09/11/28 21:01:43
Excel VBA WEB連携術って本みつけたんだけど誰かレビューしてくれませんか?
ちなみにieを使ったシステムへの自動化を考えてます。
それの助けになるか聞きたいです。
771:デフォルトの名無しさん
09/11/28 21:08:53
>>770
おし引き受けた!
レビュー:
読んだことないけど多分読まないよりましじゃね?
772:デフォルトの名無しさん
09/11/28 23:39:43
>>770
何をやりたいのかもうちょっと詳しく
自動化って言えば聞こえはいいけど、よくよく話を聞いてみると
たいていは株とかFXとかで楽して儲けたいだけみたいなのが多い
773:デフォルトの名無しさん
09/11/28 23:44:31
>>769
例えば、マクロ記録で目的のファイルを開いて、できたブックからシートを自分のシートに移動する
で、移動してきたシートをコピーしといて、どちらか一方を置換する
あとは置換後に双方を比較して、違う部分を表示するとか
他にも方法は山ほどある
まずは自分でアウトラインを固めて、ポイントを絞って質問してくれないと回答しようが無い
774:デフォルトの名無しさん
09/11/28 23:45:54
>>772
まぁ株なりFXの自動売買だろ
そして、この程度も自分で調べてできない人間はロクなシステム組めないに1000ガバス
775:デフォルトの名無しさん
09/11/28 23:57:41
>>773
すいません、大雑把にしか書いてなかったので答えることもできなかったですねorz
仕様としてはこんな感じです。
VBAを記述したExcelに、置換前・置換後を記述したの置換リストをシートとして作成しておきます。
[VBA記述xlsファイル上の置換リスト]
置換前 | 置換後
------------------
ABC | XYZ
log-in | log in
login | log in
そのシート上にフォルダを指定するセルを用意し、ボタンを押す(マクロ実行)ことで、
指定されたフォルダ(サブフォルダ含む)にあるxlsファイル、docファイルを参照。
ヒットしたファイルの中に、置換リストの置換前と同じ文章があった場合、
ログとして「(ファイル名)▲▲を●●に置換」のような情報を出力し、置換を行います。
うまく纏まっていないかもしれないですが、このような仕様でつくりたいと思っています。
ググってみた感じ、ワードファイルの文章置換を行うロジックはあったのですが、
「本当に置換を行ったか」が取得できなさそうな感じがして・・・。
(▲▲があれば●●に置換する、という処理なので、▲▲がなくても変換せずに処理が終わるはず。変換したか?という状態が取れない感じが)
776:デフォルトの名無しさん
09/11/29 00:06:24
このスレはプログラマにとっては有益なスレで
クレクレ君には無益なスレです
テンプレ参照
777:デフォルトの名無しさん
09/11/29 01:18:29
プログラマにとっては有益 ← ここ、笑うところ?
778:デフォルトの名無しさん
09/11/29 01:22:35
ゆとりには笑うとこまで指示してやらんと
779:デフォルトの名無しさん
09/11/29 02:30:54
OSはXP
バージョンは2002です。
単刀直入に聞きます
「ユーザーフォーム上に設置したスプレッドシート」
これをエクセルのシートのように読み込む(ActiveSheet.Range(Cells(1, 1)~のような書式)ことは可能でしょうか?
780:デフォルトの名無しさん
09/11/29 10:31:56
>>779
可能
781:デフォルトの名無しさん
09/11/29 14:03:26
vistaを使ってると、IE7がプリインストールしてあるためにウェブクエリ取得やIEの操作などが正常に作動しないことがあります。
そこで、windows7にはXPモードがあると聞きました。そのXPモードで使われるIEがバージョン6なのかが気になっています。
IE6を使えるなら早めにwindows7搭載のPCに買い替えるつもりです。どうかお教えください。
782:デフォルトの名無しさん
09/11/29 14:41:08
IE6を使える
783:デフォルトの名無しさん
09/11/29 14:46:46
まずIEはバージョン6
注意事項としてXP Modeは Windows 7 Professional 以降で搭載される。
一般のメーカー製 Windows 7 プレインストールPCはほとんどが Home Premium でXP Modeは搭載されてないので注意
あと、XP Modeといっても特に他アプリと連携するような場合には
正常に動作するか分からないのでできれば事前にどこかで確認してみることをすすめる
おそらく統合機能ってのを使わなければ、ほぼ問題ないとは思うけど、統合機能使わないと XP Mode の利点はあまりないと思うし
784:デフォルトの名無しさん
09/11/29 15:05:34
バーチャルPC使えよ
785:781
09/11/29 17:48:41
やはりMSなりに問い合わせたほうが無難なのですね。
バーチャルPCについて調べてみましたが、これならvistaでもxpを動かせるのですね。インストールして試してみます。
ありがとうございました。
786:デフォルトの名無しさん
09/11/30 15:26:51
Excelの関数の質問なのですが
入力した数字が6~10のとき○、11~15のとき◎
A B
1 6 ○
2 11 ◎
という風に○や◎を表示させたいのですが、関数がどうしてもわかりません。
どなたかよろしくお願いいたします。
787:デフォルトの名無しさん
09/11/30 15:33:26
VBAと関係ないね
788:デフォルトの名無しさん
09/11/30 15:52:52
すみません、間違えました。
789:デフォルトの名無しさん
09/11/30 19:19:49
Function Maru(n)
Maru = ""
If (6 <= n) And (n <= 10) Then Maru = "○"
If (11 <= n) And (n <= 15) Then Maru = "◎"
End Function
790:デフォルトの名無しさん
09/11/30 22:39:34
リストボックスで数値の項目を右詰めにしたいんですが、どうすればよいでしょうか?
2007です。