【ニコニコ】底辺Pの集い86【アイドルマスター】at STREAMING
【ニコニコ】底辺Pの集い86【アイドルマスター】 - 暇つぶし2ch603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 05:18:05 10aD4tBeO
>>602
PVメインだと8Gも使うか?
最大まで使ってプレミア垢でおよそ80作でしょ?


604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 02:49:07 fSWlu7dh0
年間30作くらいあげてるPは山ほどいるでしょ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 14:06:37 jpmLCIEx0
フラッシュバックで期間限定キャンペーンだそうで

URLリンク(www.flashbackj.com)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 00:06:43 946zNMyX0
ねんがんのtrapcodesuiteをてにいれたぞ!

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 10:57:41 QPWjGCH6O
・高画質版はzoomeにアップ
・ファイル名の前にsm番号をつけておく
・ニコ動で高画質見たい人はnicocacheのキャッシュファイルと高画質版を入れ替える

普通にニコ動見てる分には重くなりすぎないし、
画質別にアップしてコメントや再生が分散することもない。
入れ替えの手間はかかるから、その手間が惜しくないほどの
動画作らないと入れ替えて貰えないだろうけど。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 18:09:59 L+8bCk2D0
初制作MADをSRSします。

アイドルマスター 「DAYS ~eureka Opening Mix~」 雪歩・春香
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ダンスのシンクロはどうでしょうか。
1:05位からのステップが1番気になるところです。

ほぼ全てをカットでつないでいますが気になる箇所があれば教えてください。
特に0:28位からのクロップを使ったシーンがどうにかできないかと考えていました。

アニメOP曲でイントロなどにロボット代わりのエスコン春香機を入れたりしていますが、
どんな印象を受けますでしょうか?

よろしくお願いします。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 19:11:19 ZNqGdbb+0
>>608
とりあえずデビューおめでとう。

シンクロに関しては近年のニコマスではどうでも良いので割愛(笑)
演出面で戦闘機が出てくるシーンが唐突なので、トランジション使うとか色々工夫した方がいいかも。
あと、途中で別のグループにカメラ切り替わる所は要らないと思った。
最初から最後まで春香・雪歩でOKかと。
OP再現系なのか知らないけど、それなら抜き合成するとかしないと違和感があるよ。

編集は丁寧だし初投稿としては上出来じゃないかな。
これからも精進して良い作品目指して頑張ってください。

610:608
09/11/15 19:40:39 z6vnMDs60
>>609
レスありがとうございます。

OP風とまではいかないもののアニメを意識して作っていたので
似た演出を入れました。PVとして見るとやはり違和感があるのですね。

トランジションについてはもっと勉強します。
というか有名Pに限らず今のニコマスはエフェクトやらすごくてびびりますw

今回のMADについては演出がどっちつかずになっているといったところでしょうか。
ご指摘ありがとうございました。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 20:57:14 MYUbHjyn0
>>610
シンクロというか拍あわせについては気になった点はありませんでした。
序盤20秒くらいまでがちょっとずれてるかなと感じたけど>>609の通り重視しなくてもいいかなと。
シンクロはこの先リズム派と歌詞(意味)シンクロ派に分かれるのでお好きなほうへw

28sのところは今は致し方なしといった感じ。
抜きを覚えるとこういうところがいっぺんに解決しちゃったりします。

自分が気になったのは、せっかくのアップなのに右からだったり上からだったり
アイドルの目線がないことかな。決めるところでビシッと目力がある画がくると
緩急がつけられると思います。

なにがやりたいかってのを明確にしておくとモチベーションを保ちやすいので
1作ごとにプチ課題を決めて作るといいですよ。

デビューおめ!これからも頑張れ!


612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 21:02:03 xFTM1v00P
>>608
シンクロは大きな問題なし
抜きとか演出とか考えるより、エスコン+ダンスの形に専念した方がより完成度は上がると予想する
途中の画面分割は不要だと思った
色とカメラと映像切り替えのタイミングに最大限の注意を

613:608
09/11/15 21:31:10 z6vnMDs60
レスありがとうございます。

>>611
基本的にシンクロはリズム(拍)合わせのことと思っていました。
良MADには歌詞の情感をうまく表現するものがたくさんありますね。

コンポジット入力でも抜きはできそうなんですが、演出・表現が課題ですね。

>目力
視線のことは全く考えていませんでした……orz
アップ4方向それぞれを通しでキャプチャして使いたいシーンに割り当てたので、
視線が固定されているのに気づいてませんでした……
アドバイスありがとうございました。


>>612
>エスコン+ダンス
なぜか最近になってこれにはまってました。しかしあんなかっこいい機動のプレイができないorz

画面分割についてのご指摘ありがとうございます。
色を変えたりというのも次にはチャレンジしたいと思います。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 21:33:20 ZNqGdbb+0
目線は制作慣れてくると気になるけど、最初は編集で必死だから。
MADは素材の仕込みで最終的な仕上がりが全然違ってくるからね。
できればHDキャプ、できれば目線をきっちりあわせる、など

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 21:42:36 Sx+XHanBO
目線あわせるのが正解みたいな書き方しない方がいいんじゃないの
それはカメラや視聴者の存在をアイドルが知っているってことだろ
それが弊害になる場合だって死ぬほど存在すると思うが

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 22:30:58 ZNqGdbb+0
目線を合わせるっていうのは作品のコンセプトや演出に沿った映像としてという事じゃないかな。
ステージで歌ってる場合、カメラ目線になるのとならないのとでは見る側の印象はガラッと変わるよ。

617:608
09/11/15 23:17:29 z6vnMDs60
>>614
いきなりHDキャプとかPC新調しないとならないですw

618:608
09/11/15 23:18:57 z6vnMDs60
途中で書き込みしてしまいました。

>>614
確かに欲しくなりますね、高画質キャプチャ環境……

619:608
09/11/15 23:21:55 z6vnMDs60
何度もすいません……

>>615
>>616
表現したいことによる、ということですね。
いずれにせよ今後は目線も意識して作っていこうと思います。

ありがとうございました。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 23:28:05 BAbpYRQe0
>>619
インタレ解除もしておいた方が見やすくなるよ
もし解除してあってPEとか使ってるならフレームブレンドをOFF

621:608
09/11/15 23:39:05 z6vnMDs60
>>620
>フレームブレンド
そのせいでしたか……Aviutlでインターレース解除した素材を使ってるのに縞が出るので、
最終エンコードで再度インターレース解除をしてました……
ご指摘ありがとうございます。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 07:16:13 H2QoW7Jn0
最初は試行錯誤の連続だからドンマイ。
いきなり再生6桁、マイリス4桁出すような新人ばかりだと古参は泣くよ。

1年くらい前まではこういう和気藹々としたSRSが主流だった気がするけど。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 12:45:11 cPA+u9sPP
千住警察による職務質問の強要
URLリンク(www.nicovideo.jp)


624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 14:30:46 HDD7Z9ZY0
ここでのSRSに相当する行為を、今の普通の?新人Pはどこで
やっているんだろうかと少し疑問。
絶対とは言わないけどフィードバックはあったほうがいいと思うんだけどねー。


625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 16:21:40 QlGgfqHpP
IRCじゃね?
集いIRC以外に生放送系とか同期とかとかいろいろ細分化してるし

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:48:28 OV46WwyuP
ircの集いch産んだのはここだったな、そういえば

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 13:48:54 x7dYZIOoO
ほす

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 17:54:41 NtHZR7pS0
過疎ってますね…
まだデビューできてないけど,できたらSRSしにきます

まぁパソコンがへちょいので買い換えたらで…
最近だとMacもありなのかなぁ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 18:34:07 qlfPnvVjP
ニコマスPでマカーも結構いると思いますよ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 02:27:55 sxVBrICa0
早くデビューせんとニコマスが衰退してまうかもよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 03:29:45 1qDklNBQ0
2007年ころと比較すれば既に衰退してるっしょ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 08:32:53 p8cdYLkc0
ぼちぼちやればいいんじゃん?
MacでアイマスMADつくるとなると、キャプチャとかどうするんだろ?
たしか、カード増設できるのはMacProのみだよね。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:12:00 P3fzh3df0
俺が投稿すれば盛り上がるけどな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 17:05:05 2g7Kslwx0
YUYだのYVだのRGBだのと色空間があることを知って軽くめまいがした・・・どうがむつかしい

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 18:21:47 PdOuOBveO
大丈夫
見てる人はそんなとこ注目してない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 18:50:47 tykL+GQCP
>>635
だが知っておかないと、画質の問題は別としても、
フィルターかけたりとかコーデックの選択とかで困ることはある。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 18:51:25 YlQ3sft20
とりあえず1つ完成させてから色々考えた方が良いと思うよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 09:53:52 oN6EWRf60
初心者が陥る、いわゆる「フレーム問題」ですね。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 10:47:37 vEWUQ4ia0
規制が解けたのでSRSします
2作目です

やよい・真美・伊織「LOVE&JOY」URLリンク(www.nicovideo.jp)

動画編集歴は浅いので目新しい演出は一切ありませんが、シンクロだけをがんば
りました。曲の性格に合わせた振り付けを割り振ったつもりです。
間奏はどうするか迷いましたが、いろいろやってみて
操作画面の早送りが良い感じだったので採用しました。シンクロのみは、
もはや時代遅れかとは思いますが評価お願いします。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 11:29:26 59jJPMGK0
>>639
タイトルが文字化けしてるので「&」は全角にした方がいいかも

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 12:47:51 FXLvcxBMO
>>639
都合上、携帯から失礼します
とりあえずコンセプトがあまり明確ではないのでこちらで解釈させて頂きます

フリーツールと借り物でも色々できるよ!という視点であれば良い動画だと思います
間奏での編集シーンは賛否ありそうですが私は好きです
また、要所でブラーをかけたり細かい演出がいいですね
気になったのは
・まず青字はボけて見辛いこと
・1:43からのエフェクトが何だかわからないこと
・2:48は恐らくご自身のPC環境を撮影したものだと思うのですがいまいち見辛いこと
2:50の数カットのアスペクト比がおかしいこと

更に、仮に自撮りが出来たらという場合
・0:41の「魔法」と「ごまえ」の繋ぎが少々強引
・1:36の「その笑顔で~」の部分はアピールではなく「ごまえ」の「笑顔も涙でも」のカットを使った方が
ダンス的にも違和感ない気がしますがこれは要望です

長文になりましたが失礼しました

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:05:39 jYnXyWMK0
>>639
ダンスシンクロは良い感じだと思います。
個人的にはダンスの繋ぎをもっと自然にした方が良いように感じました。
LONGからLONGではなくLONGからUPにすると言う感じです。

カット割りも多いと爽快感が出ますが、短いカットが多すぎてくると
見てる方も付いてこれなくなるので、その辺も今後工夫してみると
色々やれる事が増えてくると思います。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:53:53 et2V/2uc0
>>639
借り物切り貼りフリーという制限内では最大限に頑張っているのではないか?
とても心地よいダンスだと思う
繋ぎ方も素晴らしい

ただシンクロの道にはまだ先がある
先人がいるところだけでも、とーかPのようなビート毎の細かな速度変更
ホントノキモチのようなリップシンクロ(というより改変)がある
表情のシンクロもある
シンクロを売りにするならそこまでチャレンジしてみるのもいいよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 06:40:00 XWHyPOj70
>>639
1:35 ソロのカット削ってトリオアピの部分だけにした方が収まりが良い
3:26 「ラ・ラ・ラ」で真美の「後頭部」アップになってるのは残念。

何回もやるとしつこいけど、どこかで「その笑顔で~」との
インパクトのある歌詞シンクロが欲しかったかな。
(アピは元々がそうなんだけど、ダンスの流れを切って「取って付けた」感があるからね)

ただ、ダンスの選定眼はすごい。
「シンクロは時代遅れ」って言うけど、突き詰めると奥が深すぎて敬遠されてる
って部分もあると思うんで、納得するまでやってみてはいかが?

645:639
09/12/01 10:44:19 uSdyvPJC0
>>641-644
評価していただき感謝します
SRSタグ、解除しました
シンクロの高い動画をみてニコマスをやりたいと思ったのでこれからも
シンクロ路線を貫きたいと思います
個人的にはyotaPのシンクロが好きです

1:43のエフェクトは星型のパーティクルです
瞬きと曲があってたので遊びでやってみました
do-daiアピールは一種の演出のつもりです
うまくつながるダンスをとって来れなかったのでごまかしで入れました
ごまえの「笑顔も涙でも」のカットは思いつきませんでした
自撮りして、左右反転と逆再生でかなりのモーションをつなげることができそうなので
早く箱○を手に入れたいですね
また、次回からは色にも気をつけたいと思います


646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 15:42:22 ZvA/oYdv0
初製作モノをSRSします。

AC6で迷走Mindです。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

何番煎じかわかりませんが好きな素材なので作ってみました。
「先に出撃した雪歩を真が追いかける」感じなものを目指したのですが伝わってるかどうか・・・
なにぶん動画編集ソフトなんて触るのも初めてなもので、
ダメダメな部分だらけだとは思いますがよろしくお願いします。

一通り組み終わって煮詰まってた感もあったので、こちらで感想いただいて修正版を作ろうと思ってました。
が、HDD容量がいっぱいで出力できなかったので、いらない動画素材だけを削除しようとしたら
誤って全素材を全削除してしまいました・・・

当然編集続行は不可能になり、かろうじてtestとして寸前に出力したコレが残っただけでした。

しばらくベッドの上で体育座りで灰になってましたが、
コレの感想を聞いて次に生かそうとSRSしにきました。

○気になってる点
ブルーバックの縁が残ってるとか中盤のラジオ背景の意味がもうひとつわからないなど、いくつもあるんですが、
一番気になってるのは、終盤のゆきまこのダンスと最後の顔です。
画面がうるさくどこを見ればいいかわからなくなるのでナシの方がいいような気がしてます。
他にも気になる点やこうした方がいいんじゃね?なところがあれば、よろしくお願いします。

647:646
09/12/01 17:43:09 ZvA/oYdv0
追記
いろいろ他の方の作品見て回ってきたら、
かぶってるシーンあったりして凹んでます・・・orz

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:08:29 KbTQBIb4O
>>628
昨年発売のiMACで遊んでます。
結論から言うと、個人的にはWindowsをオススメしたいです。
対応ソフトの量やフリーソフトの量、情報量でも、正直Windowsの方が利便性が高いと思うので。
動画云々意外で困った場合も、質問できる相手がなかなかいないってことはままありますし。

キャプチャは、カノープスから外部接続のものが発売されてます。
他にもあるんじゃないのかな?

本体でいじれるのはメモリ増設とか、(やろうと思えば)内蔵HDDの取り替えとか。
MacProだと話は違ってきますけれども。
あと一応、MACにWindowsを積むこともできます。やや本末転倒っぽいですけど。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:14:04 B6Ec3Wlw0
最初からいきなり環境揃えるんじゃなくて借り物でもいいから何か編集して作る事から始めた方がいいかも。
ノベルにせよPVにせよ。

それと間違って削除してもゴミ箱に入ってるだけなら簡単に復活できるし、
大容量ファイルで完全消去したとしても何か後から書き込みしなければこれも比較的簡単に復活できるよ。

まあ、動画編集するならSDメインでも1TBくらいは欲しい所、HDならあるだけあった方がいいけどね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 06:31:17 /squbFsK0
>>646
背景にストーリーがあるのはわかる
全体的なテンポアップが延びしろ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 09:44:32 IbZOe4Z80
>>650
ありがとうございます。
ストーリーはなんとか伝わってるみたいでホッとしました。
真出撃までのダラダラ感は気にはなってましたが、
歌詞的にタイミングはここしかないってことで済ましちゃってました・・・

やっぱり他の人に感想聞くのは勉強になります。
ありがとうございます。

>>649
削除ファイル復活できるんですね!!
今回はデフラグしてしまったので無理ですが、調べておきます。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:57:06 tv12kLhi0
規制解除されたかテスト

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:08:25 tv12kLhi0
規制解除やっとされたようなので。

まず動画について。
動画の中で特別違和感のあると感じるようなところは無かったし、全体的にスピード感があってよかった。
ただ、ダンスの部分でアップがすくないのが気になったかな。
アップを入れると動画全体にしまりがでると思う。

しばらくたつと今の環境だと満足いかないってことがあると思うけど、そのときはウィンドウズにすることをオススメする。
動画編集に強いって言われてるMacだけど、それはガチガチのプロの話であってアマチュアにはウィンドウズの方が圧倒的に向いてる。
ソフトとかキャプボとか色々と充実してるしね。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 21:12:55 TfTLfePD0
PCにしろソフトにしろ「買って満足」するのだけは避けなければ……

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:00:17 Qgctdxnt0
書き込みテストなの

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:48:19 ZjIibVDAO
規制されているので携帯から失礼します。

投稿して少したった動画なのですが、SRSさせていただきます。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【アイドルマスター】雨の日/コトリンゴ【春香ソロ】

見ていただきたいのは、以下の2点です。
曲のもつ雰囲気が乱されていないかどうか。
曲を表現するMADという狙いは成功しているかどうか。
できればこの動画を見たときの第一印象など聞かせていただきたいです。

シンクロ、表情、映像等に曲との違和感が出ないように頑張ったつもりです。
評価よろしくお願いします。


657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:17:50 TVfx38BO0
>>656
評価と言うか視聴者としての感想にすぎませんが。
私は英語が上手ではないので、
英語歌詞の意味がわからない視聴者であるという点をご理解ください。

開始1分ぐらいの白黒になる描写に印象が残りました。
開始からそれまで、優しくてどこか気だるい雰囲気があると思うのですが、
曲調の変化に映像の白黒化が合わさって、
なにか不安めいたマイナス感情の雰囲気をつくっていると感じます。
「この動画の春香に何かよくない事があったのだろうか?」と感じたわけですが、
一連の白黒描写が終わってから、また最初に感じた雰囲気に戻るので、
この白黒シーンは何か「浮いて」います。
浮いているが故にこのシーンは強調され、
「あのシーンは何だったのだろうか?」と、何度もリピートしました。

全体的に良い感じなのだけれど、どこかつかみどころがないように思います。

歌詞の解らない私には、曲を表現できているかとの問いに答えることはできなかったので、
感想を述べるにとどまります。
長文失礼しました。


658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 18:56:34 qKmzEiFa0
規制がとけたのでPCから。

>>657
ありがとうございました。
やはり浮いてましたか…
夢の中から春香を見ているようなものを狙ったのですがなかなか難しいですね。

率直な意見を聞くのはためになります。
本当にありがとうございました。SRSタグ外しておきます。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:08:23 F+had/kK0
人が減ってる今言うのもなんだけど
底辺組曲のグループみたいに縛りの無い合作組作れないかな?
もちろんココで

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:13:29 Ow5fRpRo0
言い出しっぺ(ry

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:00:04 4LH5VOzUO
言い出しっぺ(

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:47:11 3vVbFKfWO
言い出しっぺ(ry

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:43:57 fwt2/0/f0
がんばってください^^

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 18:01:16 e1Qci8F10
言い出しっぺ(以下略)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 21:20:29 Lm2rqvcO0
カンプグルッペ(ry

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 22:40:41 f8VYvtTD0
さぁ、どうらい?ひ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 22:52:33 WAeLWcFS0
ヨーグルッペ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 02:12:42 y3e6cc7F0
どこにこんな人数潜んでたんだよw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 02:48:48 CI63Xi410
やるならちょっと興味あるかなーって。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 10:10:40 PySev9lx0
合作が始まるときいて(ry

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 10:27:33 htso5osCO
で、何処に集まればいいの?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 11:24:28 Y3js/ELh0
tv radio いろいろ放送中 keyholetv
スレリンク(tvsaloon板)



673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 13:46:23 dYzQIZ2n0
ん?どこかに集まるの?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 14:29:44 yiCbPOTe0
ここから始まる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 14:55:38 f9oZ1UerP
私の伝説

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:20:54 ny8cIPlC0
技術向上というか他人の動画見て制作方法とか気にするほうなんですけど
他人のしかも海外の動画になってアイマスとも関係既になくなっちゃうんだけど
↓こう言うのってどうやって作ってるんだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

何かしらの元動画(実写)があってそれに写真かぶせて動きにあわせてるのはわかるんだけど
例えば実写の動きで手がその合わせた写真とかぶる時↓
URLリンク(www.youtube.com)
貼った写真より実写の動きの手だけが前に来てるんだけど
その部分だけを指定して簡単に編集できるようなソフトってあります?
死ぬほど地道な作業で1フレームごと手の動きに合せて写真加工までしてやれば
作れることは作れるとは自分でも思うんだけど、これ以外やり方が自分では想像付かないし
そこまで地道な作業を人力で出来るとも思えません

アイマスでも使えそうな技術だなあと思って質問してみましたけど
誰かこのやり方するソフトだったり技術だったりってわかる方居ますか?



677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:43:26 VT9HrZd/0
>>676
そのくらいの1フレ毎加工数百枚程度ならやる人は結構いると思うけどw(自分も含め)
でも簡単に出来るなら自分も知りたい

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:55:35 VoHVbLgd0
>>676
アイマスでも使えそうというか、実際やってる人は居たりする。

リッツァン三世
URLリンク(www.nicovideo.jp)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 16:13:37 dYzQIZ2n0
いわゆる「謎の努力」タグの動画だね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 17:48:42 M9uORh2W0
>>678
口の形が表情豊かすぎて吹くわこれw
あずささん適役すぎます!

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:43:04 wVn0N3fg0
>>676
普通に商用で1フレごとマスク切るなんて当たり前なんだが・・・
TVCMレベルだとAEのマスクとかじゃなく1フレずつフォトショで加工とかざらだし
なんでも一発で出来ると思う方がおかしい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 20:14:05 ny8cIPlC0
やっぱ1フレームごとの切り貼りしてるんか・・・
答えてくれた人ありがとうございます

割とテレビとかでもよく見る構図だから
それ用ではないけど近い形でできるソフトがあって
そう言うやり方もあるのかと思ったんですけどないんですね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 20:56:32 0TAZlPtV0
切り方のレベルにもよるけど、数秒程度ならそれほど大変じゃない作業量だね。
1分とかやろうとするとかなり大変だけどw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:44:43 oY0JlDTj0
>>681
CMなんか15秒しかないから、450フレーム超えないだろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:56:27 srNT5bL20
AVIをBMP出力して別の画像付け加える加工したりしたけど、
あれはあれで大変だな。
結構元動画に追従させるのが難しい。

動画に戻してみるとやっぱり違和感出るし。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:00:02 WzT9FbPQO
お手軽な方法があったらみんなやってるよ…

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:03:05 1IYFLxjaO
一番お手軽なのはお金を出して外部発注

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:35:38 e1JnqLez0
動画編集の相場ってどれくらいなんでしょうね。
参考になるようなPVとか映画のワンシーンとかをようつべとかニコ動から拾ってきて
「こんな風なのをこれくらいの尺で、このキャラ使ってよろしく」とかって感じで注文すりゃ
プロならうまく察して作ってくれるもんなのかな?
美容院でカット頼むときに「誰それみたいにして」ってノリで。

わかむらPクラスの人に頼むとお幾ら万円くらいかかるんだろう。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:45:17 n0vje4AoP
>>688
WAKAMURA RECYCLE3について本人曰く「もし仕事で受けたら5百万とる」って言ってたよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:46:42 e1JnqLez0
>>689
俺の年収一年分かよwww
プロってぱねぇ。いや、でも、あれほどならば。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:48:12 yhsMAK7l0
俺の年収ニ年分だな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:57:12 1wMB6+1a0
カラオケPV一本5000円なり

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:12:58 9uCJ18ZI0
>>688
Bad Appleみたいなコンテ上げてみればいいじゃない

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:51:25 e1JnqLez0
>>693
少し前にそんなのが上がってたなあと思いつつ探してみたが、見つからなかった。
代わりにこんなんが。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:42:01 qhnFCO0QP
制作費は10分でだいたい5億ぐらいかな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:47:38 fUNOvXE30
なんのスレだよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:43:24 Y4ea16Ou0
頂点Pと高額所得者にルサンチマンを燃やすスレにきまってるじゃないか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:46:36 DEGY0euW0
俺は>>691にすらルサチンマンを燃やす程度の年収

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:46:41 32Dm8CNf0
他貼り

マダオでもノベマスが作れるVideoStudio講座1 ~導入編~
URLリンク(www.nicovideo.jp)

まるでダメな尾崎さんをエリが指導していくVS指南動画
現在は第三話まで
一話あたりの時間が短いので展開はゆっくりだけど、
次回から本格的にノベマス作成に移るらしい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:47:22 32Dm8CNf0
誤爆。ゴメン

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:48:21 Y4ea16Ou0
ここに貼ってもあまり誤爆じゃないような気がするw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:54:21 n0vje4AoP
ていうか結構適切のような気もする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 11:45:32 FpGvOGpsO
質問

ボカロ曲でPV作ったことある人いたら聞きたいです。
原曲の作者さんに許可もらったりしましたか?
今度作ってみたいんだけど、みんなどうしてるのかなと思って…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 14:01:06 7TNL4B1H0
編集や加工はある程度できるようになったが
肝心のネタが全く思いつかない

みんなよくネタ作れるなぁ…

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 14:06:42 g3KAlSrO0
ネタを募集すればいいじゃない

俺だったら艶やかなエフェクトバンバンつかってパリーンして、3A0並みに3Dの泣ける動画作ってと依頼したいが
もっと細かいネタを依頼できそうな奴に譲るは

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 17:19:19 wQLLVRRU0
>>703
とりあえず連絡を取れるなら取る。
ボカロ関連スレに行って作者との連絡方法を探るか、作者のブログなど連絡先がわかってるなら挨拶して、
こういうPV作りたいんですけど良いですか?と一声かけてから作った方が良いような。
よっぽど下品な内容でもない限り、大抵は快く承諾してくれるとは思うけど。

で、連絡がつかなかった場合は仕方ないからそのまま作って、コメで謝礼で良いような。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:05:19 cCBn2q1b0
>>704
ネタはあるがやる気が出ない

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:08:08 mTIV3lRj0
>>703
逆に質問

アニメOP曲でPV作りたいと思ったら著作権者に許可もらいますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:12:10 tg4iPRBG0
人力ボカロでPV作りたいと思ったら(ry

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:30:09 GYQSQgm80
アイマスでMAD作りたいと思ったら(ry

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:44:06 qvn8Kvf80
>>690
いや、会社に払われる金額と
個人の収入とはまた別かと

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:59:31 aa59BFbr0
あれは、興味ない人が見たらタダ同然のコレクションでも、
「俺のコレクションは一億円出されても売らないぜ!」って言ってる人と同じ意味合いで言ってると思うよ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 00:20:57 div6pWluP
CMとかPV作ってるスタジオに発注したら500万じゃすまないだろうな
編集者個人の儲けは知らないけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 00:27:24 ZEDKTpBH0
商業CMやPVはスタジオ使用料だのセットだの小道具だのスタッフの人件費だのタレントのギャラだのに金がかかるだけで、
純粋な編集費用なんてたいした事ないよ。
ニコマスなんて素材だってゲームからだから費用が発生しないわけだし。

TVCM作るのなんて5万位からあるしね。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 00:55:32 5+Ua87t80
趣味を金ではかるとか無粋のきわみだな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 02:06:46 ViVckvGF0
漢なら粋を見せろ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 09:56:31 2pI+fo7U0
PreStar的に
面白い、めずらしい食べ物を送る(ただし既製品を買ったままの状態で)
とか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:03:05 ZJb2FNWc0
>>703
自分の場合は作ってうpしたあとに報告しているなぁ
ニコニコやピアプロに上げてる人なら勝手に使っても悪く思わないんじゃないかな。
許可もらいに行くなら新曲でPV作らしてもらう気でアタックじゃ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:14:30 J5D+RO1v0
>>703
自分の場合一切許可は取らない。作者が無断転載禁止と明記してる場合は使わない。
原作がわかるようには配慮する。原作者からクレームがあった場合は削除する。
いちいち許可求められても逆に迷惑だと思う作者もいるわけだしそれぞれの判断じゃないですかね。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:45:51 1G4uohNe0
俺は主義主張より実利を通す。道理よりご近所付き合いをまず考える。
ボカロでは楽曲使用時連絡することが多いから、それに倣って連絡を試みる。
郷に入ってはなんとやらだ・・・だが最終的には自己責任で好きにしたらいいと思う。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:50:21 J5D+RO1v0
主義主張というか自分の場合ご近所付き合いがほとんどないから
バンナムに許可を取らないのと同様そういうスタンスなだけ
最終的には自己責任で好きにしたら・・・ですねw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:21:03 nPhvzmsS0
近所の人の利益は考え赤の他人の利益は考えないんですね分かります

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 05:30:57 zSS6bsJT0
青いな

               ちはや…

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:51:12 JYivw9zt0
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね真死ね
雪歩の性格改変はこいつのせい
死ね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:26:05 ZMvBLD9e0
夏のさなかに立ったこのスレがこのまま年を越しそうです

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:28:16 +OXCqLYG0
埋め

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:08:19 4vDO88Gs0
1日1スレ消費に近い状況だったはるか昔が懐かしいな
今ふと思い出したがゆきぽPはどうしているのか

728:703
09/12/16 21:24:39 3Be90Pz5O
遅くなりましたが>>703で質問させていただいた者です
答えてくださった方々ありがとうございます
熟慮したいと思います


729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:54:44 z8HKPGuZ0
>>727
このスレが続く限り、俺はゆきぽPの完成版と
製作中止宣言と共に途中の完成部分まで公開された「お嫁にしなさい!」のMADの完成版を待ち続ける。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:21:00 1ZliCfPi0
みんな、世界の新着動画は回避してる?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 11:23:21 1NXAPhxaO
しなかったけど避けられた。とても複雑な気分。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 13:54:50 eOMPJGP00
すみません。どなたか
>>275 の1:46からの振り向き、
どの曲の振り付けか教えてもらえないでしょうか
2時間ほどPV再生してるけど見落としてるらしく orz

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 14:06:10 CZFKW/SIO
>>732
Herewego!!じゃないかな
違ったらごめんね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 14:21:42 eOMPJGP00
>>733
「幸せいっぱい キュッ!」かっ。ありがとう!
印象違いすぎてスルーしてた。すごいなぁ275氏

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 11:27:46 XGeOgQtm0
最近このスレを知った新参者ですがSRSさせていただきます。

アイドルマスターSP 伊織 「ゆきなみき」(野中 藍)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

今回の目標というか力を入れた点は、口パクのシンクロと3:04から大サビに入った所の静止画の部分でしょうか。
個人的見解では最後のイントロでの口パクが若干残念な感じになってると思います。
他にご意見等があればよろしくお願いします。

ちなみに導入検討中のVS12の体験版で作成。個人的に使いやすかったので導入しようと思います。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:02:22 DONDH8C10
>>735
SRS乙ですVSで口パクを完璧に合わせるのは大変だと思います
思いつくのは静止画書き出しをして手書きで重ねるか細かい速度調整でごまかすか
もう少し上位の編集ソフトを買ってキーフレームで速度調整するかですね

でも自分の用途とお財布との相談になります
とりあえず動画作成に慣れたいのであればVSをとりあえず買って上位に乗り換える
というのも手ですがメーカーによって操作がずいぶん違うので乗り換え検討であれば
乗り換えソフトの下位バージョンを買うことをおすすめします

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:33:12 rdT3RB9C0
>>735
SRS乙

SPでダンスMADとは珍しい。
>>736のいう通り、VSは確かタイムリマップがなかったので厳密なリッピシンクロはつらいと思う。

ただSRSのMADでも極端に違和感があることはなかったし(むしろ一般的にはよくリップシンクロされていると言われるぐらい)、無理してこれ以上リップシンクロを極める必要はないんじゃないかと思います。
ただ、リップシンクロを極めたいなら:
・口パクが会わないところはlongをいれてごまかす。
・唄っているダンス素材と唄っていないダンス素材を組み合わせて使用する(これはL4Uじゃないと無理ですね)
などができるんじゃないでしょうか。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 13:40:53 xnS8h7v50
>>735
個人的な意見ですが、Longがもう少しあれば、もっとメリハリついて
引き締まるかなぁと思います。
口パクは十分だと思います。
上の方がおっしゃるようにLongでごまかすとか。



739:735
09/12/20 17:27:15 XGeOgQtm0
色々なご意見ありがとうございました。
口パク等のアドバイスかなり参考になりました。
今までWMMとaviutlを併用して作ってたのでまずは汎用性の高そうなVS12を使ってみようかと思います。
それではSRSタグは外しておきます。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 08:39:41 HePkywwZ0
>>719
亀でごめん

実際クレーム来て削除まで行った作品あった?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:00:25 QHo5OEil0
久しぶりに新作あげたら、前に上げたやつのマイリスがちょっとづつ増えてきた
やっぱりうれしいね


742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 19:00:31 yNV7LECc0
>>740
ボカロじゃないけどpicivからの無断転載で作者側が削除求めたのはあったと思うけど
ニコニコ内のぽっぴっぽーやおきあがれないよーの作者にいちいち許可取ってんの?
知らない底辺歌い手や底辺Pが曲使っていいですかとわらわら寄ってきても逆に迷惑な感じがする

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 19:27:06 fOfDGH9QP
>>742
「許可取ってんのか?」って荒れるケースもある
だから自己判断で好きにしろ
「黙って使ってもいいですよ」なんてお墨付きを与える権利はここの誰にも無い

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 10:59:46 pbgsSioL0
御無沙汰しております. よろしくお願い致します.

アイドルマスター 春香 「壁に映った昨日」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

個人的に以下の2点の検証を念頭に置いて作成しました.

1. 自作背景におけるアピール固定バグの有効性: 自作背景において単調になり
がちな画面に独特の動きを付与するという意味でアピール固定バグは有用では
ないか.
2. 自作背景における夕焼けフィルターの有効性: 自作背景においてかつてダム
Pが使っていたような強い画面効果を持つフィルター(例えばいわゆる夕焼けフィ
ルター)は有用ではないか(自作背景の粗を隠すという意味で)

また,主題の展開部にあたる1:50-2:15まで緊張感を途切れさせないようにする
ためにフレームの切り方や被写界深度にも手を加えました.

以上,狙った効果がでているかについて,また改善点など御教示頂けると幸いです.
よろしくお願い致します.

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 12:17:25 VwOOjbl2P
>>744
見事、修正点なんて無いw

1.2.共に欠点をカバーしつつ、曲調の反映やイメージ作りにも貢献してて、
見事な演出・構成だと思いました
自作背景にありがちな欠点を意識している人も稀だと思ってたので
自分以上に真剣に考え実行している人と出会って、自分の慢心と浅薄さを知った次第です


以下駄文
夕日は入射角が小さいから目に入りやすいし、
全反射やレンズフレアと言ったヒカリモノが演出につきものだと思う
この動画では光源の位置や反射物、あるいはためのせいか光が割合控え目でしたね
そのため全体としては夕闇の動画という印象が強い
勿論それはそれでいいと思うし、解釈としてそうなったのかもしれない

ただもし自分なら「夕日」の印象を少し強く出そうと考えて、最初のサビの1カットやその前の等で
反射光やフレアなどで、太陽の存在をアピールすることも試してみるかな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 13:28:01 5Q4VdYOn0
>>744
カメラレンズの被写界深度をもう少し勉強してうまくブラーをかけるともっと味が出ると思います
あとは春香さんの立ち位置と背景位置の関係とかね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 13:28:58 VwOOjbl2P
>>744
ああ、一応ここで公開して意見求めている間だけでいいんで
動画の方で「SRS」タグをロックしておいて
なりすまし防止のため

748:744
09/12/24 04:17:49 b6V5qn0S0
>>745
御視聴ありがとうございます. たしかに屋外ステージ→自作背景に映ったとき
に画面全体の照度が下がっているのは制作段階から気付いていて,影の位置関係
から光源の高度をあれ以上下げられず,また錆を表現するために構造物の反射率
をあれ以上上げられず,結果として光が控え目になってしまいました. 仰る通り
太陽の存在はもう少しアピールしても良かったと思うので,次はステージ構築の
段階から光り物を入れられるよう練り直してみます.

自作背景の画面の単調さを避ける手法と言えばKenjoPがLongカメラを地滑りし
ないように手動でスケーリング・位置調整をして使用するというのを実践して
ますね. 私は一回挑戦したことがありますがあまりに繁雑すぎて挫折しましたorz
URLリンク(kenjop.blogspot.com)

749:744
09/12/24 04:20:29 b6V5qn0S0
>>746
御視聴ありがとうございます. カメラの構造からもう一度勉強しなおしてきます.

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:45:08 2ufU7BuEP
MAD制作初心者向けスレより引用

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 20:18:08 ID:8/03xqeR0
仏VideoLANプロジェクト、フリーの動画編集ソフトを開発・公開へ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

VLMC Demo
URLリンク(www.youtube.com)


既に有料ソフト揃えている人間の方が多いだろうけど、期待できそう

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:04:20 gFqC34J4P
>>750
とりあえずエフェクトとかどんな感じになるのか、
手軽にエフェクト作れるのかとか
アルファAVI対応してるのかその辺が気になる。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 04:14:43 4PLCBpfSP
>>751
そういうのはNiVE使えばよくね?
動画編集ソフトなんだからPEライクなものを期待したいところ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 12:07:10 d9NdxTnz0
>>744
素晴らしかったです。

固定バグと広角の使い方が斬新でした。

広角がうまいこと使われていたのを考えると
望遠(距離の圧縮効果)もうまいこと使えるとさらにメリハリつくかなぁと
思いました。

被写界深度のことですが、実写と想定するとキャラをアップで撮ったら、
背景はもっとボケると思います。
広角→広々とした感じ&ピントが全体に合う(深度が大きい)
望遠→それぞれの物体の圧縮効果&ピントのあった部分以外はボケている
カメラで写真撮っている人なら分かると思います。

後は実写と考えて、春香さんを斜め上から撮っているとしたら、
木の葉は見えないかなぁと思いました。
要は春香さんが空中に浮いているような感じになってるかなぁと。。。
演出でしたら申し訳ございません。

次回作も期待しています。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:17:56 EE4DtdQr0
お世話になっております。遅刻ですが雪歩誕生祭動画をSRSします。

アイドルマスター 萩原雪歩 ありがとう。
URLリンク(www.nicovideo.jp)


カメラに躍動感(手ぶれっぽさ)を持たせる為、
今回、簡単なモノですがエクスプレッション制御を試してみました。

該当シーンが手持ちカメラの手ぶれっぽくなっているかを伺いたいのですが、
それ以外にも字幕の見易さや、その他気になる箇所がありましたらご指摘願います。

宜しくお願いします。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:29:48 HdpzkODe0
>>754
手ぶれというかただ単にグラグラ動いているだけに見えました
映像制作の場合意図したことを演出する場合オーバーなくらいにしないと見る側に
伝わりにくいと思います

たとえばブレならカメラをもう少し早く大胆に動かし像も二重にするとかね

実際はそんなにぶれないだろ!というくらいが丁度良かったりします

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:53:44 0fOlCGASP
>>754
わざとらしくグラグラさせたら曲調とかぶっ壊れるし
制止画面の不自然さを消す程度であればこのくらいの控えめ演出で丁度良いよ

手ぶれリアリティの追求とかそういう枝葉の追求であれば言うことはあるけど
ソレでバランスを欠いては意味がない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:07:21 nZtLrLal0
>>754
カメラの演出としては、ちょうど良かったと思います。
>>756さんも書いてますが、もうちょい動きをつけたら全体的なバランスが崩れる恐れがありますし。
字幕は雰囲気に合ってて問題なく見れました。

気になった点はイントロの月を雲が覆う場面でのフラクタルノイズ感が消せてなかった事、
後々出てくる、実写素材(かな?)の雲と比べるとちょっと違和感があったように思います。

あとは1:28辺りからのカット割でのカメラの切り替え(移動)速度がちょっと速いかなと。
すぐ後にウエディング姿の長いカットからの畳み掛けがある事を考えると少し急ぎすぎかなと思いました。
まぁこれは好みの問題でしょうが

全体的な完成度が高くて何度も見てしまう素晴らしい作品だと思いました。ありがとう!





758:744
09/12/28 18:27:05 Zh08dVnr0
>>753
御視聴ありがとうございます. 望遠の圧縮効果については普段あまり意識して
いなかったので非常に参考になりました. 0:40から1:50に向かっては主題の展
開に伴って徐々に背景が明らかになる感じを狙って被写界深度を深くしていっ
た(最終的には神田日勝の室内風景のような精密描写からくる非現実感を狙った)
のですが,直後にくる広角の画面とメリハリをつけるなら望遠の圧縮効果を活か
せた方が良さそうですね. もう一度カメラの基礎から勉強してきます. 本当
にありがとうございました.

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 20:41:56 XTdq12m90
おい
実際に動画作ってみようとして判ったんだが
お前らってマジですげえな
作品として作り上げる事のなんと困難な事か…
素で尊敬するわ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:53:57 h81Xtmnk0
>>759
同感だわ
俺はまだ単調な動画しか作れないし
いろんなPV観てもどうやって作ってるのかいまいちよく分からない
それよりあれだけの素材をどうやって集めたのかとか考えるな

あとは自分の構成力とかセンスの問題なんだがw

761:754
09/12/29 01:49:48 PoSCz0xz0
遅れてすみません。

>>755
ありがとうございます。
製作側の意図を伝えるには多少オーバーなアクションをとってもよい場合もあるのですね。
擬似的にそれっぽく見せるという事は難しいですね・・・。


762:754
09/12/29 01:56:15 PoSCz0xz0
>>756
ありがとうございます。
仮組(妄想)の時点ではブレを考慮に入れてなかったのです。
実写素材を多用するにあたって、静止画像がメインとなる為、
仰る通り「制止画面の不自然さを消す」という意味が強いです。

先の>>755さんのアドバイスと併せて、今後の参考とさせて頂きます。

763:754
09/12/29 02:11:40 PoSCz0xz0
>>757
ありがとうございます。
カメラに関しては、先述の通り今後の課題とさせて頂きます。

>イントロの雲
以前の作品で雲の演出として多少フラクタルノイズを使用した事があるのですが、
前面に出して使用するのは今回が初めてとなります。
苦手な点はやはり見抜かれてしまいますね。修行してきます。

>1:28からのカメラ切り替え
こちらに関しては、正直に申し上げますと私的にはベストのつもりです。
仰る通り、好みの問題とさせて頂きます^;
ですが、構成展開の事を考えると非常に参考になります。


まだまだ改善する点は山ほどありそうです。皆様、本当にありがとうございました。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:05:47 66hdTalV0
規制中にて遅くなってしまい、もう見てないかもしれませんが・・・

>>744
圧倒されました。

正直あまりつっこめるところもなく、揚げ足取りのようになってしまいますが、

>>753さんも言っているように、0:54あたりの春香は上から見下ろす形で撮られていますが、後ろに木の葉が見えている。
1:12でも同じようなことが起きていますね。
1:17では春香と背景との尺がおかしいです。
こういう難しいカットは後ろに背景付きの動画を重ねながら編集すると違和感が減ると思います。


・1:44のカメラの動き方が鋭すぎます。x軸方向の動きの速度に対して、スムーズに動くようキーフレームを売ってやるべきかと思います。


1Pとして、1ファンとして、次回作を楽しみにしています。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:33:28 66hdTalV0
>>754
すごい"実写"な映像でした。
なんか、こう見てて気持ちよかったです。

手ぶれ正直意識しないと気づかないとは思いますが、違和感を消すという意味では大成功だと思います。
あとは被写界深度やレンズの歪みなどをいれるとより実写っぽく見えるかと思います。

演出に関してはあまりつっこみようがないので他の点で、
曲の盛り上がりに関してなのですが、>>754さんの動画では真ん中あたり(間奏の前)に一番大きな盛り上がりがあるように見えます。
この曲の進行だと、一番の盛り上がりは2:17以降にもっていきたいものです。
つかみは十分だし、花火などの演出はそこまで温存しておけばよかったのではないかと思いました。

766:744
09/12/30 00:44:05 rF/fCNyA0
>>766 御視聴ありがとうございます. 私も規制中なので職場から書いてますw
確かに御指摘のとおり0:54は春香と背景のアングルがおかしいし、1:17 は
春香と影の大きさがあってないですね. 作成中に何十回も見返しているのに
何故気が付かないんだ自分...
そして仰るとおり同アングルの非BB素材をリファレンスとして位置合わせをすれば
この種のミスは減らせるのですが, 今回は素材としてアピール固定バグ素材を
メインに使用していて、そのカメラアングルの再現性の乏しさから同アングルの
非BB素材を用意できず、結果としてリファレンスなしで背景の位置合わせをしています
そういう意味ではアピール固定バグ素材の利用はやはり最小限に抑えたほうがよいのかも.
とまれ、この種のミスは指摘されないと中々気づけないので助かります.
ありがとうございました.

767:744
09/12/30 00:46:24 rF/fCNyA0
すいません766の書き込みは764宛てでした. 何を寝ぼけてるんだ自分...

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 07:50:41 XKuehMYd0
>>766
固定バグを多様しても良いと思いますよ
ようは空間把握をきっちりすることです、頭の中で状況を構築するんです
もし空間把握空間認識が不得意というのであればビデオやカメラを持って
実際に撮影してみて下さいPCとにらめっこしているより上達が早いです

769: 【大吉】 【832円】
10/01/01 00:33:49 Mu+h2y8y0
明けましておめでとうございます。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 00:36:12 gpuJ9LY50
明けましておめでと~

771: 【大吉】 【1643円】
10/01/01 00:41:58 FulWFr930
あけおめ~
今年こそは再生数が5000に届きますように南無南無

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 09:41:22 /3IQZQuf0
あけましておめでとう。
今年も楽しくやりましょう。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 09:48:47 0YHJXSbTP
今年こそ新作を作る!

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 09:50:17 sIru7jZi0
あけおめ。
今年は今までの自分とは違ったものを作りたいと思ってる。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 09:55:29 jQ8nmM7g0
ついにタイツPの後継者が現れたな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 10:26:37 GzQ7eoxr0
さあ、来年の正月に向けて、うさちゃん動画を作る作業に戻るんだ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 17:41:29 UmfJZo8i0
皆様あけましておめでとうございます。

この度、AfterEffectのプラグイン購入することにしました。
本来でしたらMajic Bullet suite 2009 をdigital juiceの半額セール中に
買いたかったのですが、残念ながら既にセールが終了しておりました。
代替できるようなプラグインの半額セールはやってないかな…と思って
探してみたところ、borisのFinal Effects Completeというのがありました。
ググってみたところ100種以上のプラグインが収納されており、
最古のAEプラグイン集として知られているとのことでした。

そこで、Final Effects Completeはどの様なエフェクト傾向、特徴があるのか
もしご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうかorz
Final Effects CompleteがニコマスMADを作る上で微妙なプラグインでしたら
次回のMajicBulletSuiteセールまで購入を我慢しようと思っています。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 18:00:19 UmfJZo8i0
なお規制中で外から書き込んでおりますので返事は
明日になりますことをお許しくださいorz

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 18:14:24 mHzB8/Jr0
>>777
昔は市販されていたんですが今のAEはFinal Effects Completeの結構な部分
が純正プラグインとして同梱されています

AE6以前はプラグインの接頭にFEと付いているものが市販品で(AE6には確か付属してない)
AE7以降はプラグインの接頭にCCと付いているものがFE同等の同梱品です

お持ちのAEのバージョンによっては買った方が良いとか同梱以外のエフェクトが
あってどうしても使いたいとかなら買っても良いんじゃないでしょうか

ニコマスにどう使うかよりどう使えるかは使い手によって違うので
微妙かどうかは判断できません

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 18:35:32 0YHJXSbTP
>>777
自分なら買わないかな?
AEのプラグインにお金をかける以外の選択もあると思うのでよくご検討を
変化つけるならAEそのものより、AEで合成する素材を工夫する方がより効果的かもしれない。
DAWや3Dソフト、素材集、はたまたデジタルビデオカメラなど選択肢はいろいろあると思う。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 19:00:10 UmfJZo8i0
まだ時間的にお返事することが出来たので書かせていただきます。

>>779
なるほど、Final Effects CompleteはAEの旧Verにおける機能を
補完していたという様な感じなのですね。
現在の最新VerのAEであれば被ってしまうエフェクトの多いということ
ですので、今私が使ってるCS4なら無理に買うことは必要は無いかもです。
何となくですが、どういったプラグインなのか知ることが出来ました。
レスありがとうございます<(_ _)>

>>780
そうですね。何でもかんでもプラグインに頼るのではなく、素材そのものを
工夫すれば最終的により良いものにつなげることが出来ると思います。
Photoshopなどもあるのでそちらでもう少しやり様は無いか考えてみます。
今回のプラグイン購入は見送りにすることを決めることができました。
ありがとうございます<(_ _)>




782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 19:26:14 /mzL8pR+0
アイマス勝ちまくっていこう

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 06:33:07 XEP0O4Fp0
Final Effects Complete (実質開発停止っぽい)を買うぐらいなら、
Boris CONTINUUM COMPLETEの方が良いです(こちらは200種類)
これの良さは、PremiereProにも対応していること、
(AEのリニアカラーキー+マットチョークを、Premiereで使える)
TrapCode Shine程ではないけど、光線系エフェクトが豊富
TrapCode particlereの劣化版パーティクルが付いてる
エフェクトにモーショントラッカーが付いている、
設定めんどくさいですが、頑張ればLOOKSみたいに色調補正ができる…

ただ、アクの強いエフェクト揃いなので、
Premiere対応にこだわらなければ、
TrapCode suite の方がお勧めです(多分・こちらは持っていないので)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 06:36:43 XEP0O4Fp0
TrapCode Shine程高速ではないけど、豊富な光線系エフェクト

ですね、寝起きで書いたので、文章が色々変ですいません

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 14:57:32 sSDIY6Z70
>>783-784
大変参考になりました。<(_ _)>

AEばかり意識しておりましたが、PremiereProに対応しているプラグイン
というものもあるのですね。Boris CONTINUUM COMPLETEの方も見てみて
なかなか面白そうだなぁと思いました。
ただAEの3Dレイヤー化機能やカメラの使い方に中途半端ではありますが
ようやく慣れ始めてきたところだったのでエフェクトを使用する台所として
やはりPremiereProよりAfterEffectを中心にやっていきたいと思っております。
Magic Bullet Quick Looks(簡易版ですけど)は所持しているので色調補正
は今のところ問題なくいけそうです。

ただTrapCode suite を欲しいと一番思った理由が光線系エフェクトでしたので
そういう意味ではBoris CONTINUUM COMPLETEも豊富にあるということなので
選択肢の一つとして検討させて頂きます。

こちらの曖昧な質問に対して丁寧な回答をありがとうございました<(_ _)>


786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:21:28 XEP0O4Fp0
光線だけなら、単品で、TrapCode Shineだけを買う手もあると思います。
海外で買えば、今ならば円高なので1万弱、ですかね
URLリンク(toolfarm.stores.yahoo.net)
CC.lightburst を高速化して、光の色をグラデーション化、他色々なオプションが選べます

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 01:24:18 c25KqIWD0
質問なのですが、フルのPV作るとき1コーラス目と2コーラス目って
同じ振り付けにした方がいいもんですかね?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 01:33:05 2zVUJ9Rt0
人それぞれじゃないかな。
それ以前にフルは版権的にあまりよろしくないと思う。
もちろん止めはしないけど。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 01:44:32 nSh86O+30
>>787
歌詞まで同じだったら同じ振り付けの別カメラとかよくやる
歌詞が違ってれば別にすることが多いかなー

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 02:05:34 T3frja//0
20選に他薦されちゃったらどうしよう…ドキドキ。集計が楽しみだなー。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 05:08:03 VHNSsz1d0
>>787
色々考え方があるよね。
他に思いつかないから、ダンス流用で見せ方を変えるとか
ここはこの振り以外ないだろって感じで一緒にするとか
同じようなサビがループする曲とかもあるし

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 13:47:43 e/6s0eS3O
これがやりたい!って思えるものがないなら無理にフルにしないほうがいい場合もある
フルだとたいてい4・5分かかるから後半ダレるってことも起こりうるし
物足りないくらいのボリュームの方がリピーターも増えやすいんじゃないかな?
もちろんフルにはフルの良い所が沢山あるけどね

振り付けに関しては上で言いたい事全部出ちゃってるからこっちからは特にないかな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:25:06 OhOFUq500
ショートでやりたいと思っても曲を短くすることが出来ない人だっているから
なんでもかんでもショートを勧めるのはどうかと思う

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:53:01 qCILeVKv0
そのくらいも出来ないで映像の編集なんかできるのか

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 20:54:49 L7XdHNrT0
ショート化はaudacityでいつもやってる
大まかにいらないところを削ってから、波形を拡大表示して細かく調整する
音程やテンポは特にいじらないが、とにかく違和感がなくなるまでがんばる

でも、ダンスシンクロを見せたいときは絶対フルだな


796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:43:02 ubXnZ/xy0
>>795
つまり視覚的に切り貼りできるってこと?

おれは耳で聞いて「ここだ!」ってところで切って合わなければ微調整
って感じだけど、時代遅れですかね。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:54:02 TWsP0Ses0
>>796
方法にはどれが正しいとかはないが

視覚的に波形の位置を合わせていき、その部分を再生して違和感がなくなるまで微調整を繰り返す

ということ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:05:11 IeognuybP
>>796
俺も耳でやってるな

799:795
10/01/07 22:32:31 L7XdHNrT0
基本耳です
拡大する理由は視覚的に見るためよりも、単に細かく編集するためです
通常表示では微調整がやりにくいです


800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:17:00 K+sv++oT0
今の曲は打ち込みがほとんどだから同じフレーズの所で切り貼りすれば
そんな微調整しなくても十分だよね動画編集ソフトのタイムラインでで全然おk

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:44:57 +PTDi9UuO
私は曲選定の段階で短くできるかどうか試しますね。
個人的なフルへの抵抗心と長さによる労力的な問題でめんどくさいし。
あと出来れば音のクロスフェードはやりたくないし、
かといって殴打で切り貼りする以上のスキルがない事が理由ですが。
それで仮組みのあと物足りなかったら、少し伸ばしたり、テンポを少しだけいじるくらいかな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:28:19 +gj1xNbS0
Vegasでやれば、波形が出るし、ループも簡単だしショート化なんて楽勝。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:33:14 YcLjccZ90
今さら村民にはなれんなぁ…

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:54:39 9oycB1ds0
ゲーム主題歌とかは公式でショート版が存在するので手間的な意味ではありがたい
フル音源のショート化は歌詞のストーリー性が強いとき困りそうだなぁ

ところで久々に投稿して思ったんだけど
カテゴリランキングに載るだけならそこまでハードル高くないのかな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 03:43:59 RZnBPBJo0
総合・御三家じゃなくてアイマスならセカチャクに採用されれば載るんじゃない

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 14:27:02 0Q4DMn3Q0
気晴らしに投降したネタ系がセカチャク完走してランクインした
が、あまりうれしくはない

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 14:43:09 P85zRn9z0
贅沢な悩みよのぉ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 01:51:51 qO/Rvc3/0
爆散しろ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 22:58:39 8iV7uMiX0
投稿直後から「自分しかみてないんじゃないの?」っていうくらい伸びが悪いときは
セカチャク採用を疑ったほうがいい
というのが、今回の教訓でした

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:26:45 eQy0JuRh0
採用なのに再生が無いとはこれいかに。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:29:40 2CyEuoTX0
>投稿直後から「自分しかみてないんじゃないの?」っていうくらい伸びが悪いときは
>セカチャク採用を疑ったほうがいい

伸びが悪いときは → 伸びが悪いのに急に再生伸びたときは

と書きたかったのかな?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 00:59:15 h26Gqkv40
いや、採用される前兆のようなものかと・・・
新着で公開する前はあまり多くの人の目に触れないように運営側で管理しているのかもしれない


813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:29:20 b+81C5ohP
それはないわ
運営そこまで暇じゃないだろう

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:45:03 gDltsse1P
すごい妄想だな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:50:12 hZI+wvYi0
セカチャクが糞動画まみれなのはなんとかしてほしい

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:29:48 Zx1IEKAz0
年末~昨日の連休まで底辺Pによる糞動画が大量に投下されたからちかたないね

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 21:18:52 u3BNgiyl0
>>809
残念だが伸びないのは誰も見てないからだ
稀にある優良動画をセカチャクで流れた直後に見に行けばわかる、再生が既に万単位と言うのもあった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 21:38:55 DnLAD5f5P
スレちゃんと読もうよ

まあその前にスレタイ読んで欲しいけどな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 04:19:02 vxM0KcHa0
今のランキング形式だと、伸びない動画はとことん伸びないと思う。
逆にトップページに来るくらい初動良いものはぐんぐん伸びる。
サムネはあまり関係なくなったかもしれない。
とくに伸びない動画については。

コメ数が集計対象になった事で、
再生時間の短いPV系でスピード感があるものだと
視聴者が最後にコメ残す程度で作品内容の善し悪しと関係なく
ランキングを引き上げる要素になりえないのが辛いかな。
ノベル系は時間長く、フィードバックも多く固定ファンがいるので
比較的上位に来やすいみたいな感じ。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 12:36:27 9nOYJ3LeO
初速が出せるかどうかが分かれ目かね?
コネのない新人には厳しい時代がきたのかも

釣りサムネが増えたから見る側に構えが出来ちゃってる節はあるね
直に数字に直結しなくなってきてる
かといってランキング見る限り全く無意味って訳でも無いみたいだけど

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 16:56:10 NVzIihVl0
そうは言ってもDIVAやドリクラやDS10に比べたら恵まれたジャンルだと思う

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 17:46:18 MUHNec0U0
伸びないのを他のせいにしてるからお前ら駄目なんだよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 17:59:13 KybTb5MuP
PVだと、ただきれいなだけの作品じゃあせいぜい1週間で1500再生、マイリス200位で止まっちゃうね。
何かしらのパンチ力がないと週マスランクインレベル(再生4000、マイリス500位)にはならないね。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 18:05:48 DWjlwC5+0
そうかパンツ力が足りなかったのか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 18:43:31 0/myXkTs0
現状だと初速だしてもすぐ落ちちゃうからあまり変わらないよ
再生数欲しいんならニコ受けする物をつくらないとね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 18:54:06 thjbq/doP
「ただ綺麗なだけ」なだけを追求すれば一体どれだけのことができるか
それを知らない人が多いんでないかな?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 22:41:25 T4IyVxfG0
>>824
パンチラだろう

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 14:42:48 Nx5PI0pPP
たいして綺麗でもなかったんじゃないか?という視点

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 11:05:17 I1Cc9ju20
綺麗なのは結構だけど、HDで容量目一杯まで使ってる60fps動画とか、重いというだけでスルーされてるのは確か。
著名なPが制作されたものであればある程度見て貰えるだろうけど、
少しでも再生伸ばしたいならビットレートは1M以下に抑えた方がいいと思う。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 12:18:14 Rm+BZhkC0
URLリンク(www.geocities.jp)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 12:30:43 dSuIA0sz0
>>830
ニコマス関係無し、アフィにリダイレクト

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 01:34:58 qjD6Uiet0
謎の努力しかないだろwww

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:40:17 CIflPaTuP
今、エロゲOP再現MAD作ってるんだけど、
動き自体は紙クリのFFSで大体できそうなんだけど、
文字のフェードイン、フェードアウトをどうすればいいのか中々思いつかない
動きだけ作る→NIVEってのがいいのかな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 03:25:03 /PLkifKB0
>>833
最新版の紙クリは文字の透明度もレイヤーに同期させられるから、
FFSで移動させつつ透明度を変えるのは如何か。
旧版でも文字の上に背景を乗せて透明度を変化させれば
似たような効果を得られるが、使える状況は限られる。
GIMPか何かで“文字が書かれた画像レイヤー”を用意しておけば
その限りではないけど、数が増えると素材管理の手間は増える。

一文字ずつ徐々に不透明にしながら「文字送り」のように表示したいなら、
例えば同じ文章の文字レイヤーを重ねて両方に「文字送り」を適用。
後ろの文字レイヤーの透明度を50%に固定し、前の文字レイヤーより一文字分だけ早く文字送りが進むようにすれば、
ちょっとだけ滑らかな文字送りを表現できる。
正確には0→50→100の2段階の変化だから滑らかといっても限度があるし、だからといって
重ねるレイヤーを増やしてより自然な感じにすると手間も増える。
アニメーション用に限られた場面で使う、というだけなら、全体で考えればたいした手間でもないかな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:56:14 CIflPaTuP
>>834
ありがとう
理想としては左から一文字ずつフェードイン、文字全体表示されてちょっとウェイト、左から一文字ずつフェードアウト、っていうのなんだ
取り敢えずフェードインは可変速文字送りでやってみようと思ったけど0.9.5(最新?)だと動かない?

>前の文字レイヤーより一文字分だけ早く文字送りが進むようにすれば、
ってもののやりかたがわからない……


836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:00:33 /PLkifKB0
>>835
可変速文字送りは最新版対応のものが紙クリコミュで上がってるはず。

>一文字分だけ早く進む
文頭に空白を挟むのが手っ取り早い。以下では □ を空白と読み替えて。
例えば「1234567890」という文章を表示したい場合、
奥のレイヤーを透過率50にしてから


1234567890

と書いて、
手前のレイヤーには

□□
1234567890

と書く。
これで奥のレイヤーのほうが一文字分早く文字を表示する。
当然手前のレイヤーは無色透明のpngファイルを使う必要がある。

試しに作ったサンプル。これ自体はひどい出来だけど。
URLリンク(www1.axfc.net)
pass:teihen

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:33:42 CIflPaTuP
>>836
なるほど、ありがとう
MAD作成なんて初めてなもんでツール使用の発想が貧困だ……

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:29:34 hoEJB6RD0
最初から何でもできる方が異常

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 23:13:57 LnYWBZea0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

普段はノベマス作ってるんだけど、初めてPV風MAD
作ったよ。良かったら見てね。


840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 07:11:47 d1mhlqDnP
>>839
自張り宣伝なら本スレの方がいいと思うぞ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 08:05:48 dyGyJlC30
ごめん


842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 09:29:33 WggbAyOkP
紙クリで、
・音声とのシンクロが微妙にずれる
・拡大、縮小しつつの移動ですごいガクガクする時がある
というので困ってるんだけど、前者は気合いで何とかする、
後者はガクガクしにくい動きを模索してある程度で妥協する、ぐらいしか無いかな?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 11:06:32 FwX/lPNn0
>>842
Aviutlでそのシーンを.bmp連番出力→png変換→紙クリでFFS連番アニメ使用

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 11:46:03 ksaVBDlv0
前提条件崩すようで悪いが、別のツール使うしかないわな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 14:38:12 SsnWcjfU0
>>842
設定できるのはフレームレートを高くするぐらい
移動する差が小さいとカクカクしやすいので
ノーマルモーション以外のFSS使って誤魔化すか、再生時間を短くして回避するかだな


846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:04:53 NYTcqtG30
そのソフトのことを知らんが、1フレームで常に右1下2移動するように動かすなどの
単純移動を心がければいいんじゃないカナ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 18:09:33 9cXPOp6V0
>>842
最新版ではまだあまり試してないからわからないけど、
音声ファイルはタイムラインをできるだけ拡大して調整した方がずれにくい。
……気がする。

>>845の補足(というか蛇足)説明。
旧版でまだ高画質出力が実装されてない時期の動画で、
FFSの「地震」を使いながら拡大してるものがあった。
これならガクガクはまず気にならないはず。

高画質出力でかかるアンチエイリアスについては正直不可解なところがある。
紙クリコミュでとある問題が報告されて、それは最新版では改善してるらしい。
関係ないかもしれないけど、未導入なら一度試してみると良いかも。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:00:14 WggbAyOkP
>>843-847
マジでありがとう
今晩ゆっくり色々と試してみる

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:46:03 cavv2mWk0
別ツールなら、paraflaを推薦してみる。

理解するまでとっつきにくいけど、フラッシュ用ツールだから
素材画像さえ作ればかなり自由に動かせるようになる。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:48:07 /HWbfoaSO
テキストを紙クリで作って、立ち絵やらをVSやPE辺りで最終的に繋げるとかの方がいいんじゃない?
ノベや架空でも最近の傾向だと少し凝った事してる方が視聴者の目に付きやすいみたいだし。


851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 05:07:59 h18xaC5E0
NiVEもいいみたいなの

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 06:19:12 ax4o2B4R0
Crystel EngineはDo-Dai?
URLリンク(crystel-tools.com)

最近Wikiが出来て取っ付き易くなった
URLリンク(www39.atwiki.jp)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:18:59 IuqZ95cuP
avastがLua51.dllを誤検出してるっぽいんだけど同じ症状の人いる?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 01:25:44 oFy1hQdc0
>>853
紙クリが起動しないんだな…。

ニコニコの紙芝居クリエーターの掲示板から転載
>「avast」の誤検出問題については、以下の対応で回避できるみたいです。

>・ウイルス定義ファイルを最新のものに更新してください。
>・「avast」は、日本語の認識が不完全です。「紙芝居クリエーター」の
> 入っているフォルダ名を英字に名前変更してから例外扱いにしてください。

俺はこれではダメぽだったので
デスクトップ右下のavast!アイコンから

標準シールド

詳細な設定

追加設定(一番右)

テストしない場所のリストに *lua51.dll を追加した

これで一応紙クリの起動は出来るようになった。
が、あんまりスマートな方法じゃないと思われ…。

とりあえずavast!が更新されるたびに外して確かみてみる

855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 01:56:45 C+/2lJp/0
流れ切って申し訳ないですが、
nukIM@S-2でマスク動画作ろうとしたら途中で止まってしまうんですけど、
原因と解決方法としては何が考えられるでしょうか?
止まり方は具体的には最後の出力段階で、途中からゲージが動かなくなりそのままフリーズ。
※1 以前はできました
※2 やり方はURLリンク(www.nicovideo.jp)参照
※3 DLしなおして来ても駄目でした

いつ規制食らうかわからないので、お返事できない可能性もありますが
解決法の心当たりがあればよろしくお願いします(_ _)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 02:29:25 xkyA0hoL0
>>855 俺も以前それで悩んだが、単に出力するフレーム数を間違えていただけだった。直前に出力したファイルのフレーム数をnukiM@Sが記録していたので。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 17:08:28 HxvH9sM5P
>>854
THX、起動できるようにはなった
けど以前は問題無かった、ってことは最近のavastのウィルス定義ファイル更新で
lua51.dllが誤検出されるようになった、ってことでいいのかな


858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:13:07 E7letQHe0
>>857
まぁ誤探知なんでしょうね
脆弱性が見つかったとか、は聞いてないんで。

一応こいつでやるのがよさそうよ
URLリンク(daredemopc.blog51.fc2.com)

まぁ読んでいるとは思うけれど、念のため。
いつか作品完成させませう

859:855
10/01/31 00:57:33 SBF50yd00
>>856
右クリックで確認したらフレーム数は20フレ/秒なんですが、
どうしたら解消できるでしょうか?

860:855
10/01/31 01:08:29 SBF50yd00
>>856
辛うじて自己解決できました。
しかしなんでこうなったのか意味不明です。
アドバイスありがとうございました!!

861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:39:41 8/eXu+n60
URLリンク(www.nicovideo.jp)
借り物でシンクロノミを基本にやってます
シンクロで気になる所あったら言っていただけますか


862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:15:16 CZxXn5mBP
>>861
本人が意見を求めているか確認できないので
SRSタグをロックするか、なにか、してもらえませんか?

863:861
10/02/02 21:47:39 8/eXu+n60
>>862すんません タグつけました

864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:08:07 CZxXn5mBP
>>863
thx、成り済ましとかもあったからねぇ

曲の雰囲気も掴めてて、ダンスのチョイスは良かったんでないかな?
リズムの取り方もいい
SP素材ってのも面白いね

ただ現状ではそこが上限かなという気もする
リップシンクロや衣装、カメラの同期の追求はコンセプトの時点でできない
他のシンクロは自然だけど、言い換えれば
そこに特別印象に残るような何かが存在するわけでもない

次回作をより良いものへともし考えてるなら、何か殻を破る必要があると思う

865:861
10/02/02 22:33:03 8/eXu+n60
Thx!レスが来てホッとした
響でシャニスマにしたかったからSP素材になったんだ 
殻を破るって言うと地鶏か演出を取り入れる事かな?
素材の確保がどうしてもネックになるから、そういう部分をごまかすためにエフェクト使う事も有るけど
シンクロと違って漠然としてて(@_@;

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:07:13 SvAoVpE80
>>861
自分ならですが、
1:37~の曲調が変わる部分に重みが欲しいので、ダンスを1/6秒くらい遅くします。
あと、律子、千早、雪歩が踊るパートはコーラスに対応しているのかなと思ったんですが、
リズム以外にもメロディーが繰返している部分に、何かを対応させてあげると良いかと思います。
(例えばゆっくりと三つの画面を横に動かすとか)

響かわいいよ響

867:861
10/02/02 23:51:27 8/eXu+n60
>>866シンクロに対する突っ込みキタ!
映像と映像の切り替えのタイミングですね。確かに詰めが甘いかも
3人のは、コーラスに対応させてる積りです。同じ映像が出てこない様に気を使ったんだけどもフレーズに対応させられれば尚、自然ですよね
"I love your smile♪"に"ピカピカでいたい♪"を対応させるのが、やっとでした;

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 08:16:03 k5piqmOi0
>>861
拝見。
BPM早めに思えて実はゆったり聴かせる曲なので、本来なら減速調整
(要するに原曲よりちょっと早い程度のBPMのダンスを100%~80%の
減速であわせる)とあまり動き回らない振り付けで雰囲気出した方が
良いと思うけど、ShinySmileで行きたかったんならしかたないw

たとえば1:06~のコーラス部分のダンスなんかはゆったりめでいいん
じゃないかと思う。だけど、1:16のラスト、向かって右から左に眺める
ポーズで流れたまま、響にシーンチェンジできたら自然だったね。
あと、その1:17~の響のパート(祭り衣装になる手前)のダンスがなん
となく拍ズレしてる印象・・・きちんと検証しなくて申し訳ないけど

でも概ねタイミングは合ってると思うから、あとは自分の作りたいものと
原曲が求める雰囲気をどう帳尻合わせるかってとこかな。
がんばって~

869:861
10/02/03 13:57:47 jNQ9NXyU0
BPM94で上の直近がmy songなんですわ。バラードのダンスは曲調に合わなくて
それで高速マスター風味に
ありがとう がんばります~

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 15:50:16 rpKeLvWU0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「雪歩 GET MY FUTURE」
ちょっと古いアニメの曲です
全体的に気をつけたのはダンスシンクロと曲調に合わせた映像の切り替え、拡大・縮小、色調補正です
2:12付近の太陽と海の写真が雪歩のダンスと重なるシーンは特にうまくシンクロさせたつもりです
間奏は赤系の色調補正で歪んだギターのサウンドに合わせました、雰囲気でてますかね?
真っ白の背景からダンスの振りとともにステージが現れてくるシーンは結構いいと思うんですが、どうでしょうか
ご意見、ご感想お待ちしております…





871:何処かの底辺P
10/02/06 22:41:15 GR0mZFfW0
>>870
見てきましたよっと。
何かを意識してみたわけではないけど、シンクロとカメラワークは中々。
↑の文面ろくに見ずに動画行ったけど、2:12のところは印象に残ってるから
よかったんだと思う。
気をつけたというところはできてたと思いますよ~。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 09:51:26 m13R/xg90
>>871
ありがとうございます
一番伝えたいところが伝わってよかったです~

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 15:29:20 +H+2/ql70
質問させてください。

現在自作背景で動画を作ろうとしているのですが
どうしても足がめり込んでしまいます。

振りの箇所は 「朝ごはんのトリオで固定カメラ」 6秒~7秒辺りの前へちょっと歩いてくる所 です。

床の処理はAEの3Dレイヤーで行っているのですが
60度~90度辺りは、前へ1歩踏み出す所で全て足がめり込んでしまいアウトでした。

元素材であるアイマスのカメラ自体に何か効果がかかっているからなのでしょうか・・・?


874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:05:18 G+Z/RZTz0
>>873
いまいちよくわからないのですが
固定しているのはカメラだけなので、背景を動かさない場合
アイドルが前に出てくると足が床にめり込むのは仕方ないかと

解決方法としては、いくつかあります
・アイドルを毎回動かす
・ステージを毎回動かす
・アイドルの縮尺を毎回変えて大きさを統一する

見当違いな指摘だったらすいません

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:27:34 +IKVIKqcP
>>873
元素材(アイマスのゲーム実機)はアイドルもステージも3D。よってアイドルが前に出ようが後ろに下がろうが足はめり込まない。

一方、それをキャプチャした素材は前から見た状態は同じでも横から見るとただのペラペラの絵に過ぎない。
アイドルが前後に動くと大きさを変えることで遠近感が出る。よって、それを3D空間に配置すると当然足がめり込む。
なので、そういうときは他の人の作品を参考にしてうまくごまかす(足元が映らないようにするとか)といいと思う。
有名Pさんの作品でも意外とそのへん上手くごまかしてるよ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:37:37 +H+2/ql70
>>874
いえ、合ってます合ってます。説明下手でホント申し訳ないw
なるほど、やっぱりそうなると地道にやるしかないようですね・・・

>>875
うーん、確かに・・・勘違いしてましたね。
ちとその辺りはまた研究してみます、どうもです!

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 17:26:47 72bSo2H20
>>875
んなもんはその時足下を映すアングルじゃなくすれば良いだけだよw
下手に同期取ろうとして四苦八苦するより確実

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:38:31 elrOZMbL0
やりかたは色々あるよねw

>地道にやるしかない

誰だって手間かけたくないし面倒なく一発でできるならその方法やるけど
光源位置変えたり影や鏡面処理やったり、反射とかしっかりやりたいなら
そういう部分は手抜きするとすぐバレるんでやらざるをえないね。

足位置あわせても、今度は影が消えたりめりこんだり角度がおかしかったり、
さらに光源位置とアイマスの初期のシェーディングの違和感の解消、
そしてそれら出力された映像をステージに溶けこませる色調補正etc

自作ステージは表現の幅を広げるかわりやる事が何倍も増えるので
そういう地道な作業が嫌な人、1フレーム単位、1ピクセル単位の調整が
精神的苦痛な人はやめた方がいいと思うよ。
今は苦労して合成しても技術インフレのおかげでたいして真新しく見てもらえないし。
でも、表現したいものがその方法でしかできないなら、四の五の言わず頑張るのみ。

3Dモデルを使えばそういう手間なくなるかわり、今度は各関節をフレーム単位で動かしたりと、
もっと多くの手間がかかるので楽な方法は今のところ無いと思っていいかもね。
アイマス2がそういうのも考慮した作りになってるといいんだけど。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 20:09:55 7cUwAUkO0
1 足がめり込もうとも無視して背景とキャラを配置してカメラでの動きをつける(これをコンポ1とする)
2 動きをつけたらキャラ動画レイヤーを非表示にしてそのコンポ1ごと新規コンポ(コンポ2とする)を作成して放り込む(コンポ1のキャラ動画レイヤーは非表示のまま)
3 その新規コンポ2にキャラ動画レイヤーを放り込む(背景動画もキャラ動画レイヤーも3Dレイヤー化しない)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:24:13 md6nwuPmP
>>878
>アイマス2がそういうのも考慮した作りになってるといいんだけど。
これはどうかなぁ…むしろ駄目な気がする
本来意図しない用途に使うからこそMADは楽しい
「あれをこう使うか!」みたいな・・・だから自分はオリジナルではなくMADに拘ってる
これが全部お膳立てされてたらきっと冷めちゃうよ

>>873
私は簡単に言うと大きさとZ軸の位置をエクスプレッションで連動させて、
前後に移動してめり込んだり床から離れたら
スケールにキーフレーム打って調節する…シャドウのみにして

で、別のコンポジションにキャラとカメラだけコピーして持ってきて、
カメラをエクスプレッションでどっちかに連動させ、キャラをシャドウのみ+背景と重ねてる
ステージの構造やカメラワークによるけど、後者だけでもそれなりに使えるかも知れません
ちなみに本当はもうちょっとややこしいことしてます

881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:38:22 QpbfvN6d0
BBなんて なかった

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:56:27 oDNT0dEJ0
MAD-PVが劣勢に立ったのが縮退の原因だろうか?
戦記物もわるくないが、一本視聴に時間かかりすぎるんだよねー。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:20:16 0fTHdvlH0
俺はPV系に飽きてしまってほとんど見なくなったので
自分で作ることも無くなってしまった。
今は架空戦記作ってる。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:35:10 ItW42xtU0
架空戦記とか字読むのだるいから見てないわ。。。


885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:55:41 D3TcH2TL0
宇宙空間みたいな亜空間ステージなら床とか気にしなくておkだともう
やっぱりアイドルはステージの上でこそ輝くと思うぞ・・・


















と、技術力の無い俺が言ってみる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 02:21:28 3rN09Y0G0
架空戦記はモトネタの上に乗っかるので二重MADとも言えるんだけど、
さすがに一通りのネタは出てきて結局固定ファン以上広がりようがないんだよね。

PVは一般視聴まで波及できるパワーがあれば評価も上がるけど、
殿堂に隔離されて以降、一般視聴に波及しにくくなって評価以前に見てもらえなくなった。
PVは一部の上の方のP以外、苦労のわりに報われないジャンルになったと思う。
その一部の方々のスキルや環境が尋常じゃないという点を考慮すると
もはや新参には辛いジャンル。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:49:01 EtxRHreJ0
最近は基本ステージとシンクロが見直されてきているような?
あと、やっぱり曲が大事w

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:15:49 nFmL3UTy0
MAD製作は所詮m@sturbationにすぎない
技術力云々よりも、作りたいものを作ればいい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:17:36 omXG+jKr0
64bitOS使ってる人って動画編集で何か恩恵あります?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:31:49 QdIelega0
winだと、メモリーを一杯積むとソフトによっては意味が出てくる場合もある、オンメモリープレビューとかで。
macだと、御託はいいからとにかメモリー積めば積むほど素敵だぞ、16Gとか!

とにかくメモリーだ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:41:08 AN88ub54P
>>889
俺32bitだけど、4G積んで3Gスイッチ使ったらAEとかもかなり快適になった

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:05:17 hX82hPvN0
メモリについて調べたら、ハードディスクがカリカリいうのってメモリ不足だったのか・・・
2G積んでてもまだ足りないみたいなので、価値はありそうですね。
3Gスイッチと言うのはもっとパソコンに詳しくなってから考えて見ます。
教えてくださってどうもありがとうございました。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:32:35 IxlEs9Md0
2Gで普通に足りない世界なのかorz

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 07:24:18 YTHEVdtE0
足りなくないよ2Gだって使える
ようは自分が納得して使うかどうかだけ上を見たら切りがない

895:873
10/02/10 13:20:38 ZekXlpb40
どうも873です

>>878
まぁ基本なんでも根気はいるものですもんね・・・w
まずは色々試していこうと思います。

>>879
なるほど、そういう方法があったかあ。
同期させればいいだけなのである程度面倒な部分は緩和されそうですね、是非試してみます!

>>880
原理は879さんと同じですよね?
エクスプレッションさんはまだまだ分からんちんなのでメモってまた次に試してみます;ω;

色々とレスつけていただいていたようで、返事遅れて申し訳ない。
ありがとうござます!

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 01:31:17 psFqEfbCP
>>893
AEだけならまだ我慢できるとしても、3Dソフト使ってるとやっぱり足りないな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 00:11:27 e1+6aLdd0
veohがお亡くなりになってしまうと、次の素材集積地はどこになりましょうか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 00:14:58 p/QZutWy0
もう1280×720で5Mbpsとか普通に上げられるしニコニコでよくね?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 18:56:46 jRDfkJmZ0
でもaviで欲しくね?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:07:26 VNIP8tlcP
どうせ変換するんだから関係なくないか?
落としてきてそのまま編集ソフトにぶち込んでいる・・・なんて人は今時ほとんど居ないだろう

自分はずいぶん前に自撮りに転向しちまったしな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:22:10 r7ZjnLw40
ダンスは自撮りするんだけど
コミュはお世話になっちゃうね。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:17:00 7zDyMGSU0
>>897
ニコにカタログ動画置いておいて、AVIはどっかロダにzipで置くわけにいかんか?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:25:21 0rFCzvpW0
zoome

904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:42:49 vlqJYbSjP
>>902
いかないだろう
監視の届きやすい動画サイトならまだしも
裏に隠れてやるようなら対応が変わるかも知れない
更にタテマエテキな話だが動画サイトとロダでは投稿者の立場も若干変わる

それに俺はそういうのは感情的に好きになれん
ここで問題になるのは、俺がそう感じた理由とか
それが正しいか、間違っているか、とかいうことではなく
「感情で嫌う人がいる」ということ
そういう人が沢山居れば借り物Pの立場がより弱くなる可能性もあるということだ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:45:52 7zDyMGSU0
じゃあXBOx360買えるじゃない!

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:24:08 s6n+hCfb0
ノベとか架空は素材はロダとか揃ってるのでやってるし、
新人さんがバンバン参入してPV作る時勢でもないし、
わざわざニコ以外の動画サイトに素材動画を置く必要があるとも思えんが。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:28:30 7zm6mYz80
デュアルモニタにしてみたいんだけど、解像度は同じものを選ぶべき?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:29:10 7zm6mYz80
スイマセン誤爆しました

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:34:41 7c/vG+1G0
>>907
ドットピッチは同じくらいにした方が見やすいよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:01:05 zPvk571pO
借り物PV系の俺が通りますよ……

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:22:54 EjIXJa2O0
最近俺は架空戦記を作ってるんだけど、PVとは違った楽しさがあるね。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 23:07:53 E4M+4z1Y0
保守

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:10:09 sHb1njQB0
保守

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:56:38 Uiu6sW1B0
もう底辺Pなんて居なくなったんだ・・・

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:29:05 6s7uB/0v0
居なくなるのはいいけど、作品消していかないでね・・・

916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:05:13 lEl1ET3H0
はじめまして
ぐぐってもぴんとくるのが無いから勇気を出して聞いてみることにした
最近MAD作り始めたんだけど、みなさん全フレーム手動でキャラ切り抜いて作った背景で躍らせてるの??
BBできるようになって、どうすごいかって言うのがよくわかってない自分は論外なのか・・・


917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:11:00 oHwglQyO0
規制とけたかtest

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:11:16 Kf/qL+Hh0
クロマキー

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:12:38 8WcpTuQeP
編集ソフトの「クロマキー」とか「カラーキー」ってのを使えば、指定した特定の色を透明にできる。
これを使えば、BB素材のバック(例えば青)を透明化して、キャラだけを残すことができる。
これに自分の好きなステージ(3Dで作る人もいれば、適当な絵や写真を使う人もいる)を合成することができる。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:15:09 oHwglQyO0
>>916
昔は全フレーム手動切り抜きってのもあったけど、今はやっている人はほとんどいないと思う(DSとかの映像の切り抜き除く)。

BBってのは単色の背景の上でキャラが踊っている状態。
単純にいってしまうと、背景が単色だから、背景とキャラを見分けるのがコンピュータにとって簡単なわけ。
だから切り抜きプログラムを使うと、BBの映像から全自動でキャラを切り抜くってのが可能ってこと。

正確なアリゴリズム(切り抜きプログラムの仕組み)を理解して造っているって人は少ないと思うよ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:17:10 hAUhmRPH0
                  まずは↑ここにsageと入れる
そして判りやすく言えば既にカレーに入ってるジャガイモを他でも使いたかった場合
BB以前は一つ一つカレーの中のジャガイモを探し出して綺麗に洗って使うという手間が掛かった
しかしBB以降はジャガイモだけを簡単に抜き出せるため、サラダにするなり煮っ転がしにするなり
自分の使いたい方向に楽に使えるようになった、といったところ
何に使うかの発想力を求められるようにはなったが、抜き出す手間は大幅に短縮されたという事

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:17:59 lEl1ET3H0
>>918>>919>>920
なるほど! 今日2時間ぐぐってたけど、すごくピンときた!
ありがとうございます!
クロマキーとかカラーキー調べてみるよ

923:sage
10/03/04 00:20:57 lEl1ET3H0
ごめんなさい
だからsageってしないと緑なんですね
>>921分かりやすい説明、どうもありがとう! 
sageに関して次からは気をつけるよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:23:43 lEl1ET3H0
>>923
文字入力するところ間違えましたorz

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:25:47 8WcpTuQeP
取りあえずもちつけw
そして作品できたら遠慮なくここに晒せ。待ってるぞ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:29:28 lEl1ET3H0
>>925
もちついた…
はい。とりあえず製作に入ってみようと思う!


927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:40:05 6YscuQGb0
nukIM@S-2
URLリンク(kuramo.ch)

こういうツールもあるよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 03:44:38 lEl1ET3H0
>>927
おぉ!助かります!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 04:20:01 igIP3Btv0
まず、ブルーバック合成という方法
青を透明にして、別の背景と合成する
簡単にできるのでTVなどで使われていた
AdobeのPremiere Elementsだとブルースクリーンキーというエフェクト

青い衣装とかを使えるように、緑を透明にする方法もある
それがグリーンスクリーンキー

さて、ブルーバックなり、グリーンバックなり、そういった背景で踊らせると、
腕など動きの速い部分に背景の色が重なってくることがある
設定によっては、そういった部分がうまく処理できないことも
それに、ブルースクリーンキーやグリーンスクリーンキーでは衣装の
色合いなどが変化することもある

そこでグレーの背景で踊らせて、そこからキャラを抜き出せば
上で書いたような影響を避けられる
ではグレーを透明にするために、RGB差キーかクロマキーを使ってみる
類似性という項目を高くすると透明になる部分が増えるのだが、
あまり高くしなくてもキャラの影の部分とかが透明になってしまう
で、低くすると今度は背景色が残ってしまい、設定の幅が狭い
特にmidやlongでこの傾向が強くなる

この解決法としては、別にブルーバックなどの素材も用意して
ブルーバックの素材にブルースクリーンキーを使い「マスクのみ」に
チェックを入れる
するとキャラが白く、背景が透明な映像が得られる
次にグレーバックの素材にトラックマットキーを使い、マスクにした素材の
入っているトラックをマットに指定する
特撮映画などで使われていたマット合成という方法です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch