こんな俺がプログラミング始めたいんだがat TECH
こんな俺がプログラミング始めたいんだが - 暇つぶし2ch50:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/19 21:04:12
>>48 情報㌧クス



51:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:06:07
>>49
変換の項に書いてある
URLリンク(www1.tf.chiba-u.jp)

to_fは少数っぽい文字列を少数にする
文字列 "3.14" を to_f すれば少数 3.14 になる

52:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:06:50
少数→小数

53:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/19 21:07:36
>>51 まじだ
くだらん事聞いてすまん

そして解説ありがとう

54:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:13:17
なんだー同じページで勉強してるんじゃん
いっしょにやらない?

55:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:14:03
いままでプログラミングの経験はあるの?

56:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/19 21:20:34
>>55は俺に言ってんのか?

それと>>54=55か?

57:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/19 21:36:06
さっきの練習問題2の問題をさらに弄った物を作った

puts 'you like namber'
suuzi = gets.chomp
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

これでうまく動くんだが
さらにその下にこういう計算をしました
という数式を文字列で表示したいんだがこうなる

calc.rb:4: warning: parenthesize argument(s) for future version
calc.rb:4: syntax error
puts suuzi '* 5 +' suuzi '+ 3'
^

一列目のはややこしい書き方してますよって警告なんだろうけど
二列目は普通にエラー表示だ

色々試してるけど同じようなエラーになる

58:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:54:14
puts 'you like namber'
suuzi = gets.chomp
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

print suuzi.to_i * 5
print " + ";
print suuzi.to_i
print " + ";
print "3";

こういうことをしたいの?

59:デフォルトの名無しさん
09/06/19 21:55:43
>>57
例えば suuzi = '100' であるとき
suuzi '*5' と書いても '100*5' にはならない
suuzi + '5' とするか '#{suuzi}*5' とするか、'%s*5' % suuzi とする必要がある
今のところ、文字列同士の連結は + で行うって覚えとけば大丈夫

60:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:03:45
>>57
変数と文字列を結合するときは+で連結するんだ

あと、どうでもいいが、1行目のputsをprintに変えるとメッセージが改行しないぞ
さらにどうでもいい事を言わせてもらえばnamberじゃなくてnumberな
ついでに言わせてもらうと英語の文法的にもおかしいな
好きな数字を訊くなら"Number you like"だ

それから、これはもはや好みの問題だが、一般的には、こういう時の変数はnumとかになってたりする

61:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:05:45
またかぶっちまったorz

62:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:06:13
細かいことをウジウジと指摘したがるのは
クソグラマーの証拠

63:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:07:39
puts 'you like namber'
suuzi = gets.chomp
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

print suuzi.to_i
print " X 5"
print " + ";
print suuzi.to_i
print " + ";
print "3";


こうかな?

64:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:30:56
>>63
それでおk
6つの連続でprintしてる箇所を1つにまとめられないかやってみれ

65: ◆oDiotS9MBnza
09/06/19 22:34:59
コテハンにしないと間違われるのか

66:デフォルトの名無しさん
09/06/19 22:40:44
ああ、>>59で大嘘書いてた。申し訳ない

'#{suuzi]' みたいに '...' でくくると suuzi が展開されない
"#{suuzi}" みたいに "..." でくくれば展開される

67:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 00:01:48
レス遅れたすまない
+同士でひっつけるというアドバイスで解決した
綴りが違うのは見逃してくれ
自分用だからあまりこだわらなくても良いと思って適当に書いた

ソース
puts 'you like namber'
suuzi = gets.chomp
puts suuzi + ' * 5 + ' + suuzi + ' + 3'
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

printでやると見にくい気がする

他の人の解説見てると思うんだが
Rubyじゃ無くなってないか?
初心者だからよくわからんが

生意気言ってすまない

68:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 00:14:55
printでやる場合は最後のnamberの後に空白を入れれば良いと思う
puts 'you like namber '

あと=を加えた方がいいかな?
puts suuzi + ' * 5 + ' + suuzi + ' + 3' ' = '

ソース
print 'you like namber '
suuzi = gets.chomp
print suuzi + ' * 5 + ' + suuzi + ' + 3' + ' = '
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

print結構見やすいな 前言撤回だ 違う物をイメージしてた

ターミナル
you like namber 7
7 * 5 + 7 + 3 = 45
(7を入力した場合)
ところで*はxに変えた方がいいかな(文字列)
あと入力した数字(この場合は7)をわかりやすく強調した方がいい?

ていうかこんな事にあまり本格的に取り込む意味が無い気がするが
もうちょっとだけ形を整えてみようか

69:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 00:31:22
形を整えた結果こうなった

ターミナル
you like namber 7
[ 7 ] x 5 + [ 7 ] + 3 = 45

見やすいかどうかはともかくわかりやすくなった

ソース
print 'you like namber '
suuzi = gets.chomp
print ' [ ' + suuzi + ' ] x 5 + [ ' + suuzi + ' ] + 3 = '
puts suuzi.to_i * 5 + suuzi.to_i + 3

そのかわりこっちが見にくくなった

致し方あるまい

70:デフォルトの名無しさん
09/06/20 00:42:32
飲み込み早いなあ
以下どうでもいい別解

print 'enter any number you like: '
number = gets.to_i
result = number * 5 + number + 3
puts '[%d] * 5 + [%d] + 3 = %d' % [number, number, result]

Ruby使いはあまり % とか使わないのかもしれないが

71:デフォルトの名無しさん
09/06/20 03:27:21
>>69
文字列表示は基本中の基本だからいろいろやって損はないかと
加算乗算で問題になることはそう多くない
むしろ除算でつまずく事が多いかも

72:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 08:50:05
>>70
なるほど chompを掛けずに 直接変数にto_iを掛けてやるのか
%はよくわからん 後々わかってくるかと
resultなんてメソッドもあるのな
勉強になる

>>71
除算はto_fとto_iがちょっとややこしいな

73:デフォルトの名無しさん
09/06/20 10:25:19
>>72
result は単なる変数。計算結果を蓄えてあるだけ
% についてはその通りで後々わかってくる
なぜ chomp をかけなくてもいいかはマニュアルが読めるようになったら調べてくれ

あと to_f と to_i の区別がつかないってことなら
to_f の f は floating point (浮動小数点数)、to_i の i は integer (整数)の略
整数同士の計算は整数、片方が小数なら小数が返る
例えば 3 / 2 は 1 、3.0 / 2 は 1.5 を返す

74:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 12:40:22
>>73
chompをかけなくても良い理由はわかってる

resultはもうちょいで解説が出ると思うからそれを読んでみる

75:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 12:56:48
次はlengthについてやってみた

ソース
puts 'type to your full name'
name = gets.chomp
puts ''
puts 'your neme is ' + name.length.to_s + ' character '

ターミナル
type to your full name
remiria 495(任意)

your neme is 11 character

この入力した文字数(キャラクタ)を数字に変えて
さらに数式に変えるなんて事は出来ないだろうか

76:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 13:10:45
見事に成功した

ソース
puts 'type to your full name'
name = gets.chomp
puts ''
puts 'your neme is ' + name.length.to_s + ' character '
puts ''
print ' [ ' + name.length.to_s + ' ] * 4 - 9 = '
puts name.length.to_i * 4 - 9

ターミナル
type to your full name
remiria 495(任意)

your neme is 11 character

[ 11 ] * 4 - 9 = 35

ちなみに数字の
length.to_i

のto_iを抜いても正常に動作した

lengthで出てくる物は数字で扱われるっぽい

77:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 13:15:38
マニュアルを見ていたら
upcase,dawncase,swapcaseなる物が出てきた
あまり実用的じゃない気がする

これって詳しくやっといた方がいいのか?

capitalizeって奴ははまだ使えそうだが・・

78:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/20 14:03:10
練習問題の何かを頼んだら
怒って切り返してくる問題

ソース
puts 'I\'m shenron'
puts '\'negai wo hitotu kanaeyo\''
puts ''
puts 'anata no negai'
went = gets.chomp
puts ''
puts 'nanji no negaiha [' + went + '] dana'
puts ''
puts '\'DAGA KOTOWARU!\''

ターミナル
I'm shenron
'negai wo hitotu kanaeyo'

anata no negai
give me girl panty (任意)

nanji no negaiha [give me girl panty] dana

'DAGA KOTOWARU!'

ギャルのパンティーおーくれ みたいにしたかったが
途中でどうでもよくなった

予想外のミスで完成に時間がかかったのは内緒

79:デフォルトの名無しさん
09/06/20 16:46:14
>>77
downcaseは実際にはそこそこ使ったりする。入力チェックとか
いずれわかるよ

80:1 ◆/Nau//6Rag
09/06/21 13:13:06
>>79
いずれ・・か
ってことは今は置いとけってことだな

81:デフォルトの名無しさん
09/06/28 12:10:32
俺も参戦しておk?

82:デフォルトの名無しさん
09/06/28 12:18:26
いいんじゃまいか

ちなみにテキストは>>51を使ってた

83:デフォルトの名無しさん
09/06/28 22:07:45
>>81
ある程度スペック晒したらそれに見合ったアドバイスがもらえるかもな

84:デフォルトの名無しさん
09/06/29 10:34:58
これは良スレ、俺も参戦したい

Cで基情取るまでの勉強はしたがその後どうしていいかわからない
GUIもどこから手をつけていけばいいやら…
通信関連のプログラム書きたいとも思ってるがマスタリングTCP/IP嫁ってことになるのかなぁ
XHTMLとCSSを平行して勉強中、RubyよりはPythonに興味あり

85:デフォルトの名無しさん
09/06/29 11:24:54
>>84
XHTML+CSSを勉強中ならJavaScriptも勉強するといい
GUIプログラミングに必要なイベントドリブンという考え方も身に付く
お勧め本は『DOM Scripting標準ガイドブック』
読みやすい英語で書かれている原著もお勧め
ひと段落したらPythonでGUIを書くためのTkinter, wxPythonについて調べてみて

『マスタリングTCP/IP』はプログラマが読んでも面白くないだろう
というか上位層であるHTTPから始めるのがいいと思う
Pythonならurllibを使ってWebサーバからドキュメントを取得するコードを
書けるようになるのが第一歩
Wireshark等でHTTPヘッダの解析も併せて行うとプロトコルについての理解も進むだろう

86:84
09/06/29 18:50:21
よくよく考えたら俺スレチだったかもなぁ、なんて思ってたらこんな詳しいアドバイスが!
ホントありがとうございます。JavaScriptは手出すか迷ってたんでちょうど良かった。
しばらくアドバイス通り勉強してみますわー

87:デフォルトの名無しさん
09/07/22 02:12:30
100レスいかずにすっかり過疎スレだな
>>1は独習中なのだろうか

88:デフォルトの名無しさん
09/08/16 11:43:51
保守あげ

89:デフォルトの名無しさん
09/08/16 20:05:55
>>25
誰も答えてないから答えるが、もう解決済みだったらすまん。
現在もBASICは教科書に出てる。
数Bの教科書だったかな。
まぁそういうこと。

90:デフォルトの名無しさん
09/08/16 20:40:46
スレリンク(tech板)

91:デフォルトの名無しさん
09/08/25 21:26:50
URLリンク(www.jiji.com)


92:デフォルトの名無しさん
09/09/04 12:07:25
>>1
MacならiPhonでプログラムつくってみそ

93:デフォルトの名無しさん
09/09/19 13:01:27
Ruby難しそうなんでPHPとかもいいんですかね?

94:デフォルトの名無しさん
09/09/19 15:11:45
別にいいけど、そんな難しくないよ。
それにPHPはWebサーバと連携させて使うことが大半なので、逆に面倒なぐらい。
いまプログラミングを始めるならPythonかRubyがお勧め。

95:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/19 17:57:40
Lispオススメ

96:m9(^Д^)9m
09/09/19 20:17:31
はじめまして。俺もプログラミングがしたくて来ました。
VBとC言語のどちらかから始めたいんですが・・・

97:m9(^Д^)9m
09/09/19 20:27:23
まず、どのようなことから始めればよいでしょうか。

98:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/19 20:47:34
Lispっつってんだろカス!!!!

99:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/19 20:52:20
>>98はばかだから無視するといいのです

>>96-97
すきにしやがれですぅと思うです
ええと、今すぐ何かつくりやがりたいのならVBを、学びやがれと思うですぅ
けれど後々長く続けるのならば
Cはどうせやることになると、おもうので、 いま苦労してさっさとCをおぼえるのも、
ひとつの手ですぅ
でもやっぱりC言語なんかやってると人間が人間じゃなくなるきがするですぅ
だから人間にはVBだけをやってほしいようなそんなことも、いま少し考えたですぅ

100:デフォルトの名無しさん
09/09/19 21:24:28
>>96
本屋か古本屋に行って入門書を適当に買うのが良い。
VBやCならいくらでもある。
ただで手に入る"Express Edition"のインストール方法から解説している本がいいんじゃないかな。
VB、C++、C#とあるけど俺はC#がいいんじゃないかと思う。

101:デフォルトの名無しさん
09/09/19 21:38:07
C言語の本を一通り読む→実際にGUIアプリを作ろうとして挫折 なんだが
これからどうしたら良いだろうか?
挫折した理由はIDEがC++やC#だったことと、
WindowsAPIが長ったらしくてわからなかったこと。
作りたいのがあるんだが、連休中にってのはさすがに無理かな…。

102:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/19 21:44:17
あきらめたらそこで試合終了だよ
今日の俺は暇すぎるからなんでも質問答えちゃう

103:デフォルトの名無しさん
09/09/19 21:56:20
>>101
C#を勉強してVisual Studioを使うのが堅い

WindowsAPI直接叩くときのようにWinMainの引数だけ見て
嫌になるようなことはないと思うよ

104:m9(^Д^)9m
09/09/19 22:04:09
あ、そうですか(感動)
ありがとうございます!!俺が今まで書きこませていただいていた2Chは返答がなかったもので
今回もまたかなと思っていましたが嬉しいです。

一応初めの方はVBを学ぶといった感じでやっていきたいと思います

105:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/19 22:05:28
よかったねっ
がんばって!!

106:m9(^Д^)9m
09/09/19 22:13:37
一冊おいくらぐらいでしょうか。

107:デフォルトの名無しさん
09/09/19 22:15:56
>>104
名前欄のプギャーを消してsageたらいくらでもレスは返ってくると思うよw

いまはVBもVB.NETってのになって複雑化してしまったから
あんまりお勧めできないけど(.NETの中でVB.NETはマイノリティ)
やるなら頑張って

108:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/19 22:16:41
CっつってんだからCやらせろよチンカス


マジWinAPIからやっとけ
C#触ってからじゃもう触る機会ねーから
初心者のうちはなるべく遠回りするのが良い

109:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/19 22:17:49
>>106
う~ん。。。
2000~3000円くらいヵナ?

110:m9(^Д^)9m
09/09/19 22:46:24
そうなんですかっ。みなさんやさしくてうれしいです(`・ω・´)
結構高いですね・・・_| ̄|○
まぁすぐ誕生日なんで金でも巻きあげるとします。

皆さんはどのようなタイトルの本をお買いでしょうか?

111:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/19 23:25:32
             ,. -‐' 二二二二ニ、‐- 、
        / _r‐┘  ※  ※ `^ヽ\
       /r‐'´ ※ _r-:‐ヘf^^¬‐-、※\`ヽ、
      / /※ _r‐┘::.::.::.:lト、::.::.、::.::.:: ̄ヽ} /
.     / l 「 _r┘::/::.::.::l::|::.||l:ト、::.::\::.::.::.::.:V|
    /  ∨::.::.::.::l::.::|;ノ:/::.l:|T 弋ー:ヘ::.::.::.::|:|
.    く   |::.::.::.::.」::イ://l::/// _  `ー┤::.::.::ハ
    `゙┬|::.::.::.´:|::// ‐ / '  、二ニ }::.::.:/::.::l
      |::.ヽ.::.::.::.V -‐'′ ,   〃__/:::/l::.::.:|  最近買ったのはLinuxカーネル2.6解読室ですぅ
.      l::.::.::.「ヽ、_::\" r-―‐1 `ーイ※|::.::.::l   これでOSをつくるのですっ
      ト、\::} 、レヘ ̄   !   |  ,.ィ′ /::.::.::.|
      |_込_\小 |> 、 ヽ、_ノ ,.イ::.{   }::.::.::.::.l  まぁ人間にはまだ早い話ですね
     /´ ー--ミ、  |::.:/l::`フ ‐'´L_|::( 、レ|::.::.::.::.:|
.     |   二ニ、∧ヽ レ‐'´ rミニへ `7 小Ln::.::.: |
  rーl   ,.:‐ァ'′|\\/ ,.イ^ヽ \!   | | ト、 ::.:|
  ト厶  }::/:.:.:.:.:li  \ヽ//| }{ ト、  }、レ | |{:.:l ::.:|
 rへ、`ーグ:.:.:.:.:.:|i、レ i}//:/l }{ |::|ヽ{ 小 | | ):ト、 :|
 |  `¨´ヽ:.:.:.:.:.:{i小 i}イ::/|}{ |::| |   }| ):.:.:.| :l
_/     /:.:.:.:.:.:.:{i  i} {:{ | ハ|::| | 、レ } | }:.:.:ヽ ヽ、
ヾ、     |:\:.:.:.:.{i  i} |::| / } {|::| | 小 }| ):.:.:.:.:.\ \

112:デフォルトの名無しさん
09/09/20 00:16:55
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
カワユス

113:m9(^Д^)9m
09/09/20 00:27:51
人間にはまだ早いwwOS作るのか・・
OSすら詳しく知らん俺って・・・

愁さんはC言語ですか?

114:デフォルトの名無しさん
09/09/20 00:39:44
>>112
二枚目は見たことはあるが、一枚目は何だ?
変わるのが早くてわからん。

115:デフォルトの名無しさん
09/09/20 01:01:13
100 デフォルトの名無しさん [sage] Date:2009/09/17(木) 03:28:28  ID: Be:
    飽和し始めてると思うよ
    よほど、こっちの世界に魂売り渡すようなことしない限り
    新しいものは作れない
    それも、もう重箱の隅をつっつくような感じ

    でもまだ、たかが数十年の歴史で、
    Windowsが、ふつーにフリーズ(笑)する時代なうちは、まだ個人が企業レベルのソフト作るのも無理じゃない
    プログラミングって一種のパズルだからな・・
    はまった奴にとっては、自分が有用なもの作れようが作れなかろうがどうでもよくて、
    誰よりも早くパズルを解くこと楽しめれば、それで十分って奴もいるだろう
    もっと飽和してくれば、それこそそういう変人ばっかりが技術力を維持できて
    「新しいソフトつくる!」とかいってるキディは、自分のやるべき事がこっちの世界にない事を悟ってしまって
    たとえプログラマになったとしても向上心が生まれてこないから技術力がうpしない
    本当に時間たつにつれて変人との隔たりが大きくなってくから、一般人は関わらないほうが良いよ

116:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/20 07:12:21
それは俺がストレス発散に書いた投稿

117:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/20 10:00:26
>>113
よくぞ聞いてくれたですぅ♪
いつも使うのはC++ですね
場合によって使い分けることもせず、これしか使ってねーですぅ

118:m9(^Д^)9m
09/09/20 11:02:05
>>愁さん
C++ですか~、俺は難しくて無理っぽい。
VBは試したことありますか?

119:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/20 12:36:18
VBは雛苺がやってるのを草葉の陰から見ていた位ですね~

ウィンドウを開いて何かするプログラムは
あまりつくらねーですぅっ
というかC++はそういうプログラムは基本的に苦手ですぅっ
たくさん時間かかっちゃいますね
VBはウィンドウを作るのが楽なので
フリーソフトはVBで書かれてるもの多いのですよ

120:m9(^Д^)9m
09/09/20 16:45:13
>>愁さん
へ~、詳しいですね。
VBの本ってツ●ヤで売ってますかね?

121:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/20 17:07:12
ほ、褒めても何もでないですよ?

>VBの本ってツ●ヤで売ってますかね?
自分で見てきやがれですぅ!

122:デフォルトの名無しさん
09/09/20 19:06:43
>>112
少し頭を使おうと考え tech に来て 何か と思い視てみれば…
比較的に最近の物ですか?
earphone をもとに ですが…

123:ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/09/20 19:36:13
>>112 死ね
>>122 死ね
ぐろ

124:デフォルトの名無しさん
09/09/20 19:59:29
>>94
ありがとうございます。
PHPになるとやっぱwebprog板になっちゃいますかねー
ブラウザから見れるみたいなんでなんかとっつきやすそうだったもので

125:m9(^Д^)9m
09/09/20 20:46:04
>>愁さん
自分で見てきますねw

126:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/21 01:20:16
気をつけていってきやがれですよ

127:m9(^Д^)9m
09/09/21 13:02:09
気を付けていってくるですよ
そういえば、最近2chに書き込み始めたんですが、「ばーか」ってこんにちはって意味でしょうか?


128:デフォルトの名無しさん
09/09/21 13:49:28
>>124
前はこの板にもPHPスレあったけど落ちた。
汎用プログラミング言語として使われることが少ないからだと思う。

129:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/21 19:04:51
>>127
そんなわけはないですぅ!
きっとそれはバカにされてるですよ

130:m9(^Д^)9m
09/09/22 20:43:23

        |\___/|
       / ヽ    / \
      /   ●    ●  丶
      |  / ̄\__,. ─ 、  | そうだったのか・・・・・
      ヽ | (⌒)   ○  | /
       ` \_, ─、__/´
      /        \
      \ イ   ゚    ゚ ヽノ
        W______|
       /          〉
       \    /   /
         ヽ  / \  /
        ∠__/   {__\

131:愁 ◆o7Qo6X1ALo
09/09/23 18:33:28
                _,, ─=ニ二 ̄ "'- 、
            _,..-'''"__ ※  `"'- 、  \
           />゙⌒ヽ ̄ ̄ ̄"'- 、 ※ \.   \
         / ./   : :\ : :\ : : \    ∨   \
.         /  /     : :ハ  : :\ : : ヘ ※ ∨ _〆)
        / : :i    : i: : :ト、   : : ヘ : :ヘ.   | イ__/
         /  : :i   : : /,イ イ: :ト、\__,: :∧ : : :| ※゙|.八
       l l : : :l_ // ル゙i: :ノィr‐─< 〉: :.,'  .l: : \
       l l. : :tノ.厶イ  ル゙  (て刀ア.,': :./ ※ .l: :    \
       |∧ : :∨ (てカ`     ゞ―゙ /: :/   .ト、 : :     \
.          ゝ : : \.ゞ┘ ,   ////,.イ ※  l: \ : :     \
.         `(>┬-ゝ//  r 、      个   ∧.: : \ : :     '.,
.           ) 人.X゙\   `‐'   / .| ※ /.: :',: :   \: :   l ですぅ
            /./ : : )゙※/゙テ=r‐ャ<.___人.  /: :  ',: :    \: :  l
        /./ : :/ /゙f .〉〉刀, 〉 〕    `X乃ミY)∧: :      \/
          /./ : :/./_「| Y|    /\  ∧ ヘ\  ̄ハ.: :      \
       /./ : : ,イ 辷竺ミY   .∧  》 ∧ノ  〉 \. l.: :        ヘ
.       /./., -'"/ノ 廴_辷竺ミ乃ゝノ∧ノ  / ※ /  |.: : : :       ',
      /./  /  ./^''^''廴___) ∧ノ  〈   〈   l: : : :      l
.    / ※ / Y /    人^''^''^∨ノ∠_.',    ', l',.: : : :       |
.   /   .弓ミxrュ/    /((∧.    ',       ', ※゙∨ ',.: : : :       |
 / ※ 〈ゞ〃rr/     ,イ))/ ∧   てハ二) ヘ.   ∨ l.: : : :     |
     /∨》 |.ト、   /|.|((廴_.∧    |.|.|ヘ.   | ※ | |.: : : :     /
 \ /   _∨゙|.| ゝノ |.|^Y^Y^人 .ノ|.|.|〉〉.   |    |.丿: : : :   /

132:m9(^Д^)9m
09/09/23 19:56:27
/╲___/╲
|
(●) (●)| いいAAだね。これ自作だからうまくいくかわからない。
トェェェェイ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

133:m9(^Д^)9m
09/09/23 19:57:43
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <まだつかないのかな♪
=========ゝ       ノ    \_________
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J

134:デフォルトの名無しさん
09/09/23 21:45:28
/╲___/╲
|        |
| (●) (●)  |  ばーか
|  トェェェェイ  |
\      /
  ̄ ̄ ̄ ̄

135:m9(^Д^)9m
09/09/24 19:37:15
どんなにやって作ったのだ?

136:m9(^Д^)9m
09/09/26 12:57:53
/╲____/╲
| |
| (●)(●) |
| トェェェェイ |
╲_____/

137:デフォルトの名無しさん
09/10/08 00:07:06
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch