くだすれDelphi(超初心者用)その50at TECH
くだすれDelphi(超初心者用)その50 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
09/06/30 14:47:57
<関連スレ>
【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)
Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)
delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)
Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)
【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】
スレリンク(gamedev板)
Delphiでアクションゲームが作りたい!! Part2
スレリンク(gamedev板)
ネットワークゲーム作成のお勉強(Delphi専用スレ)
スレリンク(gamedev板)
delphiでMMO
スレリンク(gamedev板)


3:デフォルトの名無しさん
09/07/01 22:04:56
TWebBrowserコントロールでBackSpace、5ボタンマウスの戻る/進むボタンが動作しないため、情報を検索してみましたが。
どうもそれらしい解決策が見つかりません…

ご存じの方がいればよろしくお願いしますorz

4:デフォルトの名無しさん
09/07/01 23:04:37
vk_browser_forward/backwardあたりが飛んできそうな予感

5:デフォルトの名無しさん
09/07/01 23:11:10
このスレは前スレを使い切ってから使ってね!

6: ◆XcB18Bks.Y
09/07/02 18:19:07
前スレはもうdat落ちしているようですね。
950すぎて書き込みがないとすぐに落ちるのでしたっけ?

今回も989までしか確認できず…


7:デフォルトの名無しさん
09/07/02 22:32:46
こっちで確認できるのは991(2009/07/01 16:29:00)が最後かな。

8:デフォルトの名無しさん
09/07/02 22:39:36
同じく991っすね

9:デフォルトの名無しさん
09/07/02 23:03:02
ブラウザでみりゃ分かるから報告しなくていい

10:デフォルトの名無しさん
09/07/03 11:14:22
991まで確認。
質問スレの最後らへんって書き込みようがないよな。

11:デフォルトの名無しさん
09/07/03 13:19:16
Del/Unicodeで、TStringListをAnsiStringモードで動作させたりできないのでしょうか?
LoadFromFileはロケール設定できますが、ValuesとかNamesとか。。。

12:デフォルトの名無しさん
09/07/04 00:55:09
AnsiStringsユニット

13:デフォルトの名無しさん
09/07/04 11:32:40
URLリンク(edn.embarcadero.com)
で説明されている「演算子をレコード宣言内でオーバーロード」というのがわかりません
引数にTMyClass.Add(a, b: TMyClass): TMyClass;クラスが入っているヤツです
Exampleが何を言っているのか教えてください

14:デフォルトの名無しさん
09/07/04 11:55:59
演算子のオーバーロードの位置づけが分からないってことなら
ユーザー定義型で + - * / なんかの特殊な記号をメソッド的に使えるようにしただけ。

具体的な使い方が知りたいなら
DemosのComplexNumbersでも眺めてみたら。

15:11
09/07/06 09:24:14
>>12
なんだか関数モンリーで、
TStringListAnsi
だとか
TAnsiStringList
みたいのは無いんですね。

16:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
09/07/06 22:29:37
どういう用途ですか?>>AnsiStringList。

ValueやNameなどは自作させてしまえばいいような。(手間かな?)

うちのに、AnsiStringをつっこんでみると
似たような機能が手に入るとは思います。

unit StringRecordList;
URLリンク(delfusa.main.jp)

unit StringClassList;
URLリンク(delfusa.main.jp)

うちのEmEditorPluginはWideStringRecordListを使用しているので
文字列処理にはなんも困らないレベルで実装できているよ。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧    
  ミ,, ゚Д゚彡 
   〃つ旦O
 ~ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄
いまなら、ジェネリクスを使って書き換えるのが正当とも思うけどね。
>>誰かやってください。



17:デフォルトの名無しさん
09/07/07 10:21:26
教えてください。
TColorListBoxにて
選択した項目をダブルクリックして
そのカラーを取得したいのですが、方法がわかりません。
表示されている文字列は、Itemsで取得できますが
そのItemsに関連づけられているカラーの取得方法がわかりません。
GetItemData()というメソッドを見つけたのですが、protected宣言されていて
使えませんでした。



18:デフォルトの名無しさん
09/07/07 10:35:14
IdentToColor ?

19:デフォルトの名無しさん
09/07/07 10:52:59
どうもです。
名前からTColorへの変換は、IdentToColorで出来ました。
ところで、カラー情報を直接取り出すことって出来ないのでしょうか。
自分でAddItem()してリストに追加したカラーがこれでは取り出せないので。
まあ、自分で追加したカラーは、覚えておいて、IdentToColorで失敗したら
ゴソゴソと調べればいいんでしょうけど。


20:デフォルトの名無しさん
09/07/07 17:56:32
procedure TForm1.ColorListBox1DblClick(Sender: TObject);
begin
 Color:=ColorListBox1.Selected;
end;


21:デフォルトの名無しさん
09/07/08 13:21:00
>>20
超さんくすです。
Selectedってヘルプに載っていないのね。
でも、VCLって選択されたオブジェクトは、Selectedで返すというのが共通しているっぽい。


22:デフォルトの名無しさん
09/07/08 16:26:56
メインフォームをアクティブにせずサブフォームを常に手前に表示ってのは可能?

23:デフォルトの名無しさん
09/07/08 19:31:06
FormStyleをfsStayOnTopとかそういうことではなく?

24:デフォルトの名無しさん
09/07/12 21:55:11
delphi7で作ったソフトをCore2とセレのPCで実行すると
セレのほうが圧倒的に早いんだけど何で?
作ったソフトはスレッドをいくつか動的に作成して
データ解析していくってものなんだけど。

25:デフォルトの名無しさん
09/07/12 23:38:22
スレッドがちゃんと並列動作していない。


26:デフォルトの名無しさん
09/07/13 00:02:47
レス㌧です。
Core2は片肺運転してるってことですか。
パフォーマンス見たら2つ使ってるように見えたんだけどなぁ。
皆さんはどうしてます?
教えてください。お願いします。

27:デフォルトの名無しさん
09/07/13 14:29:56
Core2なんて知りません

28:デフォルトの名無しさん
09/07/13 18:39:23
具体的な処理内容も分からないのに回答できるエスパーなんていねえよバカ

29:デフォルトの名無しさん
09/07/13 20:40:37
なんで?
スレッドを効率よく実行するCore2ならではの
命令とかテクニックがあるのかなっておもっただけじゃん。
もうちょっと一から十まで説明されないと僕ちゃん何もできませんってタイプか?

30:デフォルトの名無しさん
09/07/13 20:41:44
俺も日本語勉強しなきゃ。
>>もうちょっと一から十まで説明されないと僕ちゃん何もできませんってタイプか?
馬鹿丸出しだな。

31:デフォルトの名無しさん
09/07/13 22:06:43
答える気も知識もないならスレに貼りつかなくてもいいんじゃね。
隔離スレに戻ったら。

32:デフォルトの名無しさん
09/07/14 02:25:02
じゃあ答えてもらう気がないなら書くなってことになりますね

33:デフォルトの名無しさん
09/07/14 02:26:32
私のためにケンカしないで!!!

34:デフォルトの名無しさん
09/07/14 08:03:28
>>32
えっ?それはそういうことでいいんでないの

35:デフォルトの名無しさん
09/07/14 08:13:49
喧嘩はよくないがとりあえず知識云々の前に
日本語の勉強をし直した方がよさそうな人が
いるので勉強し直してきて下さい

36:デフォルトの名無しさん
09/07/14 12:54:35
質問する立場にもかかわらず、情報を小出しにする、出し渋るというアホは半年ROMってろ

37:デフォルトの名無しさん
09/07/14 13:18:42
意味わかんないから
エキ翻したら「36はぉ馬鹿さん」て出た

38:デフォルトの名無しさん
09/07/14 15:12:33
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     意味わかんないから
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    エキ翻したら「36はぉ馬鹿さん」て出た
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   

39: ◆XcB18Bks.Y
09/07/14 15:58:27
流れをぶった切って質問。
中村拓男・著「Delphiコンポーネント設計&開発 完全解説」の電子版を
DL購入しようと思うのですがどこの店がいいとか悪いとかおすすめありますか?

某エロいサイトみたいに会員登録すればいつでもDL可だとありがたいのですが


40:デフォルトの名無しさん
09/07/14 16:33:43
暑くなると湧くなぁw

41:デフォルトの名無しさん
09/07/14 16:58:50
lazarusのコンポってDelにインストールできる?
ぐぐったら逆はOKっぽいんだけど、Delに入れる記事が
見つからなかった。

42:デフォルトの名無しさん
09/07/14 18:35:58
ソースさえあればどーとでもなる

43:デフォルトの名無しさん
09/07/14 18:39:21
仰るとおりですが、
そこを何とかお願いします。

44:デフォルトの名無しさん
09/07/14 18:58:34
なら、pasソースをDelphiに組み込んで、エラーを書け。

てか、pasソースを組み込む方法を知らない?

つ マニュアル

45:デフォルトの名無しさん
09/07/14 19:12:27
つ スレタイ


46:デフォルトの名無しさん
09/07/14 22:13:01
38とか44みたいにストレス発散でここくるのやめてくれないかな。
くだすれで偉そうにされても。。。
周りから馬鹿にされて、かわいそうとは思うけど。


47:デフォルトの名無しさん
09/07/14 23:33:20
梅雨明けですね

48:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
09/07/15 00:18:53
    ∧ ∧  
    ミ ゚Д゚彡
  ~ミ,,,,uuミ
つゆ空けですねー。

どういうコンポを組み込みたいん?

49:デフォルトの名無しさん
09/07/15 08:00:38
関係ないですけどFusaコンポ軍のおかげで
Lazarus助かってます。ありがとうございます。

50: ◆XcB18Bks.Y
09/07/15 13:42:27
チラシの裏みたいな>>39の続きですが結局楽天で購入しました。

以下、すべて私の主観ですがPDFでも案外読みやすかったです。
普段持ち歩いているネットブックの1024×600ピクセルの環境でも
ウィンドウを最大化+幅に合わせて表示、でそれなりに読めました。


51:デフォルトの名無しさん
09/07/15 15:40:57
Frame1のデザイナーでButton1を一個乗せ、Form1上にFrame11とFrame12の二つを配置しました。
今フォームには二つButton1があり、Frame11に乗っているButton1とFrame12に乗っているButton1とで
Frame1のコードだけでそれぞれ違った動作をさせたいんですが、どうすればいいでしょうか。

押されたボタンが乗っているFrameの名前を取得する関数があれば一発でできると思うのですが、あれば教えてください。

Turbo Dephiを使っています。
よろしくお願いします。

52:デフォルトの名無しさん
09/07/15 16:07:41
コンパイル通してないけど、
TFrame(TButton(Sender).Parent).Name
じゃね?

53:デフォルトの名無しさん
09/07/17 01:38:46
>>52
ありがとう
なんとかいけそうな感じになってきた

54:デフォルトの名無しさん
09/07/17 15:51:34
教えてくださいませ。
Builderの定義済みマクロに相当するものってDelphiにはありますか。
__DATE__,__FILE__,__FUNC__,__LINE__,__TIME__
等を使いたいのですけど。
ヘルプを探してみたのですが、見あたりませんでした。


55:デフォルトの名無しさん
09/07/17 23:34:49
ない

56:54
09/07/18 13:08:39
ま・・・マジっすかぁ。
たとえば、処理をしていて、何か不都合が発生した場合に
どこで発生したのかを記録しておきたい場合は
Builderなら、__FUNC__,__LINE__等を出力していたのですけど
delphiの場合にはどのようにすれば良いのでしょうか。
何か代替するものがありますか。

57:デフォルトの名無しさん
09/07/18 13:13:46
ラベルを時計回りに90度回転させる方法求む

すごく求む
(editでもmemoでもいいです)

58:デフォルトの名無しさん
09/07/18 13:56:59
>56
発想の転換が必要。例外の発生アドレスや種類、メッセージなどを使う方向で。

>57
URLリンク(mrxray.on.coocan.jp)

59:デフォルトの名無しさん
09/07/18 14:08:49
すっげー
ラベルも何もいらねーの
カッコよすぎ
ありがとすぎ


60:デフォルトの名無しさん
09/07/18 21:44:28
>>56
Assert手続きでヘルプ読みな

61:デフォルトの名無しさん
09/07/19 11:32:07
こくじんってあの?

62:デフォルトの名無しさん
09/07/22 16:42:59
procedure TForm1.MainGridDrawColumnCell(Sender: TObject; const Rect: TRect;
DataCol: Integer; Column: TColumn; State: TGridDrawState);
begin
MainGrid.Canvas.Font.Color := clBlue;
MainGrid.DefaultDrawColumnCell(Rect, DataCol, Column, State);
end;

これコンパイル通らないんだけどなんでかね?
[エラー] Unit1.pas(1925): 互換性の無い型です

63:デフォルトの名無しさん
09/07/22 16:52:34
>1925

ってどの行だよ?

64:デフォルトの名無しさん
09/07/22 16:58:46
MainGridはTDBGridだと思うんだが、それすら情報を出さずに質問されてもな。

65:デフォルトの名無しさん
09/07/22 18:54:15
・・・ゴメン。
MainGrid : TDBGrid
[1925]MainGrid.DefaultDrawColumnCell(Rect, DataCol, Column, State);
です。
DataSourceはTClientDataset。

66:デフォルトの名無しさん
09/07/22 19:22:33
>>62だけではエラーがでないんだが@D7
他の所で間違ってないか?

67:デフォルトの名無しさん
09/07/23 21:07:15
863 :陽気な名無しさん:2009/07/22(水) 22:21:32 ID:55/a1dTuO
あたしの大学のクラスメイトの聴覚障害者は最悪な人格だったわ。
障害者の人も普通の人間だから、余り幻想を抱いてしまうのもちょっと違うって感じ。

でも、その障害者の子、海に行った時にチンコ見せてくれたけど(頼んだわけぢゃないわよ!ずっとフルチンでぶらぶら更衣室にいたの)
デカかったわ。全然タイプぢゃなかったのが残念。


868 :陽気な名無しさん:2009/07/22(水) 23:04:05 ID:I2rj2zgwO
>>863
手話サークルに入っている友人によると、聴覚障害者はチンコが大きい人が多いらしいわ。
後聴覚障害者のゲイの率も高いみたい。肌を触れるコミュニケーションが多いからかもしれないと言っていたわ。

数年前にプールに行ったら手話で子供に話しかける若パパがいたけど、イケメンの彼も凄いモッコリだったわ。
(子供はちゃんと声が出ていたから、聴覚障害者なのは若パパの方だと思うわ)


【短パン】無防備な若パパ【タンク】
スレリンク(gaysaloon板)

68:デフォルトの名無しさん
09/07/23 22:04:36
でるっぴぃ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch