WPF(XAML,XBAP,.NET3.5)GUIプログラミング Part3 at TECH
WPF(XAML,XBAP,.NET3.5)GUIプログラミング Part3 - 暇つぶし2ch433:デフォルトの名無しさん
09/03/06 08:13:24
>>429
たしかにな

1.xaml=エレメントの画面表示
2.コード=データの操作
3.補助定義表=それらのバインディング等

みたいに分離してみたらどうなのか。3.を1.にくっつけているからゴチャゴチャになっている。
そういう定義ファイルに、>>430なら、

[ myViewport3D.Width <= myCanvas1.ActualWidth ]

とでも書いておけばそれ1行でOKにする。一目瞭然。初期化等も大方は

[ myWindow1.Background = Brushes.White ]

そこに記述でいいとすれば、xaml自体の方も(エレメントの単純な階層関係記述が基本になり)ごくすっきりする。

でこんなのは、システムがその表を解析して現状xamlに展開する、という形に出来る
(ものが多い、or出来るものだけをこういう初期定義可能にする)だろうから、拡張機能として比較的簡単に出来そうじゃないのか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch