09/02/21 00:07:19
>>125の中で
言語がゆっくりと進化するのは、それが本当は技術ではないからだ。言語は表記だ。
プログラムは、コンピュータに解いて欲しいと思う問題の正式な記述なんだ。
だからプログラミング言語の進化の速度というのは、移動手段や通信手段よりは、数学表記の進化に近いだろう。
数学の表記は確かに進化するが、技術の分野に見られるような巨大な飛躍は無い。
...
(1)100年後の言語は、原理的には、現在でも設計できる。
(2)そのような言語は、もし存在すれば、現在でもプログラムを書くのに良い言語かもしれない。
というのが出た直後に(それを受けて?)>126を読むとなんというか味わい深いな。
個人的には、自然言語とコンピュータプログラミングは一致できるかどうかという問題が好きでいろいろ考えているのだが、
結局のところ言語とは考えの露出であって、言語を学ぶことは一定割合で概念を学ぶことと一致している部分がある。
また、言語の進化の極北とは、自分の考えの構造の根幹部をいかに取りだすか、という作業と一致している気がする。