10/02/14 20:18:32 rNQKaYT70
>>289
リア充アピールしてたな
いつもいじ(め)られ役だったようだけど
俺が思うに、あれはリアルにつきあいのある人間に対するポージングだったんだと思う
まずは「あの永井って、ネットで有名人らしいぞ!」って良い意味で評判になったんだろう
でも、アイマスとかP子云々とかリスナーに乞食とか呼ばれてる事とかそういう駄目人間としてワンランク下に見られてるイメージで売れたって知られたくなかったんだろうよ
HPのどこ探してもそういった「恥ずかしい」要素は見あたらない
↓プロフィールの出だしの抜粋
>元来、永井浩二は考えていた。インターネットやPCの性能が発達した昨今、個人レベルでもマルチメディアブロードキャスティングが可能なのではなかろうか…?と。
>簡単に言えば、「個人でも音声や映像を多くの人々に届けることが出来たらマジ最高じゃのう」ということだ。
>そんな中、永井はネットラジオの存在を知る。ネット上で自らの音声をリアルタイムに配信出来るサービスだ。インターネットの双方向性をうまく利用し、何か面白いことが出来るのではないか…?永井が求めていた「何か」が、そこに見え隠れしていた。