09/11/24 10:00:30
ありました
ありがとう
617:デフォルトの名無しさん
09/11/25 14:57:57
Mac OS XでQtを使ってGUI作る時って、あえてXCodeと組み合わせて使うメリットとか必要あるのでしょうか?
正直、XCodeでGUI作るのとObjective-Cが嫌なので、C++/Qtなわけですが。
618:デフォルトの名無しさん
09/11/25 15:05:43
嫌なのになんで必要性とかメリットとか考える訳?
あっても使いたくないんでしょ?
619:デフォルトの名無しさん
09/11/25 15:41:15
これって、JavaVirtualMachineみたいのインスコしなくても
動くの?
620:デフォルトの名無しさん
09/11/25 17:33:59
アタリ!XCode使うのやめまつw>>618
㌧
621:デフォルトの名無しさん
09/11/25 17:35:36
Qt Designer を使ってペタペタしましたが、ボタンにイベントハンドラを作成する方法が分かりません。
オライリーのQt本は買ったし、ネットでググりまくりでクラスライブラリはそこそこイメージつかめたのに、イベントハンドラ1つも作れないおorz
622:デフォルトの名無しさん
09/11/25 17:42:08
> オライリーのQt本は買ったし
Qt4の本を買わずにQtの本を買っていたら・・・哀れむw
Qt Designerって今使う理由あるの?
Qt Creator使えよ。
あと、Qt Creatorの話。イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
イベントハンドラじゃなくて、スロットっていうんだけどな。
623:デフォルトの名無しさん
09/11/25 17:44:35
そういや、スロットで思い出したけど、
Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?
というか、使える?
ボタン押したらクローズって使い方は
確かにあると思ったけど、他はすべてコードで書きたくなる。
624:621
09/11/25 17:53:12
>>622
いえいえ、Qt4にしますた。
しかし読んでるのは、ウェブサイトから落とした「Qt 4.3 Whitepaper/日本語 PDF (A4 - 2.9 MB)」です。
>Qt Creator使えよ。
インスコしますた。
>イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
ラジャw
>Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?
いきなり敷居が高すぎます。
>確かにあると思ったけど、他はすべてコードで書きたくなる。
すべてコードを書くだけでOKです。
ドキュメントでクローズは専用スロット(関数?)があるみたいなの見ましたが要りませんw
625:621
09/11/25 17:58:57
F4 で、Signal and slot editorのリストボックスが出ました。㌧クス。
これって意味理解するの大変ですね。
なれればスロットをサクサク作るだけなんでしょうね。
とりあえず「Signal and slot editor」の使い方ググってみます(チラウラw)
626:デフォルトの名無しさん
09/11/25 18:22:52
>Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?
ごめん。これ君ではなく、ここらへんにいる人全体に聞いたのw
個人的にこの機能自体が便利な機能(使える機能)とは思えなくて。
(他の人の反論が無ければ)使わなくていいよw
627:621
09/11/25 18:27:52
>イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
ヲォ、クリックイベント作れました。イベントハンドラ作れれば後はPDFドキュメントとオライリーで何とかなりまつ(チラ裏)
628:デフォルトの名無しさん
09/11/26 07:05:58
YouTube - Creating interactive QT hello world GUI application using QT Creator.
URLリンク(www.youtube.com)
Qt Creatorのgui作成でラベル、テキスト入力欄、ボタンを追加して
ボタンを押すとテキストの内容がラベルに入るチュートリアル(3分半)
629:デフォルトの名無しさん
09/11/26 14:45:27
>>628
シグナル/スロットの編集ってそう使うのか。
やっとわかった。でも微妙な気がする。
実用レベルのアプリだと、赤い線がごちゃごちゃと。
まあ、コードで書いても見た目が違うってだけか。
630:デフォルトの名無しさん
09/11/26 14:56:32
Interface Builder (on NeXT)
631:デフォルトの名無しさん
09/11/27 01:53:06
素朴な疑問なんだけど、アプリケーションの外部からのSIGINTみたいなシグナルを
処理する場合、Qtプログラム固有の処方ってあるのかな?
普通のC言語プログラムだと、SIGINTに対してエラーハンドラ関数を指定して、
外部からシグナルを受け取ったらそのエラーハンドラ関数を呼び出すようなことをすると思うけど。
632:デフォルトの名無しさん
09/11/27 03:04:25
なんだかQEventでやることになるみたいなんだけど。
例えば、Linuxのシェルからforegroundで実行しているアプリケーションを
いきなりCntrl-Cでkillしたりとか、Windowsのタスクマネジャの終了ボタンで
アプリケーションを強制終了させる場合でも、QEventで処理できるのかな?
なんか良いサンプルプログラムはありませんか?
633:デフォルトの名無しさん
09/11/27 06:37:51
PyQtでマルチスレッド処理をしたいんだけど
Pythonのthreading.Thread クラスを使うべきなのか
Qtのスレッドクラスを使うべきなのか
悩んでたら寝てしまった。
634:デフォルトの名無しさん
09/11/27 10:19:32
>>631
Qt 4.5.3: Calling Qt Functions From Unix Signal Handlers
URLリンク(doc.trolltech.com)
635:デフォルトの名無しさん
09/11/27 11:33:35
Qtってデータベースへのアクセスのためのクラスも
含まれてるけど、O/Rマッピングの機能もありますか?
636:デフォルトの名無しさん
09/11/27 11:54:45
>>635
QSqlRelationalTableModel、QSqlTableModel。