09/06/01 22:38:45
RSS処理するならfeedparserだろ
379:デフォルトの名無しさん
09/06/01 22:59:22
次の患者さんどうぞ。
380:デフォルトの名無しさん
09/06/01 23:29:42
>>374
詳細は>>375
>>375
実際にコードを書いて試したらいいと思いますよ。
荒らしたくてしてるんならこのまま質問攻めでいいですけどね。
(そうなら心置きなくあぼーんできますしw)
> 消す順番によって…
おそらく、ディクショナリのところに書いてあると思います。
ディクショナリは格納する時に、プログラムに書いた通りの順番に
保存する事を保証してくれません(と本に書いてあるはずです)。
それさえ分かっていれば、「順番によって…」というのはないと分かるでしょう。
> rssitem自体は消えますか?
おそらく、これもリストやディクショナリの所で書いてあると思います。
例えば
toy_box = {u"ぬいぐるみ": 2, u"プラモデル": 3, u"ボール": 5}
for toy in toy_box.keys():
del toy_box[toy]
とすると、おもちゃ箱(toy_box)までなくなる事になります。
おもちゃ箱は空になるだけですよね。
試せばtoy_box = {} になると思いますよ。
(ここで、ぬいぐるみは2個あるので1個になることはありますか?とかは愚問です。)
381:デフォルトの名無しさん
09/06/02 02:52:52
先生、次の患者さんです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
382:デフォルトの名無しさん
09/06/02 03:49:09
2chは宣伝禁止ですよ
383:デフォルトの名無しさん
09/06/02 10:22:41
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
384:デフォルトの名無しさん
09/06/02 11:02:01
pyqt4.5の開発版は既に3.0に対応してるのか
もしかして今後主流になるのか?
385:デフォルトの名無しさん
09/06/02 12:11:17
>>384
pyqt4.5はもうそろそろリリースされそうだね。
でも、Py3k が主流になるのにはまだまだ時間がかかるよ。
Python 3.0 が出た後にも py3k には後方互換性を失う変更が入ってくるし。
386:デフォルトの名無しさん
09/06/02 15:23:58
>>381
スクリプトエロゴトニクス通信の人の香ばしさは、頭が良すぎることから来てるのかな?
病院で直るタイプの病気ではなさそうだ(w
387:デフォルトの名無しさん
09/06/02 16:46:04
初歩的な質問で申し訳ありません。
.pyのついたファイルをウィンドウズで実行したいのですが、どのように設定をしたらいいでしょうか?
python-3.0.1をインストールしてみたのですが、どうしたらいいのかイマイチよくわかりません;;
388:デフォルトの名無しさん
09/06/02 16:48:46
まずPythonをアンインストールしろ
389:デフォルトの名無しさん
09/06/02 17:02:05
超初心者スレのほうで聞いてみることにします。
ご迷惑おかけしました;;
390:デフォルトの名無しさん
09/06/02 18:32:42
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
391:デフォルトの名無しさん
09/06/02 22:32:33
>> 387
…釣りじゃなかったのか…
392:デフォルトの名無しさん
09/06/02 22:34:01
アンインストールしろも嘘じゃなかったんだがな!
半分だけど
393:デフォルトの名無しさん
09/06/04 00:44:01
gtkモジュールの初期化をスキップする方法はないでしょうか?
gtk.gdk.pixbufを使いたく、gtkそのものは不要なのですが
普通にgtkをimportすると初期化中にXサーバとの接続までやってくれちゃうらしく
/usr/local/lib/python2.5/site-packages/gtk-2.0/gtk/__init__.py:72: GtkWarning: could not open display
warnings.warn(str(e), _gtk.Warning)
という警告が出力されます。
それでも動くのですが、不要な警告が毎回出るというのも気分がよくありません。
394:デフォルトの名無しさん
09/06/04 02:16:15
except
395:デフォルトの名無しさん
09/06/04 02:31:25
>>389
どこで聞いても同じだろ
アホかお前
396:デフォルトの名無しさん
09/06/04 02:35:31
ruby厨の荒らしがいるのはここだけです
397:デフォルトの名無しさん
09/06/04 16:27:29
python の help(..) 結果の文字列をコンソールではなく、str 文字列に簡便に取り出す
方法がないでしょうか。
--------------
python の help(..) 関数は、文字列を返すのではなく、コンソールに直接出力していま
す。でも、その文字列が多すぎると読みきれません。例えば help(scipy) などとすると、
二万行を超える結果が返ってきます。
この多すぎる文字列を正規表現で絞り込もうとしています。自前の help 関数を作り、組
み込みの help が返す結果の文字列から正規表現にマッチする行を抜き出して表示しよう
と思います。
でも help(..) 関数がコンソールに直接出力しているので困っています。pydoc のソース
も追ったのですが、help(..) 結果を str に変更する上手い手が見つかりません。
上手い手段を御存知の方、教えてもらえますでしょうか。ヒントだけでも助かります
398:デフォルトの名無しさん
09/06/04 16:30:07
>>397
参考になるでしょうか。
URLリンク(www.python.jp)