バージョン管理システムについて語るスレ3at TECHバージョン管理システムについて語るスレ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト137:デフォルトの名無しさん 08/12/19 13:24:08 今、所謂cherry-picking(他所branchのchangesetをつまみ食い)について 調べてるんだけど、現状はこんな感じで間違いない? Mercurialでは、下のURLの"import/export"の章に書いてあるように、 patchファイルを作って適用するとマージ元ログがそのまま入るけど IDが元と変わってしまうし、メタ情報(どっから持ってきたかとか)が 失われるので二重マージも防げない。 http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi/CommunicatingChanges transplant拡張を使うと二重マージは防げるようになるけど、 メタ情報はtransplant専用ファイルに記録されてるだけで、 Mercurial公式のfirst-classメタデータとは言えない。IDも元と変わってしまう。 com.selenic.mercurialで紹介されてるmerge+backout("cherry-winnowing")の 方法を使うと、IDは保存されるし二重マージも防げるけど、ややこしくて、 ログを見ると流れが複雑すぎて頭が混乱してくる。 Bazaarでは下のURLに書いてある通り簡単に操作出来るけど、メタ情報の無い 普通のコミットと同じ扱いになるので、二重マージを防いだりマージ元ログを 引用させたり出来ない。 http://doc.bazaar-vcs.org/bzr.dev/en/user-guide/index.html#pseudo-merging darcsだとうまくいくらしい? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch