09/04/09 16:19:27
>>647
thx
本屋で黒XAMLを見てみます。
653:デフォルトの名無しさん
09/04/09 23:41:06
本題なんか?みに行けば軽く吹き飛ぶぐらいなもんなんだから気になったのはどんどん買っとけ
かぶったなら後輩にあげろ
654:デフォルトの名無しさん
09/04/10 03:02:22
>>647 の言うとおり
赤坂本はやめとけw
655:デフォルトの名無しさん
09/04/10 14:26:47
XAMLは@ITの連載記事でなんとかなった。
656:デフォルトの名無しさん
09/04/11 21:29:32
有名どころのサイトだと、The Code Project のサンプル群が役に立つ。
あと Dr.WPF とか。本はエッセンシャル WPF が良かった。
XAML を書いてると、オーサリングソフトなしで HTML を書いてる気分になるが、
慣れれば GUI ポトペタより手書きの方が楽だね。
VS 2010 では、XAML 中の Binding などにも、インテリセンスが効くようになるそうだから、
ますます手書きが良くなるな。
657:デフォルトの名無しさん
09/04/12 00:03:31
winformレベルのポトペタ環境にした程度ではWPFはカバーできないってだけの気も
658:デフォルトの名無しさん
09/04/12 00:09:21
なんかあれだ。Blend 併用したほうがいいんじゃないか
みたいな気がする。VS 持ってるなら高くないし。
659:デフォルトの名無しさん
09/04/12 00:51:25
ブレンドみたいなフリーソフトが出てきたら本気出す
660:デフォルトの名無しさん
09/04/12 00:56:20
作ろうと思った時期があった。
インテリセンスの実装ができなくて挫折した。
(その前に入力したコードに色つけんのもね。実装してみたけどさすがにもたつきすぎで、バグりすぎで)
661:デフォルトの名無しさん
09/04/12 16:09:59
Win32→COM→.NETLib→WPF/XAML
662:デフォルトの名無しさん
09/04/12 16:34:51
Dependency Propertyが難しい。。
いきなり詳細を見るのは無謀かな。
663:デフォルトの名無しさん
09/04/12 21:56:26
UserControl をつくって、そのなかに Rectangle を配置しました。
enum Level { Low, High }; を作成し、Level という名前の
DependencyProperty を作成しました。
で、Level に応じて Rectangle の色を変えようと思い、
<Rectangle>
<Rectangle.Style>
<Style TargetType="{x:Type Rectangle}">
<Style.Triggers>
<Trigger Property="local:Usercontrol1.Level" Value="High">
<Setter Property="Rectangle.Stroke" Value="Red" />
</Trigger>
<Trigger Property="local:Usercontrol1.Level" Value="Low">
<Setter Property="Rectangle.Stroke" Value="Blue" />
</Trigger>
</Style.Triggers>
</Style>
</Rectangle.Style>
</Rectangle>
としたところ、コードビハインド内で、Level を変更しても Rectangle には
反映されませんでした。
どこが問題なんでしょうか?
664:デフォルトの名無しさん
09/04/12 22:26:07
>>663
DataTriggerでElementNameとかRelativeSourceとか使ってUserControl1のプロパティを参照するバインディングを使う
Trigger.Propertyは基本的に自分自身のプロパティが対象だよ
665:デフォルトの名無しさん
09/04/13 02:07:34
GridSplitterの挙動で質問です。
現在GridでRowを12、Columnを2で区切り、
それぞれ下記のように使用しております。
<Canvas Grid.Row="0" Grid.Column="0" Grid.RowSpan="12"/> <Canvas Grid.Row="12" Grid.Column="0" Grid.RowSpan="3"/>
<Canvas Grid.Row="0" Grid.Column="1" Grid.RowSpan="7"/>
<Canvas Grid.Row="7" Grid.Column="1"/>
<Canvas Grid.Row="8" Grid.Column="1"/>
見かけはVSの配置と似たような形になります。
そこでそれぞれのペインの幅や高さを調整したい為に、
GridSplitterを使用して境界を作成しました。
<GridSplitter Margin="1" Height="5" Grid.Row="0" Grid.Column="0" Grid.RowSpan="12" VerticalAlignment="Bottom" HorizontalAlignment="Stretch"/>
<GridSplitter Margin="1" Width="5" Grid.Row="0" Grid.Column="0" Grid.RowSpan="15" VerticalAlignment="Stretch" HorizontalAlignment="Right"/>
このGridSplitterのうち、最初に作成した方がドラッグしても
設定が正しくないらしくまったく移動しません・・・。
よくない箇所などございましたらご指摘くださいませ。
666:デフォルトの名無しさん
09/04/13 07:45:48
開発ツールだとか開発フレームワークでお作法が難しいのはかまわない
いずれ慣れる。しかし概念が難しいもんはいずれ廃れる。
wpf/xamlはどうも後者のような気がするんだがなあ。
667:デフォルトの名無しさん
09/04/13 13:23:24
MSDNってわかりやすい?
プログラミングはじめたばかりなこともあってか、内容読んでてもなんか理解しづらい。
階層も複雑だし。
668:デフォルトの名無しさん
09/04/13 13:31:24
他の情報サイト見に行くようにわざと読みにくくつくってある
ユーザーサポートがめんどくさいから
669:デフォルトの名無しさん
09/04/13 13:35:45
わからんとむかついたときは、フィードバック書いてる
670:デフォルトの名無しさん
09/04/13 16:15:16
MSDNはリファレンスとして以外は使えん。リファレンスとして使う場合も、日本語版は
意味不明な訳語のせいで読んでもさっぱり判らないことが結構多いので、
英語版と両方当たるべし。
入門記事やTipsは、日本語に拘らなければネット上に無料でいっぱい転がってる。
まぁ、ようするに、日本で人気が出ていない技術を触るなら、英語で探せってこった。
671:デフォルトの名無しさん
09/04/13 18:35:39
.NETの訳はなかなかいいよ。
Win32APIの訳がクソなのは同意だが。
672:デフォルトの名無しさん
09/04/13 18:39:48
Win32APIは訳がクソ以前にそもそも存在してないの多数だからな…