09/02/05 11:04:03
>>127
ごめん、俺の論点の出し方がわかりにくかったかも。
・どんなプログラムでもMVCを疎な設計にしておくべし → 同意
・M,V,Cを分業して別々な人が設計するならMVCの分離は必須 → 激しく同意
ところが上二つから
・V,Cは別々の人が設計すべき→・だからXAMLがいいんだ
という話にはつながらないはず。
分業はほんらいできればしたくないんだよ。究極には一人の人が設計から
実装まで完結できればそれが一番品質も、生産性も高いと思う。
ところが現代の大規模システムではそんなのとうてい無理だし、ウェブ系の
アプリケーションのようにデザインが重視される世界ではそもそもプログラマに
そのスキルがないから、「仕方なく」分業するわけだ。
XAMLは、その「仕方なく」の世界のために作り出されたものだから、別に
そんな必要のないときに使うと 使いにくいものになっているってのが俺の持論。
だいたい、UI設計の分離といっても、ちょっとした振る舞いやレイアウトの変更
程度なら確かに"XAMLレベルの修正ですむ"ケースもあるだろうけれど、
現実のプロジェクトではそんなことあり得ない。 これはMVCモデルのせいじゃ
なくて、 何をしたいのかよくわかってない糞ユーザーと、いつまでも
要件も仕様も凍結できず工程がぐだぐだの腐ったプロジェクトマネージメントの
せいだが…。
MVCモデル開発が仕様変更に強いというのは嘘だと思う。仕様がキチンと確定
していれば、MVCをキチンと分離した設計によって、効率的な分業が可能
というのが正しいのではと思う。
少なくとも現実に目を向ける限り、分離が可能なのは実はVとCじゃなくて
"Look"とVCだと思うんだよなぁ。。。"Look”のためだけならXAMLもあながち
悪くはないと思うが…。