09/09/25 11:49:05
Replaygainを自作プログラムに実装すべく考えているのですが
良く分かりません。教えていただけないでしょうか。
実際、色々調べてみてある程度はわかったのですが、
「Peak Amplitude」があまりよくわからなかったのと、
音量設定の単位がdbになっているので、設定の仕方が難しい、
合わせにくいというところでつまずき、そのままになっていました。
現在わかったことは、ピーク時の振幅(Peak Amplitude)、
トラックごとに音量を設定する値(Radio Replay Gain Adjustment)、
アルバム単位で設定する値(Audiophile Replay Gain Adjustment)
の3項目でタグが構成されていて、これらの値を使って音量をdb単位で調整する、
ということです。
タグの読取りはそれぞれの形式(tta,ape,mp3)で異なるが、
提供されているライブラリを使えば読取りは比較的簡単に出来る。
というところまでは行きついたのですが、
実際に読み取った値からどう処理するかが難しく、
実装するのが難しい状況です。
今考えているのが、勝手にdbの単位を独自の値に置き換えて(0dbが125とか)、
音量を調整すればいいのかも?と思っているのですが、
それにしても、ピーク時の振幅(Peak Amplitude)がよくわからないので、
どう使って良いか悩み、ここでつまずいています。
ご存じの方、教えていただけないでしょうか。