VOCALOID 議論隔離スレ part123at STREAMING
VOCALOID 議論隔離スレ part123 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:28:30 fGEbD6RM0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」
「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」
「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」
「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」「ギロカクたん」
「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」
「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」
「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」
「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」
「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」
「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」
「①」「②」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」
「他にもそう言う人多いと思うよ」「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」
「運営」「改悪」「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」「不寛容」
「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力」?「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク」?「元動画に遡って利権」
「スレタイ論議は本スレでやれ」「巡、つまりループですね」「マグロ?」「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:29:26 fGEbD6RM0
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:58:41 rKxCaAJe0
  ___o___
 (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |  幸せなら鍋になろ♪
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ ノ
   ∪"∪  
  ___o___
 (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : | -O-O |  幸せなら鍋になろ♪
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ ノ
   ∪"∪   
  ___o___ 
 (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : |   |  |  幸せなら態度で示そうよ♪
  | : :(ノ  °ノ | 
  ヽ、___ ノ 
   ∪"∪   

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:02:22 rKxCaAJe0
  ___o___      ___o___     ___o___
 (=っ./ _</_ヽ|)    (=っ./ _</_ヽ|)    (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |     | : : | -O-O |     | : : |   |  |  ほら、みんなで鍋になろ♪
  | : :(ノ  °ノ |     | : :(ノ  °ノ |     | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ ノ     ヽ、___ ノ     ヽ、___ ノ
   ∪"∪         ∪"∪         ∪"∪

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:10:01 VHWbHw0q0
懐かしいな。このスレまだ続いてたのか

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:44:15 4P5edj270
                _
             /':.:.、|
                /ノ::::::::::|
            /ノ:::<+>::|
           _, -|〉ー- 、::::!
         /:::::::|〉:::::::::::::::\      / |
  /uiu、  /:::::::::::::|〉:::::::::::::::::::::ヽ    / /|
  |   |  |::::::::::: 〈〉:::::::::::::::::::::::::|    / //
  ヽ /  |::::\:::〈〉::::/::::::::::::::::|  / //
   | |   (_(ヒ_]___ヒ_ン )___) / //
   | |   |""  ,__,  "" リ: :| | //
   /⌒ヽ.人.   ヽ _ン u  / |: :|/⌒i ミ
    \  /: :ヘ ____, ィリ /: : /  /

        食事 待機中

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 18:57:31 rKxCaAJe0
>>6

   ┼╂┼
     |
    .'´   ヽ
   i. . デ .ヽ
  <--゚┴゚―ゝ ギロカクスレは2011年7月24日に終了します
  | |ノ  °ノ|  
  .| /イ,;;~;;|ゝ|   
 .ノ"∪ミ恥 ''
    し' ∪

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:46:30 La6xrMF+P
埋まる前に書こうとしたら埋まってしまった
勢いで投稿してしまえ
前スレ985
騒ぎ出す部類の人は結論が出てきたら湧く訳で
実際今ここに居る人は今出てるのは理解してそうだ
おさらいにはちょうどいいけど

前スレ989
そもそも白にしたいが為の人のやつだからなぁ
イラストやマンガは登録しなくてもいいようにならんかな ならんよなぁ
ボーマスや委託は登録必須になるかどうかが気になる

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:50:55 3yX8mGqF0
>>9
これまで原則は生きてるんじゃね?
絵は基本的に自由だろ
問題なのはP達の作るCDやDVD
ああ、それとキャラクターグッツだな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:56:37 /DjE2Ogt0
タコルカのぬいぐるみ、欲しいな。

名前がなければ、二次創作とは思われないだろうけどな。
世間一般的には、名前があっても同じかw

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:04:17 UZGe45Kx0
非営利有償OKが、事前確認なしでもOKになると嫌だなぁ。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:06:37 GS04vgsM0
個人が税引き無しで得られる金額、年間120万円が限度だと思う
それ以上の利益になれば営利とみなす

これはフリーマーケットでもよく使われる法的な範囲

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:10:19 GS04vgsM0
予想は
・頒布物にはピアプロリンク原則義務化
・頒布数と頒布価格の申告義務化
だろうね

原価はある程度把握してるだろうから、CD1000枚以上の頒布は出来なくなる

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:50:27 tPLPgpljP
>>13
それはとってもわかりやすいな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 07:46:35 6U/4JL7cO
>>13
あれ、それって経費さっぴいて120万だっけ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 08:01:26 1Anm0AMr0
>>14
ピアプロリンクで利用許諾されるのだから、
1000枚以上の頒布は出来なくなる-という言い方はヘンだな。
販売=営利、頒布=非営利ということなんだろうが、申請すれば許諾されるのだから。

なんにせよ、違反者に対しての「姿勢」を明確する必要が出てくると辛いな。
デジシカ騒ぎのように「言葉」に対して過剰反応もあり得るからねぇ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 08:58:42 4wpNOnX30
>>16
フリマの場合は仕入額は発生しない、という前提だから単純に売上だけ


19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:04:17 70OMfUUc0
もう線引厨ってレベルだな
栗に税務署の代わりでもさせる気か?w

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:16:11 4SxCYcDbO
仮に経費が計上できるとしてプレス代や倉庫代や輸送費は良いとしても
音源や機材やなんかまで経費計上できると凄いことになるな
どこが非営利なのかさっぱり分かんないけど

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:21:16 772I59gm0
NPO法人なんてそんなのばっかりだろな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:23:44 HpLKNbgm0
音源や機材を計上しようという時点で、営利or非営利とは違う
別のモノを感じなくもないけどw
少なくとも同人ではないかな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:33:02 4wpNOnX30
節税対策でペーパーの有限会社を持ってたり、確定申告で計上してたりはするでしょう
中規模以上のサークルなら常套手段、そこまで追いきれるかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:35:16 0S2uy6R10
基本的にクリプトンにとって同人活動という概念はないんだろうな
そいつのやっている行為が非営利目的有償活動であるか営利目的有償活動であるか
具体的にそれをどこまで線引きするのか
これからは、利益の有無に関わらず登録は義務付け、頒布数を申告させると

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:35:50 70OMfUUc0
規模の大小に関わらず有償非営利(同人)はピアプロリンクをしてねハート
ってだけの話だろ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:41:06 4wpNOnX30
>>24
定義はおろか、御三家それぞれで同人の線引きが違うからな

東方は流通による制限のみ
ボカロは営利法人は認めない
アイマスに至ってはアングラ扱いだし

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:42:50 6U/4JL7cO
>>25
それだけの話ならわざわざ何日もかけて説明しないんじゃ?
今回の話の切口を「どこまでOKなの?」って所からにしてるんだから

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:42:58 0S2uy6R10
申告すれば誰でも自由に使えます 自由には義務があります 登録と報告の義務です
だからピアプロリンクをしていってね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:53:06 RerjMl/20
今の段階で「~なんだろうな」とか「~なんだろう」とか憶測で語ってもしょうがない。
とにかく全部情報が出そろってから「いただきます」するのがギロカクのマナーということで、どうかみなさんよろしく。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 09:56:07 70OMfUUc0
>>27
キャラ著作権の及ぶ範囲は? って話から始めてるからだろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:02:42 0S2uy6R10
                  _
             /':.:.、|
                /ノ::::::::::|
            /ノ:::<+>::|
           _, -|〉ー- 、::::!
         /:::::::|〉:::::::::::::::\      / |
  /uiu、  /:::::::::::::|〉:::::::::::::::::::::ヽ    / /|
  |   |  |::::::::::: 〈〉:::::::::::::::::::::::::|    / //
  ヽ /  |::::\:::〈〉::::/::::::::::::::::|  / //
   | |   (_(ヒ_]___ヒ_ン )___) / //
   | |   |""  ,__,  "" リ: :| | //
   /⌒ヽ.人.   ヽ _ン u  / |: :|/⌒i ミ
    \  /: :ヘ ____, ィリ /: : /  /

        ・・・・・・ぐっ・・・!

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:24:25 4wpNOnX30
ま、ピアプロリンク義務化になっても登録なんざしない奴が大半だろう
ウチも登録する気は全く無い
企業の勝手な都合にいちいち付き合うのは面倒だからね

登録しないで物売ると、栗から差し止めを食らうのか?
いちいち訴えて回る方が大変だと思うぞw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:32:12 xJiHpO7d0
>>32
イベント主催者に参加条件に登録を義務付けさせればいい
版権処理してないと参加できないワンフェスと同じだな。
大々的にやってるイベントには参加できなくなるんじゃね?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:38:50 tvsHLp1/0
企業としたら個人の勝手な都合にいちいち付き合うのも面倒だろうね

さてさて今夜のごちそうは何かなー

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:40:35 4wpNOnX30
>>33
>イベント主催者に参加条件に登録を義務付けさせればいい
ボーマスみたいなオンリーイベントならともかく
夏コミでそれを要求できたら凄いと思うよ、ぜひ実現させて欲しい

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:40:50 6U/4JL7cO
ボカロオンリー以外で出来るのかって気もするけどな
まぁ最悪リンクしなくてもただの「アングラ同人活動」としてやれば良いわけで
エロ同人と一緒なんじゃない?w

>>32みたいなのに一番面倒なのは栗そのものよりボカロ界隈の空気が
「リンクしてない所は胡散臭い」になってくことじゃない?
今の割れ使ってるPと同じような目で見られる感じで

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:41:52 3p/fHb0V0
>>32
別に良いんじゃない? 何か揉め事起きても全部自分で解決できるんなら。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:44:56 HpLKNbgm0
>>36
それは見る方も叩かれるだけかと。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:47:30 772I59gm0
なにそれこわい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:49:26 4wpNOnX30
>>36
>ボカロ界隈の空気が「リンクしてない所は胡散臭い」になってくことじゃない?
ボーマス見る限りではそんな空気は感じませんでしたけどね
オンリーイベントで栗の人間も見てると言うのに、登録率は1割

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:57:45 tvsHLp1/0
ピアプロリンクの復習と言わんばかりに流れが以前と変わんないねー

残飯でお腹いっぱいにしちゃダメよ?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:02:59 4wpNOnX30
任意とはいえ、普及率が1割にも満たない、有名Pも使いたがらないピアプロリンクを
義務化しようって話ならそりゃ反発もあるよなw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:06:05 70OMfUUc0
>有名Pも使いたがらないピアプロリンクを
有名Pに聞いて回ったのか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:07:05 tvsHLp1/0
えーと義務化っていつ決まったの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:10:58 HpLKNbgm0
ピアプロリンクは安心して使いたい人が使う&支援の意味が強いでしょ。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:12:34 6U/4JL7cO
>>40
そりゃ今は任意だし
現時点でそんな空気な方が逆におかしいでしょw

話出たのがこのスレでだけだけど今回声をかけられたPもいるんでしょ?
直接声をかけられて拒否する有名Pがそう何人もいると思えないしなあ
有名Pや仲の良い中堅Pあたりがこぞってリンクしたら空気も変わりそうだけどね
まぁさすがに今度の夏コミでの徹底は無理だし栗も期待しないでしょ
ただ黙認を脱するなら栗によるイベント宣伝みたいなことも出来るかもだし
ただの義務化以上のことは期待したいな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:15:16 /FhmjlT2O
基本的にCDとかで売る分にはあんまり口ははさまないんじゃないかな?と思うけど
立体物については今でも個人や同人サークルでも基本NGなんだし、そっち方面では許諾取ってねって言われても今までと変わらない気がする

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:17:56 0S2uy6R10
一般にただの歩行者が赤信号を渡っただけで、いきなりブタ箱にぶち込まれたりはしない
でも当然それは交通ルールとしては「いけない行為」なのは間違いない
ピアプロリンクをそういう常識としてのルール、マナーとしていきたいのかも

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:25:39 6VQKikjQ0
>>48
しかしそんなのは、Pにしてみりゃ無駄に拘束される以外の何物でもないわけで。
結局クリが言うところの後ろ向きの解決「グダグダ言われるならキャラつかわね」
に落ち着くと思うぞ。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:26:05 6U/4JL7cO
まぁ>>36を書いておいて何だが>>36みたいにまではさすがにならないだろうな
同人慣れしちゃうと公認してもらいましょう!はハードル高ぇもんw
もう理屈っていうより条件反射だ、半分
意識が高い人とトラブルを極力回避したい人向けだろうな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:26:46 /FhmjlT2O
許諾の条件がピアプロリンクにしておいて、しないなら著作権法違反で訴えるかも?って匂わせておくだけでも結構違うだろうね
悪質なのは本当に訴えておけば、勝手に気にしてくれるでしょ

てか、あんまり手間がかからない方法としての許諾の方法がピアプロリンクだったんでしょ?
許諾条件になっても仕方ないような?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:43:47 4wpNOnX30
>>51
任天堂の姿勢を参考にするつもりなのかね
あそこもスマブラ系ホモ本には触れてないようだけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:05:24 RerjMl/20
まだ現時点では義務化だのマナーだの、両派の主張をする時ではないよ。
今ここで語っていることが、後になってさも真実であるかのように繰り返されるのは、正しい情報に基づいたギロンの妨げになるだけ。
「~なはずだ」という希望的観測、あるいは悲観論も不必要。

お皿に料理が盛られてから食べてね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:05:45 R5BCyoLn0
こいつは関係するかどうか
URLリンク(piapro.jp)
URLリンク(piapro.jp)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:28:47 0S2uy6R10
  ___o___
 (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |  鍋になって待機する
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ ノ
   ∪"∪ 

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:52:21 bVO+NMed0
iTunesで販売するとか、どっかのレーベルでの販売をサポートするかなどの
判断材料にするぐらいが、クリが行使できる力の限界じゃないか

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:05:05 /26gbNSLO
まだこんなスレあったのか・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:26:46 BvAJcJLx0
お前毎日きてるだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 19:34:48 A7hpeXdJ0
童貞包茎P乙です

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:05:04 1Anm0AMr0
楽曲が主でキャラが従だと思っているPは、従の方でゴタゴタするのは不本意だろうな。
キャラやキャラ名を使わなければ真っ白なんだし。

とは言っても、ブースターに対する敬意が足りないと噛みつく奴は必ず出てくるだろう。
それがニコニコブースターだったりしたら、とことん粘着されそ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:06:10 XMyxgF/B0
Megpoid(メグッポイド)|株式会社インターネット
デモ曲
URLリンク(www.ssw.co.jp)

うーん、どーなんだこれ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:10:31 HpLKNbgm0
>>61
メイコと同じようなクセがあるような感じだね。
声質は違うけどさ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:24:40 qglEjPhI0
>>61
上京したて、っつー感じだな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 20:29:48 jwjzhdCfP
URLリンク(www.ssw.co.jp)
URLリンク(www.ssw.co.jp)
若干変わってるな
キャラのほうも問い合わせリンクが付いてる

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:25:04 RerjMl/20
>>61
なんか野暮ったく聞こえたから、再生周波数を上げて聞いてみたら良い感じになった。
曲のチョイスの問題かも。
中の人の曲だからって、必ず合うわけではないだろうし。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:39:57 NMFZQ/8Z0
>>61
なんかモゴモゴ歌っているようにしか思えんのだが…w
舌を伸ばしながら歌ってる感じ。調教で変わるのかねぇ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:43:24 0S2uy6R10
URLリンク(www.nicovideo.jp)
キャラデザ不評すぎてワロタw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:45:27 bVO+NMed0
デモは、うますぎると、買った初心者が調教で越えられなくて絶望したり騙されたと思ったりするだろうし
ダメすぎると、性能が悪いと取られるだろうし、難しいよね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:49:19 RerjMl/20
気のせいかもしれないけど、こうすると可愛いよね?
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:06:21 XMyxgF/B0
>>67
美少女テクノポップと同じレベルだからなぁ…
イラストに漫画家を起用してる時点で失敗だと思う

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:38:04 +JZh7a7P0
>>70
きちんと人選したわけでもなく、「ニコ厨な漫画家」を起用しただけだしな
話題性だけはないでもないだろうが、
キャラファンにとっては絵師がニコ厨であることなんてほとんど何の利点もないし
まして音屋にとっては完全に何の利点もない

しかし当然非難は出るだろうが別にキャラデザが失敗してても致命的ではないだろう
絵だけなら二次とかで遊べる材料があればそれでいいわけだから

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:45:27 PFUWFefD0
いつみても頭クルクルパーしてるようにしか見えない

そのままランカロイドでよかったんじゃねーの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:51:02 jwjzhdCfP
今日来ると思ったのにお預けかな…>ピアプロリンク

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:51:33 XMyxgF/B0
>>71
デモしか聴いていないんだし
ソフトとしてどうこう言うつもりは無いんだが
どうしてもニコ厨に頼むんなら
鼻そうめんPの方が良かったんじゃないかと…

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:00:01 jwjzhdCfP
と思ったら来た
URLリンク(blog.piapro.jp)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:18:29 XMyxgF/B0
>(2) 利用条件
>・非営利かつ無償の利用であること

これはつまり・・・有償なのは全部条件から外れるのか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:18:41 jaWiAohR0
今回は非営利無償の説明だけか
かなり平易で読みやすく説明してる感じ。公認亜種の扱いも準じるのかな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:21:39 RerjMl/20
>>76
それは前のエントリーで既出だよ。
URLリンク(blog.piapro.jp)

>ここで規定した利用範囲といたしましては、原則として非営利かつ無償とし、それ以外のご利用については、次に述べるピアプロリンク等で別途規定するようにしております。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:26:58 +JZh7a7P0
いっそキャラもランカロイドにすればって声が多いけど、
ボカロ2技術ではあまり中の人ロイドにはならない以上
(リンレンがそうだし、印種はがくぽでもっと感じてるはず)
ランカそのもので売るのはデメリットはあってもメリットが感じられない気が

>>74
仕事が来て受けるかどうかは別として、
ただ、例えば栗ならば、
かんざき氏のいかにも2000年代頭な萌絵風ってのはまず使わないと思う
印種の方はどうかは不明だが、なんとなく思い切ってそっちには行かない気が

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:27:33 XMyxgF/B0
>>78
おっとスマソ
非営利有償なのはピアプロリンクってのが基本なんだね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:30:18 uCflEO7H0
鼻そうめんPがイラストを描いて、デモも鼻そうめんPが作ってくれれば完璧だったなw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:31:57 ZA9+W6Wu0
印種は印種で、後発別路線とは言え
栗の足を引っ張るわけにもいかないし
いろいろ難しいんだろな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:34:06 jaWiAohR0
ピアプロリンクは、まんま適用じゃなくても印種のキャラ利用規約にも影響与えるのかね
がくぽ発表当時は結構緩やかにするって言ってたけどあまりかわらなくなったし、右へ習え
的になるのかな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:41:17 XMyxgF/B0
これは同人誌(健全)もピアプロリンクを貼れって事か?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:50:53 pTlFbcuA0
            旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
            旦 旦 旦 旦 旦
            旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
      //    .旦 旦 旦 旦 旦
   /</     旦 旦 旦 旦 旦
  .'´ </ヽ     旦 旦 旦 旦 旦
 i. ._</_ .ヽ    旦 旦 旦 旦 旦
<--゚┴゚―ゝ    旦 旦 旦 旦 旦
 | |ノ  °ノ|    旦 旦 旦 旦 旦
 |/( o旦o)|    旦 旦 旦 旦 旦
  と_)_)     旦 旦 旦 旦 旦   

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:02:12 LJP1hUmn0
また、いつもの精神異常者が俺の名前を勝手につかって暴れてるよ。
マジで死ねよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:56:12 ID:Uw+YJ2yC0
ab信者ってのはいつもそう。
absorbや桜ノ雨に関心の無い第3者を装って擁護入れるんだよな。
あいつ等自信、姑息な事ばかりやってるけどペットは飼い主に似るの言葉どおり、
信者も姑息な手段が身についてやがる。
信者も欺瞞そのもの。



436 :頭破七分:2009/05/22(金) 23:57:18 ID:Uw+YJ2yC0
あと欺瞞の雨はabやその信者がやってきた事、言ってきた事をそのままパロディにしてある。
投稿者コメで白々しいウソをついているのも同じ。
あれは桜ノ雨の鏡なんだよ。



437 :頭破七分:2009/05/22(金) 23:59:19 ID:Uw+YJ2yC0
ガチで音楽活動やってるようなヤツがニコに来るから
叩かれると信者のガチな反応が返ってくる。
今のニコは皮肉の通じないクソ面白くない連中が増えたことをつくづく感じさせる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:03:09 qzbIgphH0
>>86
そんなの本スレでスルーすれば良いだけ。
こっちにコピペしてこないでね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:03:28 xkQojMMd0
成りすましの自演だから相手しないように

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:05:19 gxXUTwIa0
>>79
どっちかというとDTMは年齢の高い人も嗜んでる率が高い
→広い層に認知度のあるゆうき氏にお願いした方がいい
って発想かと思う。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:21:34 NkEf3dIj0
>>84
昨日まで読んでれば分かると思うけど、PCLはピアプロ使ってない人でも適用受けられるよ
有償非営利のライセンス(未発表)がピアプロ会員専用のサービス

つか、ここまで時間かけて説明しても読んでないやついるのな
全部読まないで騒ぐ人対策なんだろうけどこれじゃ…

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:29:52 qzbIgphH0
>>84

>(3)営利とまでは言えない有償利用
>このような目的のライセンスは、ピアプロのライセンスのように非営利を条件とすることがあります。
>しかし、考えてみると非営利とはどのようなことかを定義することは非常に難しく、かといって対価を
>得ることを全面的に禁止してしまうと、実費程度で小規模に頒布するような活動まで事前の許諾
>交渉が必要になってしまいます。

>そこで弊社では「ピアプロリンク」という仕組みを実験的に提供して参りました。
>簡単な申請手続きのみで、非営利かつ有償の利用ができるものです。
>すなわち、これも「原則OK」をさらに拡張するものになります。

この「実費程度で小規模に頒布するような活動」が同人活動のことでしょ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:30:36 Vnzm5yBBP
問題は非健全?の方じゃ…
デPが良いみたいだししかるべき場所なら良いみたいにならんかな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:48:24 NkEf3dIj0
エログロはご相談って事だね
作品の内容次第で線を引きようがないから
これが良くてこれは駄目って明文化は無理だろう
個別に判断するしかない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:55:18 yCqkGBx30
>>91
実費程度の規模って、よほど小規模で無い限り、ほとんどのサークルが該当しない様な気がする

エロは風当たり強いだろうね
元々認められてないからしょうがないけど
貴重な絵師層でもあるから何ともジレンマというか

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:57:41 Ox3bZfo70
とにかく話は聞くから一言ちゃんと声をかけろと、勝手にやる前にって言う事だ
当たり前だな 

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:01:21 XEyD8rST0
>>88
本物の頭破七分はあんなこと言わないもんなぁ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:12:00 10L8oQ3H0
営利活動(法人) → 個別契約
立体物その他 → 個別契約

同人CD → ピアプロリンク貼ってね
同人誌(健全) → ピアプロリンク貼ってね

~~~~~~(越えられない壁)~~~~~~

同人誌(エロ) → 死んでね(アングラ化)



こんな感じか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:16:53 3JrmPpSN0
>>94
でも、嫌儲の同人批判に対しては
「同人誌を売るのは儲けるためじゃない、創作を維持しコミュニケーションをとるため」
というのが支持派の言い分だろ。
なら、儲けが出ないように価格を下げれいいんだと思うが。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:17:43 bCcrXryHO
エロ同人誌を無料配布したらどうなるのかしらん。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:24:42 10L8oQ3H0
>>98
栗が非営利は定義ムズイっていってるんだからその通りなんだろ
実費や儲けの額などの問題じゃない
>>99
他の規約に引っかかるなw
アングラ化だね
現状と同じ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:27:30 qzbIgphH0
>>99
>公序良俗に反する利用をしないこと
PCLの利用条件にこれが入っている以上、無料配布、つまり「無償非営利」でもエロはダメ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:31:34 MOkyGpw50
>>101
ピアプロリンク申請したら頒布物に表示つけるよう努めるって書いてあるけど
元々公序良俗問題でピアプロリンク使えない(申請しない)エロ関連には関係ない話だと受け取ったんだが

ちがうのん?



103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:34:52 Ox3bZfo70
言ってる内容は前と同じだけど違うのはこれをライセンスだとはっきり言ってる事かな
だから違反をすればこの『ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)』は剥奪される

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:37:04 10L8oQ3H0
インディースはどうなるん?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:39:40 blJle2kQP
ところで今までのキャラクター利用のガイドラインだと営利利用が問題だったわけだから、
営利か非営利かではなく有償か無償かが、新しい基準点だってことでいいわけだよな。
非営利利用か営利利用かの二つで分けていた概念を

非営利無償→非営利有償→営利有償

の三つにして、真ん中の新しい概念をピアプロリンクで許可(必須か否かはまだ不明)って
事になるから、やっぱり三概念で説明してほしいんだけどなぁ。
皆が気にしてるのは真ん中のみなんだから。
非営利なら原則自由とか、一円から営利とかいう話はなくなるわけだから
今までのここでの話し合いは全部吹っ飛ぶわけだけど、まあ決めるのはメーカーだから
しかたないわなw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:42:35 qzbIgphH0
>>102
>ピアプロリンク申請したら頒布物に表示つけるよう努めるって書いてあるけど

ん?今回のこれの話?
>二次創作物には、ライセンス表示を添えるよう努めること

これは今までのキャラクター利用ガイドラインに変わる原則OKのライセンス範囲を示すPCL(ピアプロ・キャラクター・ライセンス)での利用条件。
ピアプロリンクは、ここでカバーできない二次創作物の場合に利用するものでPCLとは別物。
もし、ピアプロリンクのQRコードのことを言ってるのであれば、あれは「表示を添えるよう努める」ではなく「印刷物に必ず印刷する」必須要件。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:04:51 Ox3bZfo70
後は具体的にどうアタマを押さえていくつもりかっていうことだけど
大きなボカロ系イベントのサークル参加申し込み書の段階でピアプロリンクへの登録を必須条件にする
とらのあな、メロンなどの同人ショップへの委託販売申し込み時にピアプロリンクの有無が必須条件になる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:10:05 blJle2kQP
>>107
まーだ、新ピアプロリンクの内容もわかってない段階で
んな事言ってもしかたあんめぇや。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:15:12 MOkyGpw50
>>106
読み返してきたよ。なるほどねー
ピアプロの文字が入ってたからピアプロリンクの延長なのかと思ってたよ

>>107
義務化は時期尚早だと思うからやらないと思うけどね
企業としては健全化を図りたいだろうけどエロ関連を殺しちゃうのは
あまりにもリスクがでかすぎる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:21:32 10L8oQ3H0
エロを殺すとかじゃなくて上澄みを掬う感じにしたいんじゃないか?
だいたいエロなんて無視だろ
存在しない事になってるんだから

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:22:25 nmkZurAH0
>>109
実際に取り締まったり、訴えたりするかどうかはともかく
YAMAHAのVOCALOIDのライセンスからみても
エロ関連は認めない、という姿勢を示さないほうが危険だろ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:28:54 blJle2kQP
>>109
エロはもともとアングラだから、今までどおり規約違反上等でいくんじゃないの。
流通を抑えるなんてコストのかかることはしないだろうけど(ショップがタダでチェックしてくれるわけもなく)

>>104
>インディーズ
普通に営利かなぁと思うんだけど、どうなんだろう。
…まぁ非営利とは言いがたいわなぁ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:46:42 MOkyGpw50
>>111
規約とかで認めないって姿勢を示すのはいいと思うよ
でも即売会でピアプロリンク義務化となったら(あくまで仮定の話ね)
即売会ではエロは死んでしまうしそれを書いてる
絵師のモチベーションに大きく水を差すことになってしまうんじゃないかと
健全とエロを使い分けてる人も多いからそういう絵師からは反発を招くんじゃないかな

だから今のところは即売会での義務化は時期尚早なんじゃないかなーと思うわけですよ
今はまだPだけじゃなく絵師や購入者にもアンケートとって調査するほうが良いのかなーと

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:48:10 Ox3bZfo70
インディーズ=同人活動じゃない場合というのは「著作権の使用範囲」によるんじゃない?
そのCDが「初音ミクの二次創作物」なのか、「自分の音楽」なのか

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 05:56:46 /POsIm/J0
なぜ、エロ基準で考えるw

つーか、逆にピアプロリンク不可能ってことで
人気になったりしないの?
映倫を通っていない自主規制AVビデオみたいに…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 06:01:39 aE3PMVUq0
エロも18禁立ち入り禁止区域で販売する分には、公序良俗に反するとは言えないよな。
逆に過剰なエロは禁止ぐらい言っておいた方が良いような。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 06:55:59 sG8npyc70
ここはエロ描いている絵師なんて消えてもらって結構って人間ばかりだからな
エロに関してはあきらめるしかないと思われる、どうせ売れないし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 07:05:15 xyAZWXt10
エロは東方とかアイマスみたいに男ヲタに人気だったら売れてたのにね
ボカロの場合女性向けエロの方が売れてそう

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 07:37:25 MOkyGpw50
某スレの情報では東方のエロは売れない方らしい
それでもやっていけるのは母体数が膨大な為一定の需要があるからだとか

エロOK、エロはゾーニングできてればOK、エロNGとか製作者側にも色々いるわけよ
ボカロではエロ描いて無い人も他で描いてる人もいるし
そういう人がどう考えてるのか興味あるよ

まあ即売会でピアプロリンク義務化という仮定が前提の話なんで
近々発表される新ピアプロリンクがそんなの関係なかったら議論してても意味の無いことになるわけだけども

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 07:38:20 4LqgL/U00

え?腐女子はVOCALOIDのやおい本(エロ)って描かないの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:28:36 Pvur3VLPO
>>120
ボカロのエロ自体少ないのに、ボカロのやおい本が話題にあがるほど多いわけないと思うけど。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:51:24 GKqJZGu70
>>121
即売会見る限りではエロよい18禁やおいの方が弾が多く感じるが・・・

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:54:27 EoLYxHlkO
>>120
>>118を誤読?話の繋がりがわからん

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:06:45 40FtoZ840
ボカロはエロが多いとは言えないがBL比率は高めだろ
まあ、女子が多いし当然の結果だな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:12:32 EoLYxHlkO
ボーマス8
同人誌系125サークルのうちカタログ時点で18禁エロと明記されているもの

男女 9
女女 1
男男 4
ショタ 4
BRS 1

カウント基準:R-18もしくは「成人向け」表記があるもの
※但し「男性向け」は男女エロにカウント(1件)

カップリング表記のみ・「女性向け」・「○○受け」は
別途エロである旨表記が無ければノーカウント


女性向けはどの表記からエロ有りなのか判断しにくい、○○受けを含めればもっと増える

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:13:50 FSyXCBjK0
もしエロややおいがイベントから排除されたら非公認の18禁オンリーイベントが開かれるかもね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:26:59 VMwxhPAL0
ピアプロがエロ認めないと絵師のモチベーション云々つうのは
ギャグにしか読めないな。

そんなのもとからアングラだろう…。
他人のつくったキャラの尊厳を犯して喜んでるんだから、
取り締まられても屍拾う者なしで自己責任だろう。

エロ絵師の反発を招くって聞いても、で? だな。
認めたら、公然とエロを描き、
反発したら、もっと陵辱なエロをアングラで出す―って話
で、やつらはどっちにころんでもエロを描くだけだろ。

18禁もソフトならOKなんて、キャラのホルダーが言ったら、
そのキャラの公的な性格にどんな影響がでるのかもわからないのか。

まぁ、熱くなってもしかたないが、ギロカクだからいいか。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:27:22 Ox3bZfo70
イベントでエロ漫画を描いて売りまくる奴らより、超下品な卑猥ソング満載のエロ楽曲CDアルバムを
どこかのサークルがクリプトン無視して作ってきて即日完売するような状況になったらどうするのか気になるな 
まあ、まだそんな酷い奴は現れていないみたいだけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:29:08 T4N5F59G0
まあ、公認されるギリギリを目指すところもあるだろな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:29:12 rif7c7Aq0
似たようなのがついこないだメジャーで出たじゃないか

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:31:42 T4N5F59G0
下品なつもりは毛頭無いと思うぞ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:34:12 MOkyGpw50
>>127
本物の絵師(同人漫画家?)かどうかは分からんが「そんな面倒くさいことになるなら他へ移るわ」と
ここに書いてた人もいた
だから本当のところはどうなんだろうと気になったわけさ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:36:25 LsuMK/jx0
他へ移るわと言われてもどうぞどうぞとしか言えないな
どうせ流行ものキャラでエロ描くだけでしょ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:37:02 3C5VPHWl0
ジェームズほたてはきっちりエロ分離してピアプロ投稿してるが。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:38:06 Ox3bZfo70
クリからしたら「離れていってほしい人達」なんじゃないか
>「そんな面倒くさいことになるなら他へ移るわ」という人

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:39:02 MOkyGpw50
どれだけの数がどんな人が移るのか分からないから不安なんじゃないか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:43:33 VMwxhPAL0
いまの版権もの同人界は、基本的には、健全も18禁もいっしょくたに
「アングラ」なわけだし。
それを是正してくこころみで、18禁がアングラ側に残されるのは、そら当然
じゃなかろーかと思うぜ。

エロに関しては、面倒なんて、ピアプロが何いってももともとないだろうよ。
捕まるかどうかの覚悟さえあれば。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:46:16 40FtoZ840
pixivにはエロ絵を投稿
ピアプロには健全絵
自分のHPには両方掲載
同人誌、健全本ならピアプロリンクを貼って
エロ本はリンクを付けないだけだろ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:50:53 qzbIgphH0
>>132
「私が死んでも代わりはいるもの」

1人2人ならそういうのもいるだろうけど、それだけのこと。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:53:05 Ox3bZfo70
だからまあ、権力で排除するとかじゃなくて 薄暗闇に上からライトを当てて
誰がキレイな活動をしていて誰が汚い活動をしているかを映し出すみたいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:21:19 NnDyeauu0
>140
映し出しても
「やったからどうなるってもんでもない」
話に落ち着きそうだ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:45:37 Vnzm5yBBP
ドコからエロかって問題があるんだけど…
問題ないと思ってもクリが後で止めてくる可能性もあるだろうし
義務化も気になるが罰則もあるかとかも気になる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:56:24 Ox3bZfo70
実際、某同人イベントや某大手同人ショップの窓口にチェックポイントって置けるのかな?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:04:05 qzbIgphH0
>>143
イベントの場合は見本誌提出があるし、ショップでも版権者から問い合わせがあれば対応せざるを得ないんじゃない?
実際作品によってはもう置けないものもある。ポケ○ンとか。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:41:44 p3qYLOLY0
>>144
実際東方アレンジ以外は扱わない(扱えない)と明言してるショップもあるからね
当然買い取りも禁止

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:43:15 NkEf3dIj0
クリプトンはネット上の無償非営利利用(ニコ動への投稿)でも契約が必要という考えの企業だから早い段階でピアプロを作ったんだよ
少額でも非営利ならいい加減にして良いなんて話は最初から無い

やることはこれまでの運用状況を文章にするだけだが、その運用が明文化しにくいから遅れていただけだ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:49:46 560jdB0cO
普通に考えて、罰を与えるのは栗じゃない
栗は訴訟起こすのと許諾を取り消す・与えないだけだと思う
訴訟の結果は栗の罰じゃなく国の罰

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:57:40 VMwxhPAL0
エロか健全なのか、判断がつきがたい作品ってのを、俺もつくってみたいw。
はっきりいって、そんなグレーな作品で世間の判断迫るやつはよっぽどの
プロだし確信犯。個々の議論になるだろう。

いまでも、既に表紙に成人向けっていれてるのに、そういう判断がついて、
ピアプロリンクの申請は判断できないってのはちょとわからない。

罰則どうこうは、たぶん損害賠償請求のことをいってるんだろうが、
気になるなら、エロとかBLはやめておけとしかいいようがない。
ポケモン、ディズニーは印刷所もお断りのようだが、その戒めを
犯すからには、なにかしらの信念をもってやれって話になるだろうな。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:59:12 EPuF6b3L0
でも訴訟起こすのってクリプトンにとっては核の起爆スイッチのようなもんだろ
相手側の規模によらず代償は半端ないから使いにくいと思うのだけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:59:19 cOwnBoaB0
>>148
年頃の男子がエロに興味を示すのは健全です。

と話の流れを無視して書いてみるテスト

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:59:48 Vnzm5yBBP
>>148
戦いのは禁止ってのがあってね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:03:46 Ox3bZfo70
ポケモン、ディズニーが厳しい態度を崩さないのは「子供と親」というのがメインの客層だから
ボーカロイドもヤマハからすればイメージは大事にしたいんだろうなとは思う
やはりクリプトンは自分達のCVシリーズでボーカロイドのイメージを汚すわけにはいかないので
最終的にはディズニーや任天堂並みに主張する必要があると考えてるのかもしれないね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:09:23 5QqLCfWF0
GT-300のミクカーもなにやら家庭的な雰囲気ですもんね。
子供も参加していて。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:12:51 qzbIgphH0
>>151
それは例の同人ゲームを制作した側が、クリからのメールを一部引用して、恣意的に「クリプトンは戦いを一律禁止にしてる」と思わせただけ。
公式的には戦闘のイメージを持たせることは推奨しないが、残酷表現でなければ問題にならない。
実際「戦え~」とそれ以前の同人格ゲー(血の表現がある)以外では、差止めを食らった創作物は無い。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:23:34 Vnzm5yBBP
>>154
だが実際、思いもよらぬ所で差し止めを食らう可能性はあるんだろう?
リンク付ければ申請した以上、今まで以上に厳しくなると思われるがどうだろう
まぁまだどういう風に明文化されてるのかわからないし机上の空論だけど

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:31:09 VMwxhPAL0
>>149
その辺の読みは自己責任でやれって話だお。
つーかほかのジャンルもそれは同じ。「いつでも訴えられもOK」の義務を
負って活動してるのが版権もの同人誌。
リンクの申請という比較的安全地帯が生まれつつあるおかげで、いままでの
きっついリスクがより鮮明にみえるようになったってこと。>>140の言って
ることの言い換えだけど、安全地帯を撤回すれば、じゃリスクが減るかって
そんなことはない。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:37:40 40FtoZ840
残酷表現
はちゅねミクのネギ振りアタックも平気みたいだし無闇に心配すんな
って事じゃね?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:39:30 qzbIgphH0
>>155
可能性の話をし出したらなんでもありになるだろ。
むしろ細かく明記することで「思いもよらぬ所で差し止めを食らう」ということが起こらないよう
二次創作する側が気をつけることが出来る。

漠然とした取り決めでは、クリプトンの解釈次第という見方も出来る。
公序良俗の問題が浮上した時も、そのような指摘があったと記憶している。
そう考えると、今までの方がよっぽど「思いもよらぬ所で差し止めを食らう可能性」が高かった
と言えるんでは?


159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 14:51:23 40FtoZ840
今まではどんな二次創作物も安全ではなく
健全本でも差し止められる危険性は常にあった
そこで栗はピアプロリンクという健全二次創作物保護区域を作った、って事だろ
>>158
細かく明記って 栗「おぱんちゅ不可!」 絵師「はいてない!」 ってだけになる悪寒
漠然で良いんじゃね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:00:07 b0RbKac10
「戦え~」みたいな件だっていちいち問い合わせしてくるから厳密に回答を求められた立場上
NGとなっただけで、ピアプロリンクつけて、しれっと出してしまえば多少のことは見逃せるんじゃね
まあゲームの件だったから他とは条件が違うのだろうけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:01:31 blJle2kQP
エロが問題だというのは、社会レベルの話と、運用レベルの話は分けた方が言いと思うけどね。
基本的にはエログロは、明確な許可でもない限りはかならずリスクの付きまとう領域だから
ベースとしてクリプトンがどうこうという以前の問題があるだろう。

もちろん、禁止もしないが許諾もしない自己責任でやってくれ、というメーカーはあるけど
(エロゲーメーカーとかね)それでも許諾じゃない。公序良俗というのは、場合によっては
社会レベルの責任だから。メーカーとしても自社の表現を超える領域の責任は取りかねる
だろうからね。

それで、運用レベルでエロが排斥されるかどうかはわからないわけだけど、排斥されたくないので
あればそうなるように工夫する方法を考えるのがいいんじゃないのかな。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:03:58 qzbIgphH0
>>159
今までの制限の範囲規定はあまりに漠然としていた。

>「原素材」や製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限させていただくことがあります。
>また、キャラクター・ボーカル・シリーズ製品の使用許諾契約に抵触する場合や、公序良俗に反する、若しくは
>第三者の権利を侵害する「二次創作物」の頒布は許諾いたしません。

読む方の解釈次第だった部分を、ある程度共通化できるようにするんだろう。
そのために「より厳密な記述内容」になるので、こうして段階を置いて説明しているのだろうし。

大体栗がおぱんちゅ不可なんて笑止千万。
ピアプロで「はいてない」で検索すればわかる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:05:05 Vnzm5yBBP
僕の私の考えるピアプロリンク

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:10:53 PtAoOQJK0
>>163
おまえが言うなw
非健全の差し止めの可能性を心配しているようだが、エロでも描いてんのか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:17:02 Vnzm5yBBP
争点としては一番面白そうだから書いただけですよ
とりあえず同人は有償だし、営利非営利の線引きも緩めにはなるだろうから

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:22:26 PtAoOQJK0
>>165
エロは争点にもならん。
最初からお呼びじゃない。
争点になるのは「エロ・・・?」みたいなのだけ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:26:31 b0RbKac10
有償非営利同人はピアプロリンク登録は確定的として、任意寄付の話は継続なのかね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:28:19 Ox3bZfo70
今回はかなり明確な記述なので 正直、ギロンの余地は少ないね
方向性は示し終わったので、あとはどうしても具体的な線引きの話になってくると思うけど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:34:09 PtAoOQJK0
「ひたすらボカロのムレたあんよをクンカクンカする本」とかは
たぶんセーフだと思うんだ。
ごく一部の需要だけ満たす。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:37:02 blJle2kQP
>>159
>健全本でも差し止められる危険性は常にあった

そこらへんはちょっと疑問だけどね。基本的にはエロなんかよりも非営利有償という領域を
隔離した事のがちょっと残念。小額なのか、個人なのか、流通なのかはしらないけれど有償で非営利の領域が
あるのであれば、今までは、そこはキャラクター利用のガイドラインの範囲内だったわけだ。

そこが、これからはPCLという形で狭められて、代わりに新ピアプロリンクが入る形になる。
前の説明だと、ピアプロリンクは小額営利のための物って感じだったからそれがどこまで拡大できるか
という話で営利の方向に許諾が広がるから、面白みがあったのだけど、あくまで非営利の話というのなら
同人ぐらいしか関係して来ない気がするから、そこの責任が増えただけって印象はいなめない。
非営利の中でやる事が増えただけだからね。

後は、どういうメリットというか面白みがついてくるかだ。
寄付とか、シール貼りとかの行為が増えるだけじゃつまらないので、そこを期待してみる。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:43:05 560jdB0cO
詰まる詰まらないの問題じゃないだろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:01:01 s1j6iUHO0
>>162
議題からはズレるけど、
ピアプロの「はいてない」タグ検索で世間一般のお目当てにあたる確率は4割ほどで
残りは男のケツと前衛画を拝む羽目になるよね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:06:37 40FtoZ840
パンツ、はいてない、などで検索すると
ピアプロ初期のエロ分のある絵がピの人から注意されて
消えていたの懐かしくなるよね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:16:47 Ox3bZfo70
>>メリット
ピアプロリンクに登録するとみくせんがもらえるとかはどうだろう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:30:17 MOkyGpw50
ピアプロポイントを貯めると
1000ポイントでピアプロ特製ポストカードプレゼント
15ポイントでクリ☆ケンからハガキが貰えます

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:33:16 VMwxhPAL0
今回の話は、もっとも層の多い「もうからないけど実費で頒布のファン活動」
のところを明文化して認めていく試みなわけだから、
俺ならどんだけ儲けられるかっつう営利の話をしたいならクリプトンと直接
かけあっていけばよかろうよ。ピアプロもそう言ってるしな。


(で、こっからは僕の考えるピアプロリンク話で恐縮だが)
今回の試みは、日本ローカルな同人ルールの明文化という点でかなり意義も
あると思う。つーのは対外国的にね。アメリカはじめ欧米系コンテンツホル
ダー企業の経営陣やその株主は基本的にこういう同人文化はキャラの人気に
乗った海賊行為としてしか理解できないだろうから。
いままで日本在住で日本で同人やってるぶんには、これまでの慣習の積み重
ねで「ここまでは大丈夫だろう」みたいな合意のようなものができて、企業
が突然訴えてきてもかえって企業が損をするような風土ができてるけど、海
外ではそうでない。
日本で空気のようにタダだったにしても、日本初のローカルルールを世界標
準として認めさせていくには、はっきり明文化するしかない。
うっかりしてると、全部もってかれて「ディズニー・ミレニアム・ライセンス」
とかいう名前になっちまうかもしれないし、ビジネス特許とかとられたら最悪。
そういう意味でも、多少の手間はしかたないかなーと思う。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 18:23:24 AR/7loVu0
聞くところによるとピアプロリンク登録してるサークルが1割、2割とか言う話だったんで
ご理解頂けなかったと判断したんだろう。
よって、明確な形で線引きをするという事にしたんだろうな
それで使いにくくなったと感じても敢えて版元のお願いを無視してた同人側の自業自得だわな
あんまり版元舐めない方がいいよ。うん。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 18:53:01 40FtoZ840
>>176
栗がキャラクタービジネスに疎かったのが物事を進展させてるきっかけになったね
他の企業だったら二次創作おkなんてまず言わない
基本的に放置&黙殺、非常に問題のある奴だけピンポイントで潰して終わり
今回、ローカルルール(慣習)を明文化した意味は大きいな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 18:57:28 AR/7loVu0
あと意欲的な事をやって既存同人に総スカン食ったとしても「でっていう」音屋だからというのもあるな
逆にこんな事はキャラビジネスが本業の企業じゃ出来ないだろうな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 19:07:23 cOwnBoaB0
キャラビジネス初心者だからこそ出来た対応だな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 19:34:55 SIUFbjbgO
建前かも知れんが、同人音楽の敷居を下げて
コミュニティを活性化するのが伊藤の野望なのかね?
ボカロキャラ使用に関する健全化も手段のひとつだろうし。
まあ今のまま上手くいっているからほっといてくれ、
ていう人は反発するわな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:06:42 10L8oQ3H0
ピアプロリンクで包括的にキャラ著作権保護してる状態になるって事は
絵師の作品を勝手にグッツ等に印刷して売りさばいてる海賊業者を相手にして
潰す事がも可能?
今までは絵師の二次創作作品だと栗は直接手が下せなかったけど…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:14:10 b0RbKac10
>182
グレーなら勝手に使われても文句いえないが、仮にもピアプロリンクで許可を
とってる、サイトに登録されてるってなると業者も手を出しにくいだろうね。
逆にクリプトンは面白い物を見つけたら交渉しやすくなると。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:18:25 NkEf3dIj0
>>182
従来だと1円でも金取った時点で営利(=個別契約)なんで、変わらないと思われ
変わるとすれば同人作家を明示的に訴訟の対象から外しつつ、海賊業者を潰しにいけるようになった事かな
現状だと海賊業者も同人作家も無断でキャラ使ってる海賊だから区別をするのが難しい

>>170
>有償で非営利の領域があるのであれば、今までは、そこはキャラクター利用の
>ガイドラインの範囲内だったわけだ。

まずこれが勘違いだな
1円でも金が絡んだら営利となりガイドラインの対象外
従来は非営利有償なんてライセンスは存在していない
クリプトンが黙認する事で運用上はそれっぽいものはあって、今回それを明文化しようとしている

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:52:48 7iEGGpyT0
>>178-180
・キャラビジネス初心者
・10年以上音の素材屋としての版権意識
・同人絵師は本業のお客様ではないし、プロに育っても一緒に仕事することもない
・本業の素材屋以外で一発当てたので新しいことを試す余裕がある

とか、いろんな偶然が上手いこと重なって今に至る感じかなあ


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:49:25 7t/suzAz0
>184
今までの企画内容と通報対応からすると、
栗の絵描き保護は今後もおざなりなんじゃないかな。
潰しにいける権利を持っていることと、
実際に投稿者の権利を保護しに動くことは別問題だもの。
それも元は音屋ゆえ、か。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:23:51 MOkyGpw50
今日は続きこないか

ギロカクたんのエサは月曜までおあずけか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:47:10 8lYZAz+hO
絵師でクリに保護してもらいたいなんて考えるやついるの?
まあ、ゼロではないだろうけど絵師側にその気持ちがあるなら逆にネルハクレベルの個別契約を欲するのでは?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:23:20 uhyG8m4U0
ネルハクは他に事例が無いほど珍しい契約のパターンだな
はちゅねなら似た事例としてちゅるやさんがあるけど

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:26:38 Fb7hUDGMP
保護ってのはよくわからんが個別契約は
なぎみそさん辺りもしたんじゃないか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:33:01 SnkSkQ4p0
自作キャラクターの権利信託を請け負うようなサービスってあるのかな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:36:55 3TC9A7m60
>>190
主にボカロキャラの派生(亜種)扱いのものをだろうね。
個人のオリジナルはさすがに無いんじゃないの?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:38:59 PCgAemIH0
>>191
勝手に商標登録までしてくれるサービスがある
「クレヨンしんちゃん」が有名?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:44:26 xrxrAvh+0
個別契約できるキャラの条件ってあるのかな。
さすがにボカロ亜種ならなんでも申し込めば契約してくれるというわけじゃないと思うけど、明確な基準があるのかどうか。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:48:15 Fb7hUDGMP
>>186
絵の企画かなり多いと思うのけど…
それに通報体制は
URLリンク(piapro.jp)
URLリンク(piapro.jp)
とか見るとそんな変わりないし

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:50:33 3TC9A7m60
>>194
立体物を作りたいか否か?かなw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:51:09 SnkSkQ4p0
>>193
中国で本家が負けたんだっけ?
あれ出版社対向こうの海賊版?業者じゃないのか。

キャラクター権利なんて難しいところに足突っ込んで栗は大丈夫なのかな…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 00:53:09 uhyG8m4U0
絵師を抱え込んだ事はコスト的に大変だろうけど
URLリンク(piapro.jp) を見てると華やか
他の音楽サイトって文字ばっかりで地味、曲を探すのも覚えるのもどこか苦痛
ジャケット絵って大切だと思う

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 01:01:19 UoR0IuhL0
視覚情報が記憶留めて置きやすくしている面は確かにあるかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 01:26:17 1R7/OEs10
ビジュアルの持つ影響力ってやはりすごいよ ここまで界隈が育ったのに絵師の力は大きいと思うよ
しかし、ルカなんかはなんでこんな事になってしまったんだろうなw

URLリンク(piapro.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 02:25:56 NW40acxy0
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:09:04 ID:Swwf9PiFO
殺すぞ


474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:21:07 ID:ZvvsqQic0
そんなコト言うとまたab信者がつーほーつーほーってヒステリックに騒ぐぞ。
あいつらいじめられると職員室に逃げ込んで先生にチクるタイプだな



ま~た、糞信者どもが顔を真っ赤にしてファビョルのかなぁww
まじで、きもいんですけど~ww
死んでくれませんか~?w


202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 02:33:25 MdkUzpoN0
URLリンク(blog.piapro.jp)

↑この記事のMEIKOの衣装って、クリ公式設定なのか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 03:10:33 VrnEx6bE0
正直pixivでたこルカ虐待ばかり描いてる馬鹿みたいなのは
取り締まって欲しいんだがな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 05:01:17 vz8JzYOH0
>>131
> 毛頭無いと思うぞ

誰もこれにつっこまないとかギロカクも丸くなったな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 09:13:25 VOfWQFpB0
>>197
キャラの権利については、パケ絵にキャラを描いた時点で
足つっこんでるんで、どうしようもない。
人気がでたらどこも対応しなきゃならないよ。

ただ、キャラだけだったら、これまでの世間の慣習に従って
一切認めないか、黙認しているかのふたつの選択肢でどうに
かなったかもしれないが、製品的に制作物に「個人の音楽(←
こっちは純然な個人の著作物)」がついてきてしまうから
明文化の方向へ流れていったんだろうな。
「ボーカロイドのミクちゃんです!」で売っておいて、
「うちのミクの歌を売るのは一切認めない」ってありえないから。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:00:54 1R7/OEs10
結局、ボカロ自体は「人が歌うように聞こえるシンセサイザー」であって、人格を持つ誰かが歌ってるわけじゃない
メインボーカル使用だといえばメインボーカルだと認められるのか? その答えはまだ出ていないからね
どこまでいってもキャラクターの版権使用の話でしかない つきあうのが面倒くさければボカロキャラを使わなければいい
これだけ素材としてボカロが増えれば色んなやりかたがあると思うし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:29:14 uhyG8m4U0
面倒と言ってもピアプロリンクだけだし
ソフト使用者や二次創作者に対して利用方法を明確に出来たのは良いんじゃないか?
インディースで出したウタトラみたいに
ジャケ絵にミクが使えないような中途半端な事も無くなるんだし

そういやウタトラが尼のプレマケで異常な値段付いてるんだな
9997円って・・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:36:03 83p4KNxo0
おやつが来ないな・・・

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:39:53 lkom678V0
ぼからんネタはおやつにもならんしな。
あっちじゃ盛り上がってるが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:46:40 uhyG8m4U0
門番を抜くのを主張するなら
同時に門番を戻す方法も言わないと統計的に無理が出てくるからな
抜くだけならスカスカになっていく一方だ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:55:33 mxxsvmEc0
うp日からの経過日数×-1000ポイントぐらい加算してやりゃいいんだろうけどな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:17:37 aUVsIiZeO
毎度思うんだけど、ぼからんがつまらないなら他のもの見ればいいのよ。
それこそランキング動画じゃなくてもいいし。
まあ最初っからぼからんを変えてやろう、という大前提だからだろうけどね。

それなら、改定予想動画の一つ二つもうpればいいんだよ。
ぼからんを丸っとコピーして作って、本スレで反応をみてもいいんだし。
たぶんしっぽたんは何も言わないよ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:20:46 D/xZfl0n0
ギロカクへ 来ない時点で いつもの人

                字余り

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:32:17 uhyG8m4U0
ボカ廃が進むとぼからんはそれほど気にしなくなる
せいぜいランキングデータを見るだけ
ソースは自分

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:33:40 1R7/OEs10
実は東方ボカロCDが最強だと思うんだけど それが叩かれるのはわかるw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:44:49 t5WACMW20
俺は見なければいいって言われてからぼからん見なくなったなぁ
門番は別に良いんだけど除外や選外の判断が同意しかねる。

ぼからん選外は例えボカロ使っていてもボカロコンテンツじゃないとか
変な扱い受けることがあるし、そういうの避けるために
コラボを控えてしまう製作者もいるから、「見なければいい」だけでは
解決できない部分でもあるけど。
ボカラン除外スレとかその差別の最たるものだったし。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:04:17 1R7/OEs10
ボカロをキャラクターに縛り付けてるのは自分たちじゃないのか?って思う時があるわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:08:57 A4mamU+r0
ボカロからキャラクターを奪ったら本当にただの歌う機械になってしまう。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:13:53 lcQajmHR0
ただのって言うけどそれ凄いことなんだぜ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:16:43 s13k5sew0
アッー!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:17:09 pd59wKtS0
人の声というものは、それだけでキャラクターを持つ。
キャラクターを感じさせない歌う機械を作る方が難しそう。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:19:17 A4mamU+r0
凄い事とか知ったこっちゃない。
ミクに歌う機械になんてなって欲しくない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:22:01 s13k5sew0
キャラクター付けないボカロ出しても、softalkみたいになるか
持ち物戦争のキャラ版みたいなことが起こったりするんだろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:23:25 EE6eZfsB0
現状が良いとは言わないが変えたら別の問題が出そうなんで変えないのがマシだと思ってる
門番は安定して数万ポイント出すから新曲が低調な週でも30位付近の底上げにはなるんだよね
良くも悪くも指標になってる
門番が落ちる週は新曲が好調だし、そうでない週は逆

良い結果を見て喜ぶのは問題ないが、都合の良い結果が出ないからルールを変えろって
しかも計算方法の修正ではなく特定曲の排除要望なんて笑うしかない
個人的な妄想だがポイント計算に合計マイリス率で係数かければ例の2曲以外はほぼ落ちると思う

>>214
そうだよね
ランキングは他の人が何を聴いてるか分かるってだけのものだな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:23:51 OGRDzIzv0
>>221
正体不明の姿なき声だと薄気味悪さを覚えるから、
歌い手をイメージできるように姿を与えたのがMEIKOだったはず

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:24:27 83p4KNxo0
キャラクターといってもクリプトンが作ったのは声と立絵が少しだけで
そのほとんどはユーザーの妄想だからなあ
なくせといっても難しかろう

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:32:20 lcQajmHR0
もし裁判になるようなことがあったら、クリプトンはすごく難しい裁判を
やることになる可能性あるよなぁ。
声にキャラクター性が宿るっていう前例の少なそうなことを
立証しないといけなかったりとか、そもそもキャラクターとしての
初音ミクは不特定多数の共同著作物だって主張は説得力あるしなぁ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:37:55 EE6eZfsB0
国がキャラクターの権利保護に動いているから、上手くそれに乗っかれば大丈夫
外貨を獲得できるようになれば国益と一致してベター

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:45:39 uhyG8m4U0
だいたいPSPミクゲーの成立自体が奇跡に近い
他の事例で考えればどれほどムズイ事か想像出来る
みんな、ミクってだけであのゲームの異常さを気にし無さ過ぎw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:54:47 AhCP55Gv0
どういう風に異常なん?
ゲーム疎いから解説してくれよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:07:43 1R7/OEs10
家庭農園の野菜をかき集めて大企業がサラダを作った→全国発売

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:27:36 eUNyrY9y0
>>231
すごく…解りやすいです

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:46:09 N2EeX1fgP
えー、俺はよくわからないが。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:47:31 AhCP55Gv0
ああそういう話か
でも投稿作品だけで作ってるTV番組とかもあるし、そんなに異常な事なのかなぁ
ゲーム業界では類を見ない画期的な事なのね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:48:58 PCgAemIH0
>>229
テレビ番組だと 伊東家の食卓 みたいなもんだよね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:51:13 D/xZfl0n0
RPGツクールでユーザーが作ったゲームで商品化できるようになった・・・みたいな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:52:19 AhCP55Gv0
レシピサイトのクックパッドも投稿作品を纏めて本にして売ってるんじゃなかったっけ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:52:41 nuFnL3400
その昔、雑誌でシナリオを募集したセレクテッド・ソーサリアンと言うものがあってだな…w

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:53:27 PCgAemIH0
ミニゲーム集みたいなのだとダイソーとかがやってる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:55:16 3/JpMNTP0
ユーザーの二次創作キャラが出てきたゲームって今まであったかな?
同人ゲームが公認されたり、特定のゲームのためにキャラ募集みたいなのはあったような気がするが…。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:55:42 RaldcLdl0
業界そのものには以前からあった流れであると・・・

コミュニティごとそれに乗っかったのはあるのかな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:57:25 CV08frzP0
>>238
TAKERUですね、おっさん乙

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:04:49 uhyG8m4U0
単純に募集や投稿で集めた作品企画は過去にもあったが
各権利者が権利を放棄する事無く成立したモノって少なく無いか?
漫画雑誌とかだと意味合いも違うし
似た事例が思いつかん

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:08:58 Fb7hUDGMP
募集で集めたわけじゃなくて、会社側が依頼したんだろ
矢印の向きが逆のような

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:10:26 7dyVWV93O
素人の投稿がゲームキャラになるってのはロックマンが昔からやってるし
二次創作が公式になるってのはゲームではないがファーストガンダムの設定の大部分がそうだから
異常はちょっと言い過ぎかと。
ゲームそのものもタイニーゼビウスみたいに投稿プログラムを一般発売したというならともかく
セガが全部(外注してる部分もあるかもしれんが)作ってるんだから
家庭菜園の野菜~という例えもちとズレているような。
サラダに例えるならドレッシングの味付けとかじゃね?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:14:08 lkom678V0
ある食材を発売したメーカが、調理例を募集して、それで弁当作って売り出すようなもんか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:15:02 J6B5HtPz0
ゲーム部分はセガが作ったものだから、音ゲーということを考えたら、まあ在りうる展開かなと

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:16:36 3/JpMNTP0
>>245
>素人の投稿がゲームキャラになるってのはロックマンが昔からやってるし
ボスのキャラ募集したやつ?
そういうゲームのための企画って点ではDIVAのコス募集は真新しいものじゃないが、ネルハクのようなユーザーコミュニティから
自然発生したキャラクターがゲームに採用されるというのは前例が無いような気がする。
公認化自体珍しいから、それ以前の話かもしれないけどな。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:19:32 nuFnL3400
二次創作キャラを公式が~なら、ちゅるやさんがそうなのだろうけど
アレはネルハクではなく、はちゅね相当だなぁ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:41:41 /uFS6OXn0
珍しいことは珍しいけど全く前例がないわけではないし、
異常や奇跡っていうほどではないな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:41:47 my1Zodyd0

            /':.:.、|
               /ノ::::::::::|
           /ノ:::<+>::|
          _, -|〉ー- 、::::!
        /:::::::|〉::::::::::::::\
      /:::::::::::::|〉:::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::: 〈〉:::::::::::::::::::::::::|
      |:::: __,.!〈〉::::、.__:::::::::::::::|
      (_rr=-__r=ァ___)
  ,.-、   |///    /// リ: :|
 (  三 人  'ー=‐'    / |: :| ゲフッ
  `ー'   |: :,ヘ____,ィリ /: :|


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:49:33 3/JpMNTP0
>>250
なんか前例あったっけ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 16:57:09 OGRDzIzv0
誌上で募集した結果だけどバッファローマンやブロッケンマンだって当たり前のように
作品に登場し続けた人気キャラだし、ゲームでも大活躍にしてたね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:00:53 A3gtMwlW0
パソコン黎明期には素人の作ったゲームが商品化されるなんてしょっちゅうだったよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:01:14 Fb7hUDGMP
>>245>>247
曲やネギもゲーム企画前からあった物でゲームの為の物じゃないから
私の時間やハジオト辺り入って無いけどPが断れば入らない訳で
むしろタカラギコやらノマネコのちゃんと権利処理した版みたいな…

本スレログ読んだけど、暴れてた人は
新曲勢ラッシュの後に門番が戻るのは工作してるから!
とか妄想したり
新曲より門番紹介するのは趣旨から外れる
とか勝手に趣旨決めてて面白いな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:04:25 3lPsg/5u0
なんか上手くいえないけど公式企画にユーザーが参加するんじゃなくて
ユーザームーブメントに公式が乗っかるのが珍しいような感じがする。

筒井康隆の朝のガスパールくらいには画期的なんじゃないかな。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:21:24 CbhUrjJk0
ファン活動の産物が公式に反映された例だと、
SFCでファイアーエムブレムがリメイクされた時の一部キャラの設定とか、
みずいろってエロゲの、やかま進藤の名前とか無いでもないよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:25:45 3/JpMNTP0
>>253
そういう「募集」の例は結構思いつくんだけどね。
考えてみると、パソ通以前に素人が公表するって言ったら誌上掲載か同人イベントくらいしか無かったから
募集企画以外で素人がキャラ考えても浸透する要素がないんだな。

>>254
黎明期じゃ、コード書ける人間の総数もそんないなかったろう。
素人集団から発展したサードパーティーもあるし。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:27:19 1R7/OEs10
>>254
初期の初音ミクって国産PCゲームの黎明期みたいな雰囲気があったね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:36:44 nuFnL3400
二次設定が公式に与える影響とか、つらつらネットを徘徊してたら
三国志演義は正史の二次創作で貂蝉はオリキャラ?とかイイ感じに思考がダメになってきたw
とりあえず、ミノフスキー粒子の理論説明が同人設定を公式採用とか
アイマスの二次設定を公式のドラマCDで使用したり、とかが出てきたな

まったくの二次創作キャラが…ってのは知らない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 18:17:05 8F22YQzq0
>>238
>>242
セレクテッドはグラフィックや音楽がイマイチだったよな。

…雑誌ってコンプティークだったかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:19:46 aUVsIiZeO
>>255
暴れてる人の理論は前も見た気がしないでもない。
周期的に荒らしネタまわしてる構ってちゃんなのかな?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:23:19 aUVsIiZeO
>>260
ロードス島戦記なんかは二次のようなそうでないような、微妙なとこだね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:27:45 7dyVWV93O
D&Dのリプレイから始まってんだっけか>ロードス

どうでもいいけどリプレイってニコニコのプレイ実況のご先祖様といえなくもないな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:35:15 nuFnL3400
某キャラ登場時に「不幸」弾幕がでそうだw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:52:06 OGRDzIzv0
ロードス島戦記は小説以降美化されすぎ
リプレイ時のキャラは言うことやること酷かったし、スレインなんてタダのキモ男だったのにw

>>264
なんとなく納得。当時はすげーワクワクニヤニヤしながら読んでました
でも今実際にニコニコにTRPGのプレイ実況中継やったら、キャラとプレイヤーの
乖離とかでヒドイ中傷騒ぎになりそうだし、キャラを使った二次創作の商業展開
なんかも厳しそうだw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:57:09 uhyG8m4U0
『異常』って単語を使ったのはネガな意味じゃなかったんだが…なんかスマソ
あと、日曜の夜はおっさん率が高いのが良く判ったw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:08:55 VOfWQFpB0
ロードス島のリプレイなんて、リアルタイムなら確実に30以上だな。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:13:04 rj0BiufB0
ディードリットの中の人は山本ピロ…ってなんだここSF板とかじゃなくてギロカクなのかよ

>>260
ミノ粉のセンチュリー設定は一応は商用が出所だが
ただ商用っても、当時は公式・商用と同人の境界が今とはまるで別の意味で曖昧だからなあ
マクロスなんかも本スタッフが同人誌の形で発表したのが流入とかあるし

元祖と派生の混合にはラヴクラフトと仲間達のシェアードワールドみたいな形もある…
てとこまでいくと話を広げすぎだが、要は人の交わるところ昔からある

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:38:17 nuFnL3400
>>269
あぁ、ディード中の人もミクにやられてたなw

>人の交わるところ昔からある
近年は何かと壁が出来たがな…

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:46:26 WPyMT5Oh0
壁つくっとかないと、なあなあのまま
和田スギ事件のような話ももちあがるから、
難しいよね


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:20:25 1R7/OEs10
角川ファンタジーバブル的な意味でいうと
ボカロ界の水野良=ryo?
ボカロ界のあかほりさとる=デP?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:24:03 HkGctFJH0
こっちにも成りすましが来るかもしれないのでスルーよろしく

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:29:10 NAnX5Lxm0
>>227
>もし裁判になるようなことがあったら、クリプトンはすごく難しい裁判を
>やることになる可能性あるよなぁ。

具体的になにを争うのかわからないけれど、
そういう裁判はしたくてもできないんじゃないかな。

弁護士は頼まれればもっともらしい主張をひねり出すけれど、
過去の裁判例から見ても、キャラクターに権利は認められそうもないし、
主張の筋が悪すぎる。

PCLに至る流れを見ても、「キャラクターとしての初音ミクの権利は主張できない」
というところから入っているように思うし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:36:35 tNUkmUzd0
でもエロゲのキャラに人権を認めようとする動きがあるんだぜ…

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:51:17 uhyG8m4U0
>>274
例え二次創作でもその作品は絵師のモノ
栗に権利が有るのはパケ絵と数枚だけ
だが、ピアプロリンクで契約状態になれば話は別

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:51:30 UhJGqxg/0
mjd?

278:頭破七分
09/05/24 22:54:01 L7aTIcQX0
abアルバム出てたのかw
全然気づかなかったぜ。

とりあえず昨日までのデイリーランキング
※デイリーは50位までしか分からない

5/19 37位
5/20 46位
5/21 (50位圏外)
5/22 (50位圏外)
5/23 (50位圏外)


やはりミク無しではきついみたいだなw
デPのアルバムが好調に売れてるのとは対照的だ。
さっさとクラウンはこいつらを首にすればいいのにw
こんな、CDまったく売れていな奴らお荷物なだけだからさっさ首にしろ
むしろ、業界から永久追放しろw


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:54:16 AhCP55Gv0
ピアプロリンクで契約状態にしない方が絵描きにとって有利だと言う事か?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:00:05 Fb7hUDGMP
CDにしろ本にしろ、もろキャラ使ってようと
似たキャラで済ませるつもりがあるなら…

てかまだ任意か義務化かわかってないしな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:02:00 AhCP55Gv0
似ただけのキャラなら二次創作でもなんでもないじゃん
二次創作なのに版元と契約しない方が有利になるのか聞いてる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:03:46 3/JpMNTP0
>>279
何がどう有利になるんだ?
今のところ二次創作イラストを商用で利用する場合、大抵の企業はクリプトンと契約する。
絵師とクリプトンが契約状態にない場合、その絵師にクリボカロ関連でオファーが来ても受けることは出来ない。
もし、作者と企業共にクリボカロ系二次創作物をオリジナルだと主張し、クリプトンと裁判して勝ったとしよう。
「誰得?」って話にしかならんだろ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:03:47 uhyG8m4U0
>>281
何に対して有利って言ってるの?
裁判?相手は誰?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:06:33 AhCP55Gv0
>>281
お前の言い方だとピアプロリンクで契約しない限り
二次創作でも権利は絵描きの物で栗に権利は無いと読めるんだが
そう言う事なのか聞いてる。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:07:13 AhCP55Gv0
>>281>>283
アンカミス

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:11:37 uInJPUGL0
とりあえず実例だが
みっくみくかがみにはクリプトンの版権表示は無い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:14:37 Fb7hUDGMP
グッスマのサイト見てきたけどあったぞ
>c 美水かがみ/らっきー☆ぱらだいす 2008 c Crypton Future Media, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:15:20 3/JpMNTP0
>>274
キャラクターの権利が認められない過去の判例って、ある作品内(漫画、アニメなど)におけるキャラクターの例がほとんどじゃない?
「商品キャラクター」であるミクの場合、前提が変わってくるような気がするんだがどうだろう?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:16:53 uhyG8m4U0
>>284
Q.二次創作物に栗の著作権はあるか?
A.ありません

(栗が絵師に対して裁判を申請し勝てばその限りではありません)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:22:19 AhCP55Gv0
>>289
であれば裁判しても栗が勝つ事が難しそうだから
ピアプロリンクはしない方が絵描きにとって有利と言う事になるんだな?
敢えて契約で自分の著作物を縛る必要も無いと。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:24:56 NAnX5Lxm0
>>276
それは著作権法をわかってない。

第二十八条 
二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で
当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。

パケ絵に特徴的な創作的表現が残っている限り、絵師の権利は、絵師が新たに付け加えた
創作的部分にしか及ばない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:26:20 uhyG8m4U0
>>290
栗が絵師個人に対して裁判を行うかどうかは知らんが
たぶん、裁判になったら絵師は栗にあっさり負けるよ
(絵師がミクと思われるものを描いていた場合)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:26:25 UhJGqxg/0
>>289
そりゃただの言葉遊びだろ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:28:14 NAnX5Lxm0
>>292
全ての絵を一緒には考えられないな。

たとえば、supercellの絵で考えてみると、
・メルトの絵、恋は戦争の絵はミクの二次的著作物だろうから、栗の権利は及ぶ
・ワールドイズマインの絵はミクの二次的著作物といえるか微妙。個人的には違う。栗の権利は及ばない。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:28:14 Fb7hUDGMP
>>289
裁判に勝ってない状態でもゲームとか差し止めてたんだけど…
結局何が言いたいかわからない
二次創作物ってのは認めてるんだよね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:29:16 AhCP55Gv0
ID:uhyG8m4U0は何の為に>>276のレスをしたんだ
>>229のレスもそうだが中途半端な知識で議論を掻き混ぜてないか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:30:34 CV08frzP0
言いたいことの良く分からない人と、妙に偉そうに質問する人がいる、ということは分かった

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:31:44 OGRDzIzv0
さすがCV08。理解が早くて助かる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:32:23 NAnX5Lxm0
なんか、二次創作物と二次的著作物の区別がついていないのが混乱のもとだな。

二次創作物の中には、単に創作性のない改変を加えたものと二次的著作物とそうでないものが含まれる。

創作性のない改変をしたものは、100%栗のもの。
二次的著作物は、栗のもの+新たに付け加えられた創作的部分は絵師のもの
これらでないものは、全部絵師のもの

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:33:36 3/JpMNTP0
>>289
二次創作物は翻案権の侵害では?
漫画のキャラクター(一定の名称、容貌、役割等の特徴を有するものとして反復して描かれている登場人物)の場合は
「著作物に当たらない」とする判例があるが、逆にクリプトンのボカロをイラスト、または漫画内の登場人物として描いた場合
その作者に作品内のキャラクターの著作権が認められることもないということだ。

さらに、初音ミクを初めとしたクリボカロは判例のような「ある作品内における登場人物」ではなく、「商品のパッケージキャラクター」
という別の性格を帯びたものであるからして、>>289のような断言は間違いだ。
そこは「A.わかりません」とするべき。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:35:31 uhyG8m4U0
>>300
すまんかった
「A.わかりません」  の方が適切だな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:38:28 EE6eZfsB0
いくら「ミクのようなイラスト」にクリプトンの権利が及ばないと主張して法廷で勝ってもビジネスでは負けだな
海人で出さなかった理由とか、実験的に無断でやったあれとか
名称は商標権で守られてるからパチモノと言う事になるが、パチモノはろくな結果を出さないだろう
オリキャラでやった方がマシ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:39:14 AhCP55Gv0
やるとヤブヘビになるなんて事もあるのか気になったので聞いたんだが
結論から言えば二次創作である以上ピアプロリンクした方がいいんだろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:41:12 1R7/OEs10
ブラックロックシューティングスター関係の商売にクリの権利は一切及ばない?
それとも歌声がミクであるという一点で権利を主張できる?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:42:53 UhJGqxg/0
>>304
なんか混じってない?
BRSは無理だろう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:44:20 s13k5sew0
あのキャラってあの歌の前からあるんじゃないの


307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:46:11 3/JpMNTP0
>>304
あれはもう作者がオリジナルキャラであると言ってるし、クリもそう認識しているので
B★RSにクリが口出しする理由がない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:46:53 Fb7hUDGMP
コピーライトも(C)huke のみだね

CMしたとしても声だけの利用だし
許諾は要るけどそれほど及ばないだろ
第一歌声つけたの作者じゃないし

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:46:58 xrxrAvh+0
クリプトンが権利を主張できるならBRSの絵をピアプロでNGにしたりしないと思うけどね。

しかしミク以外のボカロがBRSのコスをした絵はOKなんだな・・・変なの。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:48:32 TE8C+B9k0
>>307
ヒント:利用規約
他キャラが歌っているように見える物は認められないだろ確か

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:49:36 nuFnL3400
BRSが歌ってるように見える場面あったっけ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:49:52 Fb7hUDGMP
それほど→それしか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:49:58 lcQajmHR0
>>309
そりゃ衣装を着てるだけだから。衣装そのものの著作性の問題とかあるけどね…
ところでミクのBRSコスはNGなんだっけ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:50:36 1R7/OEs10
>他キャラが歌っているように見える物は認められない

つまり、B★RSが持っているのが武器ではなくギターやマイクだったら…ということか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:51:52 3/JpMNTP0
曲としてのブラック★ロックシューターは2008/06/13投稿。
一方イラストは作者サイトに2007/12/26に掲載されている。

>>310
動画見てこいw
B★RSちゃんが歌っているように見えるなら大したものだ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:52:09 AhCP55Gv0
仮にBRSが歌ってるように見えたとしてもアウトなのは楽曲の方で
BRSに栗の権利が発生するって話にはならんだろう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:52:22 Fb7hUDGMP
パフォーマンスはしていると思うんだけど?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:56:48 xrxrAvh+0
>ところでミクのBRSコスはNGなんだっけ?
たぶんそう言い張っても本物に似すぎてNG扱いなんじゃないかと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:57:17 rj0BiufB0
>>309, >>313
ミクであれ他キャラであれ、
ピアプロでのBRSコスは通報(違反報告)すると確実に削除勧告がいく
んで毎回ピアヲチスレの人々がさわいでるのは通報しないと動かない(怠惰な)点

wimミクの話が出たけど、他所でミクの別服装っぽいのが出た場合、
それがミク=栗の権利が及ぶとするのはけっこう難しいことが多いだろうね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:58:43 1R7/OEs10
B★RSにイチャモンをつけたいわけではないよ 別にB★RSに言いたいことはない
ただ最近、ボカロを本当に道具として買った人は使えるのか疑問

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:59:39 AhCP55Gv0
初音ミクの表記があって、かつミクが歌ってるように見えなきゃ無理でしょ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:03:39 kMPpPM1hP
道具として買った人は道具として使うんじゃないの?
たまにCDでリンやミクがコーラスしてたって話も聞くし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:05:05 g9uIL0oG0
>>320
イオシスなんか道具として使ってるんじゃないかな
動画のタイトルにも初音ミクって出してないのはその為じゃないかと思ってる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:11:09 ZaIg+Y+Z0
あとは不正競争防止法か
例の初音団地の地図↓
URLリンク(hatunemikumikurabu.blog17.fc2.com)
くらいのがどう見てもミク以外に見えない、という廃人が
周知著名レベルで国内に増加すれば
ミクのキャラデザだけでほぼ全ての類似品を押さえられると思われるが
逆にいうとそれくらいでないと無理

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:11:44 7syVn8Cv0
そういえばゲームで勝手にボカロ使ってる人っていないのかな?
いや、前にももめたような「ミクが戦う」とかボカロのゲームとかじゃなくて
「効果音が全部ミク」とかw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:12:26 OAV0Wqyu0
>>315
ミクの発売日が2007/8/31だから、よく言われるような
B★RSが先っていうのは証明できないんだよなあ。
huke氏を信じるしかない。まあ、嘘をつくわけはないと思うが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:12:53 zaMoEWXe0
>>324
これはミクだろうどう見ても

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:17:09 kMPpPM1hP
キャラ萌えじゃなくても動画として発表する場合
作品の完成度はキャラ絵が付いてた方が高いだろうし
特に拘りがなければボカロ絵を使うだろうし

>>323
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これには巡音ルカって書いてあるけど?

>>325
同人は詳しくないから知らんが
ウェブ上のフリゲだと効果音に使ってたり喋ってたりしますな
URLリンク(gaha02.seesaa.net)
これとか最初の読み込み中にw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:24:16 3uPaEcwB0

昨日、アキバ駅前でミクとリンのコスプレした女達がチラシ配ってたが、
これは規約違反になるの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:27:03 7syVn8Cv0
>>328
確かにロード中ミクですねwこれ

URLリンク(www.nicovideo.jp)
やっぱりコレかわいい使い方だと思うわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:28:06 U5CbSuAn0
ミクというキャラを利用していない音源としてのボカロなら、関係なかろう。
ボカロ規約というより、今の問題は人様の財産を利用して商売することの方。

財産価値を高めたのは誰か、という心情的なものはあるが、
だからといって根っこの所をないがしろにしていいわけもなく。

>>329
服のデザインが盗用と呼べるレベルなら、デザインの部分で引っかかるかな。
似たようなのレベルなら、出るとこ出ないとわからんね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:28:59 P0JDaaDg0
>>329
現行のキャラクター利用のガイドラインでは“衣装を除く”とされているので厳密にはNG。
ただし、止める手立てがないのが実状。
オークションを通した衣装の販売も堂々と行われている、ボカロ関連では一番の無法地帯かもしれん。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:29:59 TCBiIWq60
>>329
コスプレの衣装を作る事自体は、クリに許可をもらわないといけない。
フィギアとともに立体物扱いの権利の扱いになるので。
販売も当然許可がいる。

しかし販売された衣装を着る事と、それを着て何かする事自体が
ボカロ規約の違反になるかどうかは不明。
単に「コスプレしてる」だけなら、違反にはならないと思うけど…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:31:53 vaYoDkQ8O
>>325
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術って本に付属のサンプルゲームに、ミクの声が効果音として使われてたよ。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:32:26 4oiBx2qc0
ボカロのコスプレでチラシ配ったり呼び込みをしたりするのは規約的にどうなのかなぁ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:32:31 kMPpPM1hP
今気づいたけどイオシスってすうがく教室かw
たしかに道具として使ってるな
他ボカロ版が出るか気になってる

>>332
チラシ配りは衣装の頒布ではないかと

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:38:22 P0JDaaDg0
>>336
頒布が許されるのが(立体物、衣装を除く)なので、立体物と衣装についてどの範囲まで許可されているのかの明記はない。
私的利用の範囲でなら保証されているだろうが、その衣装を身につけて宣伝行為を行うことにどういう判断が下されるかは保証の限りでない。
まぁとにかく、許諾範囲が示されていないので、立体物と衣装に関しては頒布しなければおkというわけではないってこった。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:42:13 OS2LhsdT0
コスプレチラシ配りなんて、店のPOPに勝手にボカロ絵描いて宣伝してるみたいな
当然アウトだけどこっそりやる分にはいちいち取り締まってらんねーレベルの事でしょ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:43:02 2jnGAaog0
>>333
自分専用ミクふぃぎゃーを自作するだけでもクリの許可いるの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:44:00 vaYoDkQ8O
実際になにかの利益が侵害されたということがない以上、目くじら立てることもないのでは。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:45:14 TCBiIWq60
>>336
節子!それやと配るのは衣装や!

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:47:17 TCBiIWq60
>>339
自作して個人宅で飾ったり、いいとこブログでネット公開はOK。
コミケとかで販売するために制作はもちろんダメで(頒布ぬなる)
コミケのディスプレイ用に制作&展示もOUTらしい。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:49:18 btX6ZWDl0
すうがく教室はイオシスじゃないだろう。
ついでだから、イオシスのほうをリンクしておこう。
URLリンク(weareiosys.com)

「君と出会って二年過ごした私が
微妙に変わった理由」

おもいっきりミクジャケで、クリプトンの(C)入りですな。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:50:05 a8aN3FRyP
>>337
それは宣伝の部分が問題なのであって、コスプレが問題じゃないと思うが。
立体物にしてもコスプレにしても私的利用は問題ないっしょ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:51:19 2jnGAaog0
>>342
3行目は、コミケで見せびらかすのもNGってこと?
そうだとすると、コスプレ衣装作って出歩くのも同類の見せびらかしでNGなのかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch