07/07/09 15:18:22
>>99
自費でも出場権あるの??
101:デフォルトの名無しさん
07/07/09 17:45:09
>>100
国内予選は東京大会に参加できるチームを決める予選
アジア地区の他の大会には参加できる
102:デフォルトの名無しさん
07/07/11 00:50:10
今年も海外派遣あるのか
Unknownは確定としてMakegumiとechizenのどっちが優先されるんだろうな
103:デフォルトの名無しさん
07/07/11 11:46:32
2004年に同じ大学でも予選上位2チームが海外派遣に行ったという前例はある。
GokuriとGNC
104:デフォルトの名無しさん
07/07/12 12:19:14
そしてらきすたネタのチームがことごとく予選落ちした件について
105:デフォルトの名無しさん
07/07/12 16:59:51
どこかのチームが名前をJinseiKonataに変えるそうですよ。
106:デフォルトの名無しさん
07/07/14 10:13:41
このプログラミングってどれくらい頭使うの?頭いいの?理Ⅲの人とか出たら優勝すんじゃないの?
107:デフォルトの名無しさん
07/07/15 01:46:07
>>106
ワロタ
108:デフォルトの名無しさん
07/07/22 03:15:05
ICFPの方出てる奴いる?
109:デフォルトの名無しさん
07/07/22 14:29:12
IIPIFFCPICICIICPIICIPPPICIIC
110:デフォルトの名無しさん
07/07/22 16:28:32
>>109
何のネタバレかと思って試してみたら説明書に載ってる奴じゃないかw
111:デフォルトの名無しさん
07/07/23 02:35:24
正直こんな鬼畜問題が出るとは思わなかった。
112:デフォルトの名無しさん
07/07/23 19:17:29
ゴメン、遠藤君。俺には無理だったよ
113:デフォルトの名無しさん
07/07/23 22:49:17
Repair Guide見れた人居る?
114:デフォルトの名無しさん
07/07/24 12:14:12
上位15のうち日本は4つくらい?<ICFP
115:デフォルトの名無しさん
07/07/24 12:41:58
Unknown?, kuma--, shinh, kokorush, PurelyFunctionalInfrastructure
は日本だな。
116:デフォルトの名無しさん
07/07/24 15:14:06
>>113
今やっと見れた。正直悔しい
117:デフォルトの名無しさん
07/07/24 15:39:37
submit復活マダー?(チンチン
118:デフォルトの名無しさん
07/07/24 17:05:28
voyoも日本ね。
119:デフォルトの名無しさん
07/07/27 02:28:06
ICPC国内予選のデータが公開されたみたいだ
120:デフォルトの名無しさん
07/07/28 02:55:23
>>119 GJ!
121:デフォルトの名無しさん
07/07/28 02:56:24
ICFPの方はスラッシュドットでニュースになってるね
URLリンク(slashdot.jp)
122:デフォルトの名無しさん
07/08/01 05:07:02
uvaがかっこよくなってる
URLリンク(icpcres.ecs.baylor.edu)
まだsubmitはできない模様
123:デフォルトの名無しさん
07/08/01 19:41:40
うぉ
今までとは雲泥の差
といわざるをえない
124:デフォルトの名無しさん
07/08/01 20:03:11
問題はregistしてもメールが届かないんだが
俺だけ?
125:デフォルトの名無しさん
07/08/01 23:25:14
>>124
おれはきたぜ
タイミングかもな
破棄されてるかもれん罠
126:デフォルトの名無しさん
07/08/06 18:07:08
アジア予選の詳細マダー
127:デフォルトの名無しさん
07/09/10 01:24:45
上海交通がいない!
128:デフォルトの名無しさん
07/09/11 16:06:43
上海交通きた!
129:デフォルトの名無しさん
07/09/12 01:37:00
しかも2チームも!
130:デフォルトの名無しさん
07/09/23 18:54:44
UVaの問題の解法を聞きたいがここでいいのか?
131:デフォルトの名無しさん
07/09/23 21:01:46
>>130
ドゾー
俺はPKU派だから答えられないけど
132:デフォルトの名無しさん
07/09/23 22:37:02
>>130
DP
133:デフォルトの名無しさん
07/09/23 23:51:32
>>132
ちょww
134:デフォルトの名無しさん
07/10/11 17:56:34
各チームのintroductionって何を話せばいいのだ?初参戦でさぱり。。
135:デフォルトの名無しさん
07/10/11 19:38:27
文章の方はチームメンバの紹介とか大学の紹介とか無難な感じでいいとおもうが
プレゼンはひとネタ入れとけ!
136:デフォルトの名無しさん
07/10/12 01:55:58
ひ・・・ひとネタか、、とりあえず頑張ってみr(
文章は無難な感じな、、thanks!
137:デフォルトの名無しさん
07/10/12 03:28:18
今年の世界大会の日程って就活の時期ともろかぶりだ。。。
138:デフォルトの名無しさん
07/10/13 00:08:59
世界大会に行くよーな優秀な学生さんは就活する必要ねーだろ。
139:デフォルトの名無しさん
07/10/13 01:26:12
向こうから寄ってくるらしいね.
日本法人に君を採らせますとか言って
140:デフォルトの名無しさん
07/10/13 04:57:27
どうせみんなgoogle行くんだろ?
141:デフォルトの名無しさん
07/10/13 04:59:18
そこで大穴PFI
142:A氏
07/10/13 22:38:57
>138,139,140,141
私は2007年ICPC世界大会に行きましたが、就活は7月の終わりまでかかりました。
Googleには落ち、ほかの企業は、自己アピールで「ICPCで世界大会まで行きました」と言っても「ICPCって何?」と言う感じであまり評価してくれませんでした。
結局教授の紹介してくれた企業で何とか就職することが出来ましたが…。
ICPCは就職にはあまり関係ないと思います。少なくとも日本では。
143:デフォルトの名無しさん
07/10/14 01:34:48
>>142
生々しいの自重
144:デフォルトの名無しさん
07/10/14 07:20:30
>142
そりゃ ICPC なんて日本じゃマイナーなんだから、「ICPCで世界大会まで行きました」だけじゃなくて、
そのことで○○を感じました、だの、○○な経験ができました、だの適当な味付けが必要かと。
ソフトメインの会社じゃないし大分前ですが、割と食いつきは良かったような気がします。
素材としては十分というか、これ一本で十分戦えるんじゃないかと。
あと、先頃 Google の人から、会いませんか、という連絡があったのは事実です。
145:A氏
07/10/14 10:33:40
>144
適当な味付けはしたんですけどねえ。「チームで仕事をするいい経験になりました。」とか。
それでも、企業によってはあまり食いつき良くなかったですねえ。
逆に「何でそのICPCで優勝できなかったの?」と攻撃されてしまったこともありました。
最終的に就職した企業は、ICPCの食いつきもまあまあでしたが、それ以上に、
「プログラミングスキルがどれくらいか」という問い合わせメールに対して添付して返送した
研究用のコード(わりと大規模)のほうが評価された気がします。
あとバイトでのチーム開発経験とかも食いつきが良かった気がします。
少なくとも僕の場合は、ICPC一本では就活はきついと思っています。まあ、>144さんの
おっしゃる味付けがうまければそれ一本で十分なのかもしれませんが。
あと、Googleの人やIBMの人から、会いませんかという連絡は確かにありました。
しかし、それはあくまで会社見学であって、就職に有利になることは何も無かったです。
146:A氏
07/10/14 10:44:46
追記:まあ、僕の面接が下手だったせいもあるでしょうけど。よく人から口下手だと言われますし。
147:デフォルトの名無しさん
07/10/14 19:21:32
Gの会社のICPC枠は本社枠。こちらは通年採用。
普通の就活でGの会社受けると日本法人枠。こちらは春採用。
ポイントは両方枠が違うこと。就活で2回以上チャンスがあるって破格の待遇ですよ?
(ちなみに就活で落ちてTopCoder枠で受けて入った人、というのは実例がある。
ICPCは知らん。)
というわけで>>142も事実だが>>139も事実。
148:デフォルトの名無しさん
07/10/14 20:36:05
中の人きたこれ
149:デフォルトの名無しさん
07/10/15 21:12:37
>>134
ベジータの写真でもプレゼンに貼っとけけばいいよ
150:デフォルトの名無しさん
07/10/16 10:11:43
例年アルファベット順になってる
前のほうの人は多少つまらなくてもテンションでごまかせる
後ろのほうの人は喋りに自信がなければ無難にするのがいいよ
151:デフォルトの名無しさん
07/10/18 22:32:03
URLリンク(acm-icpc.aitea.net)
テラ上海
152:デフォルトの名無しさん
07/10/18 22:41:17
SJTU参加し杉wwwww
153:デフォルトの名無しさん
07/10/21 23:45:24
模擬アジア地区予選どうでした?
問題とかは公開されるのでしょうか?
154:中の人
07/10/23 02:29:29
>>153
公開しますた
155:デフォルトの名無しさん
07/10/27 01:58:01
>>154
thsnks!
156:デフォルトの名無しさん
07/10/31 00:27:26
東大の人たちの練習結果をまとめてあるサイトを見つけた。
URLリンク(inazz.dip.jp)
同じ問題セットをやってみたけど、正直東大とechizenには勝てる気がしない。
それでも中国とかロシアには勝てないっていうんだから、中国ロシアってどんだけ。
157:デフォルトの名無しさん
07/11/01 03:02:33
Google行った先輩は
・未踏ユースプロジェクトに採択された
・TOEIC920点
・ACMアジア予選トップ10入り
だった。少なくともうちの大学ではもうこれ以上の人でないと思うけど('A`)
158:デフォルトの名無しさん
07/11/01 21:40:03
いよいよ明日。
159:デフォルトの名無しさん
07/11/03 12:10:22
NHKお昼の全国ニュースキター
160:デフォルトの名無しさん
07/11/03 16:25:04
>>159
リンク置いておきますね
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今なら動画で見れます
ところで現地の人、成績速報まだー?
161:デフォルトの名無しさん
07/11/03 18:43:08
1.京都
2.東京
3.北京
162:デフォルトの名無しさん
07/11/03 20:38:03
echizen(京大)
unknown(東大)
A New Start(北京)
A、B問題は全チーム正解。
163:デフォルトの名無しさん
07/11/04 21:43:15
みんな乙!
>>160
なくなってるーorz
問題セットってまだ発表されてないのかな?
うちが解いたのはABCHでやんした。
164:デフォルトの名無しさん
07/11/04 22:24:15
問題セットは英語のページからリンクがあるよ。
165:デフォルトの名無しさん
07/11/04 22:36:43
自分ところはABCFHでしたー
今年は問題セットが結構簡単だったよね。
おかげで殆ど解けずに涙目とかにならなくて助かった。
166:デフォルトの名無しさん
07/11/04 23:35:01
みんなお疲れ様!
折り紙の体積を求める問題は難しかったよね(笑
>>163
今はこっちになってる
URLリンク(www.nhk.or.jp)
結果は涙目でしたが楽しかった。
来年、自己紹介含めてリベンジしたいなと思ってしまった。
167:デフォルトの名無しさん
07/11/04 23:55:40
>>166
ダウソできた、、ありが㌧
折り紙の体積はワロタw
168:デフォルトの名無しさん
07/11/05 00:27:00
お疲れ様です。
密かに越前打倒目論むも粉々粉砕。安定して強いですね。
是非とも世界大会で活躍してほしいです。
169:デフォルトの名無しさん
07/11/05 09:51:21
>>161-162
最終的にはMakegumi(東大)が3位に上がったんだぜ
170:デフォルトの名無しさん
07/11/06 06:24:25
Cが解けませんorz
6 6 1 1
2
5
171:170
07/11/06 06:33:53
途中で送信してしまった..と思って
もっかいソース直してみたらとけたっw
もっと練習必要だな..
172:デフォルトの名無しさん
07/11/06 11:51:52
ピラミッド問題結局どうやってとけばいいの?
意味不明だった。
あと、Cの解説はないわー。
DPの問題じゃねーの?これ。
173:デフォルトの名無しさん
07/11/06 12:32:32
>>172
死ね役立たず。
人の足引っ張って楽しいかゴミクズ。
今すぐ死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。v死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
174:デフォルトの名無しさん
07/11/06 13:09:38
>>172
確率でDPする人と場合の数でDPする人がいて、どちらでも結果は同じ。
これをDPと呼ぶかどうかは人次第。
175:デフォルトの名無しさん
07/11/06 14:37:53
>>173
176:デフォルトの名無しさん
07/11/07 06:24:50
>>174
なるほど。
誤差を考えると場合の数で考えたほうがよさそうだなぁ
解説がああなった意味がわかった。ありがとん。
下位も2問とけてたし、
中位は解けた数で、きれいに順位分け出来てたし、解けた問題もそこそこばらけた。
上位は10問中8~9問と、「ほとんど解けたが決して時間が余ることはない」。
・・・と、一番の勝ち組は出題者なのかもとおもた。
177:デフォルトの名無しさん
07/11/07 20:52:17
>>176
場合の数は非常に大きな数になるし、精度がすごく粗くてもOKだから、
どっちかというと確率の方がいいのではないかなぁと。。
うちは4問解けてから2時間で1問も解けなかったよ;;
echizenはラスト1分でsubmitしたんだと。
178:デフォルトの名無しさん
07/11/08 02:46:07
ようやくHのサンプルが通ったけどかなり汚くなった・・・
140行ほどになったんだけど,解いたチームは
どの程度の行数で実装したんでしょうか?
179:デフォルトの名無しさん
07/11/08 08:22:54
>>178
ぶっちゃけ行数覚えてないので記憶を頼りにほぼ同じように実装したら69行
たぶん、本番ではもうすこし試行錯誤があったので75行前後だと思う。
180:デフォルトの名無しさん
07/11/10 00:29:58
>>178
うちは100行超えてたんちゃうかなぁ~。。
'='があるかどうかで宣言か代入か判断して、代入の場合は
a[b[...]]=d[e[...]]トカやから右辺d[e[...]]を展開して、左辺のb[...]も展開して、代入。
宣言の場合はa[20]とかならaが20個ってことをどっかに保存。
展開関数は再帰使って、、その中で2通りのバグをチェック・・・って感じ。。
以上チラ裏スマソ。。
Fのグラフの問題はなかなか解法浮かばずに死んだよ、、今考えれば恥ずかしい。。
181:デフォルトの名無しさん
07/11/13 00:13:44
Danang で Makegumi 5位
URLリンク(icpc.baylor.edu)
Unknown の世界大会進出がほぼ確定ですね
182:デフォルトの名無しさん
07/11/14 00:49:34
今年の世界大会進出チームは
京大:echizen.bat
東大:Unknown
あとは埼玉がシンガポール次第かな
183:デフォルトの名無しさん
07/11/14 01:05:55
台北大会に専修大学のE-WAが参加するからそこもチャンスがある。
あと、今年の東京大会参加チームの拡充で世界大会枠が増えているなら、会津大のNUNOZOも可能性があると思うんだが…
正直ぎりぎり。どうなるかわからない。
184:デフォルトの名無しさん
07/11/14 17:20:26
>>183
NUNOZOに関しては、echizen.batが海外派遣されてないために
スロットを1消費するのが痛いな
でも飛び級の一年生がいたり面白いチームなのでいけるといいな
E-WAはもちろんがんばってほしいけど、東京大会の結果からすると
ちょっと厳しいかなー
埼玉は国内予選からかなり成長している感じがするので、残り一ヶ月で
もう一段伸びてくれれば手が届くような気もする
シンガポールは激戦区だが、上位チームはあちこちでスロット確保するので
そんなにスロット食わないだろうし
185:デフォルトの名無しさん
07/11/15 00:00:40
ニコ動に折り紙の体積を求めるnhkニュースが上がってて噴いた
186:デフォルトの名無しさん
07/11/18 00:04:12
>NUNOZOに関しては、echizen.batが海外派遣されてないために
>スロットを1消費するのが痛いな
てのがよく分からん(汗
派遣チームって何らかのルールに基づいて決められるの?
187:デフォルトの名無しさん
07/11/22 15:55:56
誰だよ、夜の部まだー?てタグつけたのw
188:デフォルトの名無しさん
07/11/27 00:11:37
Taipeiの結果キテター
URLリンク(icpc.baylor.edu)
189:デフォルトの名無しさん
07/11/27 19:21:58
Unknown でさえ 10 位か
厳しいな
190:デフォルトの名無しさん
07/11/27 23:16:16
NTWつえー
あと時間勝負が厳しいな
191:デフォルトの名無しさん
07/12/10 08:51:28
あのさ、アルゴリズムとデータ構造で学んだようなテクニックって他の何かで使ったことあった?
ビッグOとかスタックとかはともかく、ダイクストラ法とかそういうの。
今ちょっと ACM プログラミングコンテスト関連サイトをのぞいてみたんだが、
これ修行してどうなるもんなのかな?と思ったんだ。オレ授業後、使ったことないんだが。
ACM プログラミングコンテストの勉強ってのは、将棋を勉強するのと同じようなものなんかな?
そういう難問を解いていておもしろいっていう。
実際それらのテクニックを使う問題なんて出会うのかな(というか出会ったことがない)。
とりあえずウェブプログラミングwには必要ないよな。いつ使うんですかー。
192:デフォルトの名無しさん
07/12/10 08:53:36
すみません。誤爆。
あながち誤爆でもないかもしれませんが・・・。
193:デフォルトの名無しさん
07/12/11 03:13:06
それは「方程式なんて日常生活で役に立たない。四則演算すら電卓があれば事足りる」という主張と同列だと思う。
探索と無縁な事務仕事なんていくらでもあるだろうさ。
194:デフォルトの名無しさん
07/12/11 09:18:56
出会ってるのに気づいてない(気づいてないでお馬鹿な実装を繰り返してる)だけだと思うよ。
でなけりゃ、まだ、そういうテクニックを使う必要すらないほど単純なプログラムしか書いてないか。
「ウェブプログラミングw」ならSNS作るのにDFS/BFSやダイクストラは必要だし
URLリンク(www.google.co.jp)
キーワードで繋がるブログを作るのにAho-Corasick法は必要だし
URLリンク(chasen.org)
地図描くツールを作るのにDouglas-Peucker法が必要だし
URLリンク(googlemapsmania.blogspot.com)
…
195:デフォルトの名無しさん
07/12/11 12:55:17
それか>>191が普段使ってるライブラリや言語が>>191の代わりに
そういうアルゴリズムを実装してくれてんだよ。
絶対に何らかの形で間接的に使ってるはず。
196:デフォルトの名無しさん
07/12/20 22:13:06
URLリンク(icpc.baylor.edu)
なんかシンガポール大会の結果が変わっているように見えるんだが...ミスジャッジか?
197:デフォルトの名無しさん
08/01/06 22:54:24
保守
198:デフォルトの名無しさん
08/02/01 19:10:11
echizen&unknownに期待しながら保守
199:デフォルトの名無しさん
08/02/21 09:04:28
もうすぐ社会人欝保守
ICPC頑張ってた頃に戻りたい
200:デフォルトの名無しさん
08/03/02 18:37:20
3月保守。
カナダついていきたい
201:デフォルトの名無しさん
08/03/14 21:49:49
誰か参加する?
World Finals Warmup I 2008-03-15 09:00:00 2008-03-15 14:00:00
URLリンク(icpcres.ecs.baylor.edu)
202:デフォルトの名無しさん
08/04/06 20:10:29
いよいよ今日から世界大会age
203:デフォルトの名無しさん
08/04/27 22:32:46
URLリンク(www.acm-japan.org)
ACM-JAPANが釣りすぎる
いくらなんでもプログラミングコンテストのページに情報が来なくて
インフォメーションのページに情報が来ているなんてきづかねーよ
204:デフォルトの名無しさん
08/04/28 19:35:49
別の大会と国内予選が被った・・・orz
205:デフォルトの名無しさん
08/05/03 14:01:44
>>204
chokudai
206:デフォルトの名無しさん
08/05/06 00:59:23
ちょくだい・・・?
207:デフォルトの名無しさん
08/05/28 15:19:34
保守
208:デフォルトの名無しさん
08/06/08 10:26:55
国内予選の申し込みは20日までなんでお忘れなくー
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
209:デフォルトの名無しさん
08/06/08 16:23:12
今年は参加チーム一覧みたいなのはないんだろうか……。
210:デフォルトの名無しさん
08/06/08 20:50:20
つ URLリンク(cm2prod.baylor.edu)
211:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:02:35
ここから辿るといいかも
URLリンク(cm2prod.baylor.edu)
212:デフォルトの名無しさん
08/06/17 20:15:12
今年も模擬国内予選の季節になりましたよっと。
URLリンク(acm-icpc.aitea.net)
213:デフォルトの名無しさん
08/06/18 19:56:14
>>211
1-25しか見れない。。
214:デフォルトの名無しさん
08/06/21 14:37:21
1-25しか見れないとか終わってる
215:デフォルトの名無しさん
08/06/22 09:13:32
今日は国内予選模擬練習会
216:デフォルトの名無しさん
08/06/22 12:35:11
お茶の水女子女子大学
217:デフォルトの名無しさん
08/06/26 23:38:18
去年はありえない理由で落ちたので、今年こそ通過しないとマジで死ぬ
・・・なんて書くと個人が特定されそうだ
218:デフォルトの名無しさん
08/06/27 00:17:26
ありえない理由ってなんだろう。ちょっと気になる。
東大の4位?
219:デフォルトの名無しさん
08/07/02 00:41:01
HITORI++とアンダースコアー図のつよさは異常
220:デフォルトの名無しさん
08/07/02 21:50:37
東大他チーム涙目w
221:デフォルトの名無しさん
08/07/02 23:54:23
東大生m9(^Д^) プギャー
222:デフォルトの名無しさん
08/07/03 22:22:32
予選いつだっけ
223:デフォルトの名無しさん
08/07/03 22:52:31
10月
224:デフォルトの名無しさん
08/07/04 00:11:40
それは会津大会。国内予選は*今日*だ。
東大は激戦になりそうだね。どこが勝つのかな?
225:デフォルトの名無しさん
08/07/04 07:52:22
みんながんばれよー
226:デフォルトの名無しさん
08/07/04 08:25:06
おっしゃー!
いってくるぜ!
227:デフォルトの名無しさん
08/07/04 11:55:36
M問題解くなよw
228:デフォルトの名無しさん
08/07/04 12:08:04
あれ、練習問題ってどこからみるの?
229:デフォルトの名無しさん
08/07/04 12:24:48
>>227
伝統じゃね?
>>228
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
230:デフォルトの名無しさん
08/07/04 12:32:03
>>229
ありがとうございます。
って今年初参戦なんだけど直前練習ってこんなんなのか。
231:デフォルトの名無しさん
08/07/04 12:36:41
なんか初々しいやつがいるが
参加資格無いからまじめにルール読んでいないけど
こういう掲示板で他の人に聞くなんて本番ではご法度だから
いまのうちに色々確認しておけ
232:デフォルトの名無しさん
08/07/04 15:59:47
>>230
それは直前練習じゃなくてデータ送受信テスト
直前練習はとっくの前に終わってる
おっとこんな時間にだれか来たt
233:デフォルトの名無しさん
08/07/04 20:38:01
東大が6完で1-3位独占か
234:デフォルトの名無しさん
08/07/04 21:22:53
2問いか解けずに終了・・・orz
来年は・・・orz
235:デフォルトの名無しさん
08/07/04 21:44:22
東大5問じゃ上にいけないのかよw
236:デフォルトの名無しさん
08/07/05 13:11:54
今年のアジア予選進出チーム(おそらく)
1 kkntkr The University of Tokyo 6 20024
2 __________(andaasukoaazu) The University of Tokyo 6 23996
3 HITORI++ The University of Tokyo 6 26944
5 40010 Tokyo Institute of Technology 5 20512
6 Maximum-Coffee-X Saitama University 5 20911
7 d3sxp Kyoto University 5 23612
8 WARush Tokyo Institute of Technology 4 10837
9 ActiveJ The University of Aizu 4 11703
10 OTH {:-( Tokyo Institute of Technology 4 11882
11 ||| orz Tohoku University 4 12979
14 na[^k] Waseda University 4 14712
15 Imo Osaka University 4 14932
16 Q_star_X Kyushu University 4 15487
18 main=-277; Osaka Electro-Communication University 4 18074
19 Watch.c The University of Aizu 4 19057
20 HinaToma1/2 Kurume National College of Technology 4 19093
21 YukkuriShiteItteNE!!1!! Tokyo University of Science 4 21501
22 kinpaku Kanazawa Institute of Technology 4 22461
23 conservative Kyoto University 4 22954
24 TOFU Tsuyama National College of Technology 4 23732
25 dig-bug Toyohashi University of Technology 4 24319
27 Musuka Meiji University 4 28524
28 10_pun Toyohashi University of Technology 3 8754
29 NUT University of Tsukuba 3 9099
30 RecursiveCall Ritsumeikan University 3 9207
32 ksk (accelerated) Hiroshima University 3 10149
237:デフォルトの名無しさん
08/07/05 16:05:49
東大強すぎだろ
ところで練習問題のM(だったか忘れたけど最後の問題)はいったいどうやって解いたんだ
238:デフォルトの名無しさん
08/07/05 16:15:51
どうせ秘密の数2008じゃね?
239:デフォルトの名無しさん
08/07/05 16:43:03
>>237
サンプルデータの一行目の一つ下の数をためしてだめなら一行目の一つ上の数を試す。
この二つがだめならサンプルの二行目のデータにも同じことをしていく。
これでやったら2029で通りました。
240:デフォルトの名無しさん
08/07/05 16:55:19
>>237
入力データをソートして見たらヒントが見える。
東大の学内枠をめぐっての戦いは見ごたえがあったね。
241:デフォルトの名無しさん
08/07/05 23:39:53
3チーム:東大 東工大
1 kkntkr The University of Tokyo 6 20024
2 __________(andaasukoaazu) The University of Tokyo 6 23996
3 HITORI++ The University of Tokyo 6 26944
5 40010 Tokyo Institute of Technology 5 20512
8 WARush Tokyo Institute of Technology 4 10837
10 OTH {:-( Tokyo Institute of Technology 4 11882
2チーム:京大 会津大
7 d3sxp Kyoto University 5 23612
23 conservative Kyoto University 4 22954
9 ActiveJ The University of Aizu 4 11703
19 Watch.c The University of Aizu 4 19057
以下1チーム
6 Maximum-Coffee-X Saitama University 5 20911
11 ||| orz Tohoku University 4 12979
14 na[^k] Waseda University 4 14712
15 Imo Osaka University 4 14932
16 Q_star_X Kyushu University 4 15487
18 main=-277; Osaka Electro-Communication University 4 18074
20 HinaToma1/2 Kurume National College of Technology 4 19093
21 YukkuriShiteItteNE!!1!! Tokyo University of Science 4 21501
22 kinpaku Kanazawa Institute of Technology 4 22461
24 TOFU Tsuyama National College of Technology 4 23732
25 dig-bug Toyohashi University of Technology 4 24319
27 Musuka Meiji University 4 28524
28 10_pun Toyohashi University of Technology 3 8754
29 NUT University of Tsukuba 3 9099
30 RecursiveCall Ritsumeikan University 3 9207
32 ksk (accelerated) Hiroshima University 3 10149
242:デフォルトの名無しさん
08/07/05 23:40:59
東大のもすごいが東工大もすごいとオモタ。
243:デフォルトの名無しさん
08/07/06 01:20:56
>>242
日本のレベルは確実に上がっているね。
あの問題を3時間で4問以上解けるんだから立派なもんだと思う。
244:デフォルトの名無しさん
08/07/06 05:30:26
なんだかんだ言って上位は順当な結果になったね。
5問以上解いたのは東大勢、東工大、埼大、京大だから全部世界大会出場校。
きっとこのチームが合宿組になるんだろうな。
245:デフォルトの名無しさん
08/07/07 16:39:52
公式発表はまだかね
246:デフォルトの名無しさん
08/07/08 01:36:05
バグ取れてればうちも5問正解の仲間入りだったんだけど悔しいのう
といっても4位のチームほどは悔しくないか...
東大は学内争いがいつも厳しすぎるねぇ
247:デフォルトの名無しさん
08/07/08 12:13:14
ワイルドカードってどこになるのかな
248:デフォルトの名無しさん
08/07/08 12:52:06
>>247
過去の実績から考えると
全体4位、東大4位のLittleBugじゃないかな?
249:デフォルトの名無しさん
08/07/08 13:50:30
結果出てるぞ。
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
250:デフォルトの名無しさん
08/07/08 13:58:12
今年のワイルドカード枠は女の子枠として使われ
ギニュー特戦隊が獲得しました
なんでまたそんなチーム名にw
251:デフォルトの名無しさん
08/07/08 14:22:22
ちょ、、ギニューって去年も女性枠で通ってた気がww
252:デフォルトの名無しさん
08/07/08 21:08:22
そもそも今年は選出ルールにワイルドカードが組み込まれていなかったんだよな…
253:デフォルトの名無しさん
08/07/13 18:21:35
WCの扱いはどの年も明文ではないもよう
254:デフォルトの名無しさん
08/07/15 22:41:12
でた
255:デフォルトの名無しさん
08/07/16 18:04:42
ワイルドカードとはいえ、1年生チームが東大内予選を勝ち抜くってのはすごいと思う。
256:デフォルトの名無しさん
08/07/16 21:26:03
去年の____
257:デフォルトの名無しさん
08/07/16 22:40:22
2年生チームも十分すごいと思う。
258:デフォルトの名無しさん
08/07/16 22:43:03
4年生でやっと勝ち進んだオレはどうすれば・・・・
259:デフォルトの名無しさん
08/07/17 15:03:31
がんばれ
260:デフォルトの名無しさん
08/07/18 01:47:34
>>258
ここで意地を見せて、会津で勝って世界大会に行くといいんじゃね?
URLリンク(icpc.baylor.edu)
によれば今年はStockholmだ。
261:デフォルトの名無しさん
08/07/18 02:16:35
M1で初参加初国内予選突破だ。もっと早くから出れば良かった。
262:デフォルトの名無しさん
08/07/18 10:33:40
今年はstockholmなのか
263:デフォルトの名無しさん
08/07/22 01:23:50
今年通過の1年生チームってどのくらいいるんだろうか?
264:デフォルトの名無しさん
08/08/16 13:09:33
今年はjavaチャレンジがあるみたいだYO!
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
265:デフォルトの名無しさん
08/08/22 12:27:25
>>264
うはー、嬉しいな。
去年初めてアジア予選に出られたんだが、javaチャレンジなくて残念だったからな。
266:デフォルトの名無しさん
08/08/28 23:30:27
javaチャレンジってなにすんの
267:デフォルトの名無しさん
08/10/26 18:07:51
速報マダー
268:デフォルトの名無しさん
08/10/28 07:54:04
お疲れさまですー、、楽しかったw
269:デフォルトの名無しさん
08/10/28 22:23:00
結果でてた
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
270:デフォルトの名無しさん
08/10/29 17:09:33
問題でてた
URLリンク(sparth.u-aizu.ac.jp)
271:デフォルトの名無しさん
08/11/06 23:37:33
海外組は明日明後日だっけ、がんがれ!
272:デフォルトの名無しさん
08/12/11 11:18:09
ほしゅ
273:デフォルトの名無しさん
09/01/06 18:17:37
世界大会の参加チーム数(大学数)ってどのくらい?
Wikipedia見ると日本の大学で一番成績がよかったのは
2000年の7位とのことだけど、これは何チーム中の7位なの?
274:デフォルトの名無しさん
09/01/06 21:32:02
俺の目には「7位タイ/60チーム」と書いてあるように見えるんだが。
275:デフォルトの名無しさん
09/01/06 23:32:21
最近は90チームぐらいでやってるはず
276:デフォルトの名無しさん
09/01/07 02:25:16
URLリンク(cm2prod.baylor.edu)
277:デフォルトの名無しさん
09/04/03 11:44:28
保守 今年はホスト校どこ?
278:デフォルトの名無しさん
09/04/11 08:50:15
こやつめw
279:デフォルトの名無しさん
09/05/09 07:22:38
必見!!!
日本のマスコミが決して報道しない麻生総理の輝かしい功績。
全世界で高く評価される麻生総理。
「日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。」 (by リチャード・クー氏)。
Project X 麻生太郎の挑戦 ~中東に平和と繁栄の回廊を描け
Youtube URLリンク(www.youtube.com)
ニコニコ動画 URLリンク(www.nicovideo.jp)
マスコミが報道しない麻生太郎の真実
Youtube URLリンク(www.youtube.com)
ニコニコ動画 URLリンク(www.nicovideo.jp)
麻生首相は大手柄!
URLリンク(www.youtube.com)
他所へのコピペ激しく推奨!!!
280:デフォルトの名無しさん
09/06/11 16:29:56
What does the keyword const mean and what are its advantages over #define?
281:デフォルトの名無しさん
09/06/25 10:05:20
PKU重すぎわろた
282:デフォルトの名無しさん
09/07/03 00:48:07
明日ってか今日予選か・・・
283:デフォルトの名無しさん
09/07/03 11:31:23
M問題解けた
284:デフォルトの名無しさん
09/07/03 12:43:58
>>283
スコアボードのURLキボンヌ
285:デフォルトの名無しさん
09/07/03 20:09:21
オワタ\(^o^)/
286:デフォルトの名無しさん
09/07/03 23:55:18
今年の問題のURL無い?
287:デフォルトの名無しさん
09/11/29 22:21:25
まだ生きてたのか。。今年の結果
URLリンク(www.waseda.jp)
288:デフォルトの名無しさん
09/11/29 22:22:07
sage忘れた、、さーせんorz
289:デフォルトの名無しさん
10/01/31 18:59:31
もうすぐ世界大会ですね
選手の人はがんばってくだされ
URLリンク(cm.baylor.edu)
290:デフォルトの名無しさん
10/02/05 19:12:17
Preliminary Results: Shanghai Jiaotong Wins#
Shanghai Jiaotong is the new champion of the ACM-ICPC. The World Finals ended
about 30 minutes ago, and the preliminary results were announced immediately.
Confirmed results will be given at the awards ceremony in a few hours.
Here are the full preliminary results for the medals:
Gold
Shanghai Jiaotong University (1)
Moscow State University (2)
National Taiwan University (3)
Taras Shevchenko Kiev National University (4)