Matplotlib でグラフプログラミング【Python】at TECH
Matplotlib でグラフプログラミング【Python】 - 暇つぶし2ch68:67
10/02/28 02:31:01
コード書きましたようはこんな感じでやりたいんですが

def downyahoo():
 date1 = datetranslate("2009/02/18")
 date2 = datetranslate(time.strftime("%Y/%m/%d"))

 quotes=[]
 quotes = matplotlib.finance.quotes_historical_yahoo(^GSPC, date1, date2, False, True, None)
 
 fig = figure()
 ax = fig.add_subplot(111)
 matplotlib.finance.candlestick(ax, quotes, 0.2, 'r', 'k')
 matplotlib.finance.volume_overlay3(ax, quotes)
 ax.xaxis_date()
 fig.autofmt_xdate()
 show()

def datetranslate(date):
 d = date.split('/')
 startDate = datetime.date(int(d[0]),int(d[1]),int(d[2]))
 return startDate

def main():
 downyahoo()


69:デフォルトの名無しさん
10/02/28 17:50:19
>>68

volume_overlay3はメンテされてないみたい
ほとんど同じ内容の "candlestick2" を参考にして
volume_overlay3を書き直してみたよ

URLリンク(codepad.org)


70:デフォルトの名無しさん
10/02/28 18:10:55
users-mlで同じ症状を訴えている人がいるんだけど
思いっきり無視されてるんで、メンテされていないのかなと

URLリンク(www.mail-archive.com)


71:デフォルトの名無しさん
10/02/28 23:28:07
>>69
ありがとうございます。本家よりこっちの方が進んでいると言うことですかw

72:デフォルトの名無しさん
10/03/03 17:27:23
date2numした数字をdate2numで元に戻したいのですが、

dates=[matplotlib.dates.num2date(d[i][0]).date() for i in range(len(d)) if d[i][5]==d[i][5]]

とやると、printしたときにdatesの中に

[datetime.date(2010, 2, 25), … datetime.date(2010, 3, 1)]

とか入るんですが、これを

['2010, 2, 25',…'2010, 3, 1']

のように短くしたいのですが、どうやればいいか教えて下さい。

73:デフォルトの名無しさん
10/03/03 17:30:16
num2dateで元に戻したいでした…

74:デフォルトの名無しさん
10/03/03 18:12:13
strftime

75:デフォルトの名無しさん
10/03/03 21:31:10
matplotlibスレがあるなんて思わなかった!

76:デフォルトの名無しさん
10/03/03 22:07:11
この本買ったけど、基礎的な事を学ぶには良かったよ。

Matplotlib for Python Developers
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Qt4のWidgetとする方法とか、参考になった。

77:デフォルトの名無しさん
10/03/04 07:52:49
2次元グラフ作成ソフト「Ngraph for Windows」がフリーソフト化
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


78:デフォルトの名無しさん
10/03/04 11:37:02
>>74
strftime(%Y/%m/%d)で出来ました。ありがとう。

79:デフォルトの名無しさん
10/03/04 12:35:12
本なんてあるんだ。


80:デフォルトの名無しさん
10/03/04 15:30:33
とりあえずお布施で買っておくか

81:Zeno ◆5nZQbNmQPs
10/03/04 16:28:01

吾も情報を落とすことにするか。

>>76
早速 "Matplotlib for Python Developers" を手に入れてみた(英語版)。
Web アプリや Matplotlib のグラフィックインターフェースへの組み込み方の
説明に力を入れてはいるものの、肝心の matplotlib の活用/応用系のチャプターは
短絡的すぎる。実際、そもそも作者の言う "advanced" は "basic" レベル止まりで、
全体的に内容が浅くなっている件は否定できない。

もし興味があれば
URLリンク(www.amazon.com)
も平行して読んでみると良いかもしれん (こちらも初歩的なプロティングしか触れていない) が、
個人的に、 URLリンク(matplotlib.sourceforge.net) を参照するのが
上達の一番の近道だと思っている。


82:デフォルトの名無しさん
10/03/04 21:05:57
>>81
確かに内容浅いね。広く浅くという感じか。
俺は結局公式ドキュメントやexamples、場合によっては本体のソースを見ながらやってる。

83:デフォルトの名無しさん
10/03/05 20:33:20
意外に欲しいメソッドが無かったりするね。
例えば、tick labelのフォントを変えたりとか。
figureの保持するlegendを取得するメソッドも無い。axesにはあるのに。
まぁ、俺が知らないだけかも知れないけど。

84:デフォルトの名無しさん
10/03/06 00:00:21
結構どんどん追加されていってるからね

伊達にv1.0未満じゃないというか…

オンラインドキュメント調べて
あれこの機能が動作しないと思ったら
最新版じゃないと駄目だったなんてよく起きるし

85:デフォルトの名無しさん
10/03/06 22:54:12
あるねぇ。
リリース版では「class IndexFormatter」も「Formatter」を継承してなくて、動くはずのものがエラーになった。

86:デフォルトの名無しさん
10/05/09 21:12:20
gnuplotとGhostscript と GSviewあたりを最新版にしたら、うまくPNGとか作成されなくなった
色々と設定し直せばいいんだが、面倒になったきた
そこで、pythonで別のグラフ作成方法ないかと思って、これにたどり着いたが・・・
python3使ってるわ・・・残念


>>25
これ他方法でもできないかな


87:デフォルトの名無しさん
10/05/12 11:06:47
試していないから間違っていたら聞き流して欲しいんだけど,awkで
URLリンク(gauc.no-ip.org)
URLリンク(gauc.no-ip.org)
を参考にしたら出来そうな気がする.

88:デフォルトの名無しさん
10/05/16 14:43:45
Pythonで学ぶ萌え萌え統計学 ー 正規分布からマルコフ連鎖モンテカルロまで 2300円


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch