Excel VBA質問スレ Part13at TECHExcel VBA質問スレ Part13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:デフォルトの名無しさん 09/10/03 14:48:26 Sub MonthChk(Month as Integer) If 0 < Month <=12 then Debug.Print Month Else Debug.Print False End If End Sub 51:デフォルトの名無しさん 09/10/03 16:41:50 >>48 >if a=1 or 2 or 3 then >でエラー吐き出して、最初のころ原因が分からなくて相当悩んだ記憶が。 本当にエラー吐いたの?、その条件だとa=1が真でも偽でも2と3が真だから 必ず真になってエラーにはならないと思うけど・・・ 52:デフォルトの名無しさん 09/10/03 17:46:54 文法くらい作法に従って書けよ それで動くと思ってるのは他の言語も経験したことないんだろ? クラス継承ができないとか、ポインタ使えないとか範囲コメントできないとかならともかく・・・ 53:デフォルトの名無しさん 09/10/03 19:57:28 いや、コード書いてシステム動かすのが前提なんだから、ある程度速度を求めるのは当然だろう 速度厨とか何を言ってるんだ 54:デフォルトの名無しさん 09/10/03 19:59:36 VB.NETにはショートサーキットする演算子が追加されてるから、そのうちVBAにも追加されるかもしれん 個人的にはショートサーキットの有無で結果の変わるようなコーディングは避けるべきだと思う >>51 俺は>48ではないが 昔のVBAだと確かエラーになってた気がするんだが 今エクセルの2007で試したらエラーにならないな まあ、>48が思ってる通りには評価されてないんだが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch