【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 7 【Win/Mac/Linux】at TECH【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 7 【Win/Mac/Linux】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:デフォルトの名無しさん 10/04/04 00:44:23 ■リンク ・Qt Development Frameworks (Nokia社のQt公式サイト) http://qt.nokia.com/title-jp ・SRA社(日本の代理店)の日本語で読める Qt 関連ドキュメント http://www.sra.co.jp/qt/relation/index.html ・Qt Users Forum Japan http://qtusersforum.s2.zmx.jp/forum/index.php ■ライセンス関連まとめ 各ライセンスでの自作アプリのソース公開/頒布 Qtのライセンス アプリのライセンス Qtの頒布/(変更部分のソース公開) GPL GPL(ソース公開必須) 必須 LGPL 任意(ソース公開不要) 必須 商用 任意(ソース公開不要) 不要 *: LGPLは動的リンク時 実際には他にも条件(リバースエンジニアリング関係とか)あるので、 きちんとライセンスの条文を読むこと。 3:デフォルトの名無しさん 10/04/04 00:45:04 Windows ユーザー向け Tips ・プロジェクトのパスに日本語を入れちゃダメ ・日本語のソースコードは、MinGW版ならUTF-8、VC版ならSystem(Shift-JIS) プロジェクト作成後に「プロジェクト」タブの「エディタの設定」→「デフォルトの文字コード」を設定すると幸せになれる ・デバッグ出力などが文字化けする場合、プログラムの最初で文字コード変換設定をする QTextCodec::setCodecForCStrings(QTextCodec::codecForName("utf-8")); //ソースの文字コードを指定("utf-8"や"Shift-JIS") QTextCodec::setCodecForTr(QTextCodec::codecForName("utf-8")); //同上 qDebug() << "うまく表示できた?"; ・MinGW版の配布時は mingwm10.dll も一緒に入れておく(public domain で配布上の制限はない) ■インストール方法:MinGW版Qt & Qt Creator (1)「Qt SDK for Windows」をインストールすればOK http://qt.nokia.com/downloads/sdk-windows-cpp ■インストール方法:VisualC++版Qt & Qt Creator MinGW版との違い:Phononが利用可能。VC版の方がいろいろ速いらしい (1)「Microsoft Visual C++ 2008」(Express Edition 以上) をインストール (2)「Microsoft Debugging Tools」をインストール(※Qt Creator上でデバッグする時に必要) http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx (3)「Qt libraries for WIndows(VS 2008)」をインストール http://qt.nokia.com/downloads/windows-cpp-vs2008 (4)「Qt Creator Binary for Windows」をインストール http://qt.nokia.com/downloads/qt-creator-binary-for-windows (5)環境変数PATHを設定(もともと入ってたパス;Qtインストールパス\bin) (6)Qt Creator を起動して、「ツール」→「オプション」メニューで初期設定 「Qt4」→「Qt Versions」を開いて自動検出された「PATH に含まれる Qt」をクリックし「MSVC バージョン」を 9.0 にする 「デバッグヘルパ」が×印になっていれば「リビルド」ボタンをクリックしてリビルド(※)する (※)もし失敗したら「プロジェクト」→「ビルドして実行」→「nmake の代わりに jom を使用する」のチェックを外してみる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch