09/12/27 17:23:18
あぁ。確かにあれがあったな。
562:デフォルトの名無しさん
09/12/27 17:38:01
>>461
563:デフォルトの名無しさん
09/12/27 17:45:06
あれか!
564:デフォルトの名無しさん
09/12/27 18:17:14
いいから直しておくんなまし
565:デフォルトの名無しさん
09/12/27 20:56:54
C/C++パックではコメントを日本語で書くと、
それ以降の変数の宣言で「識別子を解決できません」て出ることが多い。
566:デフォルトの名無しさん
09/12/28 23:23:46
ATOK使ってスクロールバグ回避できてる人、
設定おしえて~
567:デフォルトの名無しさん
09/12/28 23:37:13
NetBeans使うのやめればいいだけ
568:デフォルトの名無しさん
09/12/29 02:13:06
普通に発生しないので回避も何も
569:デフォルトの名無しさん
10/01/04 22:11:38
あげましておめでとう
570:デフォルトの名無しさん
10/01/08 01:05:01
>>461
571:デフォルトの名無しさん
10/01/08 18:27:56
JavaFX Composerってテーブル扱えないの?
だとしたら実用性低いよね。。。
572:デフォルトの名無しさん
10/01/08 20:33:46
で、バグは直ったのか?
573:デフォルトの名無しさん
10/01/08 23:30:59
ブレークポイントを作ろうとクリックしても微妙にずれて文字選択になったりするのがむかつく
あと文法チェックの赤ラインがバグるときがあって一旦カット&ペーストすると治ったりする
574:デフォルトの名無しさん
10/01/08 23:37:49
二行目はものすごく解るwww
575:デフォルトの名無しさん
10/01/08 23:38:56
6.8微妙過ぎる
576:デフォルトの名無しさん
10/01/09 00:04:50
C++を使うんだったらEclipseとどっちがいい?
>>573
Eclipse for Java Developersでも同じような現象が起きるときあるよ。
Ctrl + Sで保存すると直る。
577:デフォルトの名無しさん
10/01/09 18:40:41
netbeansで、たとえばSmartyで使っている.tplファイルなんかを
自動的にPHPのファイルだと認識して自動的に補完やら色付きが機能するようにしたいのですが
どこら辺をいじるとカスタムファイルタイプを変更できるでしょうか。
578:デフォルトの名無しさん
10/01/11 18:45:09
Windows⇒Linux環境で、Cのリモートデバックをしているのですが
ブレークポイントなど動いているようなのですが、デバック中の変
数の値は書き換えができません。
Windowsのローカルでは変数の書き換えができたのですが、リモー
トデバックでは変数の書き換えはできないのでしょうか?
579:デフォルトの名無しさん
10/01/12 04:23:46
リモートで書き換えられたらセキュリティ的に問題が。
おまいのPCの変数書き換えるからりモードでバック出来る様にしといてくれよw
580:デフォルトの名無しさん
10/01/12 04:51:43
デバッグモードで動かす分にはセキュリティ的には問題ないだろ別に
JavaやPHPはサーバでデバッグしても変数差し込み出来るし
Cはバッチ程度しかやらんから知らん
581:デフォルトの名無しさん
10/01/14 08:47:05
>>461