10/04/17 05:25:01 XiLg3P0p0
一回目は検索にも出てないのに2時間で消されて
二回目は一時間で消されて
だから名前変えて出したら消されなかった
新着に待ちかまえてると思うんだ誰か
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 08:08:43 TzOqVkBK0
MAD職人のみんなに送る動画を昨夜作ってみた。
おれ的には玉砕覚悟な動画だけど、
このスレには「削除ざまぁww」とか言う“通報厨”がいないと信じて、
URLを貼ってみる!!
「すべてのMAD職人へ告ぐ」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:08:21 dgyMH0qK0
>>263
ありがとうございました。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:38:20 N5yOR5gC0
>>285
うわぁ…
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:32:32 ySvSnXt+0
>>285
青いなぁ・・・・・・見てるこっちが恥ずかしくなる・・・・・・。
これ本当に中学生とか高校生が作ったんだろうなぁ・・・・・・。
オマエに立ち上がれとか言われたくないわw
それに、通報なんかしないよw
逆にずっと残っていて欲しいくらいだ、痛い過去として。
・・・ジャンプ系だから消されると思うけど、通報食らったとか勘違いしないように。
まあ・・・がんばって
今の時点じゃ才能の片鱗が全く見えず、上手くなりそうな予感まったくしねーけど。
自分のこと職人とか言わない方がいいぞ?バカっぽいから。
あと、現時点でコメント4つあるが、表示が1コメのみってことは、
いきなりネガティブなコメント消したのか? 耐性ないのう・・・
ん・・・・・・?
でも「痛いMAD」っていうのを自分の作風にするっていう手もあるな・・・・・・。
その才能ならありそうだね、キミ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:58:24 kdZGiJx3O
二年前に同じよーな動画があった気がする
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 12:08:33 SkIx0ro1P
>>285
よくそんな恥ずかしい動画うpできたね・・・
もし俺が中高生だったとしても粗大ゴミのような動画はうpする勇気は無いわ
今顔真っ赤にしてると思うけど、どうか気を落とさず次の動画は頑張って欲しいね
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:01:12 2X9AdSSq0
>>284
2回目って出力し直した?、同じファイルだと名前覚えられてて投稿する前に拒否されると思ったんだが・・・?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:03:06 J1PKa2jy0
>285
何を告げているのかわかりづらいものを
6分も見させられた上にcoming soonだったときのこのガッカリ感
SP1時代に登録してMADは初挑戦だったのかな?
コメント消すと逆効果じゃないかね
あのコメントを武器にするくらいでちょうどいいと思うのだけど
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:09:33 2X9AdSSq0
違った、容量だかなんだか内容覚えられてて、名前変えても投稿する時拒否されると思ったんだが?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:29:45 h1AtJnOR0
消されたの再投稿するにはバイナリ弄るとかちょっと動画切るとかしないとダメ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:35:45 N5yOR5gC0
>>285
mixiでも宣伝してて吹いたww
そんなにこれ見せたいのかよwww
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:19:14 CvX/4G5AP
>>285
ものすごく眠い深夜のテンションかなんかで作った?
もしそうでないなら来年あたり見直してみるといいよ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 16:02:02 TzOqVkBK0
>>287
どうも。
>>288
いや~、なんかやたらと上から目線だけど、わざわざ長文レスありがとうな。
別に削除されても勘違いなんかしないよ。
>これ本当に中学生とか高校生が作ったんだろうなぁ・・・・・・。
充分いい大人ですww
>オマエに立ち上がれとか言われたくないわw
あれは動画内の言い回しでしょーが。
>今の時点じゃ才能の片鱗が全く見えず
先見の明、ご苦労。
それより皮肉の才能ならありそうだね、キミ。
>>290
この程度で恥ずかしがってたら、なにも出来やせんよ。
真っ赤にもなってないし、気を落としてもないよ。心配ありがとうな。
>>292
まあ、あえて分かりづらくしたんだけど逆効果だったかな。
MADは何回かうpしてるけど全部削除されちゃったのよ。
うん、コメ消し戻した。
>>295
初動だけでも伸ばそうかなーってww
でもやりすぎ感があったからアレはさすがに消したww
>>296
まあ作ったのは夜中だけど、バッチリ起きてたよ。おれはあーいう事を普通に言う性格なんよww
みんなレスありがとうな。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 17:18:10 ySvSnXt+0
>>297
・・・あぁ・・・大人の人ですか・・・そうですか・・・。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:42:30 +eqFBLkj0
>>297
コレ、釣られた方がいいのかな?
ええっと、晒したってことはレビュー希望かい?
そう書かないと、ここのスレの人たちは分からないよ
【削除されたら】すべてのMAD職人へ告ぐ【観る動画】
内容が無い。動画の構成や作りも非常に拙いけれども、とにかく内容が無い。
MAD削除についての精神論を振りかざすだけで、具体的には何も示してないのが残念。
ルーピー鳩山みたいなMAD。
MADの二次的著作権利を主張したり、法の抜け道や、削除の回避方法を指南してくれるのかなぁ、と
6分間観てみたけど(まぁ、例えそれでも青いけど)何も無かった。
内容が無いのを良しとしても、MADとして映像表現が凄く汚い
こういうのを見ちゃうと他のWMMで頑張ってる人には申し訳ないけど「安いソフトでいいから買えよ」って思ってしまう
バーガー動画というロゴを作る情熱を映像にも向けてあげるといいと思います。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:25:29 9tjbVE7R0
>>297
誰も突っ込まないからあえて言うが
フォントがダサい
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:28:12 TzOqVkBK0
>>299
釣りではないですし、レビューは特に希望はしてなかったのですが、率直な感想どうもありがとうございます。
>具体的には何も示してないのが残念。
まあ、もともと精神論だけのつもりで作ったんだけど、ちょっとタイトルが紛らわしかったかもしれないかな。せめて説明文だけでも少し変えてみようと思います。
>映像表現が凄く汚い。こういうのを見ちゃうと他のWMMで頑張ってる人には申し訳ないけど「安いソフトでいいから買えよ」って思ってしまう。
この「映像表情が汚い」と言うのは、前後の文章から読み取ると画質が汚いことではなく、選んだ映像の素材とかその素材の使い方が「汚い表情」ということですよね?
それならばソフトは関係ないのでは?
この動画ではあえてあのようなシーンを使ったのですが・・・
ちなみに過去削除されたMAD数作もWMMで制作しましたが、すべて1~7日で削除されたものの、荒らし・批判コメは皆無に等しく、褒めコメをたくさん頂きました。マイリスもそれなりにありましたし。画質自体は同じです。
今回の動画は作る上でのテーマだったり、実際の内容だったりと、普通のMADとは似て非なるものです。
その“普通のMADとは違う”という事実が、勘違いを産んだり批判をされたり笑われたりする事はうp前から百も承知だったんですけどね。
まあ、簡潔に言うと、
過去の普通のMADでは評価され批判もすくない。
今回の動画では勘違いや批判が多く、その結果なぜかこの動画以外のことまで憶測や偏見で批判が及ぶ。ってことですね。
まあ、とりあえずうpしてまだ1日もたっていないので、説明文など修正出来るポイントは直しながら動向を見守ろうと思います。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:35:48 9tjbVE7R0
だからフォントがダサいよ
あと、一つわかった事がある
やっぱりMADは技術が大事だな
AE持ってないのに作ろうとしたのが間違い
同じような内容だとしてもAEを駆使して作ってたらまた違ったと思う
残念
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:36:48 gBxRicT00
こんな糞動画にレビューしてやるとは暇人だな。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:41:45 N5yOR5gC0
技術とか画質とかフォントとかどうでもいいわ
とにかく発想と文章が痛いんだよw
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:55:14 9tjbVE7R0
www
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:10:29 yVvFF8zw0
なんかこの流れだとスゲー頼みにくいですが・・・、
使用したい動画の画面が暗かった際の参考にしたいので、
明るさを加工する前とした後の動画を見て、
どちらの方が見やすいか教えてもらえないでしょうか
前半が加工前、後半が加工後です
明るさ加工試験
URLリンク(www.nicovideo.jp)
人によってPCの設定が違うので一概に評価できないかもしれませんが、
加工前のものは自分のPCではかなり暗くて見えにくいんですよね・・・
ちなみに明るさの加工はaviutlの色調補正で「明るさ55」、「ガンマ8」です
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:15:52 +eqFBLkj0
>>306
加工前の方が見やすい、加工後はゲインを上げ過ぎて黒が黒になっていないことに違和感がある
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:24:30 TzOqVkBK0
>>301の件だけど、批判してるやつらヒドイ性格のやつばっかだな。
MAD製作自体が著作権違反とかは別として>>301がなんか悪いことしたのか?
動画観たけどたしかに臭すぎる言い回しだったり、MADとしての完成度だったり未熟な部分はいっぱいあると思うけど、批判してるやつらの性格があまりにも悪すぎる。
ここは初心者スレなのを忘れてないか?>>292とか>>299みたいな普通の意見とか厳しい評価なら分かるけど、他のレスしてるやつらは性格悪すぎるわ。
むしろその一人一人にムキになることなく冷静にレスしてる>>301の方がよっぽど大人だと思うし人間できてると思う。
もしも、仮にこの動画が10万再生とかされてる神動画だったとしたら文句一つ言わなくなる小心ばっかりだろおまえら。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:26:19 11Ngafpl0
>>306
同じく加工前に1票です。
>>301
上から言えた立場ではないのですが、どうもレスを見ていると
「批判とかもろもろあるけどそれは事前に予測していた範囲内でした」
って雰囲気が伝わってきました。
伝えたいことが自作の映像で伝わらないなら
それは受け手の問題ではなく単にMAD失敗では。
でも情熱ありそうなんでこれからも頑張ってください。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:31:27 TzOqVkBK0
どち期初ーは
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:31:53 11Ngafpl0
>>308
連続レスごめんなさい。
285と308のIDがTzOqVkBK0で一致するんですが、自作自演の擁護発言でしょうか…?
2chとかの掲示板には疎いんですが、同じ端末でも日付が変わるとIDが変わるので、
そうしてからの方が良いと思います。よろしければ今後の参考にしてください。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:13:32 dx/dpzD9O
すべてのMAD制作者に物申したんだから初心者がどうとか関係ないでしょ?
例えれば連続強盗犯グループのアジトで
万引き自慢始めた中学生みたいなものだから
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:24:21 06mpdOJf0
フィッシングなう
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:07:44 AheE3rVX0
>>306
うちは光沢液晶モニタで明るさ45%、コントラスト&ブラックレベル50%に
設定しているけど、雰囲気に合ってるのは加工前かなあ
明るさよりノイズがちょっと気になるかも
自分はモニタによって違うから素材の色調はあまりいじらないな
うまく設定できるか自信がない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:08:10 PqByePFH0
>>311
自演じゃなくてそのまま自己レスだろ
あと、こういうのは再生稼ぐ為の釣り手法
叩かれてもいいから再生数稼ごうとわざと喧嘩売ってるんだろ
技術の競い合いの仲間入りすらできず内容ばかり重要視して腕を磨かなかった底辺作者が道を間違うとこうなるという見本
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:59:21 jISQjyR3P
>>306
元の素材が悪すぎる
俺が持ってる「おおかみかくし」のソースならその数千倍くらい高画質だな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:24:27 4tX5YyZx0
>306
前は暗い部分が見えにくいねー。
後は、暗い部分も結構見えるけど、全体的に薄くなるという感じがするね。
どっちかってーと、前の方が良いかな。色が濃いから、引き締まる感じ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:10:10 +GkrzJtu0
AとBどっちがいいですかね?
俺の持ってるCが最高だ。
すげーわ、このスレ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:52:31 XmnBA7/n0
こんなとこで偉そうに書いてる奴なんてそんなもんですよ
日本語理解できてないレベル。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 10:55:24 OaNCNv960
素材そのものが悪ければ仕方ないもんな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 11:55:02 FegDfXlMO
今のアニメってフルHDで撮り込まなくてもいいってこのスレで前にみたけどホントかな?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 13:56:03 REKqPL9G0
地デジが1440*1080だからな、1920*1080で取り込むメリットが今のところあまり無い
323:306
10/04/18 15:04:39 D0kc25wc0
レスくれた人、どうもありがとうございました。とても参考になりました
画質については、この番組を題材にした場合、今の時期では
ウチの環境だとこれが限界です・・・
今までアニメ見てて「この場面暗くてよく見えないなぁ」と
思っても2ちゃんとかで全然触れられてなくて不思議だったんだけど、
自分のほうがおかしかったんだと今、気づいた
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:30:40 OS1SxOYi0
>>321-322
もうやってる人居ると思うけど、地でじやBRからだと容量がとんでもない事になると思うがどうやってんだろうな?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:39:42 OaNCNv960
DVDしかない自分には関係ないや…
うらやましいがな
素材が古すぎるせいでノイズとの戦いだが
版権もめのせいでDVDすら販売されてない人に比べればましか
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:45:32 97JeAE/r0
>>324
地デジ 1920×1080 23分 約52G コーデック:Huffyuvs
再圧縮 1280×720 23分 約24G コーデック:Huffyuvs
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:05:36 kIm/Qi930
すげぇ・・・
地デジ録画からPCで見れるようにDVDに焼くと、途端に画質落ちるけど、方法が悪いんだろうね。
あれ、この話題って禁止だっけか。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:16:52 eh55kAoGO
解像度落とすんだから当然なのでは?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:16:53 REKqPL9G0
地デジからDVD-VIDEOにすると画質半分になるぞ
USBでHDD繋げられて元データのまま保存できるならそうした方がいいよ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:19:30 k+LCgyBV0
ニコニコに投稿するぐらいだったらそんな高画質いらんだろう。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:24:58 xRlSTH2e0
未だアナログの自分には関係な~い (・3・)~♪
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:34:21 JJymkL5HO
最近MAD作りを始めたのですが、作った動画の画質が悪い場合、どう対処すれば動画の画質が上がるのでしょうか?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:50:47 k+LCgyBV0
一度下がったらもう上がらない。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:59:34 JJymkL5HO
>>333
成る程。
ちなみに素材の動画を綺麗なままにしたい場合はどうやってダウンロードすれば良いでしょうか?
ちなみにWindowsムービーメーカーで作ってます・・・
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:12:02 6dSlRiq50
>>285
自演までして再生稼ごうとしたのに1日以上経ってまだ270再生ワロタwww
これじゃMAD職人に告げる事もできないじゃんwwwww
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:12:17 h/DzTwY+0
>>334
ダウンロードに関しては
>■動画素材の入手方法、ソフトの違法入手・不正使用に関する発言・質問は”絶対禁止”
なのでここでは回答はもらえないと思う
WMMでの出力の問題なら、高画質にする方法を説明した動画がニコやzoomeに上がってるぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(zoome.jp)
これ以外にもググれば解説サイトとか見つかるから頑張ってくれ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:08:16 /dN3EELD0
>>285
来年SM@Dあったら出てみるといいよ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:34:07 U2lJc7gd0
もうやめて!
とっくに>>285のライフは0よ><
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:39:35 CA5/RwPv0
>>285の次回作がマイリス1000超えて、
ここの住人が悔しがる姿が目に浮かぶぜ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:46:51 OaNCNv960
>>339
多分その頃には>>285を黒歴史として葬り去りたくなっているだろうw
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:08:47 uKRzZ8p00
10万再生以上ざらに持っててマイリス1万越えとかの動画いくつか持ってる俺から
言わせてもらうとMAD作ってる人はMAD職人とか自分で意識しないと思うんだけど…。
それって人から言われるもんじゃない?
そして何より削除されるのは仕方ないことだと認識してるもんだと思うけど。
まあ、今は作ってないから俺の考えが古いのかもしれんが。
それにしても釣り動画は痛いな…。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 01:41:32 +eTkMY4e0
どうも>>285です。
みなさんレスありがとう。
>>335
たしかに伸びてないなOTZ
まあ削除されなければ気長に見守るよ。
でも自演発覚したのは恥ずかしかったし、あーいうことすると罰が下るんだな。
反省します。
>>337
そーいうのも、あるにはあるな。
>>338
??1ダメージも受けてないけど?ww
批判や荒らしなんて、すべては想定の範囲内でしょ。
>>339
ありがとう。そうなるようにマイペースに制作します。まあ別に誰かを悔しがらせたいわけじゃないけどねww
>>340
それはないな。
第一、どんな経験も失敗も消せない。
ましてや自分の過去を否定しちゃったらそれこそ終わりでしょ。
ていうか、あれぐらいで「恥ずかしいw」「黒歴史」とか、どんだけ充実してない寂しい人生を送ってきたんだよ。
>>341
だから釣り動画じゃないってww
周りの批判を加味して“釣り動画”って判断してないか?
たしかにおれはまだ人としても未熟で、技術とかもまだまだ。それに意見や考え、価値観の違いはあるから動画のメッセージについて批判するのはいいんだけど、あの動画を「釣りだ」とか「恥ずかしい」とかと感じてしまう心は貧すぎるとおれは思うよ。
まあ表情は自由だから、あなたの言葉も心にしまっておく。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 02:30:17 tJVFV8Bu0
釣り動画と感じただけで心が貧しいすぎるとか言われんのかよwどんだけだよw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 02:40:39 8q4V2VW50
もう今年は>>285がこのスレのMVPだな
2009年 AE大明神
2010年 バーガー
2007・2008年ってコイツらみたいな変なのいたっけ?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 02:46:56 zYUnMn2P0
>>285の動画見てると中学生の頃にRPGツクールで作ったゲーム思い出してうわぁぁぁぁ!ってなるw
なんというかそういう恥ずかしさ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 06:22:28 MJUGJbuJO
MAD作りを始めたいのですが、素材となる映像はYoutubeやニコニコの動画を使って良いのでしょうか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 06:51:35 iAT+WGD7P
>>346
ニコニコモンズや使っていいと書かれている動画以外は基本的にダメ
ただ、そもそもMADが一般的にダメなことだから
どこで線引くかは自分の頭で決めなさい
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 07:46:50 MJUGJbuJO
>>347
そうなんですか・・・
ではニコニコモンズを使ってみます
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 09:38:06 er0T4vM90
>>348
「作るだけ」なら何でもOK、流すと問題出るけどなw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 11:16:39 INnoHBNZ0
>>342
バーガーさんの精神的タフさ(といって良いのかはさておき)がちょっとうらやますぃ。
作りたい動画にもよるんだろうけど、表現の幅を広げる意味でもWMMを卒業して
AEやPremiere Pro、Photoshopとかその辺り使っても損はないのでは?
ただ値段が10万円以上とかするものもあるから、
フリーのNiVEとかGIMP、AviUtlとか使うのもいいと思う。
NiVEとか見てるとPE8使ってる自分なんかとは比較にならないくらい凄い動画あるから。
まぁNiVEは難しいし、比較するならPEでなくAEと比較するべきなのだろうけど。
351:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 12:13:22 +eTkMY4e0
どうも>>285のバーガーです。
またしてもレスありがとうです。
>>343
いや、だから動画の内容を踏まえて釣りか判断しようぜ。
説明文にも動画内にもふざけてたり釣るような要素ないだろ。
て言うか、あれで何を釣るんだよww
>>342でも書いたけど、価値観とかはそれぞれ違うから批判や反対意見ならいいけど、「釣り」って言うのはお門違い。
>>345
まあ、そんな言われ方だと嬉しくはないがとりあえずありがとう。
俺ごときで「変なの」ってよほどアイデンティティのない人達としか出会ってきてないのか?
>>346
大人になってから「うわぁ」ってなる経験がないなんて寂しいだろよ。
何事もなく普通の毎日を繰り返すだけか?
大人と少年のバランスは難しいけど、ガキの魂を失ったら生きながら死ぬようなもんだ。おれにとっては。
>>350
精神的タフさって、別に落ち込むようなことされてなくない?
ただみんなと意見がぶつかって、おれは自分の考えを言ってるだけだよ。
たったそれだけでムカついたり人を嫌いになってたら人生つまらんしね。
2chと言えど対人なんだし意見がぶつかってる人達にもそれぞれの良さとか、それぞれの喜びがあるっしょ。
あー、あと最近NiVEを使い出したよ。まだよく分からんけどww
色々教えてくれてありがとね。
352:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 12:16:53 +eTkMY4e0
ごめん上のレス安価まちがった。
>>345は>>344
>>346は>>345の間違い。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:11:52 s/Tzdpnt0
AE持ってるみんなは一括購入?
分割で購入してたら払い終わるころには違うプラグインが欲しくなっちゃいそうで悩むん
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:52:06 9zgfCSfP0
>>344
AE大名人は1スレの頃からいたっぽい
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:55:01 9zgfCSfP0
>>351
とりあえず技術磨けよ
釣り失敗→自演発覚→肝心の動画の技術レベルは初心者レベル以下
これじゃ再生なんて増えない
釣りや性格悪くても技術があれば1日で1000はいくw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:30:43 tJVFV8Bu0
>>351
別に俺はお前の動画が釣り動画ともいってないわけだがw
そう思っただけで人のこと心貧しいって言うのはどうなんだよって言ってるだけだw
357:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 14:37:19 +eTkMY4e0
>>355
だから釣りじゃないって言ってるんだけどww批判とかはいいけど、「釣り」って、ないことまでそっちの都合よく解釈するのはやめてくれよ。
それとあの動画たったひとつで技術レベルが分かるなんてすごいな。
まあ言い訳に聞こえるかもしれないけど、あれは普通のMADとは違うって書いてるんだけど。削除されたけど過去にうpしたMADは批判コメ皆無で評判良かったんだけどなー。
まあどちらにせよ技術を磨かないといけないのはたしかだから、頑張るよ。
それとさ、「性格悪くても」って言うけど、2chみたいな匿名掲示板でも、好き放題に強がったり、性格悪く人を罵倒するような言い回しはやめたほうがいいと思う。
いくら2ch住人にそういう人が多くても、そのマネはカッコ悪い。それに自分自身には匿名になれないから。その刃はいつか自分に帰ってきちゃうと思う。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:43:15 9zgfCSfP0
言われてなんともなかったらいちいち「なんともない」なんて書かない
正直ちょっとは期待したんだろう
じゃなきゃ自演してまで擁護しないし
だがそこまでは他の作者も似たようなもんだが技術的に底辺てところがまずかった
下手糞は媚びて再生伸ばすしかないんだよ
技術のある奴は煽っても再生は伸びる
あと、こういう予告編パロディっぽい作品はプロの模倣が完璧にできる技術がないと見てられない
ロゴの捏造からテキストの動きまで作れる技術のある奴がやらないと作ってる奴らの目に止まらない
MAD職人に告ぐなら職人の目に止まらせないと意味がないだろ?
359:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 14:47:43 +eTkMY4e0
>>356
そっか、ごめん!てっきり動画を観てくれて、それで言ってるのかと勘違いした。
悪かったです!
それと、別に「釣りって言っただけで」じゃないよ。動画の内容に「釣り」って言葉が伴ってないから、そう言ったんだ。
356さんじゃなくて、釣りって言ってた人達は、いくら「恥ずかしい」って感じても、あの内容で釣りとかってww
一体なにを釣るんだよww
もはや「ゆとり」みたいにゆとり世代じゃなくても、そーいう人への悪口の総称みたく使われてるように、
「釣り」も言葉の意味を超えて使われてるのか!?おれが知らないだけか!?
まさかなww
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:48:14 9zgfCSfP0
>>357
あと、罵倒なんてしていない
罵倒ってのは>>308の↓
>文句一つ言わなくなる小心ばっかりだろおまえら
↑こういうのを罵倒と言う
だから刃が帰ってきて2日以上経ってるのに再生がまだ500も行かないんだよ(笑)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:53:04 9zgfCSfP0
>>357
>それに自分自身には匿名になれないから
>>309で自演してる奴に言われたくないんだよな(大笑い)
しかもID変えるの忘れてるし(満点大笑い)
技術的に知識のない奴がこのスレを煽ってもおもしろくないよ
邪魔なだけ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:53:48 x4fHpq86O
バーガーって音MAD作者かも知れんぞ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:54:17 9zgfCSfP0
ああスマン
>>309=×
>>308=○
364:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:02:02 +eTkMY4e0
>>358
>>357読みました?ww
削除された他の動画の下り・・・。
まあ、今はあの動画だけで判断されても、しょーがないか。
自分的に数日前に感じて思ったことをサクッと動画にメッセージを込めて作ったんだけど、技術ないうちからサクッと作るもんじゃないな。
そこは分かった。
>MAD職人に告ぐなら職人の目に止まらせないと意味がないだろ?
これはたしかにそうだ。
あとそこまで考えているってことは、もしかしてMAD職人さん?
もしそうなら皮肉とかじゃなくて本当に是非作品を観てみたいんだけど!!
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:09:07 9zgfCSfP0
>>364
削除された動画のレベルも知れてるな
批判コメが一つもないって事は同情動画だったんじゃないか?
批判コメは嫉妬からも出るから嫉妬もされない動画だったって事でもある
例え素晴らしい動画でも再生が増えれば増えるほど嫉妬の批判コメも増える
まあ、2日で500も行かない動画に誰も嫉妬せんわな(爆笑)
366:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:10:00 +eTkMY4e0
>>361
だから正直に認めて謝ったんだけど。
だれにも過ちのひとつやふたつあると思うのだが。
あなたは308まで戻って文章コピペまでしたのに、謝ったりしたことはスルーして都合よく悪い部分だけをピックして罵倒してる。
おれの場合はまだばれて運がよかったかもしれない。刃がみんなの前で戻ってきて。
367:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:12:29 +eTkMY4e0
>>362
ちゃんと聞いてくれれば正直に答えるよ。
音MADって観たことあまりないんだけど、どういうやつ?
今、残ってるのは他にひとつしかないけど。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:15:34 9zgfCSfP0
>>366
罵倒なんてしていない
君の言葉を借りるなら、俺の意見を言ってるまでだ
それとも、>>351の↓
>ただみんなと意見がぶつかって、おれは自分の考えを言ってるだけだよ。
ってのは強がりだったのかい?(苦笑い)
369:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:16:40 +eTkMY4e0
>>365
批判コメがひとつもないとは言ってないぞww
嫉妬と言うか分からないけど、その手のコメもたくさんあった。
まあ削除された動画のことで言い合っても意味ないな。
て言うか、ムキになるなって。
そこまで大袈裟な話題じゃなくない?
自分で言うのも変だけどww
370:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:19:58 +eTkMY4e0
>>368
いやだからさー、そう言うなら言葉は選ぼうぜよ!!
て言うかさっきからなんか都合いい所しかピックしてなくない?
MAD職人さんですかって聞いたんだけど・・・(T ^ T)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:21:21 1lwFY2C40
バーガーさんみたいに素直で純粋で向上心がある人って
珍しいと思う。自演だって、ちゃんと認めて反省してるのにね。
レスもひねくれてないし、ポジティブだし。
こんな2chなんて心の貧しい人達のレスなんて読んでると
バーガーさんの心が汚れちゃうよ。><
一刻も早くヤフー掲示板とかエキサイトとか真っ当な
掲示板に移動するべき。性格悪く人を罵倒するような人なんていないから。
バーガーさんが一生懸命、真面目に話してるのに、皮肉言ったり
煽ったりしてひどいよね。同じちゃねらーとして申し訳ない気持ちで
いっぱいです。こんな人達の相手まともにしない方がいいよ^_^;
ここは心の綺麗なバーガーさんが来るところじゃないんだからね。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:23:48 INnoHBNZ0
>>369
>>357でバーガーさん自ら
「削除されたけど過去にうpしたMADは批判コメ皆無で評判良かったんだけどなー」
って書いてあるよ。
■皆無:全く存在しないこと。全然ないこと。また、そのさま。
一連のレスを傍観している分には楽しいんだけど、
ほどほどにしといてMAD製作の質問がきたらそのタイミングでそっちに移りましょう。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:25:54 9zgfCSfP0
>>369
>批判コメがひとつもないとは言ってないぞ
はて、これは?
>>357
>削除されたけど過去にうpしたMADは批判コメ皆無で評判良かったんだけどなー。
自演の次は嘘か
また謝って済ますつもりか?(嘲笑)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:26:47 8q4V2VW50
価値観はそれぞれだと思うが、このスレ住民レベルで評判が良いMADっていうのは
「週間ニコニコランキング」にランクインしてやっと「評判が良い」だぞ
総合毎時ランキングにも載らないようなMADは、いくら出来が良くても悪くても評判良いとは言わないんだよ。
宴に参加したら丁寧にレビューしてやるから、今は大人しく技術磨いとけバーガー
375:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:34:07 +eTkMY4e0
>>371
なんかありがと。でもおれの心は綺麗なんかじゃないよ。
みんなと同じ。ここのみんなと。良いところも悪いところもある。
それにおれはどんな地獄にいたとしても絶対自分の信じている考えは変わらないよ。
でっかい背中を見せてくれる人達が周りに、いるからさ。
それに、たしかに「ふざけんなっ」とかムカついたりするけど、もし悪いやつでも、無視だけはなるべくしたくないんだよね。
その無視っていう悪い習慣がさびしい現代の象徴のような気がするから。
なんか話が飛躍しすぎたかなww
376:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:38:53 +eTkMY4e0
>>372
言葉の選択ミスりました。
すまんかったです!
でも「批判コメ」ってどこからを批判と捉えるか難しいな。
>MAD製作の質問がきたらそのタイミングでそっちに移りましょう。
はい。もちろんそのつもりです。
ご迷惑おかけしました。
377:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:41:09 +eTkMY4e0
>>374
たしかにそうだな。それは理解しやした!!
技術磨く!!
378:バーガー ◆TJ6cWEUYOg
10/04/19 15:45:25 +eTkMY4e0
>>373
読む前に>>376で謝ってしまった!!
ww
て言うか、意見を通り越して無駄な遊びならやめよーぜ。
今回の一連の流れ、おれの負け!
以上!
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:46:27 ZuxMNUYR0
バーガーが宴に参戦するのと、連投レスしなくなるのを待つ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 16:03:37 s/Tzdpnt0
急に伸びてるからなにかと思ったら。
みんな振り替え休日かい?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:30:44 eDU4aHtD0
まとめ
バーガーって人がショボイMADを晒しました
評判悪かったです(* ´∀`)
そしたらバーガーって人が自演して自己擁護しちゃいました
評判悪かったです(* ´∀`)
そしたらバーガーって人が長々と自分語りを始めちゃいました
評判悪かったです(* ´∀`)
皆にたしなめられてやっと消えました
よかったです(* ´∀`)
でも釣りではなく単に痛い人だったってことは理解したから安心してくれ
あと宴への参戦は歓迎するよ
色々と面白そうなんでw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:10:50 iAT+WGD7P
心底どうでもいい
かまってる奴も暇だな
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:19:48 9zgfCSfP0
>>344
2007年にはザコシっていうのが居た
2008年は知らん
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:39:31 er0T4vM90
>>382
自分の醜い部分を晒してるだけなのにねぇ・・・
385:sage
10/04/20 00:20:23 MrkAxl180
premiereの古いやつ(6.5とかが安い?)と
カノープスのEDIUS NEOではどちらが昨今のMAD製作事情に
向いているでしょうか?
2万前後で手に入りそうな動画編集ソフトを探しているのですが
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:21:27 MrkAxl180
ageてしまい大変申し訳ないです…
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:49:23 BKYjzkDA0
>>385
まず、OS、CPU、メモリくらいは言うべき
その情報だけでは、
初心者ならPremiereProはやめとくのが吉
操作で試行錯誤してる時間で1作作れるくらいしか言えない
としか言えない
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:18:12 o/a1u3hK0
まぁ、その二つだったらどっちを選んでも良いんじゃないかな?
premire6.5なら低スペックでもサクサク動くだろうし
後にプレミアプロCS5やファイナルカットプロとか他の新しい上級ソフトに移行する気なら良いと思う
ただEDIUS NEOの方がソフトとして新しいしエフェクトソフトも入ってるみたいだから
色々と遊べそうで面白いと思うけどね
公式サイト見る限りはAEとかNiveとかの軽い代用なら効きそう(プレミアでも出来るけど)
どうしようもなくPCが低スペックならプレミアの古いヤツ、そうじゃないならエディウスネオが賢明かな
操作に関しては知識なんてほとんど必要ないし使ってれば慣れるから心配しなくていいよ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:37:14 BKYjzkDA0
Premiere6.5の特性とEDIUSの入出力ファイルの特性知ってて言ってる?
使った事無いくせによくそんな無責任なレスができるよね?w
EDIUS NEOがAEの変わりになるとかふざけんのもほどほどにしてくれ
まあPCの仕様を書かない奴も悪いけど
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 11:14:31 o/a1u3hK0
エディウスプロ4は使ったことあるんだがなぁ……
どうせMADで使うんだからAVI系の形式しか使わないんじゃないか?
あと平面的なエロゲOPのMADならAEとかNiveは必要ない
そういう意味での軽い代用だよ、完全に代わりになるなんて言ってないだろ
初心者ならプレミアプロはやめとくのが吉、とか書いてる方が信用できねぇよ
俺にしてみたらエディウスの操作の方がよっぽど使いづらい
まぁHDVの操作が軽いのは重宝するけど
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 11:57:47 gvbGUb/q0
PROの古いバージョンって手に入るもんなの?、エレメンツにしとくのがいいんでは?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:47:26 BKYjzkDA0
>>390
>俺にしてみたらエディウスの操作の方がよっぽど使いづらい
じゃあなんで>>388でEDIUS薦めてんだよ
言ってる事が次から次へとコロコロ変わるバーガーかおまえ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:53:08 ZcHRzp4C0
>>385
PCのスペックもそうだけど、作ってみたいMADを具体的に挙げたほうが
周りの人も最適な動画編集ソフトを薦めやすくて良いんじゃないですか?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:08:39 o/a1u3hK0
>>392
「使ってやれること」と「使いづらい」っていうのは別物だろ?
ただ単純に操作の使い易さだけで初心者に薦めるなら、件のソフトを押し退けてビデオスタジオを推すよ
今回の場合、相談者が今のMAD制作に向いてる方はどっち?ということで
エディウスネオの方が色々出来るからPCのスペック足りてるなら、そっちの方が良いんじゃないか
って話だよ、言わせんな恥ずかしい
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:13:06 BKYjzkDA0
>>394
使い辛いなら最初から使い辛いって書けよ
EDIUS NEOが賢明とまで書いた上に、
AEの代用にもなるとまで薦めたくせに後から使い辛いとかいいかげんすぎるだろ
あと、ソフトが使い易いか使い辛いかは初心者にとって大事な事だろボケ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:27:11 o/a1u3hK0
操作に関しては知識なんてほとんど必要ないし使ってれば慣れるから心配しなくていいよ
って、俺は前述してるんだけどなぁ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:31:52 BKYjzkDA0
って前述しながら使い辛いとか頭大丈夫か?
自分が言った事忘れるとか昨日の変なコテと一緒だなw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:41:11 o/a1u3hK0
エディウスとプレミアプロの比較だろ?
俺はプレミアプロの方が全然使い易いと思ってるわけだ。
>>387で初心者ならプレミアプロは~なんてトンチンカンなこと書いてあったから
そりゃちげーんじゃねーの?って書いただけだよ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:00:29 BKYjzkDA0
>>398
>操作の使い易さだけで初心者に薦めるなら、件のソフトを押し退けてビデオスタジオを推すよ
おまえ馬鹿なのか?
そこまで言うなら何が何でもPremiereProを薦めろよ
最後は初心者ならVSとかコロコロ変えやがってw
質問してる奴は何がいいのか悪いのかを知りたいんだ
おまえみたいに結局何でもいいみたいな回答は無いほうがマシなんだよカス
最初から逃げ道作るようなレスすんなよみっともないw
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:01:58 HAKuuX/i0
無駄に喧嘩腰な人は釣りなんじゃないかと思うんだ
真性だとしても相手にしない方がいいと思うんだ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:08:46 CfwtRH9W0
ボケとかカスとか口が悪いなあ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:30:51 V68c8CjB0
質問者そっちのけですな
>385の求めてるMAD製作事情とやらが具体的じゃないけど
動画初心者で使いやすいのが欲しいって言うんじゃなければエディウスかなぁ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:38:57 o/a1u3hK0
ノンリニア編集ソフトなんて基本的にはどれも同じだよ
ただ押すボタンの位置が違ったり、色々な機能が付いてたり無かったりで
ソフト選ぶのは予算やPCスペックによって違えど
切ったり繋いだりするのは手前の頭と手だよ、だから自分が使いたいもんを使えばいいと俺は思うよ
>>385の彼の言い分、プレミアプロ6.5とエディウスネオどっちが良いですか?
俺の言い分、スペック足りてるならエディウスネオの方が色々できていいんじゃないの
それだけの話だろ、で反論するなら具体的にな
>>399の言い分だって「操作の使い易さだけで」の部分が反論からすっぽり抜けてるぞ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:44:47 dEBVZpMq0
ID:BKYjzkDA0
こうゆう基地外がゴミ動画をうpして鯖を重くしちゃう癌
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:48:41 72f0QRbSO
AEとの連携やプロジェクトの複数読み込みしないならプレミアプロいらないような気がする
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:02:12 DNIRvCAm0
初心者ならVSはかなり使いやすいと思うけど…
プレミアは容量食いすぎてあきらめた
しかしPro6.5て割れ以外で今あるのかな?
オクか何かで買う気なら正規盤かどうかちゃんと
確認したほうがいいと思うけど
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:13:11 u2ZhXu+H0
使いにくいか、使いやすいかは個人によるだろ
俺は使いやすいと言われていたVegasがめちゃくちゃ使いにくかった
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:31:37 7a7zw9NRP
本当に人それぞれだな
俺は長い間WMMで作ってたからかもしれないけど
Vegasを購入して最高に使いやすいと思った
値段も安価だし一番安心して使える有料ソフトだと思う
逆にVSはこれほどまでに使いにくいのかってくらい自分には合わなかったな
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 02:15:09 WIJ4wS8j0
たまにはMSPの事も思い出してあげてください・・・
410:385
10/04/21 03:27:55 nSNR97MG0
なんだか荒れる感じにして申し訳ないです
スペックは恥ずかしながら不明点が多くて
OS XPHome
CPU intel E6300 @2.80GHz
メーカー不明の1GBメモリが2枚=2.00GBRAM
よくわからないグラボ128MB(確か以前開けたときRADEONと記述してあったような…)
です。
ただ、電源がもともと入れていた600Wが壊れたようで
かわりにその辺に転がってた350Wの電源が入っています
現在のマシン動作は電源600Wの頃に比べて非常に貧弱になってしまいました
電源とグラボは再就職か何か決まったら買い換える予定です。
今のところはAVI出力主体ですし、
EDIUS5の体験版は操作が楽と感じた(昔学校で使ったPremiereと操作が似ている
のですが、EDIUSの方はあまり情報が引っかかりにくかったため
今でもMAD作成にはPremiere(というよりAEがあるから?)が向いているのかなと
感じた次第です。
作ってみたいMADはどちらかというと静止画MADといわれるものより
アニメの切り貼りになると思います。が、元ネタよく知らないせいで
加工済みなことがわかってないだけで
実は切り貼りだけでない演出とかが加えられているのかもしれないですよね…
あっ
ひとつ「あると大変ありがたい機能」を思い出したのですが
曲の速さに合わせて動画の一部の速度を変えられるとありがたいなと思います。
色々とMADを拝見させて頂いていて、
「ここの動きだけもうちょっと速かったら(or遅かったら)いいのに」
と個人的にですが思うことがありまして。
長々とすみません。
難しい質問かと思いますが、もう少しだけご教示を頂きたく思います。
Vegasというのも個人的に調べてみます。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 03:46:18 WIJ4wS8j0
>曲の速さに合わせて動画の一部の速度を変えられるとありがたいなと思います。
ある程度以上の編集ソフト(例:VS)なら、クリップの速度変更機能は付いてると思うけど・・・
あとEDIUSはProは高いよ、安いのはEDIUSneoの方なので気をつけて。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 04:36:45 u2ZhXu+H0
>>408
本当に人それぞれだな
俺もWMMを使ってたけど、Vegasと違ってVSはすごく使いやすい
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:44:25 qIIKiEB80
>>410
EDIUSはPro使ってるのでNeoのことはよく知らないけど
かゆいところに手が届かない感じがする
Premiereのモーションがエフェクトとしてつけなければならなかったり
3Dピクチャーインピクチャーをつけるとトランジションがダメとか
ただ切って貼ってつなぐ分には、さほど問題ないと思うよ
Premiereも古いバージョンだと読めないファイルもあったりするんじゃない?
AEとの連動はCreative Suiteでないのなら
ほかの編集ソフトでもそんなに変わらないと思う
静止画MADならAEで動きとエフェクトつけて
最終的に組み上げるのをEDIUSなりPremiereでやるのがいいんじゃない?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:28:38 7xLQCeND0
Vegas Proはマスクでの切り抜きができるから、そのへんがいいかもね。
「Vegas Pro 8」によるマスクによる切り抜き
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:17:29 Vp/uKSqF0
>>285
バーガーとやらよ。動画見てやったぞ。この動画だけで判断させてもらうと技術的には話にもならないが、その心意気は買ってやる。ニコ動にも2ちゃんにもお前さんのような熱いやつは少ないが、信念を貫いて頑張れ。
試練の為に他スレにも貼っといてやったぞ。
416:385
10/04/21 20:08:22 nSNR97MG0
>>411
じっくりEDIUSの体験版を眺めていたら速度という項目がありました…すみません
NEOのシリーズで調査するようにします。ありがとうございます
>>413
AEは高くて購入予定がたっていなかったので
NIVEってどうなのかなあと思っていたのですが
そうすると
「AEとの連動はCreative Suiteでないのなら
ほかの編集ソフトでもそんなに変わらないと思う 」
と同じような状態になるんですよね。
とするとかゆいところに手が届かないProでなくNEOでも良いのかなと
感じました。
>>414
参考資料ありがとうございました。
マスクでの切り抜きってなんだろ、と思ってほかにも調べてみましたが
これは便利ですよね…
でもVegasProって高いんですね…
心配になって調べてみたところ、>>413さんの仰るように
一元してエフェクトと編集を連動させようとしなければ
AEやNIVEを使って別途導入できればこちらの問題はないかな?と感じました。
あとVegas Movie Studio 9 Platinum Editionであれば他ソフトに比べて安く購入できるんですね
大変参考になりました。
総じて、Premiereじゃないと流行のかっけぇ編集はできないぜ!
というわけでもないんだなあ。AEのようなエフェクトやセンスがあれば切り貼りに使うソフトは
やりやすければいいんだなあ。と感じました。
色々と体験版を使用してみて、切り貼りやりやすいなーと思うソフトを
吟味してみようと思います。
あとはNIVEでがんばれるように…!
ご協力ありがとうございました。
皆様のご意見、大変参考になりました。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:38:25 DVAYwI5n0
いまだに有料のいいソフト使わないとできのいいMAD作れないと思ってる人いるのかな・・・
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:57:17 nKaTgat30
Aviutl NiVE REAPER GIMP2 MikuMikuDance Blender SofTalk
があれば、大概のものはできそうだねぇ
もちろんできないこともあるけど、その場合、表現方法変えればいいだけだしねぇ。
まあ、AE持ってるとラクだったり、作りこむことができるんだけどね。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:57:41 WIJ4wS8j0
>>417
その辺は色々だが、オレは最初はVSなりなんなり市販ソフトを勧める、
ムビメカ+NiVEよりVS使った方が作業効率は断然いい。
入力から編集、出力まで一本で出来るソフトで色々やってみて、色々細工するのはそれからでいい、
AEがいいと思えばAE使えばいいし、NiVEで十分と思うならそれもよし。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:10:38 lCmsi69r0
>>417-418
そりゃ時間が腐るほどあればいいけどw
人にはそれぞれ制約もあるんだよ
金だったり時間だったり
限られた中でいいもの作ろうと思えばツールだって
人それぞれ最適なものは変わってくるさ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:02:10 MrIRGEnl0
フリーソフトといえば最近「けいおん!!」のOPパロ作ろうと思って↓使ってみたんだが結構面白かったぞ
写真3D ソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)
まぁ、途中でめんどくなって作りかけで止めちゃったけどな
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 02:59:46 wPbBsCAD0
フリーソフトでもつくる手しだいで
こんないいMADもつくれるんだぜ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:17:44 wsuc4bF1P
高い金払って買っても、すぐ飽きて使わなくなってしまう可能性という恐怖
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:10:31 rtsMzDbu0
VS程度なら高いうちには入らんと思うけど…
慣れるとこうできればいいのにって不満も出てくる反面、
色んな使い方を思いついたりして楽しい
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:20:35 1ichWZrmO
ずっと停滞期で「どうせMAD作る気出ないし」
と削除した素材で今更MAD作りたくなっちゃった俺の馬鹿
ソフトは後からでも調達できるけどローカルな素材は調達できないからつらい
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:42:46 Xj2NCLcx0
ツイッターやってるの音MAD制作者ばかりなのはなぜだろう?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:15:54 /REpmrel0
静止画MAD作者とかいるじゃん
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:30:12 Xj2NCLcx0
はて? いたっけ?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:31:17 iL8xSLeC0
OPパロを作っているんだけど、1時間の製作で1秒分くらいしか出来ないの
自分だけ?大したOPパロじゃないし、ツールにはなれてないけど。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:47:22 Xj2NCLcx0
>>429
んー?俺はもっとかかるよ?
1秒に5時間以上とかよくある。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:00:04 JmPn9FoJ0
>>429
何のOPパロやっててそんなにかかってんの?
全部力技?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:00:08 OB7A1KP80
>>430
凄く気合の入ったMAD作ってるのか…。
でもシーンによっては特に時間かかるときもあるよね。
自分画像の切抜きとか下手だから1枚抜くのに20分くらいかかるときもあるし。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:04:58 JmPn9FoJ0
抜いてるのか
確かに抜くのは綺麗に抜こうとすればするほど時間かかるな
ベジェ曲線が描けるようになったら早くなるが細かいところはひたすら頂点打って抜くしかないからな
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:07:37 4fXm6yDm0
>>432
切り抜き時に、画像の修正(例えばキャラの前に散ってる花びらの消去とか)
1画面に切り抜きキャラ3人以上
背景の無人化
エフェクトの試行錯誤とかやってると、時間がかかる。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:13:14 OB7A1KP80
>>431
エロゲーの「桜吹雪~千年の恋をしました~」OPパロ作ってる。
凄く完成度の高いやつは東方パロがあって、このレベルには達しそうにない。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ツールはPE8とphotoshop、素材はAviUtlの連続BMP出力で確保したやつと
必要なシーンをそのつど装甲悪鬼村正からPrintScreenで取ってる。
元動画的にもそんなに難易度高くないと思うんだけど、
例えば桜吹雪とかはBMP出力したやつから桜切り取ってPE8で動かしてる。
あと横や縦にスライドするやつとかはBMP出力したやつから
移動前と移動後のやつを合成して大きな1枚を作ってそれをスライドさせてる。
背景で余分な箇所はコピースタンプツールとかぼかしツールでなんとか。
なにぶん初MADだから自分に出来る手段を駆使するしかないんだけど、
これって力技っていう?東方パロのフリーツールなのに出来よすぎだよ。
>>433
そんなにきれいに抜けないんだよ…。
マジック抽出ツールとか使ってます。
>>434
1画面に切り抜きキャラ3人以上はたまにあるかな。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:20:57 4fXm6yDm0
>>435
ああ、PhotoshopElementsね。
パスないからね、Elementsには。GIMP2使えば?
そういえば昔、このスレで
Elementsとタブレットの組み合わせで切り抜きやっている人がいるとか聞いたな。
あと、サクラの花びらはNiVEでパーティクル使いなさいよ。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:29:17 eKfzEKKYP
>>435
村正かよw 期待しておくわ
まあパーティクルとかPEじゃ作れないからNiVE併用しないと
それだけで時間使いまくるんじゃないかな?
ペジェマスクはAEやVegas無いと難しいけどBlenderでもできないことはない
どうしたって手間がかかることには変わりないけどね
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:45:54 JmPn9FoJ0
>>435
ああPSEか
それで時間かかってんだな
マスクで抜いてるのかと思った
PSEで消しゴムで抜いてるうp主もいるよな
その動画みたいにするならAEがいいと思うが、Niveでもできるかはちょっとわからん
Niveはカメラレイヤーあったりイラレのロゴファイルとかロードできるんだっけ?Niveでも作れそうだな
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:48:18 4fXm6yDm0
まあ、ロゴはベクター画像じゃなくてもいいんじゃね?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:58:53 OB7A1KP80
>>436
その通りphotoshop elements8です。
PE8とPSEの使い方が全部わからない状態でなんとかやってるから、
最低限使えるようになってきたadobe系で頑張ろうかと思ってる。
でもやっぱGIMPとNiVE、AviUtlは凄いね。
っつかNiVEでパーティクルあるとは。AviUtlでも出来るって教えてもらったんだけど、
PE8での桜吹雪の作り方わからず必死で絞り出した方法が切り抜いた桜画像を
タイミングずらして4ライン分配置して、それぞれをエフェクトとモーション使って
それらしく吹雪した自分バカだな。参考にさせてもらいます。
>>437
やっぱり知識と技術不足から随分非効率らしいです。
けど今回は初回だからPE8とPSE、アイディアだけでどこまで出来るか
頑張ってみて、その次からはフリーツールも使って幅広げてみるよ。
>>438
消しゴムってそれは…。そういう人がいるとわかればまだ頑張そうになるね。
NiVEはフリーでも凄いからあれ使いこなせると大抵の静止画MAD作れそう。
軍魔さんとか朝奈さんみたいなのもできるのかな。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:22:17 JmPn9FoJ0
>>440
消しゴムで結構綺麗に抜けてた
俺が見たのは実写で髪の毛まで消しゴムで抜いてた
髪の毛綺麗に抜けてるなーとコメしたらPSEで消しゴムで抜いたって返ってきたw
ベジェで抜いたみたいに曲線が綺麗だったな
時間は倍以上かかるかもしれんが、やってやれない事はないと思う
がんばってな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:56:29 tRp/wCHD0
スキャナー買った記念に初製作できしめんOPパロを作っているのだが、動画作りって大変なんですね
金曜の夜から今まででようやくタイトルロゴが出る場面まで行った
ここと動画作成講座動画にはお世話になっております
て、いま出力してみたらたった20秒かよ!まだ文字も入れてないってのに!
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:18:22 /ztG2UnP0
>>442
長々と作ってきたその20秒を通して見たとき感動たろ
その感動のために作るんだよ
MAD作家はたぶんみんなドM
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:24:32 HzvlVDk60
ナルシストな気もするなぁ。
動画を見てー!みたいな。
まあ、漏れは動画のコメをみてニヨニヨするムッチリーニだけど。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:25:25 HzvlVDk60
ムッチリーニでどうすんだよ、ムッツリーニだよorz
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:53:52 1cx/5c4g0
>>443
なるほど、確かにドMじゃなきゃやってられないな
俺はドSだから早くうpしたくなっていつも中途半端なMADになる
もちろんマイリス数も雀の涙ほどしかない
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:04:58 uT+CDQce0
作っても作っても完成しない・・・・・・。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:23:18 VvRpSxZS0
力尽きたんで、力尽きたところまで流れを確認するために投稿してみる
て105人待ちって!寝るわ!
449:名無しさん@お腹いっぱい
10/04/26 07:20:09 7dJWJS0r0
同じくきしめんパロ作ってるよー
簡単そうに見えて結構細かいエフェクト多いな
文字の動かし方とか素材を動かす角度とかこだわり始めると先が長いw
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:40:25 v+/sq+ZWO
After Effectsでの作業工程をノートに書き留めた方がいいような気がしてきた
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 12:42:16 S9IIXSxg0
きしめんパロはいい練習になるよ。フリーソフトで出来るし
切り抜き、ロゴの作成、レイヤーの動かし方、エフェクトがバランスよく学べると思う
そのぶん、ここでよく言われるリトバスOPパロより少し大変だけどね
回転する正方形の動きをトレースするのがだるかったのはいい思い出
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 16:05:16 ebfe9Of+0
リトバスとかきしめんパロは静止画MAD扱いになるの?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:00:01 xaJza3g00
>>451
CC GridWipeのピンクの四角も切り抜いてんのか?
ご苦労なこったww
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:55:07 VvRpSxZS0
>>453
その用語が何を意味してるのかが分かりません
あれって濃さのピンクの正方形をペイントで作って、それを回すんじゃないの?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:15:33 BA2EjSmZ0
>>454
AEの効果だよ
ピンクはコモンズに素材があるからそれを使ってもいいし
NIVEで同じではないけれど似せた効果は作れる
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:51:10 Mp01CH0L0
>>454
上下から出てくるピンクの色んな大きさのブロックみたいなのを作るAEのブラグイン名
きしめんOP作者の間では常識
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:53:45 Mp01CH0L0
↑はきしめんOPMAD作者の間違い
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:08:50 P/0nhYdg0
まぁ確かにきしめんMADはソフトの使い方を覚えるには良いかも
パーティクルとか、マスクとか初歩的なの出てくるし。
>>452
個人的に動画ソースを使ってないのは静止画MADって解釈してるけど、どうなんだろうね。
MADじゃなくてエロゲのOPとかも同じように考えてる
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:29:29 cjaJUe0o0
NiVEでAVIを未圧縮で出力するとカクカクになる。
その都度カクる場所が違うから原因がわかんねー、昨日まではちゃんと出来てたのに
どこかの動画で言ってたプロジェクトを複数作れってのはこういうことだったのね?
細切れで作って後で合体させろと。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:37:32 C3PCctF70
>未圧縮で出力するとカクカクになる。
HDDが遅いに一票
無圧縮は容量デカイしフラグメンテーションでカクついてるだけでは?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:43:32 CYetNa000
NiVEって1フレーム毎に合成して出力してると思うんだが何でカクカクになるの?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:02:16 cjaJUe0o0
>>460-461
HDDの容量ですか、確かに少ないと思います
昨日の時点で空きが30GBだったので、カクつきが出てからいらないファイルを外付けに移して75GBにしました
で今つんでれんこでエンコしてみたんですが、普通に再生できました
テストでニコニコにも投稿してみたんですが大丈夫
どうもありがとうございます
念のため適当な所で切って、続きは別プロジェクトでやることにします
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:26:35 qjjqFo3z0
未圧縮とか可逆圧縮は編集向きのフォーマットであって、再生には向いていない。
サイズがでかいので、>>460が言ってるようにHDDからの読み出しが間に合わなくて再生がかくついたりすることがある。
再生して確認したいならDivXなどの非可逆圧縮コーデックで出力するほうがいい。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:20:22 cAwZ2ZU/0
AEで編集してるんだが、まだ完成してないのに
フル画質RAMプレビューで18フレーム、
1/2画質で2秒10フレームしかできなくてフイタw
やっぱメモリ2Gじゃ無理があるなぁ・・・w
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 03:56:06 w1stvBJFP
解像度がデカイとか、マルチコアで複数フレーム一括レンダリングなら別だが、
そうでないならAEはメモリが少ないなりに動く
Ver.はCS4か?
HDDキャッシュは有効になってるか?
重いエフェクトはプレビュー時切ってるか?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:53:30 M6T/hfyY0
MadwikiにAEの小技類と一緒に色々まとめて有ったけどwikiスパムで記事死亡してるんだよな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:50:58 6G+UTQ4W0
>>454
それであってる。OPのロゴの後ろとかキャラ紹介時の名前の後ろでくるくる回ってる正方形
回転やら不透明度をいじるだけ。
CC GridWipeはキャラ紹介時の斜めからニョキって生えてくるようなブロック群の事
AE持ってなくてもGIMPかなんかで作ったのを動かすだけでおk
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:46:17 aM1pkmF30
きしめんを作ってるのだけど、タイトルロゴ作成が難しすぎでくじけそう
フリーマウスなので、そこだけ異常に手作り感が溢れてて困るw
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:50:01 bA3MaQ9J0
スレ違いかもしれませんが他のスレに質問したのですが
回答が得られなかったので質問させてください。
WMMの出力した後の画質のことなんですがまず
メディアエンコーダーのプロファイルエディタで
ビデオ設定はCBR。コーデックはWindows Media Video 9使用。
ビットレートは20Mbps。
このプロファイルを使って出力しているのですが
画質はもと動画とほぼ変わりはないのですが
若干色合いが濃くなってしまします(たとえば人間の映像なら肌の色が濃くなる)
出力設定の中に最初からあるDV-AVI(NTSC)で出力しれば
色合いの変化はないですが画質がよくありません。
プロファイルエディタを使って色が濃くならずに出力できる方法ってありますでしょうか?
OSはVistaでMMは最初から入っていたものを使用しています。
よろしくお願いします。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:24:35 c6u2qggb0
Vistaのムービーメーカーについては以下のような情報がある。
「Vista ムービーメーカー 色調」でググってみれば同じような悩みが書かれた記事も見つかる。
諦めて別ソフトを使ったほうがいいと思う。
--
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 48【質問】
スレリンク(streaming板:137番)
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/13(月) 23:01:15 TJa6Sg2r0
前にムービーメーカーのことについて質問したものですが、原因が分かりましたので一応ご報告を。
どうやらvista対応のムビメカにはデフォで色調補正のフィルタがかかっていて、解除する方法はないとのこと。
つまりどう足掻いてもvistaでムビメカを使うと色がおかしくなるようです。
メーカーの公式サポートからの返答ですから正確な情報だと思いますのでvistaをお使いの方はお気をつけを。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:26:57 2yWPJO3N0
なんでそんなゴミみたいな機能ばっかりついてんだろうな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:31:52 bOVtVfkFO
>>468
フリーマウスってのはなんだ?
エスパーするが、ペンタブなんかいらんよ
本格的な手書きMADならいるかもしれんが、切り抜き、ロゴ作成...etc全部マウスでできる
あとあのロゴは拡大するとわかるけど、イラレかなんかの角丸長方形を組み合わせて作ってあるから、
それを意識するといいよ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:48:11 RTsue3Vs0
ペンタブ使ってないと凄い物みたいに思うだろうけど
ペンタブが便利なのは筆圧使う部分だけ描き足しとかにちょこっと使うぐらい
全部やろうとするとペンを広範囲ウロウロさせることになるから遅いし疲れやすい
タブレットの板が小さいサイズでやると細かい調整出来なくて毎回拡大しないとならん
切抜き、ロゴ作成とかはマウスの方が余程効率的
マウス選びにこだわるのも吉
気に入ったマウスは予備買い推奨だな意外と消える
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:55:09 WhCnAEMu0
マウス5千円以上するのに予備までなんて無理だよぉ
でもマウス変わると慣れるまで作業効率落ちるね
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 17:23:40 2yWPJO3N0
パスってのは偉大だよな。「shift押しながらパスハンドルいじる」を覚えた時は感動した
ペンタブは完全に絵描く用
俺の場合スキャンしたラフを補正するのに使う
でも最後に主線パスでなぞるから、最終的な絵に使われてる部分はほぼないw
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 17:24:22 vIgaJCag0
自分の場合はペンタブの操作に慣れて、マウス捨ててペンタブオンリーにした。
マウス使ってた頃はよく手首を痛めてたけど、そんなことも無くなったし、長時間作業してても疲れないのでペンタブは重宝してる。
まぁ、向き不向きもあるんだろうなぁ。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:00:34 Hz/Wh9/30
ペンタブ不要って言ってる奴は安もん使ってるんだろ
3万くらいのペンタブ使ったらマウスなんて馬鹿らしくて使えん
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:23:03 FjY9LDnz0
背景のキャラ消しや、キャラの服装変更、切れた頭やバストショットの描き足しとか
PhotoShop使いまくってるから、ペンタブ買った方がいいのかなぁ?
3万かー・・・高いな・・・・・・。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:45:12 5sRGh9Xn0
フリーマウスって単にペイントで手書きって意味だったんですけどね
直線の組み合わせでやってたんですけど、うまくいかなかったんですよ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:33:33 vpIH+iZc0
3万って、すげーなぁ。イノケンティウスとかって奴だっけ?
そういや2年位前にバンブーっての買ったけど、全然使ってないなぁ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:43:21 RTsue3Vs0
毎日触るなら高い買い物だとは思わないけどねぇ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:20:00 arxQ0MiE0
初心者ほどモノだけは良いのそろえたがるよね。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:36:23 clPki+CI0
>>482
おまえは未だにAE無しでくだらない音楽に合わせただけのツギハギ動画とかやってんの?
初心者以前の問題だな
ツギハギ動画はMADとは言わない
あと、AEと3万以上のタブレット以外で作ったのはMADとは言わない
これマメな
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:59:25 YBvI0ZBj0
またAEの人なの
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:22:16 TcCExXUG0
だからさっさとインフェルノを買えと言っているのに
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:48:55 AvpQxeKo0
inferno某店で安く売ってるよな
ちょっと中途半端な構成だけど
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:39:29 qelKwW990
AE最高だがNive2.0がなかなかがんばってるな
ただ、プラグインが使えるレベルじゃないからAEの足元にもまだまだ及ばないが
非力なネットブックでも快適に動いたからプラグインが使えるレベルになったらネットブック用に使ってやってもいい
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:26:56 PzRh700Z0
自分もintuos3だけど、ペンになれると気づけばペンばっかり使ってるから
やっぱりペンの方が使いやすいのかも・・・俺はね
ハンドル操作とかもペンの方が楽だ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 15:16:25 0Xg3xL8B0
DualCoreE2220のポンコツパソコンでAE動かしてるが、
そろそろCPUとマザーボード変えようかと思うんだが
Core2Duo E8600にしたら、AEが快適になるんだろうか?
まあ、エンコードは早くなりそうだけど。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 15:30:13 n41xifNX0
数回に分けて強化した経験からいうと一点強化は焼け石に水
やるならQuad以上でメモリCore数*2GB以上、OSも64bitにってのが最低ラインだと思う
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 15:48:37 0Xg3xL8B0
>>490
ありがとう。
調べてみるとCore2DuoE8600は
かなり高性能って書かれているから気になったんですよ。
Core i7は評判が悪いみたいですし。
Quadは・・・どうなんだろう?調べてみます。
Core2DuoE8600 + 最大メモリ12G程度のマザー + Windows7 64bit(OEM)
で\55,000くらいかなーと。
SSD32GにWindows7インストールもよさそうですが。
そうすると+\10,000。
うーんAE CS5へのアップグレードするの金かかるなぁ・・・・・・。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:11:02 n41xifNX0
新調予定でしたかてっきりCPUだけ交換という方向だと早合点してしまいました
E8600はクロックが高く、比較的安い良いCPUですが2CoreCPUです
レンダリングやエンコードは多少クロック低くてもCore数多い物の方が有利になりますからね
AEでi7は非常に相性が良いと思いますよ
HTTで8スレッド処理はレンダリング時に力強く
OCするTurbo Boostは操作時の軽快度に繋がります
i7より上の環境がXeonやOpteronと一般向けとは言い難い物になってしまいますからね
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:21:31 jayh30A60
現状でE8600が優秀だと言われてるのはマルチコア処理に対応してるアプリが少ないからだよ
CS5にアップグレードを視野に入れてるなら i5 or i7 でメモリ大量に積んだ方が賢いと思います
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:25:49 0Xg3xL8B0
>>492
なるほど、動画編集用としてはCore i7は高性能なんですね。
一応、パーツ換装を考えていたんですが、
新調した方が手っ取り早いような気がしてきました。
そうなると\120,000は超えそうですが・・・・・・。
ん・・・?AEってSSDにインストールすると早くなるのかな・・・?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 21:58:47 nnHxE/KG0
初めてスレを覗いたMAD制作初心者
「MAD作りってお金が掛かるんだな・・・・」
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 23:35:08 kBY3tc1n0
>>495
お金はかけられる人がかけるだけで、必ずかかるのは時間。
NiVEとかのフリーソフトだけでも充分他人を楽しませるMADは作れるよ。
まぁ確かにAE使えるに越したことはないと思うけど。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 01:37:48 feWeMyxB0
まぁ、昔のベータPRO2台に比べりゃ金はかからないかな?w
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 08:09:40 qR2urp++0
PCが中途半端に編集に使える様になった辺りが一番金かかったな
今もHDDとDVD/BDBOX無限増殖だから年間で掛かる額が変わってない気も
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:08:14 +/ds1mvi0
しかし、1.5年前より1.5倍の性能が、同じ値段で買えるんだな・・・。
2年経たずに買い換えたくなる・・・。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:33:40 Gmu8bZVz0
5年ごとに40~50万以上のワークステーション買うよりも
2年ごとに10~20万のBTOパソコン買った方が良いよな
年中エンコマシンだとしてもCPUをXeonに載せ変えて冷やせばいいわけだし
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:45:58 brJopu4z0
まあ3万以上のペンタブも使えずにマウスでケチケチやってる奴がMAD作者気取るなって事だよな
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:49:46 qR2urp++0
マウスの方が良いことも多いがな
デュアルペンタブは疲れるよ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:43:19 CENyY1l/0
平均再生数 7,077
平均コメ数 328
平均マイリス数 232
コメ率 4.6
マイリス率 3.3
自分のこれまで投降した動画の平均値だしてみた
全体的にしょぼいけどマイリス率が特にひどいような気がする
マイリス率って普通どんなもんなの?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:26:46 Jeuz7lfK0
>>503
再生数10,000くらいまでは10%↑
再生数100,000くらいまでは3~4%いっていればいいほうじゃないの?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:56:36 7Ew2dn940
自分はものによる
平均でいうと手書きだと再生10.000でマイリス800
手書きじゃないMADだと再生150.000でマイリス1,500だった
同じジャンルなのに手書きかどうかでこんなに再生数もマイリス率も違うもんなんだな
まあこればっかりはジャンルによるだろうけど
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:51:05 g86zGk3b0
>>503
マイリス率は自分もそんなものだよ。
私見だけど、PV系は例え再生数が少なめでも
マイリス率は高めな気がする。
ジャンルにもよるんじゃないかな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 03:33:38 GR9hk1o60
漏れは2年かけてコメ+マイリス=500が最高だな・・・、率も3.5%が平均だ。
全盛期の2007年から上げてりゃもっと行ってたかもしれないけど、
当時はニコニコ信用してなかったからなぁ・・・
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 04:18:47 E75pos8I0
お前ら、初心者じゃないんだから
初心者が来たら、ちゃんと懇切丁寧に教えてやれよ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 12:01:32 /PO0unH+0
5000再生時点なら、
音系 3%
切貼り系 4%
切抜き系 6%
静止画系 7%
手描き系 8%
くらい?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 13:16:39 OZ+UXZFD0
>>508
ちょっと調べたらわかるような事を聞いてきたら初心者であろうが何であろうが親切には教えない
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:38:59 iwNhBRCm0
教えたくないなら教えなくていいけど、それならそれで黙ってりゃいいのに、余計な事言うヤツがいるから困るんだよな・・・
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 02:08:23 XK78ZfRl0
じゃあ余計な質問もするなよ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 02:27:57 c5shY/gT0
余計な質問ってなによ?w
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 03:45:37 ndlGhQVi0
アニメMADとかだと、そのMADに使われた題材のアニメを見てないと意味が分からない編集とかあるじゃん
サビの盛り上がりで殆ど動かないシーンだけだったりとかさ
アニメを見た人なら重要なシーンがサビと一緒に流れて感激とかするんだろうけど
見てない人にとっては「サビ前までテンポ良かったのにここで崩れるとは勿体無い」とか思っちゃうわけよ
自分はMADを見てからそのアニメを視聴するタイプだから、どうしてもそういう編集が気になっちゃうのね
だから自分がMADを作る時は、そのアニメを見た人も見てない人も楽しめるような編集を心がけてる
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 06:36:54 OGHY7cpb0
>>514
チラシの裏に書いてて
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:36:29 nW5h9OET0
漏れは歌詞に合わせる方向だなぁ。
単語には合わせないけど。
曲調に合わせれる人がうらやましい。
エロゲOPとかやったら感覚わかるかな・・・。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:27:05 tqXT7ChA0
初心者の分際で金かけたってそんなもん誰も見ないってのw シコシコ下手糞なMAD作ってののしられてろってんだよ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:39:06 9kOIFj7b0
ところが初心者でも6桁再生ぐらいには伸びるんだな。
そこが怖いところ。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 13:56:18 AWvoiYck0
へたくそで糞画質でも発想さえよければ20秒程度でものびるもんなぁ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:05:40 6F+ci9l40
技術なんて気にしてるのは制作者側だけということだな
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:14:23 8ZqLxaoW0
技術はあって当たり前になってるから中途半端な技術ならそういう事
圧倒されるくらいの技術は視聴者側からもちゃんと評価されてるよ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 03:50:36 GhvgSdkL0
うん、技術なんてあんま重要じゃないんだわ
嘘だと思うなら映画でもニコニコでも何でもいいからランキングを上から並び替えてみてね
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:45:36 IoitJztn0
こんばんわ~嘘字幕シリーズに触発されて自分も作ってみたくなったオジサンです。
動画編集とかやったことないのですが
①親切な人がUpしてくれてる素材をダウンロード
②ダウンロードした素材を加工して字幕を入れる
③完成品をニコニコにアップロード
これら一連の作業にはどんなソフトウエアが必要なのでしょうか。
教えてくださいませませ。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:47:31 beI0KEu10
>>523
ニコニコ動画Wikiで検索。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 01:10:04 6cht2xnG0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この動画の後半でオープンリールのフィルム上に別の動画が写っているシーンがあるんですけど、
こういうのって技術的にはどうやってるのか判る人居ます??
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 08:46:18 MyecPo/G0
>>525
作者コメントで「AfterEffectsを導入したので」ってあるからAEでは。
それともAEで具体的にどうやるかってことですか?
申し訳ないけどAE持ってないから回答は出来ませんが…。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:21:19 6cht2xnG0
>>525
恐らくAEを使っているであろう事は判るのですが、AEで何をどうしたらこんな風に作れるのかが謎なんです。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:56:22 qyL7NUkt0
>>525
URLリンク(www.vimeo.com)
チュートリアルが腐るほどあるスタンダードな表現
作り方はそんなに複雑じゃないからAEでなくても作れる
昔は面倒だったから3DCGソフトでテクスチャに動画割り当てとかしたっけど
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:36:31 MywJB0DvP
>>525
528も言っているけどAEは今のところ外部プラグインがなければ自由に曲面を作ることができない
おそらくこれは3DWarpみたいなもの使っているんだろう
無いならフィルム上の平面動画を用意した後、AEのワープで曲がってるっぽく見せるか
連携は面倒だけど3Dソフトに持ってってテクスチャに動画貼り付けた方が良さそうだ
まあBlenderに持ってけばタダだし
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:04:25 k31V7B4i0
ぐはっ! windows7 64bitにしたが、huffyuvのインストールとかめんどくせー・・・
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:52:31 FQt6h0WQ0
>>530
そのスペックだとAEとPPのCS5用だと思うがhuffyuv読み込めるっけ?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:39:07 k31V7B4i0
>>531
なぬ?CS5ってHuffyuv読み込めないのか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:46:36 qyL7NUkt0
Web上にあるx64にHuffyuvインストールする方法は
あくまで32bit対応ソフトから読み出す場合用の物だね
今試したら読めなかったよ
動作高速版のMT版の対応も同じく
URLリンク(www29.atwiki.jp)
Huffyuvはオープンソースなのでコンパイルし直せばいいと思うけど
その辺は詳しい方に任せます
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:02:09 k31V7B4i0
>>533
むむむ・・・そうでしたか
素材用の64bit可逆圧縮はLagarith Lossless Codecあたりでいいのかな?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:54:36 4z9lazY60
無圧縮が一番使いやすいや
容量は食いまくるけど…
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:38:21 qyL7NUkt0
>>534
検索したら64bit版配布してるね
URLリンク(members.optusnet.com.au)
huffyuv64.zipが素の2.11らしい
どうやら32bit版とは共存出来ないらしいので不便かも
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:52:27 5OBvluPm0
>>534
素材用ならLagarithでいいと思うよ。サイズもかなり小さくなるし。
ただ速度はいまいちだから、速度を求めるならUtVideo Codecを入れればいい。
今更Huffyuv使うメリットなんて無いと思うけど。
どうしてもHuffyuv使いたいならffdshowに入ってるのを使えばいいんじゃないかな。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:17:33 BwlvG2lR0
DualCoreからCore i7 860にしたけど、
H.264エンコード(1280×740 23分 ビットレート4Mbps 2pass)を9本同時にやっても
CPU使用率80%~90%(約4時間45分)くらいなのにはびっくりした。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:24:56 jkXR3caK0
>>537
昔のデータを再度変換しなきゃならんのはめどい
おかげでhuffyuv系だけで3つもCodec入ってるのは非効率的なんだけど
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:26:51 nrakK0b70
>>539
あーそっか、既存データがあるなら仕方ないのか。
しかしHuffyuv系は色々あってFourCCの違いとか互換性とかも地味にややこしいよね・・・。
1.Huffyuv2.1.1(オリジナル最終)
2.Huffyuv2.1.1 CCESP-Patch0.2.5(インタレース閾値の設定追加とか)
3.Huffyuv2.2.0(バグ持ち)
4.ffdshowのHuffyuv(YV12対応とか)
5.HuffyuvMT(2をマルチスレッド化)
6.HuffyuvS(2より少し前のHuffyuv2.1.1 CCESP-Patch0.2.2のRGB⇔YUV変換式などを改造)
こんな感じだっけか。
インストール用のinfファイルもWin95用だったりするからNT以降だとアンインストールできなかったりするし
そのへんを調べて環境にあわせてちゃんと書き換えたりするのは結構めんどい。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:28:42 L/Zy0UVV0
Proxy Codec 64
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これ使ったらVirtualDub 64bit版でHuffyuvs読めた。
これならCS5でも読めるのかな?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:03:23 QglA4EgW0
>>541
CS5でHuffyuvMTの動画は読めたけど不安定っぽいね
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 05:30:21 NjNZ6Lz40
無圧縮の人は大変だな・・・、うちはMPEGのまま弄ってるからその辺の手間は無いけど。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:24:52 +b4EZmBp0
MPEGwww
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:46:27 pLaol3j60
素材って動画にしてもやっぱ画質良いやつの方がいいよね?
やっぱaviで最初っからとってきた方がいい?
よくアイポッド用にmp4で落としてるもので・・・
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:50:01 sOZwKbA70
とってきたとか 落としてるとか
画質気にするならその時点でおかしいだろう
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:51:54 sirz41sk0
はじめてマイリス1000越えた
そろそろこのスレ卒業していいですか?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:52:41 hM6A16Fe0
チョンに著作権は最初から理解できない
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 21:53:43 QglA4EgW0
自己録画とDVDやBD購入、保有がこのスレの一応建前ですから
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:03:14 uXv/jssQ0
>>547
そろそろこのスレの住人の仲間入りだな
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:09:20 qiD5L23s0
書籍を素材に静止画MADとか作ってる人って、
やっぱりページを切り取ってたりするんだろうか?
本を開いたままだスキャンしようとすると、
うまくできないことありそうだし。
自分がそのうち作ろうとしてるネタの本が、
今後あまり手に入らなさそうなんで躊躇してしまう・・・。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:25:31 LIZv/Ebt0
解体したくないならデジカメで妥協で良いじゃないかい
ハンディスキャナより意外と良かったりする
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 02:53:08 8XsVANvg0
>>551
ネットで拾ってると思う
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 05:23:50 VCFcumrF0
URLリンク(www.youtube.com)
の動画のパロをNiVEで作っています。0:18~0:19の部分で
背景が徐々に暗くなる部分、パーティクルっぽいのはどうにかなったんですが
発光させる部分がどうやればいいか分かりません。
とりあえず今はカラーイメージを重ねて、コンポジを利用して後ろの人の
映像と合成しているんですが、いまいち綺麗に出来ません。
何か良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 09:00:39 GxnBHMje0
>>554
上手くいくか判らんけど、
・人型を切り抜くか作る(赤単色)
・GIMPなどツールで、「境界をぼかす」の数値を大きくしてアルファ抜きする
・透明度を変えながら動画と重ねる
一発で出来るツールもあるのかも知れんが、VSクラスのソフトならこうかな?
後、若干フレア効果も入ってるみたいなのでソレはソレでなんとかして。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 10:24:32 GxnBHMje0
上のやり方で簡単に作ってみたけど、こんなんじゃ駄目かね?
URLリンク(viploader.net)
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 11:13:54 VCFcumrF0
>>555、>>556
分かりました。何とかやってみます。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 11:51:30 VCFcumrF0
>>555、>>556
分かりました。何とかやってみます。
559:551
10/05/16 14:58:25 Sf20ES9n0
>>552
やり方によっては上手くできるんですかね?とりあえずやってみます。
>>553
そういう手もあるだろうけど、今回自分がやろうとしているネタでは、
それはあまり期待できないかな・・・。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:51:03 k/mtGebA0
その書籍が中古で安く手に入れられるなら裁断して1枚ずつスキャンとか
561:551
10/05/16 20:57:43 Sf20ES9n0
>>560
暇があったら中古を探してみます。
書き忘れたけど、レスありがとうございました。>>552-553、>>560。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 21:07:47 725NnnD/0
>>554
グローとレンズフレアでいけそうだけど。
NiVEもグローあるよね? 使ってないから知らんけど。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 05:17:23 9a1bv48Y0
久しぶりに、切り抜いた画像を画面上で動かして静止画MAD作りたいんだけど、
今は何のツールがデファクトスタンダードになってる?
Flash時代は、Parafla!やSuzakuで簡単に動かせたけど、
swfファイルだとニコニコとかにあげる場合色々エンコが面倒なんだよね
Premiere以外で切り抜き画像を動かせるソフトで良いのを教えてホシィ
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 09:12:30 ErqjIHM40
スタンダードなのはアドビ アフターエフェクト
貧乏や学生でAEを買えない人はNive(フリーソフト)
MACならMotion(final cut studio に同梱)
ブルジョワ階級の人間ならインフェルノ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:20:32 AvYST9Ho0
自分の持っているCD(市販のサントラ)を
上手くMADに使えません・・・
どうすれば良いのでしょうか?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:25:41 YK4d17fn0
なにこのあほっぽいしつもん」
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:25:56 Dg+6vAuD0
質問の意味がわかりません
動画を作ったらそれに合わせて歌ってみたら?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:52:36 OZhhqYK20
パンツェルノマンさん元気にしているだろうか
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 03:55:29 s6acramO0
videostudio9くらい使える製品版ソフトをフリー配布してるやつありませんか?
videostudio9はもう配布してないみたいで
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 07:17:51 2Jpak2ck0
Crystel Engine
VS9より使える
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 07:45:32 +NUkkfmr0
>>569
videostudio9くらい使える製品版?欲しけりゃくれてやる!探せ!ネットにすべてを置いてきた!!
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:38:27 +o0dWJQ60
>>569
いくらなんでも3~4年前の無料配布は無くて当たり前っしょ
このご時世、製品版が無料配布されていたら違法のくらいしかないよ
お試し版は利用期間か機能に制限がある。
今、9の期間限定配布と同じことをするなら
VS11が利用制限なしで期間限定無料配布される感じ?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:01:06 ACu5Zte70
>>569
タダとまでは行かないけど、秋葉のパーツ屋で型落ちソフトが安く(2~3千円)売ってる場合有るよ。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:53:33 iKwSqVmW0
>>569
Pinnacle Studioの機能縮小版のvideospin辺りは如何かな
URLリンク(www.online-tech-tips.com)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:28:54 I403+tCP0
569
>>570-574
ありがとうございます。こんなに親切なスレ始めて見たw
ソフト試して見ます。中古ソフトも探して見ます。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:31:36 iKwSqVmW0
秋葉のパーツ屋のはライセンス的にはアウトなのも多いから
買うなら未開封品を買う事かな
後は古いからOSの対応も注意したい所
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 03:42:39 QMYVTwIC0
WindowsムービーメーカーとWindowsLiveムービーメーカーって何か違いあるの?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:08:03 x9o1SEt00
後継ってわけじゃなく
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
別物みたいね
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:33:10 ivaR53k10
いまさらだけど緑ドンみてすごいと思ったけど
たくさんうpされてたけどあれは簡単にできるものなのかい?
どんなソフト使ってやってるんだろう
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:31:46 m+ZGE7AFO
緑ドンって単なる切り貼りじゃねーの?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:05:59 YHQl/HTZ0
MADなんてどれも大したことやってないんだから
切り貼りを単なるで済ましちゃいかんよ。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:08:41 RtzvIzjo0
コテコテを過ぎるとシンプル回帰したくなるんですよね
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:40:54 Wa1ZZ34a0
これ口パクが凄すぎるんですが、専用のソフトか何か使ってるんでしょうか?
後ろのライトなんかもムービーメーカで出来る範囲を超えてる気がします。
詳しい方お願いします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:49:29 Pj8Zwbb5P
作中のエフェクトみるとそれはAE使用だけど、
AE持ってればボタン一つでできるってものではないぞw
真似したかったら連番静止画にしてGimpで加工
NiVEで合成で結構なところまで行ける
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:56:44 RtzvIzjo0
口元だけを静止画で用意しといてひたすら並べるだけだろ
単純にめんどくさい割りにうざくなりかねない物
要点的なワンフレーズだけに留める方が良好に見えることが多いと思う
逆で口が動いてるシーンを動かなくさせる事の方が多いな辺に目立つから
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:59:00 YHQl/HTZ0
リップシンク専用のソフトはあるよ。
ただ、そういうの使うと口パクパクしすぎる傾向があるんで手作業でやった方が良い。
>>583の動画も多分手作業でしょう。
後ろのライトは画像を回転させたりしてるだけで簡単なので省略。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:08:32 Wa1ZZ34a0
うーん、有料編集ソフト買っても自分は絵がかけないので口を曲にあわせて
作れません。口を切り抜いたりはできますが上のMADは
素材にない口の開きとかあるので自分で作ってるんでしょうか?
Live2D Animatorというソフトがあり機能に
◆新機能1 リップシンク 音声データの音量に合わせて自動的に口の開き方を作り出します
◆新機能2 まばたき 自然なまばたきを自動的に作り出します
というのがあるんですがこれ使ってるんでしょうか?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:16:55 RtzvIzjo0
>>587
自動で作る口の形はモーフィング系だからまずこういう形はならない
そのシーンに無い形状といっても他のシーンから持ってくれば良かろう
そもそも人物一人捏造に比べれば口ぐらい描いてもそんなに手間じゃないだろう
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:45:00 9N+IvhfU0
ていうかこういうの作りたいと思うのは自由だが公開した時点で二番煎じじゃね?
クチパクだけじゃ評価はもっと低かったと思うし
クチパクはAEで力技で合成だろう
前半のTVハメコミとかTV画面のグリッド生成とかできんの?
あと気球にAEのディストーションでモーショントラックで動画を合成とかできんの?
そういうのひっくるめての演出とアイデアの評価だと思うよこれは
ムビメカ使いが「お、いいな」って思って1日や2日でできるもんではない
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 06:47:32 vOMqvXxz0
二番煎じとかはさかのぼるといくらでも言えるから気にしちゃダメだよね~
591:583
10/05/23 07:40:38 bJuW0hvr0
色々と助言ありがとうございます。
やはり高い技術がいるんですね。
TVハメコミは動画サイズを小さくしたものをテレビの上に貼れば
できると思いますが、気球に関しては座標もアングルも動いてるのにピッタリと
気球に張り付いててパネルの曲がり具合もあってて
どんなトリックなんだと思ってました。
高価なAEならすぐできるというものでもないんですね。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 08:43:44 yUhq8Lsr0
AEは出来ることは多くなるがその分手間が格段に増えると考えた方が良いね
他のソフトで簡単な事も意外と数工程経ないと出来ない事も多い
その分細かい調整が出来るし応用も利かせやすいんだが
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 09:58:42 TJsDP0s50
これNiVEでもできそうだね
フリーだしやってみたら?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:06:27 1SLhnLrs0
>>593
Niveにディストーションエフェクトとモーショントラックがあるのか?
やって見せてくれ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:18:33 Cx4Lhk/E0
自分でやりなさいよ。人に頼らないでさ。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:27:22 /aE9z7zh0
>>594
>593じゃないけど、シリンダーエフェクト使えば出来る気がする。
動画を横向きにした上で左右に透明領域つけてからシリンダーエフェクトで円柱にマッピング。
あとは飛行船の動きにあわせてシリンダーエフェクトの座標やらカメラやらを手動でいじって調整。
飛行船は完全な円柱ではないから、ぴったりあわせるには視野角をいじったり
ある程度マスクでごまかしたりする必要があるかもしれないけど、そこそこいい感じになると思う。
まあ時間がないので俺はやらんけども。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:28:30 ogb7ZXhL0
質問させてください
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1:15辺りのように、シーンの切り替えに画面中央から円を拡大して使いたいです
ですが、NiVEのマスク(基本図形)にアンカーポイントの変数がないので実現できません
恐らくトラックマットを使うことで実現できるのでしょうが、
もう少し簡単な実現方法を探しています
どなたかご教授ください、宜しくお願いします
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:54:38 /aE9z7zh0
>>597
せっかくNiVEスレがあるんだし、そっちで聞いたほうが情報の蓄積になる気もするのぜ。
方法1.マスク基本図形のパラメータを操作するエクスプレッションを使う。NiVE Wikiの質問箱のログ参照。
URLリンク(nive.jp)
回答にある動画に行ってもサンプルプロジェクトはもうなくなっているが、
URLリンク(www.geocities.jp)
にバックアップがあるのでそれを見ればOK。
方法2.拡張プラグインに入っているグラデーションマスク(基本図形)を使う。
「位置は中心位置」にチェックを入れて、サイズを変化させればよい。
そのままだとグラデーションマスクになるが、距離を0x0にすれば
グラデーションが消えて通常のマスクと同じように使える。
境界のぼかしとかも、距離とか加重をいじればうまくやれるんじゃないかな。
あとは自分でも言ってるとおりトラックマットを使うってとこかな。余分なトラックが必要になるのが面倒だけど。
個人的なおすすめは方法2かな。