【Perl,PHP】LLバトルロワイヤル4【Ruby,Python】at TECH
【Perl,PHP】LLバトルロワイヤル4【Ruby,Python】 - 暇つぶし2ch881:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:15:17
>867
俺は前者で出来てほしいと思うが
正規表現的には若干怪しい気がするね

882:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:19:01
 「Delphiは正規表現もない言語、こんな言語なんてなくなれば(ry」

なんていっても誰も見向きもしてくれない。
一人二人ネタコピペ改変くらいで反応してくれるくらいだ。

しかし、「PHPは正規表現リテラルもない、こんな(ry」
とかでも言ったら、もうトラックバックがじゃんじゃかw つれるつれる

まあ人口が多いってだけだろw

883:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:24:32
?? 前者で何も問題ないでしょ。
(むしろどこが怪しいんだ…)

メタ文字を文字に置き換える。
それだけでしょ。

884:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:31:33
幅ゼロマッチは直感的ではないが、完全に正しい、誤解の余地のない動作だよ

しいて言うなら、^ の指す「行頭」というものがやや曖昧なことか

885:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:39:08
空文字列に \A や \Z がマッチすべきか、か

886:デフォルトの名無しさん
09/03/28 20:47:28
>>885
EOFの扱いもあるしね
概念的には問題ないが、やや実装依存

887:デフォルトの名無しさん
09/03/28 21:31:04
プログラマは頂点と底辺の差が激しいよ。200-1500くらい幅がある。

888:デフォルトの名無しさん
09/03/28 21:43:08
何?
戦闘力?

889:デフォルトの名無しさん
09/03/28 21:52:03
ある意味、戦闘力って表現も合う気がするな。

890:デフォルトの名無しさん
09/03/28 21:55:45
>>879
> という言葉にPHP使いは有能な人も多いとは読み取れないだろw
なんでそんな全く関係の無い意見の話をするのかわからんけど、
つまり>>870が「PHPという言語への批判」と「PHPユーザーは皆無能」という意見を言ったというのは
>>876のついた嘘ということでいいのかな?

891:デフォルトの名無しさん
09/03/28 22:26:48
なんで870以外は批判してないことになってるのか解らん

892:デフォルトの名無しさん
09/03/28 23:51:41
正規表現的には問題ないのか…

>882
> 「Delphiは正規表現もない言語、こんな言語なんてなくなれば(ry」
高確率で文字列を出力することになるPHPと
必ずしも扱う必要のないDelphi比べるのはちと酷くね?

893:デフォルトの名無しさん
09/03/28 23:56:39
文字列出力に正規表現が必須だと思ってるのはPerlerくらいじゃないか

894:デフォルトの名無しさん
09/03/28 23:58:22
出力?

895:デフォルトの名無しさん
09/03/28 23:59:33
出力?

896:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:00:53
出力?


まあ言いたいことはわかるが
文字列処理がメインのP言語の正規表現サポートが厚いのは当然ではある

897:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:04:32
PHPで言うところのhtmlspecialcharsとか<%=hみたいな処理をPerlは自分でやらないと行けないってことじゃないの

898:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:21:31
【激楽専門店】AV販売店 5店目【激務総合店】 [アルバイト]

899:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:43:06
なんでPerlな人はPHPをバカにするのかねえ?
似たようなものだと思うけど。

900:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:47:09
PHPのほうがはるかに格下だと思うが

901:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:58:52
>>900
ごめ、Perl使いには悪いけど、それはないわ。ガチで。

902:デフォルトの名無しさん
09/03/29 00:59:35
もうPerlの糞モジュールと戦うのは嫌です、先生。

903:デフォルトの名無しさん
09/03/29 01:01:22
わたしはやりたいことが早くできればそれでいいの。
本職のプログラマさんに頼むより早くて安くできるからPHPを使うの。

904:デフォルトの名無しさん
09/03/29 01:16:19
言語の質も技術者の質もPerlとPHPで大差ないよ
一つだけ違うのはPerl使ってる人は何故か優越感があって
PHP使ってる人は何故か劣等感があるという事だけ
いじめっ子気質といじめられっ子気質というか

905:デフォルトの名無しさん
09/03/29 01:18:02
単に今はPHPのほうが人が多いだけだと思う。

906:デフォルトの名無しさん
09/03/29 02:06:17

Webではね。

907:デフォルトの名無しさん
09/03/29 02:08:31

やっぱ Perl の方がまだ多い?わからん。

908:デフォルトの名無しさん
09/03/29 02:16:11
新規の開発案件でPerlは殆ど無い
PHPかJavaが大半で残りにPerlとRubyがあるかないかって感じ
保守案件や機能拡張ではPerlの案件も多いんだけどね

909:デフォルトの名無しさん
09/03/29 05:26:30
[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ [WebProg]

910:デフォルトの名無しさん
09/03/29 05:39:57
Perl使いにも馬鹿はいる
だが確実に言える事は
Perlの場合は馬鹿が書いても
プロが書いても同様に汚いということ

911:デフォルトの名無しさん
09/03/29 05:43:47
PerlもPHPも目くそ鼻くそ
高卒バイトレベルでもそれなりに扱えてしまうPHPは単価安い&レベル低いし
Perlは案件無くてそもそも食っていけない。
Web系で許されるのはJavaまでだと思う。

912:デフォルトの名無しさん
09/03/29 07:25:25
どんな言語使おうと、零細ソフト会社にしか入れなかったらやっと食うくらいしか稼げないし、
GoogleやMSに入れれば無理しなくても稼げる。どんな言語選ぶかとかいう問題じゃないんだよ。

913:デフォルトの名無しさん
09/03/29 07:26:59
そうだね

914:デフォルトの名無しさん
09/03/29 07:52:48
で、PerlとPHPはカス率が高いって話な

915:VB使い
09/03/29 08:25:19
私も中に入れてください

916:デフォルトの名無しさん
09/03/29 08:39:34
Perlはブレースと文の途中で改行が大杉なんだよ
そもそも汚く見せるため美学があるように思える

917:デフォルトの名無しさん
09/03/29 08:42:21
> 文の途中で改行が大杉
これに文句をつける人って初めて見た。
多すぎってどれくらいなんだろう。

918:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:13:02
いつもお世話になっています。 就職活動についての質問です。
すでに就職している従姉妹と話していると、
「なんでも正直に答えていたら、損をする」と言われました。
また、本命に内定を頂いた友人には、
「面接なんか嘘ばっかりだよ。正直に言ったら、就活に負けるよ」
と言われました。
嘘をついてまで本命でない会社に入社しても長くは続きませんので、
面接官はそういったところをよく見ると思います。

919:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:13:45
私は以前採用を担当していましたが、ねつ造はやめておいたほうがよいと考えます。
なぜなら、学生が頑張ったことなどというのは、確かによくする質問ですが、
別にそれがすごいことであったとしても、それ自体を評価することは稀だからです。
嘘をつくってことは、とても難しいことだし、つじつまが合わなくなることだって考えられるし、
それが原因で態度が自信なく見えるというのもあります。
それよりも、あなたがその企業を本当に希望しているのなら、その企業を調べつくして
その会社にどうしても入りたいという熱意を伝えるべきです。
事前に本命の前には何社か面接を経験し、面接慣れをしておくのも重要です。
嘘をつかずに、そのエネルギーを企業研究に傾けてください。
そして熱意を伝える方法を考えてみてください。
そうすれば、必ずあなたの希望の企業に入れると思います。
頑張ってくださいね。

920:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:16:55
はしにもぼうにもひっかからないpythonのこともすこしはおもいだしてください

921:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:17:27
>事前に本命の前には何社か面接を経験し、面接慣れをしておくのも重要です。

矛盾してんじゃん


922:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:18:51
>>920
Python は当たり前に使ってるし取り上げられなくても困らない
むしろ変な人気が出て馬鹿がよってくる方が迷惑

923:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:20:21
>>922
テレビで行列が出来る店が紹介されると
店の質が悪くなって客が減るあれだな

924:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:26:16
>>922
pythonユーザはCool!

925:デフォルトの名無しさん
09/03/29 12:35:07
>>922
全く同意なんだが排他的とか閉鎖的とか言う気もする
まあそこに至るまでみんな色々あったわけだが

926:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:17:12
中国 上海のRuby on Railsの状況
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

1. google app engine => java 使えるようになる => jruby が動く
2. 産学官三つ巴で取り組む => 教育現場で ruby に触れた層が供給される
3. 大学の情報教育のベースは、何やかや言って Java 強し (一部、C# 採用してるとこもあり?)

国内を眺めると、それなりに無難なコースかもしれん
需要と供給が満たせればそれで良いわけで…悪いこと
ではないかもしれん…
正直 jruby それほど悪くないと感じる今日この頃orz

927:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:19:37
自転車置場の議論 - bkブログ
URLリンク(0xcc.net)

928:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:30:50
jrubyとcrubyの違いについて教えてくだされ

929:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:35:46
普通のRubyよりは遅く、完全に動作するというわけでもない場面が残ってるがJavaからも使えるのがJRuby
できるだけ高速に動作しようとしている本家の通常のRubyがCRuby

jrubyとcrubyはそれぞれのインタプリタ名

930:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:39:16
Jruby on rails 使ってるサイトってあるの?

931:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:39:25
crubyより遅いとかナイトメアじゃん

932:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:42:25
1.9ほどではないけど、1.8系統のMRIよりは高速って所か
互換性についてはよく知らんけど、Railsが動くなら良い線いってるはず

933:デフォルトの名無しさん
09/03/29 14:45:48
>>931
別にそんなものすごく遅いわけじゃない
体感的には一回り前のハードウェアで動作させている感じだ
JRubyで作って重くて使い物にならないようなサービスは、おそらくPureRubyで作っても重い

>>932
いや、1.8より遅いという認識をしておくべき
CRubyより平均して速くなるというようなことは、なにかパラダイムシフトと天才の両方が降臨しない限りないだろう

934:デフォルトの名無しさん
09/03/29 15:36:20
jrubyのバージョンっていくつ?

935:ruby使い
09/03/29 16:56:23
Ruby
→もっとも手に馴染む良い道具!最高!

PHP
→便利すぎる!最高!

Perl
→使ってる人たちがかっこいい!最高!

Python
→コードが整然としててかっこいい!最高!

みんな好きすぐる。

936:デフォルトの名無しさん
09/03/29 16:58:02
>>935
Perlだけに悪意を感じるのは俺だけか。

937:デフォルトの名無しさん
09/03/29 17:17:03
PHP → 研究所?
Perl → スペルミス?
Ruby → どっちかというとサファイアが好き
Python → へびきもい

938:デフォルトの名無しさん
09/03/29 21:36:45
>>936
きもいをあえてかっこいいと

939:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:26:27
プログラムを書くことを職業になんてするもんじゃないね
仕事を効率化するためのただの道具として使うのが幸せだね
プログラマとして高く評価される人なんてほんの一部だからつらいよね
自分はこんなにクリエイティブな仕事をしてるのに・・・とか思ってもわかってもらえないよね
みんながんばれ

940:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:32:36
実際大方の仕事は他人の作ったコードを組み合わせる仕事だからな
どれだけ平易にわかりやすく書けるかが重要であって
小難しいことや斬新なことは玄人の自己満足に終わる

作家で言うと赤川次郎の小説や秋元康の歌詞が絶賛されて
大江健三郎はノーベル賞取れるけど市民はあんまり読みこなせないみたいな

941:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:37:44
第一段階
 とにかく早くスクリプトを書く
 特にまとめたり最適化はしない(時間がかかることはできるだけしない)
 あとで弄れるよう配慮はする

第二段階
 追加の案件と共にスクリプトをまとめていく
 (時間を掛け、)共通化・クラス化をすすめる
 できればJavaScriptを使いながら次の案件が来るよう期待値を込める

第三段階
 追加の案件と共にDB周りの最適化
 ビューや関数を弄っていく

942:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:40:09
>>941
なんか上手いこと書いてるような気もするし気持ちは凄くわかるが、
現実の業務では第二段階で有形無形の越えがたい壁が存在する、ような気がする。

943:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:43:08
実際クソ案件だと第一段階の時点でも躓いちゃって無理なんだけどね
問題はコードができるできないじゃなくて仕様が固まってるかそうじゃないかが大きいから

944:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:45:09
第一段階で無理じゃ、納品そのものが不可能じゃないかw
さすがにそれはちょっと

945:デフォルトの名無しさん
09/03/29 23:56:54
第三段階がおかしいとおもう

946:デフォルトの名無しさん
09/03/30 00:02:41
>>944
>とにかく早くスクリプトを書く
>あとで弄れるよう配慮はする

が無理なんじゃないの?


947:デフォルトの名無しさん
09/03/30 00:03:37
>>944
ようニート

948:デフォルトの名無しさん
09/03/30 00:24:39
>>947
なんだバイトくん

949:デフォルトの名無しさん
09/03/30 00:54:08
>>942-944
全体の案件は聞いておいて、小分けしてやっていくのさ
最初はたたき台作ってそれから派生していくような感じ
いきなり別のものを作るわけじゃないからさ

全部作って「どうですか?」だと修正が絶対あるし時間もかかるからウチは基本分けてやってる
最初で相手から完璧なイメージとか無いから、最初はホント凝らない

>>945
実際にはこのあたりまで共通化・クラス化していくよ
なかなか第二だけでは時間が足りないw

>>946
たたき台だからさ
簡単に機能毎に分けておくだけ
複雑さは悪

950:デフォルトの名無しさん
09/03/30 01:16:07
Perlはフィルタ用というかフィルタそのもの
Rubyは小物用
Pythonはアプリ用
PHPはWeb用

というイメージがあるなあ

951:デフォルトの名無しさん
09/03/30 01:17:53
RubyはこなれるまえにRailsでブレイクしちゃったから重くてカスみたいなイメージついちゃったな
Javaで言うところのWebLogic劇重だからサーブレットはクソみたいに言われてた歴史を繰り返しちゃってる

952:デフォルトの名無しさん
09/03/30 02:01:46
Javaってジャカルタとかいろいろあるよね。
ああいうのってなにに使うの?

953:デフォルトの名無しさん
09/03/30 02:43:54
PHPで言うPEAR
Perlで言うCPAN
Rubyで言うGems
Pythonでいう所は知らん

954:デフォルトの名無しさん
09/03/30 05:17:55
PythonはPyPy

955:954
09/03/30 05:19:58
間違えたPyPIだ

956:デフォルトの名無しさん
09/03/30 08:10:13
パイパイ?

957:デフォルトの名無しさん
09/03/30 08:44:10
Eggとかもなかったっけ
それにしてもPyPyのネーミングは日本人にとっては酷いよなw

958:デフォルトの名無しさん
09/03/30 09:00:06
eggってJavaでいうjarじゃない?

959:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:00:12
そういやPythonってTracとPloneのインストールの時にチラ見したの以外触れたこと無いわ

960:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:21:04
URLリンク(www.ruby-forum.com)
URLリンク(www.serabe.com)

もう jruby で imagemagic 動かせる床まで
持って来てる… java なのに… jini なのに
何だこの圧倒的な実装能力('A`)


961:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:22:18
>>959
その時にEgg?easy_install ? なにこいつら意味不明。
で終わってる人間も多数いると想像。

962:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:26:45
圧倒的ってJMagickとかPerlMagickとかなんて遙か昔から実装済みなのでは

963:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:36:43
つかJRubyの利点はJavaのライブラリが使えたりする点だろ

964:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:49:21
>>962-963
そっか JMagic 経由で実装してるみたいなかんじなのか…
jini で黒魔術駆使してるみたいなのかと思ってた('A`)
過去の資産が活かせるのは強みなんだな㌧くす

965:デフォルトの名無しさん
09/03/30 12:56:20
JMagick呼ぶまでもなく普通にCのAPI呼んだら終いですやん

966:デフォルトの名無しさん
09/03/30 13:07:46
URLリンク(sourceforge.net)

というか jni だ。ぐぐれ

967:デフォルトの名無しさん
09/03/30 13:38:07
>>965
それをやったらJVM上で動かす意味が激減してしまう。
Jarを置くだけでどんな環境でも動くのがJavaの素晴らしさ。

968:デフォルトの名無しさん
09/03/30 14:48:38
たぶん jar を読み出す部分
URLリンク(svn.codehaus.org)

java やったことないけど
読みやすいコードだと感じる…アノテーションで
対応する ruby コード名が記述されている…???

969:デフォルトの名無しさん
09/03/30 16:23:49
URLリンク(kenai.com)
URLリンク(jmettraux.wordpress.com)

というかありました…
swig でもなく ruby-api でもなく統一的な枠組みで
c のライブラリを叩く方法が

ruby - ruby-ffi - lua => rufus-lua
ruby - ruby-ffi - tokyo-cabinet => rufus-tokyo

というか ruby の良い部分を認識改めさせられてし
まうまう

970:デフォルトの名無しさん
09/03/30 23:19:43
>>949
>実際にはこのあたりまで共通化・クラス化していくよ
>なかなか第二だけでは時間が足りないw

そういう意味じゃなくて第三段階にそれがあるのがおかしいよって言う意味

971:デフォルトの名無しさん
09/03/31 01:10:50
>>970
最初のあたりでどのあたりがDBで使うところなのかは分かってるけど、手をつける暇が無いんだよ
あと、データ入力や作業移行なんかで案件が膨らむんでDB周りが忙しくなるのが後半
最初にやってたのとは違う所が忙しくなったりするのさ

あと、新人研修もかねるんでプログラムの組み方や範囲も易→難と割り振りやすい

972:デフォルトの名無しさん
09/04/02 00:53:31
どうでもいい

973:デフォルトの名無しさん
09/04/02 20:15:12
どう?でもいい

974:デフォルトの名無しさん
09/04/02 23:35:34
Rubyビジネス雇用創出支援事業 開発事業募集!
URLリンク(www.pref.fukuoka.lg.jp)
>福岡県では、Rubyを活用して事業拡大を図る県内のIT関連企業が、ソフトウェア開発技術者、セールスエンジニア等を新規に雇用して実施するソフトウェア開発に対して支援する「Rubyビジネス雇用創出支援事業」を実施します。
>本事業はRubyの普及・発展に寄与するソフトウェア開発事業に対し、人件費の支援を行います。

ははは緊急雇用対策なんて
またまたご冗談を…

四月馬鹿ですよねいやー
…マジかマジなのですか
福岡県商工会議所はじまた

975:デフォルトの名無しさん
09/04/02 23:48:46
刑務所で職業訓練として教え込むという話はどこへ行ったんだろう

976:デフォルトの名無しさん
09/04/02 23:53:09
>>975
あんな組織まだ信じてるのか

977:デフォルトの名無しさん
09/04/03 00:14:00
ITって結局世の中の問題解決のためにやるもんだから
世間と隔離されてるとそれだけでかなりデメリットになるし
タンス職人みたいな感じで技術だけ教えても使いどころ無いだろ

978:デフォルトの名無しさん
09/04/03 00:38:32
参入障壁っていう問題をITで解決するんですね

979:デフォルトの名無しさん
09/04/03 00:52:56
>>976
結局アレはアレでアレだということが看破されてたな

980:デフォルトの名無しさん
09/04/03 09:42:06
ume

981:デフォルトの名無しさん
09/04/03 10:25:11
次スレ
スレリンク(tech板)l50

982:デフォルトの名無しさん
09/04/03 19:28:26
乙。とりあえず落ちると寂しいので埋め

983:デフォルトの名無しさん
09/04/04 00:19:23
999

984:デフォルトの名無しさん
09/04/04 11:59:11
999

985:デフォルトの名無しさん
09/04/04 14:11:01
1000なら年内にPerl6リリース

986:デフォルトの名無しさん
09/04/04 15:01:41
>>985
早漏過ぎてワロタ

987:デフォルトの名無しさん
09/04/04 15:45:10
1000なら年内にRuby2.0リリース

988:デフォルトの名無しさん
09/04/04 16:50:56
1000ならHSP厨絶滅

989:デフォルトの名無しさん
09/04/04 17:43:02
1000ならお前らにチョー可愛い彼女ができる。

990:デフォルトの名無しさん
09/04/04 17:44:23
999

991:デフォルトの名無しさん
09/04/04 21:00:19
Perlの役目は終わった。逝ってよし

992:デフォルトの名無しさん
09/04/04 21:07:34
LL(笑)の役目は終わった。逝ってよし

993:デフォルトの名無しさん
09/04/05 14:16:22
ろ♪

994:デフォルトの名無しさん
09/04/05 14:18:42
994

995:デフォルトの名無しさん
09/04/05 15:17:51
1000ならTraceMonkeyでのCGIがトレンドになる

996:デフォルトの名無しさん
09/04/05 21:13:50
0

997:デフォルトの名無しさん
09/04/05 23:43:00
うめ

998:デフォルトの名無しさん
09/04/06 05:45:19
ume

999:デフォルトの名無しさん
09/04/06 05:49:05
うめ

1000:デフォルトの名無しさん
09/04/06 05:49:56
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch