09/02/10 08:14:56
>>155です。
せっかくなのでARToolkit+DShowNET+WPFでミクさんネタもやってみました。
まあ、このネタはもうやりつくされた感がありますが。ミクさんxamlにしたよー。疲れた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(sites.google.com) (コード)
UIとかあんまり関係ないプログラムになっているけれど、WPFってUIのフレームワーク
なのにビットマップエフェクトと3Dを宣伝文句にする姑息な事してきたわけだから、
3D描画に酷使してやれば本望だと。それに前にも書いたけど本家ARToolkitがGLUT
べったりなのに対してWPFを使っているのでこのコードをスケルトンとして作ったプログラム
ではバインディングなどのWPFの恩恵を受け易い。・・・はず。