推薦図書/必読書のためのスレッド 47at TECH
推薦図書/必読書のためのスレッド 47 - 暇つぶし2ch595:デフォルトの名無しさん
09/04/29 15:34:32
>>594
役に立てて良かったです。
参考にしてみてください。勉強になるはずです。
URLリンク(www.tech-arts.co.jp)


596:デフォルトの名無しさん
09/04/29 15:36:19
これは出禁喰らっていいレベル

597:デフォルトの名無しさん
09/04/29 15:37:40
糞翻訳叩き叩きってPKKみたいだな

598:デフォルトの名無しさん
09/04/29 16:05:00
>>593
>洋書に幻想を抱いているマヌケがいるようだが、文章のレベルは訳本と大差ない。

そりゃウソだ。 
洋書は選択肢が多いから助かるし、どれを読むかは本人次第。
糞訳なんか読みたくない。

599:デフォルトの名無しさん
09/04/29 16:08:08
可惜
木秀于林,风必摧之


600:デフォルトの名無しさん
09/04/29 16:18:27
仲良く楽しくやろうよ
コブクロとイマジンの精神でオフショアアジャイル

601:デフォルトの名無しさん
09/04/29 16:51:42
もういいから、洋書の話題に対するガイドラインでも作ってテンプレ入れとけよ。

602:デフォルトの名無しさん
09/04/29 19:13:47
>>601
うん次スレのテンプレに
和書は捨てろ。洋書のみを読めって入れるね

603:デフォルトの名無しさん
09/04/29 19:21:00
洋書に対してヒステリックな反応してる奴ってw

604:デフォルトの名無しさん
09/04/29 19:28:32
ガキが多いな

605:デフォルトの名無しさん
09/04/29 19:33:11
どっち読んでも必要な情報が得られたらそれでいいと思う。

606:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:27:50
得意な言葉で読めばいいよ。
同じ本なら言語によらず得られることは同じだから。

607:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:30:28
柏原正三は、C++言語の日本人のエキスパートライターだな。
否定する人おるかな。

608:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:30:48
>>606
ダメ和書は情報が古いから読む価値が無い
洋書を出たときに読んで最新技術や動向についていけない
だから日本は何時までも糞ソースを量産するんだよ


609:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:32:40
>>608
その話聞き飽きた

610:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:35:01
>>608
おまえがほんやくしろ

611:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:36:46
>>608
何時までも糞レスして楽しいの?

612:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:37:32
>>608
お前が洋書を読めないのは良くわかった。

613:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:38:21
>>608
最新技術や動向を知りたくて洋書読むってなんかずれてる気がするなあ
たとえばどんな本読んだの?

614:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:45:00
洋書コンプレックスって読めない奴のことか
洋書を拝んでる奴のことか

615:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:47:29
両方

616:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:51:44
>>613
>>608は読んでないからw
自分がダメなのは洋書を読めないからなんだ、読めたら自分はもっと凄くなれるのに、と思ってる派遣社員

617:デフォルトの名無しさん
09/04/29 20:55:44
FUD! FUD!

618:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:18:33
ともかく、御題目唱えろ。新人間革命読め

619:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:24:13
>>583
>>534
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。

620:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:25:20
もう和書vs洋書とかいいよ。いわゆる比較厨なんだから無視に限る。

621:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:32:34
>>620
お前のレスには比較的同意できる。

622:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:35:25
>>620
ある程度なら同意できる。

623:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:38:40
>>620
同意する

624:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:39:59
英語読めないから俺には関係ない流れだ。

625:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:42:08
これ以上は言わない。

オブジェクト指向の取組み歴史
書籍の出版数
モデリングツールの保有
アジャイル実績
オフショア経験
ファウラーとベック


626:デフォルトの名無しさん
09/04/29 21:48:18
>>625
言いたい事をはっきり言わないのは
何も言っていないのと同じ


627:デフォルトの名無しさん
09/04/29 22:09:41
10人月でいい業務案件を 仕事を そして良いツールも使って

628:デフォルトの名無しさん
09/04/29 22:11:26
人月単位すか

629:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:39:31
いろいろやってみたが、結局人月で量り売りするのが一番ラクだし、
面倒ないんだよ。

この世界、いかに人を売り買いできる立場になるかが大切ということが
良く分かった。
反論は認めない。

630:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:42:25
まピョーん☆

631:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:46:50
大手SIerはどうやって大きくなったか。
人売り、それが稼ぐ秘訣だなや
Brooksも人月の魔法でそれを言っている。

632:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:47:43
コンサル、セミナー、書籍を売りにしていても
稼げない。

633:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:47:55
もういい加減にして

634:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:48:26
分かってください。弱い立場を

635:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:49:20
まあ、必読書とか行っていても、お前らは月いくらで売り買いされる奴隷
にすぎないだよな(w

636:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:50:49
>>635
酷いなまりだ。

637:デフォルトの名無しさん
09/04/29 23:52:07
奴隷は必読
奴隷に推奨
ってことですけど?


638:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:11:40
まぁ、使い倒されようと
知識と技術の探求ができればどうだっていい
別に大層なことできてるわけじゃないし

639:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:15:36
私は自分の弱さに負けて
不本意ながら多くの皆様に迷惑をかけたかもしれない。
これからは自分に正直に行きたい。


640:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:27:50
つまり負け続けるということですか。

641:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:37:33
金が無いのを負けというならね

642:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:45:25
うその宣伝は止めた。
コードコンプリートはお勧め

643:デフォルトの名無しさん
09/04/30 00:57:47
既出

644:デフォルトの名無しさん
09/04/30 01:26:01
Rubyによるデザイン・パターン

まだ最初のほうだけど、かなりよさげ。
はじめにGofデザインパターンの総括的に書いているが、よくまとまってる。
日本語もわかりやすい。

対象のレベルは高くないので、Rubyもデザインパターンも使いこなしているには物足りないかも。


645:デフォルトの名無しさん
09/04/30 03:42:54
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収
スレリンク(news板)

215か所って大したことないよな

646:デフォルトの名無しさん
09/04/30 06:37:29
プログラミングGaucheも初版は酷い。

647:デフォルトの名無しさん
09/04/30 07:06:31
>>635
人を何たるなめきった無礼な発言だ。
謝罪しろ。

648:デフォルトの名無しさん
09/04/30 08:35:11
>>644
サンプルコードはどんな感じ?

649:デフォルトの名無しさん
09/04/30 10:15:42
洋書 という言葉にはスレを破壊する力があるのだな。パンデミック!(←流行らそうと思ってる。

650:デフォルトの名無しさん
09/04/30 11:06:23
C++テンプレートテクニックってどうすか

651:デフォルトの名無しさん
09/04/30 11:13:22
作者のブログの焼き直しみたいなもの
彼の書く記事に興味を持てなければ買う必要は無い

652:デフォルトの名無しさん
09/04/30 11:17:48
いきなり誤記がある

653:デフォルトの名無しさん
09/04/30 11:49:56
作者のブログをまとめ直したものですね
彼の書く記事に興味を持てたら購入を検討してもいいと思います

654:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:02:56
C++ Primer 改訂3版を持ってるが、他の本で理解できないときに、その前提となる基礎知識を
補強したりするために必要な頼れる本だな。持っておくべきだな。

655:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:04:52
>>650
俺は要らない。

656:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:20:43
翻訳物は断りもなく一部の章が削除されてたりする場合がある(「断りもなく」というのは、原書の
目次をチェックしないとわからないという意味)。Ruby Cookbookはけっこう有名だと思うが、
最近になってRuby Way 第2版もそうだと知った。

657:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:24:52
あっそ

658:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:26:56
>>654
俺には必要ない。

659:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:29:58
C++ Primer, Third Edition
C++ Primer, Fourth Edition
目次見たら中味が全然違う

660:デフォルトの名無しさん
09/04/30 12:31:17
>>654
確かに、C++ Primer 改訂3版があれば、基本的に他の本は要らんな。

661:デフォルトの名無しさん
09/04/30 13:10:50
みんなC++大好きだな…

662:デフォルトの名無しさん
09/04/30 14:08:32
WinAPIの基礎から勉強してAPIフックぐらいは出来るようになりたいんですがお薦めの本を教えてください

663:デフォルトの名無しさん
09/04/30 14:12:02
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

664:デフォルトの名無しさん
09/04/30 14:19:16
>>662
プログラミングWindows->Advanced Windows

665:デフォルトの名無しさん
09/04/30 14:42:30
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ禿が書いたんだけど、現在翻訳中らしいので待つ。

666:デフォルトの名無しさん
09/04/30 14:51:54
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

全ページカラー印刷・・だ・・・と・・・・

667:デフォルトの名無しさん
09/04/30 15:12:25
>>666
そうなんだよね。
これ紀伊国屋にあったから見て来たけど、最近のboost
とかも使ってて是非読みたい。

668:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:01:03
Programming: Principles and Practice Using C++は、ちょっと見た感じ全くの初心者には厳しすぎる内容だと思った

669:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:23:44
>>668
そうだよ。
確かC++を教えるわけではないと書かれてた。

670:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:34:10
>>666 に書かれている内容にたまげたよ
おいおい、はげ、なんだあのたとえは

>>668
>著者が想定する読者層は、「プログラミング経験がないが懸命に学習する意欲に満ちた人」
>独習する場合で少なくとも毎週15時間で14週間(大学初年度の1セメスタ)以上
つまり、最低15x14時間は必死に歯を食いしばり学習できるような香具師じゃないとC++は無理
(これすら出来ないのはC++は無理だあきらめれ)と禿げ教祖は言っているじゃね

671:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:56:28
あの本は1000ページ余裕で超えて練習問題も盛りだくさんなので
真面目にやったら三ヶ月はかかって当然だろうなあ

ちなみにInformITにお試しPDFがあるよ

672:デフォルトの名無しさん
09/04/30 17:25:16
うわぁ、cbook24が改悪されてる…

673:デフォルトの名無しさん
09/04/30 17:31:45
>>644が言っていた,Rubyによるデザインパターンを本屋で見つけて,ついつい買ってしまった.
ピアソンだったんだ.
JavaとかC++のデザインパターンの本は多いけど,ここでRubyっていうのが面白げだよね.

674:デフォルトの名無しさん
09/04/30 17:52:11
>>673
米アマゾンでも評価高いね。
近所の本屋行ったけどなかった。


675:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:16:21
>>672
重宝してたのに、これは悲惨だなぁw
代替のオススメあったら教えて欲しい

676:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:21:27
webプログラミング板があてにならなそうなのでこちらに質問させていただきます
OOP前提で書かれたPHP5の本はありますか?

677:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:56:55
ある

678:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:58:36
>>677
よろしければ書籍名をお教えいただければ助かります

679:デフォルトの名無しさん
09/04/30 20:04:55
忘れた

680:デフォルトの名無しさん
09/04/30 21:07:28
ゲナハカッター買ってみるか

681:デフォルトの名無しさん
09/05/01 00:17:29
ご忠告
怪しい翻訳の本は要注意
粗製乱造

682:デフォルトの名無しさん
09/05/01 00:24:04
また来たよ
洋書コンプレックス君が。

683:デフォルトの名無しさん
09/05/01 05:20:33
間違いを訂正して訳してくれてるのは良い訳者
間違いをそんまま訳してんのはダメな訳者

684:デフォルトの名無しさん
09/05/01 05:24:34
cbookが終了しただと?

685:デフォルトの名無しさん
09/05/01 07:17:20
アフィサイトになってしまった模様

686:デフォルトの名無しさん
09/05/01 08:30:19
様は自分のレベルにあった本読めって事だろ
どこの国の本だろうが

687:デフォルトの名無しさん
09/05/01 11:25:22
Robert C. Martin の Clean Code 翻訳がきた

Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技
アスキー・メディアワークス
5/28

688:デフォルトの名無しさん
09/05/01 12:26:27
>>684
そこで、新刊をチェックしてamazonで買うって感じだったもんな。
cbook24でも買ってあげればよかったよ。

689:デフォルトの名無しさん
09/05/01 19:07:05
前回のリニューアルで劣化して、今回のリニューアルで死亡とは悲しいね
cbook24 の代わりになる、ICT 書籍の新刊チェックができるサイトってないのかなあ
# 自分は実店舗派なので新刊チェックしかしてなかったw>cbook24

690:デフォルトの名無しさん
09/05/01 20:24:37
cbook24を使ってなかったからわからないけど、
cbook24から新刊情報DLして適当に表示するプログラム作ればいいんじゃね?

691:デフォルトの名無しさん
09/05/01 20:27:01
>>690
残念ながら、もうそういうレベルの話じゃないんだよ

692:デフォルトの名無しさん
09/05/01 20:53:39
ブックモール使えよ


693:デフォルトの名無しさん
09/05/01 23:36:07
最後のパレード 中村克著
プロジェクト管理やメンタルケアの参考に

694:デフォルトの名無しさん
09/05/01 23:39:08
時をかける少女 筒井康隆著
息抜きに

695:デフォルトの名無しさん
09/05/02 09:49:34
息?

696:デフォルトの名無しさん
09/05/02 12:48:06
申し訳ございません。これからJavaを始めようとおもうのですがオススメの本を教えていただけませんか?今までCしか書いたことがありませんが仕事でJavaを使うので初心者用のものと実用的なものを持っておきたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

697:デフォルトの名無しさん
09/05/02 13:15:34
>>696
head firstは分かりやすかった。

698:デフォルトの名無しさん
09/05/02 13:18:51
いつのまにか、head firstとがデファクトスタンダードになってるな

699:デフォルトの名無しさん
09/05/02 13:37:50
明解Java 入門編
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Amazon.co.jp: Effective Java 第2版 (The Java Series)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

700:菊尊会
09/05/02 13:42:07
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)


701:デフォルトの名無しさん
09/05/02 14:24:06
>>696
Java入門書とは別にオブジェクト指向の入門書も読んでおくのが吉

702:wolf ◆HnhbVT4kB6
09/05/02 15:26:47
>>696
オブジェクトとかで立ち往生する(と思って気軽に)始める
書籍選択に関して
(著者の経歴を慎重にチェックして)Cを結構やってからJavaを始めた著者の書籍を選ぶ
(C-PGM'erは)どう理解するかではなくどうスルーするかがキモ

あと
「人は哺乳類」でピンと来たら(最)上流工程でいい仕事が出来る(と思う)

703:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:30:44
「C-PGM'er」とかもう病気だろ。変な略語使うのやめようぜ。入力時間が短縮されるわけでもなし。

704:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:34:44
java は、IDEにeclipse を使うか Netbeans を使うかで
変わってくるよね?

705:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:35:13
>「人は哺乳類」でピンと来たら(最)上流工程でいい仕事が出来る(と思う)

初心者が「分かった!」と思って、実はなんの役にもたたない理解をしてるって、
すごいありがちなパターンの説明じゃないか。

706:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:40:14
従業員は理性ではなく欲望で動くってことだよ。
経営者は従業員に理性を期待してはいけない。

707:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:43:28
どこの誤爆だ

708:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:46:17
>>703
ちょうどクワイン読んでたからその話は考えさせられるな。

709:デフォルトの名無しさん
09/05/02 17:13:11
>>702が微妙だということはわかった

710:デフォルトの名無しさん
09/05/02 18:02:05
>>692
ブックモール糞すぎますね

711:デフォルトの名無しさん
09/05/02 18:34:55
  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ


712:デフォルトの名無しさん
09/05/02 18:56:08
こっち来るな

713:wolf ◆HnhbVT4kB6
09/05/02 19:18:26
>>704
(経験者が)独習するケースだと
1.IDEのコードアシストやデバッガの出来不出来は学習曲線上キモになる(と確かに思う)
2.本を一切買わないでネット情報で入門して
  グーグル・アプリなんかのチュトーリアルでゴリゴリやるのも有りだから
  それだとeclipseでないと苦しいかな
3.購入した書籍が使ってるIDEを使うのが基本で
  UML(を使ったデザパタ)やGUIはNetbeansの方が学習しやすいかな
  ただGUIは現場が見えてからのが効率的(と思う)

>>703
釣りならオケ(笑)
良い設計者は
1.意味を誤解されない(曖昧さの排除)
2.なるべくシステムに負荷を掛けない(入力文字数を減らす)
3.海外のBBで"I'm not a C PGM'er"とか通じるぜ(笑)
あと
C-PGM'erの連結"-"に(文筆業者として)パブロフ犬ならこれは設計業者との感性の違いになる

>>705
「人は哺乳類」だけでボトムアップ設計に辿り着ける神の子はいるのだよ(笑)

714:デフォルトの名無しさん
09/05/02 19:33:01
google で PGM'er で検索しても203件しか引っかからないよ。
しかもPGM/ERとか関係なさそうなのひっかかてるし。

715:デフォルトの名無しさん
09/05/02 19:42:32
>>713があまり良い設計者ではなさそうだということはわかった

716:デフォルトの名無しさん
09/05/02 19:50:19
BBってなに。

717:デフォルトの名無しさん
09/05/02 19:57:01
>>716
プロボクサーで、性同一障害の女子テニスプレイヤーの父ちゃんだっけか?

718:デフォルトの名無しさん
09/05/02 20:02:50
神の子というか会社で仕事できないタイプな
今は個人でも頑張れる時代だからよかったな

719:デフォルトの名無しさん
09/05/02 20:20:33
個人だと営業できないからアウトだろ

720:デフォルトの名無しさん
09/05/02 20:58:43
コーダー

721:デフォルトの名無しさん
09/05/02 20:59:53
まり子

722:デフォルトの名無しさん
09/05/02 21:01:51
恥ずかしい発言を、よくコテ付きで書き込めるな

723:デフォルトの名無しさん
09/05/02 21:06:47
ITヨイトマケ、ITヨイトマケ、おれもおまえも、ITヨイトマケ

724:デフォルトの名無しさん
09/05/02 21:24:45
>>382
C# .NETアプリケーション開発 徹底攻略
俺はこれいいと思ったよ。

ただし、誰かが書いているように学生向きではない。
どちらかというとチーム開発をするときにどうやって単純設計をするかという観点。
だからプログラムでオナニーするようなやつにも不向き。

一般の言語仕様に比べて実践的なんで中級以上なら買って損はない。

725:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:12:41
>>710
レビューけっこう面白いじゃん

726:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:18:05
昨日の朝日新聞に載ってたけど

「ちょっと悪いところもあるけど全体的には満足」

っていう書き方をするのがポイントなんだってさ。
ネット書き込みを使ったヤラセ広告って。

そんなわけで、そういう書き方がされているものは全部宣伝です^^
上の方に書いてる人がいるとおり、
この手の技術書は定番本以外は「全部クソ」だから。

727:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:20:39
>>726
なぜ全部になる?
極端な奴だな。

728:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:24:21
そうですね「全部」というのは言いすぎですね^^
でも、あなたの書いた本は少なくともクソですよ^^

729:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:28:40
糞がどうかは読み手のスキルレベル次第だが
秀和システムの本は全部糞で間違いない

今時のネットは監視が厳しいので自作自演したところで通用しない

730:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:32:52
>>726
お前の書き方だと新刊はすべてクソなんだな

731:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:34:21
そうかそうか

732:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:38:18
>>730
そうだよ^^
何をいまさら。

定番本に昇格するには何ヶ月とか何年とかかかる。
そうなってから読めばいい。
それじゃあ、技術が古くなる?
少なくともコンピュータ技術に関して言えば、
論文やWebコラムなど本としてまとまる前の段階で読まなければ
どれも一様に古い。本になるのを待ってるようじゃカビてる。^^

もちろん、新刊にもいいものがあるかもね?
でもそれを見極められるほど新刊を網羅して読める人、どのくらいいるの?^^


733:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:43:40
農業じゃないんだから
そんなスローな仕事やってられるか
COBOLでも作ってろ

734:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:47:18
といいつつ、原著が2年位前に出てようやく翻訳された本を
ありがたがって読んでたりしないよね?^^クスクス

735:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:47:44
>>732
新刊網羅というか本屋行って見ればだいたいわかるから
そのぐらいのスキル持っとけよ
ネットの書き込みなんて元から見てないし

736:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:50:14
少なくとも「徹底攻略」とか「すぐわかる」とか「簡単」とかいう本は
10000%クソ本で間違いない。


737:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:51:25
やらせだけで売れるほど世の中甘くない

738:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:52:02
つか、 .NET ならマイクロソフト公式本以外は全部クソだよ
本当に穴だらけだから。

739:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:52:56
日本のMS・・・

740:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:53:35
で、要するに

C# .NETアプリケーション開発 徹底攻略

とやらを売りたいわけね?^^
売れるといいね。

741:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:55:03
MS公式本は全般的に良い本だと思うよ。

742:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:57:02
そうかね
最近読んだLINQのやつはまあまあだったけど他はどこでもありそうなん入門に見える

743:デフォルトの名無しさん
09/05/02 22:59:10
日本の難点/宮台真司

744:デフォルトの名無しさん
09/05/02 23:17:10
『SEの転職術』、はなかなか良かったよ。
もう辞めようと思う、この業界。

745:デフォルトの名無しさん
09/05/02 23:20:11
俺もやめたい
結果は?

746:デフォルトの名無しさん
09/05/02 23:23:37
40すぎると完全人買い、人売りの技術だけだもんなあ要求されるのは。
他の業界と違って経験に裏打ちされた尊敬される上司なんて存在しないもんね
この仕事は。
勝ち組SE、負け組みSE、みたいな精神論本買って下手にがんばったりすると
死ぬ罠。

747:デフォルトの名無しさん
09/05/02 23:25:33
5月からどこも超ー人余りらしいぞ
なんか知らん営業がいっぱい来る

748:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:09:43
>>716
ゲーム業界はそんなことないんじゃないの

749:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:10:23
>>746
ゲーム業界はそんなことないんじゃないの

750:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:15:18
なにゲーム業界ってそんないい場所だったの?

751:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:15:24
>>746
使えない年増をのさばらせておく側も加担してるんでは?

752:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:17:46
35からゲーム業界に転身できますか?

753:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:18:34
使えない年増は大抵行き場が無いから
雇った責任を会社がとって養う必要がある

754:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:18:35
ゲーム内に転身します

755:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:21:28
「すっごい面白いゲームをやってて思わず、
 こん中に入りてーっ!って叫んだら入っちゃったの。
 それからはゲームの世界の住人てわけ」

756:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:25:28
>>752
1日28時間(24じゃない)ゲームできるなら転進できる

757:デフォルトの名無しさん
09/05/03 00:28:10
>>753
使えないなりの役割と賃金にすればいいだけでわ?
経験に裏打ちされない役職名だけ上司は
駆逐できるかも。みんなハッピー

758:デフォルトの名無しさん
09/05/03 01:07:25
ある程度は年相応の賃金を与えないと、
これもね・・・

759:デフォルトの名無しさん
09/05/03 01:15:09

いい加減、図書に関係ない雑談は余所でしろ。


760:デフォルトの名無しさん
09/05/03 01:26:31
2ちゃんですから

761:デフォルトの名無しさん
09/05/03 10:29:02
>>736
MySQLのは、自分が使い始めのころ随分役にたったよ
CentOS4系に関しては、まぁああいう内容かなと
Postgresのは買う予定
あとは、不明

MS系のは、公式本がいいと思うけど
C#はオライリーの方が好きかな(基礎体力はあった方がいいと思うけど)

762:デフォルトの名無しさん
09/05/03 11:36:39
洋書読めばすぐ解決するのに
劣化情報のみの和書を読むバカって何なのかね?

763:デフォルトの名無しさん
09/05/03 11:40:07
まあ、実際に読んでみればわかるけど、洋書も和書(訳書)も大したレベルに差はない。

764:デフォルトの名無しさん
09/05/03 11:42:02
つか、書籍された時点の情報はすでに劣化してる可能性が高いだろ
なのに、「洋書読め」って・・・



馬鹿だな

765:デフォルトの名無しさん
09/05/03 11:56:51
和書なんて2年ぐらい翻訳されねーだろ
洋書は最短半年で書籍化するぞそれをそのまま読めば
500レスぐらいから参戦できる

和書選んだ時点で100年ROMるの確定だぞw

766:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:03:44
洋書原理主義者は洋書読んでいればいいよ。

767:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:18:57
原理主義だと本すら読まないだろ、情報の伝達速度的に。

768:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:41:59
紙媒体(笑)

769:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:42:07
つ論文

770:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:55:10
見栄張ってるだけで中身が伴ってない奴らばかり

771:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:57:25
洋書マンセー

772:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:57:54
確信を突いたと勘違いしてる、中身がゼロな奴も時々現れるよね

773:デフォルトの名無しさん
09/05/03 12:58:36
GWなんだから休み中に読む本の話でもしようよw
和書だろうが洋書だろうが自分の必要なタイミングで


774:773
09/05/03 13:00:20
途中で送信しちまった(´・ω・`)

Amazonお急ぎのIronPython in Action届きますた
C# in DepthみたいにPDF版がついてきてお得な感じ

775:デフォルトの名無しさん
09/05/03 13:13:31
>>772
ああ、まったくな

776:デフォルトの名無しさん
09/05/03 14:10:46
新刊のこれを読んだ人いたら、感想頼む

アセンブリ言語スタートブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)

777:デフォルトの名無しさん
09/05/03 14:12:30
URLリンク(www.amazon.co.jp)

目次みたらだいたい想像つくな。

778:デフォルトの名無しさん
09/05/03 14:24:32
著者の他の本見る限り初級向けって感じ
ぐぐれば出る程度かと

779:デフォルトの名無しさん
09/05/03 14:24:54
>>774
レポよろ

780:デフォルトの名無しさん
09/05/03 14:48:29
いまどきCASLなんて勉強して意味あるのか?
俺は間違って勉強しちゃった世代だけど(w

781:デフォルトの名無しさん
09/05/03 16:15:10
>>779
漏れの腐れレポ待ってるより買っちゃったほうが早いよ
IronPythonは少し触った程度の人間だし

ちなみに著者の一人はcPython Extensions for IronPythonの開発者で
urllib2 - The Missing Manualなんかも書いてる人
現状でこれ以上のリソースは無いと信じて買った

782:デフォルトの名無しさん
09/05/03 16:47:01
>>781
自分は「初めてのPython」読んでる最中の初心者なんで。
C# in Depth読みましたが、manningのシリーズは良さそうな
気がします。

783:デフォルトの名無しさん
09/05/03 22:12:32
いちいち感想求むなんて言ってないで、本屋で立ち読みするかさくっと買えよ

784:デフォルトの名無しさん
09/05/03 22:15:03
このスレ全否定だな

785:デフォルトの名無しさん
09/05/03 22:41:46
でも確かに>>781だと糞な感想しか出ないだろ

786:デフォルトの名無しさん
09/05/04 12:39:17
自分大好き人間が多すぎるw

787:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:28:38
JAVAを勉強するために「やさしいJAVA第3版」を購入しました。
その他、JAVAを勉強するにあたって購入推奨の本はありますか?

788:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:31:39
まず、「やさしいJAVA第3版」をしっかり読んでみると、次にどの本が必要かが解ると思います。

789:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:32:40
推奨してもらうのはそれからでも遅くないと思います。

790:787
09/05/04 13:35:49
>>788
>>789
了解しました。
とりあえず「やさしいJAVA第3版」を理解できるよう努めます。

791:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:44:20
やさしいJavaは応用力が付かない

792:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:49:47
それが真実かどうかは極めて疑問だが、
真実だとしても、「応用力」とやらが必要になってから別の書籍を読むなりすればいい。

「やさしいJava」では良い本だ。十分にプログラムを作れるようになる。

793:デフォルトの名無しさん
09/05/04 14:50:12
やさしい妹 第5版

794:デフォルトの名無しさん
09/05/04 14:53:55
それ凄くほしいです

795:デフォルトの名無しさん
09/05/04 14:56:18
リアル妹(第1版)ならいるけど…
さっきコーヒーをいれてくれた

796:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:01:43
十分すぎるじゃないか

797:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:02:13
ゆるせん

798:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:12:28
おにいちゃん

799:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:13:26
お、おにちゃん って呼んでいいですか?

800:795
09/05/04 15:14:47

いや、GWで実家に来てるんだけど、これ幸いと妹にこき使われた後
なので、コーヒー一杯では割に合いません。

801:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:16:24
じゃあ、何するんだよ。

802:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:20:28
おしたおす

803:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:21:41
靴下は脱がすな

804:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:21:44
>これ幸いと妹にてこきされた後

に見えた

805:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:27:04
麻奈タンにてこきされてコーヒーいれてもらっておしたおしただとおお

806:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:29:47
お兄ちゃんのミルク、私にください。

807:デフォルトの名無しさん
09/05/04 15:29:48
もちつけ。スレタイと微妙にずれてきてる

808:デフォルトの名無しさん
09/05/04 16:54:49
すでにずれているもはや止まらない

809:デフォルトの名無しさん
09/05/04 17:50:13
妹に関する洋書のおすすめ

810:デフォルトの名無しさん
09/05/04 17:51:07
どれも輸入不可でつ

811:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:17:09
エロゲスレと一瞬思ってしまったぜw

812:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:20:36
はじめての妹

813:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:29:53
妹ポケットリファレンス

814:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:33:00
APIで学ぶいもうと徹底理解

815:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:46:23
そこで、"はじめてのC"ですよ

816:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:47:25
S式だろ

817:デフォルトの名無しさん
09/05/04 19:58:57
M式も

818:デフォルトの名無しさん
09/05/04 20:41:48
すいません
独習Cを購入したんですけどこれってどうなんですか

819:デフォルトの名無しさん
09/05/04 20:43:48
どうって何を言ってほしいんだ

820:デフォルトの名無しさん
09/05/04 20:45:06
この流れだと、マスかきの本としか思えん。

821:デフォルトの名無しさん
09/05/04 20:57:32
>>780
君はバカだw

822:デフォルトの名無しさん
09/05/04 21:39:13
個人的に技術書買うのにamazonの評価はかなり参考になってんだけど、たまには騙されることもあるよね。
ってわけで、amazonで評価の高い糞本

やさしいC++―まずは「C言語」からはじめよう!! (I・O BOOKS)
★4/14件
→あきらかに自演による高評価

なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか―Javaの壁を克服する実践トレーニング
★4.5/14件
→絵と見出しで読む気がしなかった。我慢して読めば意外とまともなのかも???

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門 (DDJ Selection)
★4.5/31件
→初心者をわかった気にさせるが、GoF本の流れを汲むのオブジェクト指向プログラミングの
常識からすると内容ははっきりと間違っている。このスレでもちょくちょく叩かれてる。


情報求みます。


823:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:20:27
じゃ本屋に行って見て買えよ

824:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:23:53
憂鬱本は知らないけど、GoFの流れなんて
オブジェクト指向プログラミングの支流の一つに過ぎないのでは

825:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:26:28
そういや憂鬱の人のブログってとまっちゃって少し残念

826:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:31:43
>>824
じゃ本流はなんなのさ

827:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:31:58
オブジェクト指向って言葉はクソ
大阪ガスはインチキ

828:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:39:02
西成は悪魔の巣窟

829:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:43:15
どうしてこうなった

830:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:45:38
失敗するPJみたいで面白いなw

831:デフォルトの名無しさん
09/05/04 23:50:33
このスレッドにおける清く正しいレスの流れって、どういうのだろな

832:デフォルトの名無しさん
09/05/04 23:56:21
自分で清く正しいとか思ってる奴は
オブジェクト指向

833:菊尊会
09/05/05 00:13:55
オブジェクト指向は王子巣、豆象、手苦野呂芸術

834:デフォルトの名無しさん
09/05/05 00:45:43
>>824
憂鬱本で書かれてるオブジェクト指向分析とか設計ってオカルトだから。

835:デフォルトの名無しさん
09/05/05 00:51:27
ただの人間には興味ありません。この中にPG、SE、NE、PM、PL、がいたら、あたしのところに来なさい。以上

836:デフォルトの名無しさん
09/05/05 00:53:40
誤爆

837:デフォルトの名無しさん
09/05/05 00:56:39
これは酷い

838:デフォルトの名無しさん
09/05/05 00:57:05
>>835
肩書きだけでいいんだったらいくらでもいるぞ?

839:デフォルトの名無しさん
09/05/05 01:05:19
Avのジャンルにプログラマ系がないのは、不思議だな。「うまくインサートできました」とかいうavがでてもなんら不思議じゃない。

840:デフォルトの名無しさん
09/05/05 01:11:54
憂鬱違い

841:デフォルトの名無しさん
09/05/05 01:16:48
ハルヒみたいだといいのか?

842:デフォルトの名無しさん
09/05/05 01:19:31
出てもいいが、それは面白いだけで性的興奮しない・・・・

843:デフォルトの名無しさん
09/05/05 04:10:01
ハルヒって何?

844:デフォルトの名無しさん
09/05/05 04:14:14
もういいからその話題

845:デフォルトの名無しさん
09/05/05 04:56:42
洋書読めばすぐ解決するのに
劣化情報のみの和書を読むバカって何なのかね?


846:デフォルトの名無しさん
09/05/05 09:07:05
お前のコピペにはがっかりだ。

847:787
09/05/05 09:24:00
>>845
英語が読めないので、英語の勉強から始めないといけないから「すぐ解決」とはいかない。

848:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:15:00
>>847
なんで洋書=英語なの?

849:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:31:37
>>848
英語以外の洋書を読んだ事(読もうと試みた事)無かったので。

850:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:31:56
皆、一般的な話をしているのであって
揚げ足をとる所じゃ無いと思うんだ

851:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:40:29
英語の原書とか言うようにしてるけどくどいんだよね

コンテキスト上、洋書って言ってああ英語のやつねって
伝わるんならそれでいいんじゃないか

852:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:44:24
洋書よりも聖☆おにいさんの方が何倍もスキルあがる
この内容を世界中で話せばどんな奴にも勝てる

853:デフォルトの名無しさん
09/05/05 11:50:21
俺は医者。医学書や雑誌は洋書が普通。
専門用語さえわかれば言い回しが簡単だからすいすい読める。
翻訳本より安いし、情報が早いし、いいこと尽くめ。
このスレはどうして洋書嫌いが多いのか不思議。プログラム本は文学的表現が多いのか?

854:デフォルトの名無しさん
09/05/05 11:52:35
洋書が嫌いなわけじゃないが、俺にとっては和書の方が読みやすい。

855:デフォルトの名無しさん
09/05/05 11:54:49
>>853
そうだよ

856:デフォルトの名無しさん
09/05/05 11:55:17
じゃあ、俺も医者だな
和書なんて買った事ないぜwwwww

857:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:00:14
どちらでもいいけど日本語版があればそっちを買うね
やっぱり日本語の方が読み易いし

858:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:02:26
>>853
医者(も見てるこのスレ)すげー!

専門用語さえわかれば大半読めるってのはプログラム本も一緒
翻訳本のほうが高い場合もあるけど例外的
煽りじゃなく本当に洋書が嫌いな人は食わず嫌いじゃないかな

859:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:03:44
もしかしたら紙質製本フェチもいるかもしれない

860:853
09/05/05 12:04:09
医学書でも和書が安くて、トンデモ翻訳じゃなければ俺も和書を買う。
でも、この二つがクリアーできていない場合が多いかな。だいたい、高すぎる。1冊数万なんてざらだし。

861:858
09/05/05 12:06:22
ああ逆だ・・・
× 翻訳本のほうが高い場合もあるけど例外的
○ 原書のほうが訳書より高い場合もあるけど例外的

862:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:07:26
>>860
1冊数万が高いだと?医者のくせにw

863:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:08:20
専門用語解ってもspringerの本読めるのは
頭いい奴だけだろ

英語解ってもあれは理解できんぞw

864:853
09/05/05 12:09:55
トンデモ翻訳も怖いよね。K&Rはamazonの書評見るとトンデモ翻訳らしいから手が出せないよね。
俺のいた医局では教授が手下の院生に翻訳をやらせていたけど、どこも同じだろうな。

865:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:10:32
洋書が安く買える所ってどこ?煽りじゃなく教えてほしい。

米アマゾンだと日本に送ると1500円以上買ったら送料無料とかないから送料含めたらトータルで和書より高くなることが多い。
送料を少しでも安くしようとしたら注文してから1か月近くかかるし。

866:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:11:25
紙質はそれほど気にしないが、
洋書でたまに印刷が斜めってるとイラっとくる。
何故か2重にぶれて印刷されてる時もあるし。

867:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:13:31
>>863
プログラミング本=このスレに出てくるような洋書って意味で書いたw

>>865
英尼。1英ポンド=130円の頃、某スレはちょっとした祭りだった

868:853
09/05/05 12:14:59
>>862
医者が金持ちだったのは武見太郎健在の頃だよ。
高校の同窓会やると銀行員、証券マン、弁護士の方が豊か。
なにしろ、無休無給の時代がながいからね。
開業医も新規参入は厳しいし。そもそも自営業としてはバカバカしい程度の売上なのに世間から叩かれるw
金のかからないプログラミングは実に質素ないい趣味だよ。

869:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:18:56
医者あっちいけ
こっちくんなw

870:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:20:19
>>868
弁護士もいまキューキューだぞ
若手なんかひどいもんだ

871:853
09/05/05 12:26:47
>>869
すまん。これを最後に名無しに戻るわ。
>>870
若手は大変そうだな。同期は旧試験だからいいけど。
新試験組と言うだけで馬鹿扱いらしいね。
法律家も外国の本を読むんだろうな。ドイツの破産法とフランスの破産法の比較検討とかする先生もいるんだろうな。。。

872:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:40:35
俺は頭のいい奴は認めん
プログラムはドカタの至宝だ

873:デフォルトの名無しさん
09/05/05 12:59:57
ロー生だけど、渉外で馬車馬がごとく働かされて結構な金をもらえるのは、
東大ローでも1ブロ2ブロとかだけらしいです
俺は検察志望だから学歴は関係ないけど、果たしてなれるかねw

板違いすまん

874:デフォルトの名無しさん
09/05/05 13:26:33
>>872
ドカタしかできない人は要らない。ドカタもできる・両方こなせる人が望ましい。

875:デフォルトの名無しさん
09/05/05 13:53:51
ドカタは余計な事をせずドカタに徹してくれ。
それ以上のことは望んでいないから。与えられた仕事を淡々とやれ。

876:デフォルトの名無しさん
09/05/05 13:58:03
漏れも一部加担したとはいえひどいスレ違いだ

877:デフォルトの名無しさん
09/05/05 15:05:16
医者・・・・・・て
このあいだCSVファイルがどうのとか言ってたキチガイか

878:デフォルトの名無しさん
09/05/05 15:17:06
新しい流れだなw

879:デフォルトの名無しさん
09/05/05 16:06:38
堕スレになったな

880:デフォルトの名無しさん
09/05/05 18:49:30
C++のハゲ本、今まで5、6回は、最初から読むことに挑戦したが、
必ず6章の電卓プログラムで挫折する。
あれ、余裕で理解できないなら、もうプログラムなんて辞めたほうがいいのかな・・・

881:デフォルトの名無しさん
09/05/05 18:57:46
特に難しいところはないと思うけど?

882:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:02:01
読んでないから分からんが、電卓というと
逆ポーランド式の電卓をスタックで実装するとか、構文解析を試してみるとか
そんな感じの内容?

883:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:09:07
これか

URLリンク(www.research.att.com)
Chapter 6:
pp 107-117 desk calculator (sec6.1)
pp 107-119 desk calculator handling command line input (sec6.1)
pp 190-192 desk calculator using namespaces and exceptions (sec 8.3.3)

884:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:10:17
ハゲ本ってどれ?w

885:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:10:27
>>882
たしかそんな感じ。過去に流し読みした程度だけど
コンパイラのミニチュア版として電卓作ろうって話だったと思う
だからCFGやアクションなんかも出てきていた

ということでコンパイラ本でも読んでみたらいいんじゃないか

886:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:18:23
ドラゴンブック読めば3秒で理解できる内容だったような気がする

887:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:24:12
まあ、いきなり構文解析とか言われても分からんかもしれんね

888:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:30:13
解らんやつは適正がないのだよ

889:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:43:36
抽象度の高い議論は慣れてないとハードルが高いはず
パーサジェネレータをいじったりしてれば
比較的早く飲み込めると思う

890:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:45:10
次スレから、洋書と英語の話厳禁にしようぜ。

いいかげん、うぜーよ。

891:デフォルトの名無しさん
09/05/05 19:58:57
たいてい「コンパイラのあらまし」とかそういう章があるので
そこだけでも読んでいればK&Rも別に難解ではない
それでわからん本は著者か読者か、どっちかの頭がおかしい

892:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:17:33
訳者かもしれない

893:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:55:34
>>890
洋書と英語は必要だろ

894:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:57:09
洋書厨沸くから洋書の話題禁止

895:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:58:03
禁止って言っても飽きていなくなるまでどうしようもないだろ。

896:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:01:06
マ板でやれ的な話を延々されるよりはマシかと

897:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:01:09
原著厨沸いてくるから訳書話題も禁止な。

898:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:04:33
洋書自慢は他でやれ

899:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:06:46
うちの洋子は本当にカワイイのですよ

900:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:07:32
洋子自慢も禁止

901:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:25:30
500WPM超えてない奴は、洋書が云々言うな

902:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:30:06
平均的なネイティブのリーディング速度は300wpmらしいよ。

903:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:31:00
500はないわぁw
読めないの丸出しで痛いな

904:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:31:13
そういえばAdvanced Windows Debuggingの訳本いつのまにか出てた

Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント! (大型本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

仕方ないとはいえたかーい

905:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:32:43
俺は7200rpm

906:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:42:19
デバッグの原書はネットに落ちてたな
ツールの使い方だから図見たら字が読めないやつでも理解できる

907:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:54:49
そんなに回ってたら読めねーだろ

908:デフォルトの名無しさん
09/05/05 21:55:14
原書禁止つってるだろーが

909:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:09:47
火力発電だけじゃ電力を賄えないよ

910:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:19:42
原子力発電所略して原所とかさすがに苦しいだろう

911:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:20:33
説明乙

912:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:37:17
>>903
お前、300ページくらいの本を20時間とかかけて読むんだろ?www

913:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:40:57
日本語の本でもそれくらいかかるだろ

914:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:42:21
>>912
普通にかかるけど、何か?

915:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:43:57
300ページ20時間とかどんだけゆとりなんだろうかw

916:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:45:16
難しい本は1時間で数ページとかザラだよ
どうでもいい本は電車乗ってる間に読み終わる

917:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:45:30
>>912
計算してみ、そんなにかからんよ

918:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:47:36
Modern C++ Designとか20時間じゃ読めねーよ

919:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:49:28
学生時代は200ページくらいの教科書を半年か1年かけて読んだものだよ。
何事も身につけるには時間がかかる。

本を読んだ気になるだけなら3時間あれば出来るけどな。

920:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:50:43
いずれにせよ、日本語で読んだ方が速い

921:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:51:39
>>919
アホ?

922:デフォルトの名無しさん
09/05/05 22:53:16
AWKの開発者なら「エイホ」と発音するよ

923:デフォルトの名無しさん
09/05/05 23:04:48
法律の教科書とかも500ページものにするのに数年かかったし
アホとか言ってるやつの方がアホに思える

924:デフォルトの名無しさん
09/05/05 23:34:19
翻訳されてない、推薦図書/必読書 のスレッドでも作ったほうがすっきりしそう。


925:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:05:04
>>923
オマエのペースが遅いだけ

926:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:06:17
>>925
自信持って言えるがそれはない
国一合格程度ならもっとずっと早く終わるけどな

927:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:07:37
洋書馬鹿はいい加減にしろ

928:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:08:36
ウチの洋子は本当にどうしようもないほどの馬鹿なんですよ


929:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:17:31
不思議なことに内容が理解できない度合いに比例して眠気が襲ってくる

で、寝てしまって全然進まない

930:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:34:20
眠くならないような読み方をしようぜ
本に出てくる数式とかを証明したり計算しながら読むとかさ
で、そういうのができない本は読まないこれ最強

931:853
09/05/06 00:43:21
プログラム以外の勉強経験が少ない人が多いスレですね。
どんな分野であれしっかりと勉強した経験があれば出ない台詞が多くて笑った。
やっぱり、土方的人材が多いんだね。

932:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:44:18
ヨーコノヨーコハヨーコハマヨコスカー

933:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:46:48
>>931
貴様もしつこいやつじゃなぁ

934:デフォルトの名無しさん
09/05/06 00:48:46
>>931
自分もいわゆるそういう人種をむしろ叩いた側ではあるが、
お前のそういった自己主張はウザい
多寡が医者ごときで

935:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/06 00:53:16
Hacker's Delightは初めて買った洋書。
その当時日本語版がなかったからね。

936:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:08:19
>>933
すまん。名無しになるつもりが、うっかりしていた。
>>934
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。

937:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:10:37
まだ医者が迷い込んでネチネチしてたのか


938:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:12:15
俺もお医者さんごっこするー

939:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:12:53
医者ってどんな医学書読んでるの?
最近読んだの一冊教えて

940:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:13:11
確かに粘着力はありそうだな

941:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:32:53
もうめちゃくちゃだああああ!!!!!!!!!!!!!

942:デフォルトの名無しさん
09/05/06 01:34:40
名無しだろうがなんだろうが、発言がそれじゃあ何の意味も無いがな

943:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:09:06
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。


944:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:13:34
医者って何の創造性もないよな。暗記したことを出すだけ。国に保護されてるから職があるだけの話でやってることはバイトレベルだね。

945:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:15:47
だから?

946:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:17:56
>>944
弁護士だって判子押だけの単純作業はあるわな。
それをみて、自分にも弁護士が務まると思うようでは子供だね。

947:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:21:12
やってることはバイトレベルでも、収入はITドカタの10倍wwww

ぼろ儲けwwwwwww

くやしいのう、くやしいのうwwwww

948:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:24:25
IT土方だって偏差値70以上の大学を出ていれば、別の職業に就けるでしょう。
弁護士だって判子を押すだけの仕事よりも高度な仕事が出来るから高給なんだよ。
要は潜在能力でしょう。

949:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:26:58
今日は晴れた
明日も晴れた
だからあさっては地球が滅亡するんだ

こうですね、わかります

950:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:27:56
過当競争起きない様に大学医学部の入学定員調整してるとかおかしいよな。おまえら国に保護されてるだけの裸の王様だぞ?w

951:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:28:06
俺も直木賞とれば、ベストセラー作家に成れるお

952:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:29:46
能力があればお金がたくさんもらえるということです。
今は小学生なみの仕事しかしていなくても、一度でも難関を突破していればお金がもらえるのです。
難関を突破したことがない人がそのことに文句をいうのは嫉妬とか妬みです。
文句があれば自分も難関を突破すればいいのです。

953:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:30:25
俺、ワールドカップで得点王になるんだ

954:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:31:16
>>950
定員調整しているということは人為的に難度を上げているということだから、入試を突破した人は能力が高いということでしょう。
アホですか?

955:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:31:36
じゃあ僕は新大陸発見する!

956:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:31:56
俺、プログラミングが上手くなって可愛い嫁さんもらうんだ。

957:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:32:52
金が生きがいか。つまらんやつだな。嫁やガキに搾取されて終わるだけ。それが幸せか。

958:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:33:00
俺、柴田望洋の問題集全部解いたら、田舎に帰るんだ。

959:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:48:08
なんかもう大変なことになってるな

960:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:48:54
貧乏って恥ずかしいことじゃないよwwwww

がんばれwwww

961:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:57:00
貧乏は自分無能ですってことです。

962:デフォルトの名無しさん
09/05/06 02:59:17
馬鹿は金持ちが貧乏かの1か0のデジタルな思考しかできない

963:デフォルトの名無しさん
09/05/06 03:01:50
それがITドカタの俺らだろ

964:デフォルトの名無しさん
09/05/06 03:59:44
みんなが技術力じゃなくて、金がほしいのは良くわかった

965:デフォルトの名無しさん
09/05/06 04:01:50
いや、技術力も欲しいよ。
金持ちだってゴルフの練習するだろ?それと同じ。

966:デフォルトの名無しさん
09/05/06 04:09:37
>>965
根本的に考え方が違うって事が良く分かった

967:デフォルトの名無しさん
09/05/06 04:40:10
俺、このスレの1000とったら、結婚するんだ

968:デフォルトの名無しさん
09/05/06 05:01:09
>>966
君の考え方とは?

969:デフォルトの名無しさん
09/05/06 05:21:44
俺、この連休が終わったら休むんだ

970:デフォルトの名無しさん
09/05/06 08:39:57
医者や弁護士レベルで人を妬む
洋書を排除
コンプレックスの塊だなw


971:デフォルトの名無しさん
09/05/06 08:43:39
洋書サイコーー 主義がはびこるからだろ!
世間話で東大生サイコー、学力サイコーと叫んだら白い目で見られるのと同じ。
>>790は、わかってない

972:デフォルトの名無しさん
09/05/06 08:53:14
プログラミング関係は洋書ならタダで読み放題だからな
読めないやつはかわいそう

973:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:04:08
>>971
世間一般の価値観に反逆してるあなたはかっこいい!
専門学校サイコー、低偏差値サイコー。同意です。

974:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:09:28
>>973 はあほやな~~
脊髄反射的に出せば良いと思っている、学はあっても知恵がない人間の典型。
知恵がある人は、状況に応じて最良を選択できる人

975:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:13:20
【レス抽出】
対象スレ:推薦図書/必読書のためのスレッド 47
キーワード:知恵


974 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 09:09:28
>>973 はあほやな~~
脊髄反射的に出せば良いと思っている、学はあっても知恵がない人間の典型。
知恵がある人は、状況に応じて最良を選択できる人




抽出レス数:1

976:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:16:22
>>974
知恵があれば学歴も学力もいらないことを学びました。
でも、知恵がないので学力と学歴で生きていきます。東大に行って一流企業に就職します。
知恵がある人は中卒でノーベル賞でもとってください。

977:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:20:37
>>976
なんかそこまでくると僻みにしか聞こえないけど、何かいやなことでもあった?

978:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:25:09
自分に知恵がないことを痛感したから、努力して学力で生きていく決心をしただけです。
知恵がある人は自由でうらやましいけど、凡人の俺は努力して学力を身につけますよ。

979:デフォルトの名無しさん
09/05/06 10:04:05
ガキは放っておけよ

980:デフォルトの名無しさん
09/05/06 10:05:39
人のコンプレックスをつんつんするスレ

981:デフォルトの名無しさん
09/05/06 10:51:17
これがGWか。
次スレは半月後ぐらいで。

982:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:11:06
>>980
つんつんしてるほうも、リアルじゃ満たされたないんだろうな。


983:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:14:31
喧嘩すんのはいいけど、プログラムや本の話で頼むよ
他人の優越感や劣等感とかどうでもよすぎる
本人たちはいつまでもしていたいのかもしれんが時間の無駄だよ


984:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:17:56
そんなの無理。
反論できなくなると必ず相手の人格攻撃をはじめる。

985:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:20:12
まあ、健全なやつは今頃行楽に。

986:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:22:04
医者は年収が高い科になると遺族に恨まれるっていってた
つーことで精神科医しね^^

987:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:43:29
次スレのルール
原著の話題禁止
洋書の話題禁止
医者出入り禁止
傲慢な奴出入り禁止
頭いい奴出入り禁止
性格悪い奴出入り禁止
精神病者出入り禁止

でいいだろ?テンプレいれておけ

988:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:46:00
全て禁止←結論

989:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:46:38
じゃあ次スレ立てるの禁止な?

990:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:59:24
>>987
鼻くそ食うやつじゃなきゃ、論議禁止
↑これも加えとけ。

991:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:34:51
鼻糞は珍味の領域

992:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:36:46
チンパンジーのアイちゃん専用スレにするというのか。

993:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:45:07
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。
たかが医者だけど、お前よりは能力があるから心配しないでくれ。

994:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:54:25
医者は本当に性格の悪い人多いよなぁ
頭いいけど人間としては三国人以下だな

995:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:57:05
こういう所で自称医者はたまに見かけるけど、
学校の先生は見んな。

996:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:58:39
他称医者以外は偽か薮って認識で

997:デフォルトの名無しさん
09/05/06 13:05:57
「先生」と呼ばれる職業の人は、どうしてもおかしな人が多くなる。
他人と同等の立場で関わる時間があまりないから。

自分も牢屋で暮らしていることに気がついていない刑務所の看守みたいなもんだ。




998:デフォルトの名無しさん
09/05/06 13:25:58
医者でプログラマといえば西田さん!

999:デフォルトの名無しさん
09/05/06 13:26:57
ここで無関係の俺が999をゲット

1000:デフォルトの名無しさん
09/05/06 13:27:54
1000なら次スレは絶対作らせない

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch