10/05/23 01:31:51
やったことないけどGestureDetector実装すれば出来るんじゃないの?
908:デフォルトの名無しさん
10/05/23 01:38:33
なんか聞く場所間違えたかもな・・・
909:デフォルトの名無しさん
10/05/23 07:17:57
>>902
>>908
同一人物だと仮定しておきます。
まず、君は人への口の利き方と資料の集め方が出来ていない。
もし、同じ言い方を勉強会や学校や会社で上司や先輩や先生や同級生にできるかい?
あと、shimejiみたいにフリック入力のことならそれで探してみた方がいい。
資料リンクサイト:URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>906さんの仰る方法だったら P25:URLリンク(www.adamrocker.com)
>>903の方法は多分javaで表示処理をしていると言う意味、
AndroidはXMLで表示形式・静的なデータは指定できるが、
表示する動的なデータや細かい表示技術はjavaで書く。
詳しくは自分で調べた方が身につくし、興味がある分野を先に覚えるので
色々試してみて欲しい。(情報はまだ@itやブログなどが多いし、AndroidDeveloperと違ってスクリーンショットなどが付いている)
新しい技術に対する興味や好奇心はあると思うので冒頭のように
偉ぶらないで謙虚になれば、みんな喜んで教えてくれるしモチベーションも高まる。(そして仲間が出来る!)
まだまだ発展途上の技術だから、一般より成長できし興味がありそうなのでがんばって勉強して欲しい。
私も発展途中でやはり未熟。一緒にがんばろう!
910:909
10/05/23 07:34:02
903さんのところに"さん"付け忘れてました。ゴメンナサイ。
911:デフォルトの名無しさん
10/05/23 07:35:21
どんまい
912:デフォルトの名無しさん
10/05/23 08:42:12
Androidで使えるフリーの3Dライブラリってありますか?
913:デフォルトの名無しさん
10/05/23 08:47:31
>>902
HOME のソースとか読むといいよ。
1.6のしか読んでないけど、横に広い View を作って
タッチスクリーン上で移動した量によって
ページ切り替えたり、移動させてたよ
914:デフォルトの名無しさん
10/05/23 13:49:35
>>909
2ちゃんでそれ言われてもねぇ。。>同じ言い方・・にできるかい?
説教の分量のわりには何の説明になってないし。一応、資料は探したけど
該当の資料が見つからないんで2ちゃんに投げてみた。それを探せってのも
あなた自身が所在の確認をした上でなら理解できるが、そうとも思えない。
>>913
ありがとう。結局ライブラリ上では該当の部品はないってことですね。
Javaでゴリゴリと書くしかないのか。。スマートフォンでは基本の動作
だと思ってたのでがっかりだな。。
915:デフォルトの名無しさん
10/05/23 13:59:19
実生活でも不快そうな奴だな。しかも自分はうまくやれてると思ってる。
916:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:10:53
>>915
愉快なやつが休みのお昼に2ちゃんねるなぞやってるわけがないだろ。
917:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:14:03
みんな俺と同じはずだ!w
918:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:23:52
>>917
同じPJ内にいると困るタイプ。
さらにリーダーがうまくコントロールしてくれないと・・・略。
919:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:47:06
いやちょっとおまいら、>>902みたいなことしたいなら
ViewFlipperがまさにそれじゃないの?
920:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:52:23
tubeにViewFlipperの動画あったから一応張っておくけど、コレでしょ?
View flipper example slide transistions
URLリンク(www.youtube.com)
921:デフォルトの名無しさん
10/05/23 15:09:45
>>919
いや、>>902は「フリックしたら」Viewが切り替わるViewかレイアウトが標準あると思ってたんだろ
922:デフォルトの名無しさん
10/05/23 18:06:33
期待してるものが何なのか解らん。
ViewFlipperは中身ViewGroupだから好きなView突っ込めるし
>>906の動作も楽に出来ると思うけど。
まあ、そんなことより2.2の話をだな。
923:デフォルトの名無しさん
10/05/24 10:47:55
>>919
1.6のHOMEのソース読んで作るのめんどくさいなーって
思ってたところだから、いいこと聞いたw
924:デフォルトの名無しさん
10/05/24 17:32:00
LinerLayoutで、DBのデータを一覧表示してるんですが
カーソル移動の動作がおかしいです
画面上部にEditTextがあり、そこにカーソルが当たった状態で↓キーでLinerLayoutでデータ表示している部分
にフォーカスを移動させると、画面に表示されている一番下の行に初めにカーソルがあたってしまいます。
プロパティでFocusable = true にしたら、一番上からフォーカスが当たるようになりましたが、
今までアクティブだった行はオレンジで表示されていたのが、グレーで表示されたりオレンジで表示されたりという現象が
起こるようになりました。わけがわかりません。分かるかた教えて下さい
925:デフォルトの名無しさん
10/05/24 18:32:00
eclipseでAndroidプロジェクトを作成すると
AndroidManifest.xmlの1行目 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> に
警告が出て
文書に対する文法制約 (DTD または XML スキーマ) が検出されませんでした。になるんだけどこれはなぜですか?
926:デフォルトの名無しさん
10/05/24 21:21:40
>>924
なんでそういう挙動になるかは解らないんだけど、
そもそもLinerLayoutで行単位のものを表現しようというのが無理あるんでない?
しかもフォーカスの制御もあるみたいだし。
ListViewなりListActivityなりを使ったほうがいいと思うけど、
それが出来ない理由があるんだろうか。
927:デフォルトの名無しさん
10/05/24 21:36:55
>>925
Android関係以外のプラグインが悪さしてる?Smartyとか。
とりあえずうちの環境では発生しない。
Androidに限った話じゃないけど、
Eclipseはターゲット毎に複数個インストールして
必要最低限のプラグインだけで動かしたほうがいいと思う。