こんなエディタ・統合開発環境はいやだ  2種類目at TECH
こんなエディタ・統合開発環境はいやだ  2種類目 - 暇つぶし2ch367:デフォルトの名無しさん
08/04/10 01:51:09
>>363
電卓ソフトはあった。

368:デフォルトの名無しさん
08/04/12 14:52:14
関係ないけど美少女フィギュア携帯電話ってほしくね?

369:デフォルトの名無しさん
08/04/12 17:19:32
美少女フィギュアの形してるのか?
それはちょっと・・・

370:デフォルトの名無しさん
08/04/12 20:22:48
違うだろ。美少女フィギュアが携帯電話なんだよ。

371:デフォルトの名無しさん
08/04/12 20:44:43
人目のあるところで使うには勇気がいるな。
アキバならいいかも…

372:デフォルトの名無しさん
08/04/12 20:48:24
フィギュア型でも
聞こえてくる声は
男のものばかりなんですね
わかりますorz

373:デフォルトの名無しさん
08/04/12 21:52:19
うわあああああ
言うなぁぁぁぁぁぁぁ

374:デフォルトの名無しさん
08/04/12 22:29:25
やはりそこは、ボイスチェンジャー標準装備で。

375:デフォルトの名無しさん
08/04/13 16:09:16
「パソコン」と言う名の人型アンドロイドを思い出した。

376:デフォルトの名無しさん
08/04/13 17:42:59
人型パソコンを思い出した。

377:デフォルトの名無しさん
08/04/13 22:48:36
人型パソコンの開発環境とな。

378:デフォルトの名無しさん
08/04/14 02:30:22
何を開発するんだ何をw

379:デフォルトの名無しさん
08/04/14 06:31:18
人形でしょ。

380:デフォルトの名無しさん
08/04/14 14:59:44
ヒトガタか…。

381:デフォルトの名無しさん
08/04/14 22:24:22
■次世代人間開発環境

必須システム要件
男:18歳以上
女:16歳以上

382:デフォルトの名無しさん
08/04/15 12:33:15
仕様を満たした操作をしても、条例でタイーホされる開発環境

383:デフォルトの名無しさん
08/04/15 17:09:02
入力者の情報が埋め込まれ下手打つとすぐに特定されてしまう開発環境。

384:デフォルトの名無しさん
08/04/16 14:07:19
一行入力毎に「本当に入力するのか?」と確認を求める開発環境。

385:デフォルトの名無しさん
08/04/20 12:28:57
しかも賠責事項を最後まで読まないとOKを押せない

386:デフォルトの名無しさん
08/04/20 18:05:02
1行入力毎に、システムフォルダに対して書き込みを行う子プロセスを走らせるVista専用の統合開発環境。
但し、起動するにはUACが有効かつ制限ユーザでなければならない。

387:デフォルトの名無しさん
08/04/20 23:21:33
されに単にスクロールしただけではダメ。
確認クイズに正解しないといけない。

388:デフォルトの名無しさん
08/04/21 03:34:27
たまに、おじゃまコードが降ってくる

389:デフォルトの名無しさん
08/04/21 20:44:54
たまに黒モードを発動させ、勝手に黒い独り言をコメントとして残していく統合開発環境。

390:デフォルトの名無しさん
08/04/21 22:39:28
tac で開発。

391:デフォルトの名無しさん
08/04/22 03:51:32
ソースを開く毎にランダムに違う言語のソースにして保存する開発環境

392:デフォルトの名無しさん
08/04/22 19:06:31
リドゥ用データをレジストリに溜め込む開発環境。

393:デフォルトの名無しさん
08/04/23 03:14:14
入力中に状況に応じたBGMを流す。
行き詰まったときの音楽が絶妙で、今までに死者2名

394:デフォルトの名無しさん
08/04/23 22:42:11
リドゥ用データはレジスタに溜め込む


395:デフォルトの名無しさん
08/04/24 06:52:10
タイプ速度が5文字/秒を下回ると爆発

396:デフォルトの名無しさん
08/04/24 23:17:30
阪神が負けた翌日は起動しない

397:デフォルトの名無しさん
08/04/25 08:18:55
カーソル移動がマウスでしか出来ない。
デフォルトが上書きモード。

398:デフォルトの名無しさん
08/04/25 10:56:23
昔のBASICとかデフォルト上書きだったような。
あとメインフレームのエディタもデフォルト上書きでないっけ。

399:デフォルトの名無しさん
08/04/25 21:12:48
唐揚げが小さいと怒る。

400:デフォルトの名無しさん
08/04/25 22:07:46
怒るとウィンドウをひっくり返す

401:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:06:37
開発者の名前が宇宙帝王

402:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:24:05
上書きが本当の上書きで
下の文字が残る


403:デフォルトの名無しさん
08/04/27 10:31:15
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。

404:デフォルトの名無しさん
08/04/27 10:57:11
思い当たるのが複数あるので具体名を教えてくれ

405:秀丸vz
08/04/27 11:40:03
環境開発が中国製で毎日ガネーシャ拝み下半身は日本のアニメ
見ながら射精か。こんなすばらしいインターナショナルで日本
政府機関関係者は知っているのかしら。

406:デフォルトの名無しさん
08/04/27 11:50:03
Syntax Error

407:デフォルトの名無しさん
08/04/27 21:55:25
インテリセンスがぶっ壊れたんだろう

408:デフォルトの名無しさん
08/05/01 09:20:39
全てのファイルを読み取り専用で開く

409:デフォルトの名無しさん
08/05/01 12:11:31
開いたファイルにインターネットからダウンロードした情報を書き込みます
のチェックボックスがデフォルトで on になっている


410:デフォルトの名無しさん
08/05/02 20:09:51
VB6の追加機能にあると一部の方々に重宝されそうだな

411:デフォルトの名無しさん
08/05/04 17:27:26
スレリンク(dataroom板)

412:デフォルトの名無しさん
08/05/04 17:30:16
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

413:デフォルトの名無しさん
08/05/05 22:30:39
と煽られてしまい、コピー&ペーストを使いたくなくなるエディタ

414:デフォルトの名無しさん
08/05/06 08:40:32
コピペが出来ない方がかえって良い習慣が身につくかもなw

415:デフォルトの名無しさん
08/05/06 11:59:37
欄外にあおりを入れるエディタ
「巨大なバグ発見!絶対絶命か?」
「先生の次回作にご期待下さい」
「彼女ができました」

416:デフォルトの名無しさん
08/05/07 17:56:21
10分ごとに自動でコンパイルが始まる。

417:デフォルトの名無しさん
08/05/07 19:08:20
改行できない!


418:デフォルトの名無しさん
08/05/08 06:27:22
イルカが出て来て「調べたい事を入力して下さい」と吹出しが出る

419:デフォルトの名無しさん
08/05/11 16:31:43
何行か語とにコメントで愛をささやかないと起動してくれない、
新妻エディタwww




逆に欲しいです・・・・・・。

420:デフォルトの名無しさん
08/05/17 22:21:50
>>418
僕らの冴子先生が帰ってくるわけだな

421:デフォルトの名無しさん
08/05/18 00:04:52
バグを退治すると冴子先生が「やん」と色っぽい声をあげるんですね、わかります。

422:デフォルトの名無しさん
08/05/20 23:25:51
米マイクロソフトの社内でプログラマが使ってるエディタって、
なんだかしってる人います?ちょっとしてメモ帳?
あるいは、VCのエディタ?
とっても知りたいんですが。。。

423:デフォルトの名無しさん
08/05/21 03:56:20
本物のプログラマは ed を使う ― Bill Joy

424:デフォルトの名無しさん
08/05/21 04:00:38
>>422
VC++起動時に「VC++はVC++で作られてます」みたいなメッセージが出たような?

425:デフォルトの名無しさん
08/05/21 10:02:58
機能云々より公開が5回も延期してるというのはいかがなものか

426:デフォルトの名無しさん
08/05/22 20:47:18
>>424
コンパイルはVCだろうけど
エディタまでVS使ってるかどうかはわからんな。

427:デフォルトの名無しさん
08/06/06 03:10:55
あれ?

428:デフォルトの名無しさん
08/08/10 03:07:01
保守

429:デフォルトの名無しさん
08/08/13 11:49:56
食堂と連動機能つき
起動時に「今日の献立」が表示されます

430:デフォルトの名無しさん
08/09/03 20:48:39
「独自の暗号化方式によりファイルを保護します」
以外にセールスポイントがない

しかもやってることはシーザー暗号。

431:デフォルトの名無しさん
08/09/06 23:34:26
ポインタがおっとせいで、クリックすると口から白い液を出す。

432:デフォルトの名無しさん
08/09/08 20:17:45
そんなネタやったら
ポインタがチ○コでクリックすると以下略

433:デフォルトの名無しさん
08/09/11 01:27:36
画面上部に表示されているゲージが、時間経過や文法エラーで減っていき、ゼロになるとIDEが強制終了

434:デフォルトの名無しさん
08/09/11 09:04:51
一ヶ月500円の月額型開発環境

435:デフォルトの名無しさん
08/09/11 21:32:11
お刺身をハシで取り除いてプログラムを組む「○体盛りエディタ」

436:デフォルトの名無しさん
08/09/14 02:34:40
>>434
企業向けなら十分ありだな

437:デフォルトの名無しさん
08/09/14 06:30:18
>>435
個人向けなら十分ありだな


438:デフォルトの名無しさん
08/11/13 23:54:45
スレリンク(sfx板)

439:デフォルトの名無しさん
08/11/14 08:52:13
String str = "abc";

S
t
r
i
n
g

s
t
r

=

"
a
b
c
"
;
になる。
単に1文字ずつ改行を挟むだけなので、改行に意味のある言語だと使い物にならない。

440:デフォルトの名無しさん
08/11/30 15:25:02
C上がりのPGが開発に加わると自動で全ての端末からSTLを使用した開発が不可能になる

441:デフォルトの名無しさん
09/01/23 06:59:55
「情報処理技術者試験特種」を持っていますか?などと意味不明なことを訊かれる

442:デフォルトの名無しさん
09/01/26 01:59:26
「現在の開発進捗率」がリアルタイムで表示される開発環境

443:デフォルトの名無しさん
09/01/26 14:56:14
しかも99%まであっさり進むが、そこから100%までに数倍の時間がかかる

444:デフォルトの名無しさん
09/01/26 15:04:52
そこまでリアルに現実を反映しているのは確かにいやだ

445:デフォルトの名無しさん
09/01/31 16:26:51
>>440
C出身の人ならAccelerated C++嫁で三日くらいで使えるようになる気がする

Java上がりのほうがひどいかも
彼らはどうしてもnewを使いたがり、deleteうざいと言う
string* s = new string();
は無いよなぁ....


446:デフォルトの名無しさん
09/01/31 17:51:39
それ位なら未だいい。奴等はコンテナまでnewしようとするんだぞ。

447:デフォルトの名無しさん
09/02/02 13:13:04
付属ライブラリのクラスをインスタンス化するのにnewしないとコンパイルエラーの出るC++開発環境のことも‥‥

448:デフォルトの名無しさん
09/02/02 13:57:23
>>447
具体例を頼む。

449:デフォルトの名無しさん
09/02/02 14:03:29
>>448
C++Builder。
非C++(Delphi)のライブラリをC++環境で使えるようにしてる関係で、Delphi由来のクラスはnewしないと使えない。
文字列型とかのサポートクラスやネイティブC++のクラスは普通に使えるけどね。

450:デフォルトの名無しさん
09/08/28 00:12:36
スレリンク(dataroom板)

451:デフォルトの名無しさん
10/01/12 00:50:24
mac9系の爆弾を再現してくれる機能がついてるやつ

452:デフォルトの名無しさん
10/03/12 00:00:05
スレリンク(dataroom板)

453:デフォルトの名無しさん
10/03/15 13:45:33
起動したとたんに他のユーザーモードプロセスを全て殺してネットワークデバイスドライバ関連を
アンインスコしたあとに「やっと2りきりになれたね・・・おにいちゃん」と言ってくる

454:デフォルトの名無しさん
10/03/15 16:04:43
「別名で保存・・・」
別のユーザアカウントで保存してくれる。

455:デフォルトの名無しさん
10/03/19 16:08:47
ものすごいちっちゃい字で
※この機能を使用するには別途購入が必要です。
と全ての機能に書いてある。

456:デフォルトの名無しさん
10/03/20 04:22:12
128Byte毎に200円課金されます

457:デフォルトの名無しさん
10/03/20 14:20:39
自動セーブ機能によって一定時間毎に見知らぬサーバー上に保存される。

458:デフォルトの名無しさん
10/03/24 08:57:17
秀丸がアホだなーと思うのは
全終了したときに
デスクトップ復元すると
開いてたウィンドウは復元されるのに
分割状態とか分割部分のカーソル状態は忘れてくれること

459:デフォルトの名無しさん
10/03/28 22:19:11
揺すると画面が崩れ落ちる。

460:デフォルトの名無しさん
10/03/28 22:56:18
なんかそんなジョークソフトがありそうだな。

461:デフォルトの名無しさん
10/03/28 23:44:56
環境問題対応済みの統合開発環境。減税も補助金も出る

462:デフォルトの名無しさん
10/03/29 01:35:36
「別名で保存・・・」
入力したファイル名じゃなく「またの名を漆黒の天使」などとして保存する。

javaのソースの場合など、ご丁寧にクラス名まで変えてしまうから手に負えない。

463:デフォルトの名無しさん
10/03/29 06:54:47
>>459
iPhoneアプリで作ってくれw

464:デフォルトの名無しさん
10/03/29 07:39:55
コピペできない。

465:デフォルトの名無しさん
10/03/29 15:28:00
>>462
実は「果たしてその実体は?!」ボタンがあるからなんとかなるけど、ボタンを押す度に毎回全裸に一回なる。

466:デフォルトの名無しさん
10/03/29 16:09:22
>>463
すでにある

467:デフォルトの名無しさん
10/03/29 16:10:09
>>465
当然 Qt で書かれてるんだよな

468:デフォルトの名無しさん
10/03/29 16:36:21
>>466
iGravityは今一つ。

469:デフォルトの名無しさん
10/03/29 17:07:58
>>462

// Time-stamp: <2010-03-29 16:48:38 Jobs> -*- mode: jde -*-

import javax.swing.*;
import javax.swing.table.*;

import zandaka.util.KemonoNoMatsuei.ShikkokuNoTenshi;

import java.util.ArrayList;

public class KatayokuNoLucifer extends ShikkokuNoTenshi
{
private static final String EXTENSION_XLS = ".xls";
private static final String EXTENSION_CSV = ".csv";
private static final String EXTENSION_TXT = ".txt";

private static final int XLS_MAX_ROWS = 65536;
private static final int XLS_MAX_COLS = 1024;

private static final String DATE_FORMAT = "yyyy/mm/dd";
private static final String TIME_FORMAT = "hh:mm:ss";
private static final String TIMESTAMP_FORMAT = "yyyy/mm/dd hh:mm:ss";

private EventHandler evntHndlr;
.
.
.

470:デフォルトの名無しさん
10/04/28 18:09:10
統合開発環境で新たな統合開発環境を作りたいんですけど、クロスプラットホームで作りたいです。出来たら無料がいいんですけど、いいものはありますか。

471: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん
10/04/28 18:43:14
クロスプラットフォームという単語の意味が、
「パソコンでもケータイでも動く」って意味ならJavaしか無いんじゃない?
ただし機種によって依存する部分は適宜書き換える必要があるから、自分でラッパクラス作る事になるけど。

gnuはどの言語も
windows(with cygwin)でもunixでもlinuxでも同じように動くからお勧め。
ただし文字コードとエンディアンに関してある程度知識が無いと
どの環境でもちゃんと動くって奴は作れない。
自信が無いならJavaを選択すれば?とりあえず動くものは作れるよ。

最近は良い時代になったよなぁ、かなり高機能なプログラミングのツールが無料で手に入るんだから。
今手に入らないのはVisualStudio2008の上位版とかIntelのCコンパイラとか、無いなら無いで何とでもなる奴ばかり。

472:デフォルトの名無しさん
10/04/29 16:33:48
>>471
サンクスです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch