよ。1桁
分の数を記憶するオブジェクトを多数作り計算するプログラムにすること。
[3] 環境
[3.1] OS: unix
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: c
[4] 期限: 7月13日
よろしくおねがいします
763:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:05:40
うぜえな
764:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:08:49
>>761
ありがとうございます
助かりました
765:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:11:12
>>762が理解できないんだけど
766:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:14:10
>>760
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
767:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:14:16
>>758
>>762
C なのか JAVA なのか?
768:デフォルトの名無しさん
10/07/12 22:19:49
>>767
問題文だけ読むとjava
環境だけを見るとcっぽい
あくまで推測ですが・・・
769:760
10/07/12 23:02:37
>>766
ありがとうございました
770:デフォルトの名無しさん
10/07/12 23:18:18
すみません、どなたか>>694お願いいたします。
771:デフォルトの名無しさん
10/07/12 23:52:39
>>762
URLリンク(codepad.org)
772: ◆QZaw55cn4c
10/07/13 01:05:09
>>694
URLリンク(codepad.org)
コマンドライン第一引数に対象となる bmp ファイルを指定すると、r.bmp, g.bmp, b.bmp を出力します。
24bit bmp ファイルにしか対応していません。そのほかのタイプの bmp ファイルに対応する必要があれば、ご連絡ください。
773:デフォルトの名無しさん
10/07/13 02:02:59
そういえば、より汎用的なソースコードに書き換えた麻呂に負けた悔しさなのか
素人麻呂相手に必死にに噛み付いていたあいつはどこへ行ったんだろうか?
774:デフォルトの名無しさん
10/07/13 02:19:51
>>773
そのより汎用的なソースとやらを教えてくださいな。
775:デフォルトの名無しさん
10/07/13 02:24:58
こんな時間に釣れるとは思わなかったよ、麻呂と勘違いして意味不明な
戻り値の話をしちゃったおバカさんw
776: ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/07/13 02:35:36
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
777:デフォルトの名無しさん
10/07/13 02:36:43
またおまえかよ。。。
コテつけろよ>>775
778:デフォルトの名無しさん
10/07/13 02:45:16
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:画像処理プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
画像を8×8 画素のブロックに分割します。各ブロック毎に平均値を求めます。
※average という関数を作ってブロック内の平均値を求めても良いでしょう。
ブロック内の画素すべての輝度値を平均値で置き換えます。どのような画像が得られますか?
8×8画素のブロックサイズでモザイク処理を行うプログラムと、モザイク処理後の画像を提出しなさい。
[3] 環境
[3-1] OS:Windows
[3-2] VC 2008
[3-3] 言語:C言語
[4] 期限: 7/13 13時がリミット
[5] その他の制限: getPixelは使わない方法で現状のコードを変更した程度で完成できればベストです。
779:デフォルトの名無しさん
10/07/13 04:14:26
lennaたん、かわいいよ、lennaたん
780:デフォルトの名無しさん
10/07/13 05:39:44
>>750
ありがとうございます。
781:デフォルトの名無しさん
10/07/13 08:53:35
[1] 授業単元:プログラミングC
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
いっぱいあります。
[3] 環境
[3-1] OS:Windows
[3-2] VC 2008
[3-3] 言語:C言語
[4] 期限: 7/20
お願いします。
782:デフォルトの名無しさん
10/07/13 09:08:53
1*3*5*7*9*・・・*111を11で割った剰余を求めよ
783:デフォルトの名無しさん
10/07/13 09:51:05
A=1*3*5*7*9
B=13*・・・*111
とおくと、
与式は
A*11*B
と書ける。
これは 11 で割り切れる。
つまり、題意の剰余は 0 。
784:デフォルトの名無しさん
10/07/13 11:32:47
[1] 授業単元:プログラミング演習III
[2] 問題文(含コード&リンク):
以下の機能を含む整数版秀丸エディタ用のDLLを作成せよ。
・返り値がint型で、パラメータ(整数)を渡すと、「整数*5」の結果を返す。
・返り値がchar型で、パラメータ(文字列)を渡すと、文字列の先頭にHello!!を付けた「Hello!!+文字列」の結果を返す。
以下のサイトも参考にする事。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
[3] 環境
[3.1] OS:Windows 32bit
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual C++ 2010 Express
[3.3] 言語:C++
[4] 期限: 2010/07/14 10:40
[5] その他の制限: なし
785:デフォルトの名無しさん
10/07/13 12:28:53
>>762は環境はcですが、問題はjavaです。
どうかよろしくお願いします。
786:デフォルトの名無しさん
10/07/13 13:57:12
コンピュータ基礎1
OS windows7 32bit
gcc2.9.5
言語 c
期限 なし
課題でいくつかc言語の課題が出て、本当に簡単なのは何とか解いたのですが2つほど分からないものがあったので
よろしければ教えていただきたいです。
①キーボードから1つの実数値xを入力し、絶対値を表示するプログラムを作りなさい
②キーボードからテストの得点m(0以上100以下)を入力し
(1) m<60 の場合は「不合格」
(2) 60≦m<80 の場合は「普通」
(3) 80≦m の場合は「優秀」
と表示するプログラムを作りなさい。
787:デフォルトの名無しさん
10/07/13 14:09:43
>>786
48 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/13(火) 14:00:23
>>46
int main() {
double x;
scanf("%lf", &x);
printf("%f\n", fabs(x));
}
int main() {
int m;
scanf("%d", &m);
printf("%s\n", m < 60 ? "不合格" : m < 80 ? "普通" : "優秀");
}
転載
788:デフォルトの名無しさん
10/07/13 15:12:30
[1] 授業単元:プログラミング演習I
[2] 問題文(含コード&リンク):
課題
(1000以下の完全数)正整数kが等式
k=(kの約数の内、k以外のものの総和)
を満たす時、kは完全数であるという。たとえば、6の約数は 1,2,3,6の4個であり、6=1+2+3であるため、6は完全数である。1000以下の完全数をすべて出力するJavaプログラムを作れ。
[3] 環境
[3.1] OS:unix
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限: 2010/07/14
[5] その他の制限: 環境はcですがjavaの問題です。
お願いします。
789:デフォルトの名無しさん
10/07/13 15:44:30
それ自身を含まない約数を足してイークォールか比較すりゃええがな
俺はメルセんヌ素数を使うけど
790:デフォルトの名無しさん
10/07/13 16:28:51
以下の入力をして、これを二次元配列に代入していく方法がわかりません。
当方scanf+Enterによる単純な入力しかしたことがありません。
空白を認識して代入先を変える方法?と考えて手が止まりました。
/*以下入力*/
3 /*変数int nへ代入する。今から3*3行列を入力するという意味*/
3 5 7
2 5 8
6 8 1
/*入力ここまで*/
for(i=0;i<n;i++){
for(j=0;j<n;j++){
printf("%d ", a[i][j]);
}printf("\n");
}printf("\n");
の結果は上記の
3 5 7
2 5 8
6 8 1
を表示するように二次元配列aに代入する。
791:790
10/07/13 16:31:19
テンプレ忘れ
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題は>>790
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] Visual C++ 2008
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 明日
[5] その他の制限: 入力はscanfにこだわらなくても良いですが、なるべく単純にお願いします。
792:デフォルトの名無しさん
10/07/13 18:13:07
>>790
#include <stdio.h>
#define loop(i,n) for (i = 0; i < n; i++)
int main(void)
{
int i, n, j, a[10][10];
printf("n=");
scanf("%d", &n);
for (i = 0; i < n; i++)
for (j = 0; j < n; j++)
scanf("%d", &a[i][j]);
for (i = 0; i < n; i++) {
for (j = 0; j < n; j++)
printf("%d ", a[i][j]);
printf("\n");
}
printf("\n");
return 0;
}
793: ◆QZaw55cn4c
10/07/13 18:38:51
>>694
バグがありましたので修正いたします。
URLリンク(codepad.org)
794: ◆QZaw55cn4c
10/07/13 18:46:36
>>778
>>694 と並行して作成しておりました。とりあえずできているものをあげておきます。
>>778 に示されているソースコードに沿って書き直す作業は、余裕があれば行います。
第一引数にターゲットとなる bmp ファイル名、第二引数に平均化した bmp ファイル名を指定します。
入力ファイルとしては、256色 bmp と 24ビット bmp に対応しています。出力ファイルは 24ビット bmp です。
URLリンク(codepad.org)
795:デフォルトの名無しさん
10/07/13 18:47:54
>>775
汎用的なソースとやらは、実は無いんですね。
796:デフォルトの名無しさん
10/07/13 19:07:59
>>792
どうもありがとうございました。
797:デフォルトの名無しさん
10/07/13 19:46:44
>>788
>>785 も同一人物だとしたら頭の中身がどこかから漏れてないか?
798:デフォルトの名無しさん
10/07/13 20:14:14
>>785
> >>762は環境はcですが、問題はjavaです。
完成ソースをコンパイルする時のコマンドは、gcc、javacのどっち?
799:デフォルトの名無しさん
10/07/13 21:48:50
>>788
>>506, >>571
800:デフォルトの名無しさん
10/07/13 22:18:55
>>784
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
801:デフォルトの名無しさん
10/07/13 22:52:55
【質問テンプレ】
[1] 授業単元: 計算機プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio2008
[3.3] 言語: C
[4] 期限:7/24
[5] その他の制限: なし
電気電子系の問題です。
よろしくお願いします
802:デフォルトの名無しさん
10/07/13 23:10:48
[1] 授業単元:オペレーティングシステムプログラミング演習
[2] 問題文 URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2010年7月15日17:00まで
[5] その他の制限:特にありません
よろしくお願いします
803:デフォルトの名無しさん
10/07/13 23:27:12
>>800
ありがとうございます
804:デフォルトの名無しさん
10/07/13 23:28:45
/ ̄\
│34nm |
\_/ インテル!
_|_|_
n: / \ n:
|| / ヽ ||
f「| |^ト | :::\::/::: | 「| |^|`| エーーックス
|: :: ! } | <(゚)>::::<(゚)> | | ! : ::} ニジュウゴ
ヽ ,イ ヽ (__人__) / ヽ ,イ エーーーッムッッ!
\ `⌒´ /
805:デフォルトの名無しさん
10/07/13 23:37:07
>>798 javacです。
よろしくお願いします。
806:デフォルトの名無しさん
10/07/14 00:13:03
>802 778lenna-tan10815.c
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
807:デフォルトの名無しさん
10/07/14 00:30:21
>>806
ファイルが消えてるみたいで
あつかましいのですが、もう一度あげていただくことは出来ないでしょうか
808:デフォルトの名無しさん
10/07/14 00:35:30
>>795
単にマクロで求める数値を適当に変えられる仕様にしただけであって
大して改変はしていなかったしw
809:デフォルトの名無しさん
10/07/14 00:55:05
>807
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
だった
810:デフォルトの名無しさん
10/07/14 00:58:36
>>809
すいません、ありがとうございます
811:デフォルトの名無しさん
10/07/14 01:00:16
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(www.dotup.org)
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows vista
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限: 特になしです。
よろしくお願いします。
812:デフォルトの名無しさん
10/07/14 01:02:15
AKB48の篠田と板野が好きです、けど
モー娘。の石川梨華はもっと好きです。
813:デフォルトの名無しさん
10/07/14 01:18:57
>>752>>753ありがとうございました!
814:デフォルトの名無しさん
10/07/14 01:59:24
>>811
URLリンク(codepad.org)
815:デフォルトの名無しさん
10/07/14 03:28:55
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文
name(名前: char型配列), height(身長: float型変数), bloodType(血液型: char型変数)をメンバに持つ構造体を宣言し, 128名分が記憶可能になるようその構造体の配列を定義せよ.また,その配列に対して値を入力し,
さらに表示できるようにせよ.構造体のメンバ値を表示するには、ひとつの構造体の各メンバの値を表示する関数を作成すること。
% ./bodyData
1人目のデータ: 立命太郎 175.5 A
2人目のデータ: 野路花子 169.0 B
3人目のデータ: 衣笠一郎 180.4 O
4人目のデータ: 0 0 0 ← 0 0 0 と入力すると終わる.
名前 身長 血液型
立命太郎 175.5 A
野路花子 169.0 B
衣笠一郎 180.4 O
%
ヒント: 各人の名前、身長、血液型のデータを1行で入力するためには、参考12.1に示されたfgets()関数で、これらを1度に取り込み、最初の空白までを名前とみなし、次の空白までを身長とみなし、
次に改行までを血液型をみなせばよい。これらを別々の文字列として、必要に応じて整数や浮動小数点数に変換し、構造体のメンバに設定すること。
ヒント: ひとつの構造体の各メンバの値を表示する関数に構造体を引渡すことを繰り返えせばよい。
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows vista
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限: 実行結果までできれば表示してほしいです
816:デフォルトの名無しさん
10/07/14 03:48:45
>>806
ん、例の出したり引っ込めたりか‥‥‥。
817:デフォルトの名無しさん
10/07/14 03:49:02
くせぇくせぇ、麻呂のクソースの臭いがぷんぷんすんぜっ
818:816
10/07/14 03:50:48
失礼。
819:デフォルトの名無しさん
10/07/14 03:58:00
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク
整数を各要素の値とする、2つの2次元ベクトルが与えられたときに、それらの内積を計算する関数innerProduct()を使って、この2つのベクトルが直行しているかどうかを判定するプログラムを作成せよ。
2つの2次元ベクトル U(ux,uy)とv(vx,vy) の内積は,
ux × uy + vx + vy
で計算でき、2つのベクトルが作る角度は、
内積が正なら90°より小さく 内積が0なら 90° 内積が負なら90°より大きい
この考え方は3次元のベクトルでも同じである。上記のプログラムを、3次元のベクトルにも対応したものにすぐに修正できるようにするには、マクロを使うことが有効である。
どのようにすればよいかを考えよ。
2次元の場合
% ./innerProduct
input u[0]: 2 input u[1]: 6 input v[0]: 9input v[1]: -1
u=[ 2 6 ], v=[ 9 -1 ]
inner product is 12
The angle of the vectors is less than 90 degree.
%
3次元の場合
% ./innerProduct
input u[0]:input u[1]: 1input u[2]: 2input v[0]: 6input v[1]: 3input v[2]: -2
u=[ 0 1 2 ], v=[ 6 3 -2 ]
inner product is -1
The angle of the vectors is greater than 90 degree.
%
[3] 環境
[3.1] OS linux
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限 特になし
820:デフォルトの名無しさん
10/07/14 04:00:27
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク
標準入力から正の整数値を読み込み,0が入力されたらそれらの整数を小さい順に表示するプログラムを作成せよ.
以下のような処理の流れでプログラムを作成すること。
数字を読み込むごとに, それまでに入力された数値が格納された配列の最後の要素から, 先頭に向かって順に大小の比較を行う. これにより、読み込んだ数字の方が入るべき位置がわかる.
読み込んだ数字が入るべき箇所を空けるために、 既に記憶されている配列の要素のうち、 この数字よりも大きな数字をひとつ後ろにずらす。 空いた箇所に読み込んだ数字を代入する.
次に入力される数字の処理へ移る.
% ./ordering
正整数: 17
正整数: 3
正整数: 9
正整数: 4
正整数: 0
入力された整数は小さい順に 0, 3, 4, 9, 17 です.
%
[3] 環境
[3.1] OS linux
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限 特になし
821:デフォルトの名無しさん
10/07/14 04:08:05
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク
文字列yを文字列xの最後に連結する関数stringcat(char [], char [])を作成せよ.この関数を用いて、入力された2つの文字列を連結するプログラムを作成せよ。
注意: stringcat()を呼び出すときは,連結後の文字列がxの配列長を超えないように注意すること.
% ./catenate
文字列x (20字まで)? linux
文字列y (20字まで)? kadai
連結後のx: linuxkadai ←全部で20字以内なので連結可能
20字を超える場合は連結不可能とする
[3] 環境
[3.1] OS linux
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限 特になし
822:デフォルトの名無しさん
10/07/14 04:13:00
[1] C言語プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク
文字列xに文字列yが含まれるかどうかを判定する関数str_comp(char [], char [])を作成せよ.この関数を用いて、入力されたひとつめの文字列にふたつめの文字列が含まれているかを判定するプログラムを作成せよ。
% ./compare
文字列x (64字まで)? kadaigakitui
文字列y (64字まで)? dai
"kadaigakitui"に"dai"は含まれます.
% ./compare
文字列x (64字まで)? kadaigakitui
文字列y (64字まで)? ycx
"kadaigakitui"に"ycx"は含まれません.
[3] 環境
[3.1] OS linux
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2010年7月14日まで
[5] その他の制限 特になし
823: ◆QZaw55cn4c
10/07/14 04:34:26
>>815
URLリンク(codepad.org)
824:デフォルトの名無しさん
10/07/14 05:16:06
fgets△~
825:デフォルトの名無しさん
10/07/14 07:15:41
>>820
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
826:デフォルトの名無しさん
10/07/14 08:02:12
>>821
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
>>822
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
827:デフォルトの名無しさん
10/07/14 08:33:18
>>814
ありがとうございました
助かりましたっ!
828:デフォルトの名無しさん
10/07/14 09:01:59
>>820 漏れもやってみた
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
829:デフォルトの名無しさん
10/07/14 09:45:18
for(j = i; j > 0 && n < a[j - 1]; j--) a[j] = a[j - 1];
a[j] = n;
ってやるのが普通。
830:デフォルトの名無しさん
10/07/14 09:47:42
普通(笑) お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中では
831:デフォルトの名無しさん
10/07/14 09:54:41
>>829 クソースを推敲したならお主が纏めて記述したのを提出するでおじゃるよ
832:デフォルトの名無しさん
10/07/14 09:57:22
いやよ、久々にこのスレを覗いたんだが、相変わらず毎年過去に出されたのと
似たようなものばっかでさ。たまには捻くれてクソースにしたくなるじゃん。
俺の勝手だがw
833:デフォルトの名無しさん
10/07/14 11:02:31
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):
リストへの要素の追加を行うプログラムで、以下のプログラムを完成させよ。
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2010年7月18日まで
[5] その他の制限:特にありません。よろしくお願いいたします。
834:デフォルトの名無しさん
10/07/14 12:58:43
>>820
URLリンク(codepad.org)