バージョン管理システムについて語るスレ3at TECHバージョン管理システムについて語るスレ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト155:デフォルトの名無しさん 08/12/21 14:17:34 mercurial 1.1.1 release 156:デフォルトの名無しさん 08/12/23 00:19:48 >>154 version1 = version0 + 機能1 version2 = version1 + 機能2 version3 = version2 + 機能3 と考えたときに、機能1がいらなくなったとしよう。 そのときパッチ集積パラダイム(チェンジセット指向)だと version4 = version0 + 機能2 + 機能3 ということができる。 hg,bzrみたいなスナップショット指向は versionXしか扱えないからダメ。 MQでもこういう事はできるけどMQはローカルでのパッチ管理なので みんなでパッチを共有することはできない。 hgがたとえ内部で差分管理していても その差分に名前が付けられていないからユーザは手が出せない。 157:デフォルトの名無しさん 08/12/23 02:05:52 Mercurialの公式wikiの翻訳って今どうなってるの? 誰かやりかけてるの有る? hgbookは誰かやってるんだっけ? 158:デフォルトの名無しさん 08/12/23 10:37:21 >>156 サンクス。 ただ、これだと「機能1の機能を消すパッチ」を当てればいいだけだと思うんだけど、どうでしょうか? 機能1 をrevertするようなパッチを作成する機能ってたしかgitとかhgにあったと思います。 あと、>>150はもともと>>148の >なんでdarcsだと二重マージを防げるの? という質問への返答なので、なぜdarcsだと二重マージを防げるかを、パッチ集積パラダイムの点から説明していただけると、スレ的にはうれしい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch