Flexでもswf作ろうぜat SWF
Flexでもswf作ろうぜ - 暇つぶし2ch618:Now_loading...774KB
10/04/06 01:32:45 To7eCz5A
>>616
new B()直後にはtextBを初めとする子オブジェクトは生成されて
いないから、textBのフィールドにアクセスしてもぬるぽになる。

一番手っ取り早いのはクラスBにpublicでBindableなString型の
フィールドstringBを生成してtextBのtextにstringBをバインド、
new B()直後の代入はb.stringBに対して行う方法ですね。
これだとtextBのインスタンスを生成するときに勝手にstringBの
値をtextB.textの値として代入してくれます。

619:Now_loading...774KB
10/04/06 01:44:59 To7eCz5A
>>616
もちっと追加すると、直接b.textBではなくstringBを通して値を
セットすることにした場合、B.mxml中のTextタグのid属性の値
id="textB"は特に必要ない限り削除して隠蔽した方が良い。
Text型のフィールドではなく必ずString型のフィールドを通して
アクセスすることになるから、抽象度が一段階上がる。
この場合例えば文字列の表示にTextではなくButtonを使う場合に
なっても変更はB.mxmlの中だけに留まって、A.mxmlその他には
影響を与えない。

620:Now_loading...774KB
10/04/08 12:40:39 f8SKOYgz
addchildを行った所、問題解決できました。
実は>>617の後に問題解決していたのですがおでんが巻き添え、携帯が規制をくらって書き込めませんでした

621:Now_loading...774KB
10/04/11 14:14:26 JB5j5dBQ
Web上にあるXMLを変数に格納し内容の一部を出力したいのですがHttpService、URLLoaderのどちらかを使用すれば良いということはわかりました。
現在はとりあえずXMLを返すようなメソッドを作ろうと思っています

urlLoader.addEventListener(Event.COMPLET, setXML)
trace("1 xmlData= " + xmlData)
return xmlData

public function setXML(){
   xmlData= new XML(urlLoader.data)
   trace("2 xmlData= " + xmlData)
}

というように記述しXMLファイルを取得しているのですがtraceで見るとXMLを読み込むことはできているようですが返り値はnullでした。
実行ログを見る限りsetXMLメソッドの方があとに実行されいるため返り値がないようです。この場合どの様に記述すればXMLを取得し返すことができるのでしょうか?

622:Now_loading...774KB
10/04/11 15:33:36 Tg8UIwCR
>>621
ActionScriptの外部ファイル読み込みは非同期処理なので、
引数としてURLを渡してxmlを返す、なんてメソッドは実は
書きにくい。なので書こうとしている関数のシグネチャは、

function getXmlData(url:String):XML

ではなく

function loadXmlData(url:String, Function:listener):void

みたいにして、読み込みが完了した後の処理をリスナとして
渡す形式にする必要がある。

あるいはXML型でBindableなpublicフィールドを宣言して、

[Bindable]
public var xmlData:XML;

メソッドのシグネチャはこうで、

function loadXmlData(url:String):void

中ではxmlDataフィールドに読み込んだXMLをセットする
処理をloaderのEvent.COMPLETEに対するリスナにセット。
読まれたXMLを利用する側はbindingで値を取得する、とか。

623:Now_loading...774KB
10/04/15 00:38:27 mnWpRy/w
XML関係?でオレも質問を

コンパイルしたSWFファイルをサーバに配備する予定。コンパイルしたディレクトリ(bin)ではXMLファイルにアクセスできるが
他のディレクトリに移した場合XMLファイルにアクセスできなくなってしまう。セキュリティサンドボックスエラーとのこと
ローカルの場合FlashPlayerTrustで設定ファイルを作れば解決することがわかったんだけどサーバの場合はどうすれば良いんでしょう?


