09/04/30 19:22:45
別に未定義でも処理系定義でも、初心者的には書いちゃダメなコード程度のもので、
その辺の言葉を覚えるのは入門レベルの話じゃないと思った。
648:643
09/04/30 19:23:04
>>646
俺もほぼ君に同意。
まあ未定義であるということは、
うまく動くかもしれないしとんでもないバグになるかもしれないということは
肝に銘じておいて欲しい。
それがC言語を扱う者のマナーというか命綱。
649:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:09:46
>>646
FP=Floating Point
API = Application Interface
覚えて帰ってね
650:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:13:19
>>649
Programming が抜けてるぞ
651:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:28:37
w
652:デフォルトの名無しさん
09/05/01 11:03:32
下敷きにつながらない
653:デフォルトの名無しさん
09/05/01 13:22:58
>>649
背伸びするときくらいシャキっとせい
654:デフォルトの名無しさん
09/05/01 14:08:13
浮動小数点数のことを"FP数"なんて普通言わない。
URLリンク(www.google.co.jp)
引数の渡し方を"API"なんて普通言わない。
URLリンク(www.google.co.jp)
655:デフォルトの名無しさん
09/05/01 15:42:31
じゃあ何て言うの
656:デフォルトの名無しさん
09/05/01 16:02:46
引数の渡し方は呼び出し規約じゃないの
stdcallとかfastcallとか
657:デフォルトの名無しさん
09/05/01 16:06:24
まあ確かにAPIも見た目は関数そのものだけどだからと言って関数をAPIとは言わないなあ
自分たちで作るコードが対外的に機能を提供する物であれば使ってもらうときに
APIと呼ばれるかもしれないけどねえ
でもAPIの場合はオプソでもなければブラックボックスだし
658:デフォルトの名無しさん
09/05/01 21:53:09
関数の行数を減らすためだけに一部の処理を別関数にすることに意味があるんだろうか
659:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:08:10
あまりに長い関数なら、機能で区切る意味はある
660:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:23:47
電卓プログラムを作ろう。というやつで、
/* hello.c */
#include<stdio.h>
int main(void){
double a,b,tasi,hiki,wari,kake;
scanf("%lf%lf",&a,&b);
tasi=a+b;
hiki=a-b;
wari=a/b;
kake=a*b;
printf("計:%f\n",tasi);
printf("差:%f\n",hiki);
printf("積:%f\n",kake);
if(b==0){
printf("0除算によるエラーです。。\n");
}else{
printf("商:%f\n",wari);
}
return 0;
こいつを作りました。
bが0ときにメッセージを出すつもりだったのですが、
間違った答えが出るわけでもなく、反応がないだけです。
どこを直せば大丈夫ですか?
661:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:25:42
割る前にエラー判定しろ、0除算で落ちてるだけ
662:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:35:40
C言語を学ぼうと思って、はじめてのAPIって本を買ったのですが自分には敷居が高すぎるようです。
初心者にもわかりやすい本を教えて下さい。
663:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:36:12
>>661
できました。
ありがとうございました。
664:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:38:59
>>662
私も初心者なんですが、
本はよくわかりませんが、ニコニコの講座はおすすめできます。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
最初のうちはこれでいいような気がします。
まぁまだそんなに詳しくはないのでわからないですが・・・
665:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:46:42
自分の手を動かさないと意味ない。
666:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:50:21
>>662
初心者にこんなこと言うのもなんだがスレ違いだな
C言語を学ぼうとしているのに何故APIの本を買ったのかがわからない
667:デフォルトの名無しさん
09/05/01 22:50:37
初心者がいきなりAPIはむりっぽ。