【VOCALOID(初音ミクetc)】超初心者スレ【ここがスタート地点】5at STREAMING
【VOCALOID(初音ミクetc)】超初心者スレ【ここがスタート地点】5 - 暇つぶし2ch50:42
10/07/02 02:03:39 djxA9qsp0
>>49
ありがとう。今は落ち込むかもしれないけど黙々と直します。。。
とりあえず1コーラス分直したらルカの虚弱体質が改善されましたw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 03:35:06 LdeqKuI00
ぐぐっても出てこないんだけど、Ⅱってどこで使うの?
ⅡmじゃなくてⅡの方

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 03:57:14 GZy8QLEv0
>>51
メジャーキーのⅡならⅤの前におくのが一つの使いかた
Ⅴ(ドミナント)の調のさらにⅤが主調のⅡだから
ドミナントのドミナントでドッペルドミナント

一例を挙げると

Ⅰ-Ⅱ-Ⅴ7-Ⅰ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 10:10:08 LdeqKuI00
>>52
ありがとう、ドッペルドミナントのこと知ってたのにちゃんと覚えてなかったみたいだ
下の例はⅡ→Ⅴ7の部分でⅤの調におけるドミナントモーションになって、Ⅴ7からⅠの部分でさらに元々のドミナントモーションをやってるってことか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:10:09 djxA9qsp0
ID:CQxPNOcQ0= ID:LdeqKuI00 という理解でおk?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:55:28 IIPi8rvi0
こんなスレがあったとは。
いつもAメロ止まりな俺にぴったりじゃないか……。

勉強させて頂きます。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:16:22 GXN562vp0
>>55
こっちはAメロ止まりどころか
この前やっとキーという言葉の意味わかったぐらいです。

採譜の達人使ってそれなりに音をMIDIに出来たけど暗号にしか見えない。
いいのか悪いのかもわからない状態。

とりあえずなんか音が出ると何か作れた気になるのでパラ音源のミックスだけは
練習がてらちょこちょこやってますが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:40:34 IIPi8rvi0
>>56
むむ、キーっていうのは音階のことかな?
パラ音源のミックスは……マルチトラックをいろいろする感じ?

いや、正直そういう(おそらく)基本的なことがなにもわかってないですorz

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:16:57 GXN562vp0
>>57
私もこの辺ぱらぱらと読んでああそうなのかーと思ってる程度です。
なんか絵柄が絵本みたいでやさしそうに見えたのでココ見てます。

あいうえ音楽理論 for ボーカル -6 - 歌練道場♪オンライン -
URLリンク(www.utaren.com)

>「人間と同じように音にも気が合う、合わないがあるんだ。
>気の合う者どうしで音楽を作ると、とても落ち着くというか、ほっとする雰囲気になるんだよ。」
>
>そのグループが「調(キー)」というわけだね。

パラ音源のミックスは、その通りです。
ボーカルとかギターとかのそれぞれの音声ファイルをDAWの上でならべていろいろ操作してまとめてる。
何か完成品っぽいものが作れるとやる気がもつので。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:35:47 IIPi8rvi0
>>58
なんと…いままで調がスケールで音階がキーだと思ってた……。
面白そうなサイトですね。僕も見てみようかな。

ミックスまでたどりついたことがないのですがorz
ミックスもいろいろ技術が必要そうだなあってことぐらいしか…。

勉強しなきゃいけないことが山のようですね;

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:45:34 GXN562vp0
>>59
私の場合は作曲からはじめるとミックスまで辿り着く前に
挫折すると思ったのでミックスからはじめました。

個人的には作曲とかに手を出す前に一度、
既存のカラオケに、公開されたVSQをもとにボーカルをあわせて完成品らしいものを作ってみるほうが
良いと思っています。なんかできあがると結構やる気が出ると思うので。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:00:50 lyLHmVZk0
>>60
カラオケよりは既存曲のMIDIを使ってみる事をオススメかな。
なんといってもDAWでどんな楽器をどう鳴らしているか分かるのがいい。
テンポなんかも設定されているしね。
そしてピアノロールに正確に音符を書く方法も掴みやすい、ということは
ボカロのエディタを使う際に役立つ、と勉強しやすい。
最終的にミックスもかじる事になるし。

カラオケに併せようとすると、テンポを取ったりピアノロールにあわせるのが
大変だったりする。
耳コピみたいな事をしなきゃいけないので、割とハードルが高いんだよね。
童謡のMIDIなんかでもいいのよ、最初の最初はね。



62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:08:35 YdxCBIeO0
>>60
なるほど。賢いやり方ですね。
僕の場合
作曲Aメロまでしかできない→作曲出来たとして、ミックスがわからない→挫折
…になる確率が濃厚な希ガス……。

そういえばカラオケ版なんてのがごろごろしてるんですよね。
今作ってるのがひと段落したらやろうかな。
挫折という名のひと段落になりそうな気がして怖い;

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:11:55 YdxCBIeO0
>>61
MIDIみるだけでもいろいろな発見があったりする。
(あくまでも初心者的な意味で)

耳コピしてみた系の動画だと、
有名Pの曲が(耳コピではあるものの)データとして見れて、
勉強になりますね。
こんな風に打ちこめばいいのか、って。

ただわかったところでなんとやらなんですけどね……;

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:12:36 hRuDJLH30
>>61
一度ちえPさんの曲のVSQとMIDI使ってピアノとボーカルだけならしてあわせてみたことがあります。
そんなんでも、なんかできた気分になった記憶があります。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 02:08:52 YbRwClSSP
俺くらいの初心者になると
ミックスの意味が分からないんだぜ('A`)
アレンジとはまた違うのか

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 02:31:52 hRuDJLH30
>>65
ミックスは・・・ボーカルとかギターとかピアノとかのそれぺれの音を混ぜることを言います。
アレンジは編曲といえるもので・・いろんな楽器の曲を決めると言うことだと思っています。

私の場合は作曲とアレンジの区別が付かない状態です。
実際作ってる方に「どこまでおわったら作曲終了でアレンジ開始なんですか」とたずねたこと
あるんですが、あんまり区別している人もいない感じで。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 10:03:17 izXtUzGR0
>>66
人それぞれで、明確な区別はできないよね。
クレジットで「作曲」って書いてあって、どこまでやってんのかと思ったら、
鼻歌で歌メロ作ってるだけってのもあるし。

聖飢魔2ってバンドの場合、
デーモン閣下が、電話でギタリストに「ふんふ~ん♪」って歌って、
それをギリストが「('A`)うへぇぁ……」ってなりながらアレンジしていたそうな。
作曲者の名義はもちろん「デーモン小暮」ですw

私の場合は、オケ出来ちゃってから歌メロ作る時もあったりするし、
作曲と編曲を同時進行でやってる事も多々。全部一人でやってるからね。
作曲者と編曲者が別々の人じゃない場合、多分明確に区別できないと思うw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:06:52 hRuDJLH30
>>67
なので超初心者の挫折パターンにはまっていくんだと思いますが・・・

--------------
【VOCALOID初音ミク等】超初心者スレ【ここがスタート地点】3
スレリンク(streaming板:847番)

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 13:06:39 ID:3U7Bip+y0
>>846
というか、超初心者にありがちなのは、作曲と編曲の区別ができてなくて、
CDで聴くような完成段階をいきなり作ろうとして、
そんなの無理だってなってるもんだと思う。
コードとか理論的なことを考えなきゃいけないのは編曲する段階の方が多いし。
--------------

もちろんメロディが先とか、菩薩Pさんの講座のようにコードが先とか人によっていろいろなんでしょうけど
超初心者的にまずこんなの出来れば一段落ってのがあればおしえてもらえるとうれしいです。

メロディと、オルガンみたいなのでコードならしただけ、とかでしょうか。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:52:53 lyLHmVZk0
某Pなんてアカペラしか無い=メロディしかないって人もいるからなあ。
今でもそのスタイルかどうかは不明だけど。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:24:10 lSMbMnjF0
校歌くらいのものなら作れそう。
でもそこに色んな楽器の音色やら何やらを付け足していこうとすると
訳がわからなくなる。常に空回り状態(´;ω;`)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:36:22 slxtxQEs0
俺の認識では作曲はメロディとコード進行までだなあ。
曲の骨格の部分を作ってないと作曲とは言えないと思う。
どの楽器にどのような演奏をさせるのかは編曲の部類に入る。

でも、メロディのみ作っても作曲と言われる場合や
ベースやドラムパターンまでも作曲とかいう場合もあるよね。
個人的にはメロディのみしか作らないのは作曲家とは認めない。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:01:30 hRuDJLH30
>>71
その昔・・・数十年前にエレクトーンちょこっと習ってたときは
左手でコードをべたーっとおさえて右手でメロディ弾いて、なんてやってましたが

そんなところが最初の目標になるのでしょうか。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:05:50 I8N63tZr0
たとえば、冨田恵一のように、アレンジャーがデモテープとは全く違うコードをつけ直すこともあるので、
メロディとコード進行がワンセットって考えはもったいない。
(行き詰まったときに、全然違う曲調からアプローチしたりできる)

それと、ライナーノーツに乗ってる作詞作曲編曲の名前と、
同人やニコニコ動画で言ってる作詞作曲編曲は、意味が全然違うから混同してはダメ。
プロの方は、あんなもん誰にどれだけ金を配分するかってだけなので、
全然作業してなくても名前が書いてあったり、逆も普通にある。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:18:42 hRuDJLH30
>>73
絵を描くときに色塗る前のをとっておくと後で別のアプローチできる、
みたいな話と思いましたがどうなんでしょう。

むー・・
あとでコードつけ直すこともある、と思いつつメロディとコードの組み合わせを
とりあえず仕上げるのを最初の目標にすればいいのかな。

たくさんのことをいっぺんに考えると挫折しそうなので、
「ごちゃごちゃ考えずまずはここまでやってみたら」的な最初の一歩がどの辺なのかきいてみたいです。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:52:09 lyLHmVZk0
>>70
基本的にドラムとベースがあれば、後は歌声(ボカロ)乗せるだけでも
何とかなるもんですよ。
Aメロ~Bメロまではこの構成のまま、ってのは結構多くの曲であります。
あとはサビに向かってギターやピアノ、ストリングスなど着けたりで
盛り上げていくのが普通かな。
弾き語りっぽくするならギターやピアノだけから始めるというのもあります。

自分が知ってる曲で、何が鳴ってるか書き出してみてチェックすると
どういう感じがいいのか分かりますよ。
もし楽器が多くあってもその半分くらいは飾りで、削る事が出来るものです。


>>74
という訳で、上記のようにドラム&ベース(orギター、ピアノ)と歌唱で
仕上げるのをオススメ。
必要ならあとから増やせばいいのです。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 06:27:43 gDyO4Ijz0
まあ、ギターやピアノのみの弾き語りでも曲は成立するけど
最初はボーカル、ドラム、ベース、ピアノORギターの編成でやるのが
やりやすいかな。打ち込みでやるならピアノのほうが良い。

ボーカル:メロディ担当
ドラム :リズム担当
ベース :リズム&コード(ルート)担当
ピアノ :コード担当

こんな感じ。必要によって他の楽器を増やすことになる。
楽器を増やすポイントとして、同じような音域に多くの楽器を鳴らすと
邪魔しあうから、楽器が邪魔し合わない音域で楽器を鳴らすように気をつけたほうが良い。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 08:24:29 jtUtDsVz0
とりあえずもっと手前で、「テンポとスケールを決めてMIDIで短くメロディを作る」とこから
はじめてみてもいいのかな。

今動き止まってるけど、にゃっぽんの初級者向け音楽教室コミュの作曲課題がそんな感じだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch