10/02/18 14:10:55
で
質問は?
866:デフォルトの名無しさん
10/02/18 17:52:06
どうすればWindows上のClispのasdf-installでライブラリをインストールすることができますか?
867:デフォルトの名無しさん
10/02/18 19:19:29
>>864
bash が tar を見付けられんのだろ。
868:デフォルトの名無しさん
10/02/18 20:16:02
>>864
仮想マシンのubuntuでやれよ。
cygwinは相当やる気ないとできないと思うぞ。
Ubuntuの入手 | Ubuntu Japanese Team
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
869:デフォルトの名無しさん
10/02/18 22:50:12
set MSYS=
870:デフォルトの名無しさん
10/02/19 00:41:47
俺が>>773に、Windows上のCLISPで、
ASDF-Install使う方法書いてるのはスルーか。
871:デフォルトの名無しさん
10/02/19 00:54:12
でも、実際問題、Windowsでのこういう問題って至る所にあるから、
ある程度以上のスペックのマシン使ってるなら、>>868の言うように、
VirtualBoxとかcoLinuxとかで仮想環境用意するのは良い案だよ。
ファイルのやり取りは共有かネットワーク使えばいいわけだし。
872:デフォルトの名無しさん
10/02/19 01:48:27
windowsの問題?
違うでしょ、プログラマの問題。
873:デフォルトの名無しさん
10/02/19 06:13:36
sbcl + slime on Ubuntu なんだけど、ライブラリの(複数の)パスの通し方ってどうするんだっけ?
/usr/lib/foo/
/home/taro/usr/lib/bar/
874:デフォルトの名無しさん
10/02/19 09:08:17
>>872
「Windowsでの問題」とあるのを「Windowsの問題」とか読まれても。
>>873
ASDFならasdf:*central-registry*。
requireの場合は、SBCLだと何かあるのかな?
公式のドキュメントにはそういった記述を見付けられなかった。
CLISPならcustom:*load-paths*、CCLならccl:*module-search-path*
とかあるみたいだけど。
875:デフォルトの名無しさん
10/02/20 00:00:40
>>874
レス、ありがとうございます。
876:デフォルトの名無しさん
10/02/26 19:55:57
復刊するみたいですが、この本ってどうですか?絶版前の読んだ
ことある人いる?
「初めての人のためのLISP[増補改訂版]」
竹内 郁雄 (著)
URLリンク(bit.ly)
877:デフォルトの名無しさん
10/02/26 20:14:13
読んだよ。
Lispエッセー集だと思っていればいい。
技術書としての価値を求めるタイプの本じゃない。
昔のLispの事情はいろいろ学べるけれども。
878:デフォルトの名無しさん
10/02/26 20:15:53
ちなみに雑誌「bit」に連載していた
TAO/ELISの記事の方が、技術色は強い。
まあCommon Lispの良書は今やたくさんあるから、
そういうのを読んでから、暇な時の読書として読む本。
879:デフォルトの名無しさん
10/02/26 20:20:23
>>877>>878
あー、そういう感じなら、とりあえずはもういらないなw
THX
880:デフォルトの名無しさん
10/02/26 21:01:02
>>878
Common Lispの良書を2~3冊教えてください。
881:デフォルトの名無しさん
10/02/27 00:08:54
本自体がAmazonでもわかるぐらいしかないかもしれない
882:デフォルトの名無しさん
10/02/27 00:18:15
>880
>4-6
883:デフォルトの名無しさん
10/02/27 04:52:03
>>880
LOL,CLTL2,Practical Common Lisp
あとグレアム御大の書いたやつ
884:デフォルトの名無しさん
10/02/27 11:04:14
>>880
CLtL2とかOn LispとかPCLはオンラインで読めるから良いよ。
885:デフォルトの名無しさん
10/02/27 12:43:54
URLリンク(www.lisperati.com)