624:Now_loading...774KB
10/04/15 01:49:53 eGe8pOP/
サーバに置いたところで動作は端末側なんだけど。

625:Now_loading...774KB
10/04/15 03:40:04 CjDUitnx
>>623
一つの解決策はcrossdomain.xmlをXMLファイルを置いたサーバ
のサーバールートに置く方法だけど、でもちょっと変。

何故なら他のディレクトリに移してもURLのドメインは変わらない
はずだから、セキュリティサンドボックスエラーは出ないはず。
なので、あり得る原因として次の二つをあげておく。

(1) XMLファイルのURLとして相対パスを使っていない?
  もしそうなら、絶対パスで再度挑戦を。
(2) Flashを起動するHTMLの読み込みにはfile://等のローカルパス
  指定を使う一方でFlex内からXMLファイルを読み込むときは
  http://とか使っていない? この二つは一致させないとクロス
  ドメイン制約に引っかかることになる


626:Now_loading...774KB
10/04/15 10:23:31 mnWpRy/w
>>625
http://からXMLを得てfile://から起動していました。httpからためしてみます。

XMLファイルとSWFファイルは同一サーバー、同一ドメインに置く予定なのですがドメインが同じならばクロスドメイン制約には引っかからないと考えて大丈夫でしょうか?

627:Now_loading...774KB
10/04/15 12:40:19 CjDUitnx
>>626
>XMLファイルとSWFファイルは同一サーバー、同一ドメインに置く
>予定なのですがドメインが同じならばクロスドメイン制約には
>引っかからないと考えて大丈夫でしょうか?

大丈夫です。

628:Now_loading...774KB
10/04/15 12:45:25 CjDUitnx
>>626
もひとつ加えておくと、Flashをチェックするブラウザ側でも
FireBug等を立ち上げておいてHTTPセッションを監視しておく
といいよ。セキュリティサンドボックスエラーが出る場合など
どこかのドメインのcrossdomain.xmlを参照しにいって失敗
している様子がログに残ることがあって、それを見ればどの
ドメインに置かれたXMLファイルを参照しようとしているか
判別できるので。

629:Now_loading...774KB
10/04/19 00:27:15 h2Bzk2iV
Flash Builder4 Standard でもチャートって作れるの?

630:Now_loading...774KB
10/04/19 12:47:43 ztGhqCYQ
チャート自体は自作すりゃいくらでも作れるが、そういう意味じゃないよなw
dataVisualizationコンポーネントが先月オープンソース化されたから3でも4でも
Flash Developでも問題なく使えるはず。

631:629
10/04/19 19:27:59 h2Bzk2iV
>>630
ありがとおおおおおおおおおおお!


632:Now_loading...774KB
10/04/20 14:39:14 ZAaqkStx
>>630
時代は進んだな

633:Now_loading...774KB
10/04/20 23:40:48 9Om+8zMQ
Flex4の書籍何か買った?(洋書含む)
Bible読みやすくていいぞ

634:Now_loading...774KB
10/04/27 01:40:37 eoC6C6Y7
FlashBuilder4ダウンロードしてみた(試用)
レス見ると、出たばっかでまだ日本語ドキュメントがないってことなのかなあ?
パッケージやクラスのリファレンスはいっしょにインストールされるけど
他はリンク切れだったり、そもそもマニュアル自体含まれてないような?

デベロッパーセンタを探しても経験者向けのドキュメントがほとんどで、
英語のGettingStartedは基礎的な説明もしてるようだけど、
基本のキは踏まえた上でのチュートリアルみたいな感じになってて、
要はとりあえずHelloWorldを表示してみよう的なのが見つからんです・・・

真っ白から始めるにはタイミング悪かったかなあ?
何日かAdobeのサイトを見て歩いて概要というか雰囲気には慣れて来たけど
実態は1個もコード書いてない(書けない)おのぼりさん状態にorz

635:Now_loading...774KB
10/04/27 13:59:30 OrdNQ8O/
まじめな話、Flash Builder7くらいからはじめるといいと思います。

636:634
10/04/28 22:21:57 90tUEYyV
インストールから1週間、ようやく入門できて、ぼちぼち始めてました。

それで>>634でマニュアルがないって書いたことなんだけど、
今日になってスタートページ等のリンク先ユーザガイドが表示されるようになった。
インストールからしばらくリンク切れで見れなかったのは確かなんだけど・・・
一応、最初に迷わない程度の日本語マニュアルやチュートリアルは用意されてるってことで訂正しておきます。

637:Now_loading...774KB
10/04/29 22:36:46 Vx8LwCH4
>>636
ここ最近、確かにリンク切れしてたね。
戻ってるわ。よかった。

638:Now_loading...774KB
10/04/29 22:40:38 Vx8LwCH4
ああ、でも個別APIのリファレンスでトップページが表示されちゃうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch