NiVE愛用者スレ6【NicoVisualEffects】at STREAMING
NiVE愛用者スレ6【NicoVisualEffects】 - 暇つぶし2ch168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 19:18:12 2wm3IopZ0
>>142
めっちゃ遅レスですけど、エコーはT型のエフェクトとか、内部で他フレームを
参照するようなエフェクトなんかと相性が悪いようで、
なめらか移動をかけたあとに直接エコーをかけてもうまくいかない感じです。
バグなのか仕様なのかよくわからないけど、なんとなく仕様な気がします。

そんな場合は別コンポジションに読み込んで、それにエコーをかけてやるとよいかも。
サンプルアップしてみました。

  URLリンク(u10.getuploader.com)

  必要プラグイン:「なめらか移動」「なめらか移動(参照型)」「線とか」

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:48:37 oz3ciS6T0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

この動画の最初にある、手前から奥に移動する様なエフェクトをやりたいのですが
どのエフェクトか教えていただけませんか?

もうひとつ、画像を入れて移動させてみたのですが、どうもある一定の縦のラインを越えると画像が切れてしまうのです。
だから一番右から一番左まで動かすことができずに困っています。
画像がプレビューに対して大きいのが問題なんですかね?


wikiも一通り覗いたのですがこういうことは書いてなくて・・・。よろしければお願いします

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:35:50 f6vBzPHW0
>>169
マテリアル。
わからんかったらwikiの初心者用解説ページの参考動画から解説さがせ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:52:33 xQW569Jf0
>>143
こちらの紹介動画の3:40辺り、右上から左下へ同型の星を散らしながら流れる星は
どうやって作るんでしょうか?よろしければ教えてください。


172:138、142
09/06/07 02:07:33 lFtxpcv50
>>168

うぉー! 超参考になりました、ありがとうございます!
なめらか移動(参照型)は、まだ触っていないプラグインだったのですが、
これでやるのが良さそうですね。

ブレンドはブラーが掛かっていない分、
エンコードが高速なのか? と、思いましたが
さすが私のヘボPC、そんなことは無かったぜw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 02:39:09 D7d4Y4cF0
>>171
だいたい以下のような感じです。

  トラック1: Pentagramで50x50くらいの星を作り、1~30フレームで色を変化させる。

  トラック2: 集中線エフェクトで、ヘッドにトラック1の1~30フレームを指定。
         進行方向の後方に星をばらまくよう、開始角度と終了角度を調整。
         その他もろもろの調整を行い、発生位置を右上から左下に変化させる。

パーティクル(T)でやってもよいのですが、
  ・さっさと散らさないと、ばらまいた星がいつまでも残ってしまう
  ・個々の星を個別に色変化させることができない
という点を考慮し、ここでは集中線を使っています。

集中線は2Dパーティクル的な使い方もできたりする神エフェクトです。
以下の解説とサンプルプロジェクト、readmeを見て勉強しておくと、
ものすごく表現の幅が広がると思います。

  NiVE:エフェクトのサンプル‐ニコニコ動画(ββ)
   URLリンク(www.nicovideo.jp)


174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 12:01:18 xQW569Jf0
>>173

集中線エフェクトですか、まだ使った事の無いエフェクトです。
解説動画を見るとほんとパーティクルみたいな感じですね。
勉強して使えるようになろうと思います。教えて頂きありがとうございました。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:32:57 /IbPbdIU0
ちと質問です。
一言で言うと、「nvpファイルを連結する方法ってないでしょうか?」

細かく言うと、今まで、AviUtlでmp4にするやり方しか知らなかったため、
Nive→無圧縮avi→AviUtlでmp4
としていました。

で、今回無圧縮の時点で2GB以上になる動画を作っているので、
Niveの時点で分割して作る→複数の無圧縮avi→AviUtlで追加読み込みしてmp4
とするつもりで作っていたら、Niveからauoを使うプラグインとかいうのを発見したので
それを使ったほうが無駄がないなと。

ただ、Niveの重さを考えると分割で作ったほうが楽だから
今のやり方のほうが無難な気もするんだけど…。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:13:04 f6vBzPHW0
>>175
ProjectInput2でプロジェクト自身を読むとか。
完成後連続して書き出したいなら便利かも。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:22:29 D7d4Y4cF0
>>175
連結とはちょっと違うけど、ProjectInputを使えば、別のnvpのなかにあるコンポジションを
読み込むことができるから、読み込んだコンポジをつなげて1つにすれば結果的に連結できる。

でも個人的には分割出力してからAviutlとかでエンコしたほうがいいと思う。
auoを利用するNiVEプラグインは便利だけど、中間出力として大量の静止画を出力して、
それをauoに渡してるから、実質的にはいったん書き出してからエンコしてるのと大して変わらない。

あと、エンコしたあとで「やばっ!ここミスってる!」なんてことになった場合、
分割出力していたのであればミスがあった部分だけを再出力してエンコしなおせばいいけど、
一括でauo出力した場合は全部再出力になるから大変。

あと、なんか理由があって無圧縮にしてるのかもしれないけど、
可逆圧縮使って出力サイズおさえるのもいいかも。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 16:13:55 /IbPbdIU0
>>176,177
ProjectInputってのも知識として調べておくとして…

無圧縮を使っていたのは、可逆の圧縮なんてもんが存在することを知らなかったから。
それがあれば当然、分割のほうを選択することにします。

いやはや、勉強になった&助かった。ありがとうございます。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:09:55 FG+KmKlK0
NiVEを快適に使うためには、CPUにお金を使うべきでしょうか?
それともグラボにお金を使うべきでしょうか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:34:26 Ak5KKNkl0
モーショングラフィックスソフト系は基本的にCPUとグラボだけでなく
メモリにもお金を使うべき。つまりPC新調(ry

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:43:56 ZX0dwwtIO
>>179
CPUとメモリとHDD。
グラボなんかぶっちゃけOpenGLがまともに動けば何でもいい。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:09:01 9ZcmeInH0
グラボはうp主さんの開発環境にあわせてGeForce系を選ぶといいかもしれない。
ひょっとしたら将来CUDA対応なんてこともあるかもしれないし、
>>113のようにRadeon系だとGLSLエフェクトが動かないなんて事例もある。
まあ新バージョン開発用にあたってマシン新調してグラボかわってたら意味ないけど。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:12:27 z62DVFmF0
>>180-182
ありがとうございます。
グラボはGeForceにする、でもお金はCPUやメモリに使うということでしょうか。
グラボの性能自体はあまり関係ないわけですね。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:18:28 MbKYD5ji0
ついでに言うならOSは64bit系は避けたほうが無難かな。
入出力系の一部がうまく動かないという報告があがってるようだし。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:22:22 rgqSKvLj0
Niveを64bitOSで動かすとネイティブに動いてる扱いで動くので
コーデック周りは32bitと64bitで別だから64bit対応のコーデックを入れれば解決するかと

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:26:04 z62DVFmF0
>>184-185
なるほど、ありがとうございます。
参考になりました。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 04:56:26 CWDxNpTo0
うん。4000ぐらいが最初の壁だな。
それを超えたら一万までは楽。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 05:57:10 L2LkYDiE0
ffdshowを入れてもDSVideoInputが表示されない。
前はこれでうまくいったのに何がいけないんだろう?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:58:23 MbKYD5ji0
>>188
質問する気があるならageずにちゃんと詳細書くべきだと思うが
その前にWikiのプラグインページのコメントページを見直してくるべき。
何を書くべきかはそこをしっかり見ればわかるだろうし。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:31:39 fPLBMemIO
映像のふちまわりをぼかす処理ってNIVEでできますか?
ぼかしはあったのですが何かの応用でやるんでしょうか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:47:31 Joq6ZnfL0
GDIとか拡張2Dのマテリアル とかプレビューウィンドウのサイズに合わせるときの
縮小処理で使われているのってHighQualityBicubic?
もっと軽そうなアルゴリズムでもいいんだけど

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 00:49:04 x6A2vw0D0
>>190
もっと具体的な例とかあげて言って

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 03:45:31 brzV2Fzd0
すみません、ちょっと質問させて下さい。

アルファチャンネル付きのpngファイルを大量に読み込んで動かしているのですが、
一部の画像の縁の部分、特にキャラクターの髪の部分など、細かく切りぬいたところが青くなってしまいます。
試しに膨張エフェクトで黒い縁を新たに付け加えてみたのですが、青い部分は消えてくれません。

何か良い対処法はないでしょうか・・。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 09:58:32 fFeScPqo0
>190
マスクを外側にかけて境界線をぼかすのは?
そうゆうのじゃなくて?



195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 15:08:00 IjXHcObNO
>>193
ブルーバック素材をレタッチソフトで切り抜いた素材なんだろう。
要は、アルファが薄い部分の色にそのブルーが残ってるというか、
髪の毛の絵自体にアンチエイリアスのせいでブルーが乗ってる(髪の色とブルーの中間色がある)状態。
アルファを保ったまま(Photoshopなら「透明ピクセルをロック」)髪をその色で塗りつぶせばいい。多分ちょっと太くなるけど。

196:193
09/06/11 02:15:54 0jgILTNU0
>>195
レスありがとうございます。

使用している素材は、jpgからGIMPで切り抜いてpngにしているものです。
拡大してみると確かにアルファが薄い部分が青くなってしまっているようで、

・切り抜きのやり直し
・GIMPを使用して縁取り
・切り抜いたキャラの画像を単色背景の上に乗せてjpgで保存後キーイング
・キャラの画像だけをNiVEに放り込んでaviで書き出し、それをキーイング

等の方法を試してみましたが、青い部分は残ったままです。
ほかのアルファチャンネル付きpngファイルにはこのような症状は出ていないのですが…。
もし解決法をご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 03:11:38 HJGmEPAj0
拡張プラグイン「シンプルドロー」をv2.1に更新しました。
グリッドのような線を描く「メッシュ」というエフェクトの追加のみです。

  【NiVEプラグイン】シンプルドローv2.1(メッシュ追加)
  URLリンク(www.nicovideo.jp)

ダウンロードは公式Wikiのプラグインページからどうぞ。

198:193
09/06/11 03:27:54 KoLXYxpx0
自己解決しましたのでご報告します。

今まで背景用画像をタイムライン21に置いて作業していたのですが、
その下のタイムライン22置かれていた青いカラーイメージを無効にしたところ、
アルファチャンネル付きpngの縁が青くなるという現象はなくなりました。

試しに赤いカラーイメージを作成してタイムラインに放り込んだところ、
今度は画像の縁が赤くなりました。

なぜかは分かりませんが、解決してとにかくほっとしています。
ありがとうございました。

>>197
乙です。いつもありがたく使わせて頂いています。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:56:49 XuDKrLon0
>>198
OpenGLでやってるんじゃない? もしそうならGLSLをONだ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:43:44 +jexv1GO0
AEだと半透明や加算合成に設定したポリゴンを複雑に交差させても、
ピクセルごとにソートされて描画されるらしいが・・どんな方法でソートしてるのか
誰か知らない?
URLリンク(nicoae.if.land.to)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:54:38 YsLlh+MC0
>>190
ブラー(バイラテラル)

202:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/06/12 01:27:10 19lJKF7r0
グラボが死んだ ('・ω・`)

ver 1.85
・膨張エフェクトがシングルスレッド動作の時に有効にならないのを修正
・コンポジションタブを閉じた状態でプロジェクトを保存すると次以降タブが開けなくなるのを修正
・テキストトラックで、テキストの線幅を変更したときにブラーの結果がおかしくなるのを修正
・テキストの線を角張らないように

3Dエフェクトの方もverうpしました。

ようやくキャッシュ関連の部分ができそうなのですが、動画にするネタがないので
進捗報告しづらい orz

203:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/06/12 01:32:01 19lJKF7r0
>>200
多分自前でスキャンラインかなんかで描画しているものと思われます。
結構前にスキャンラインレンダラを作りかけて放置していたものがあったので
いろいろいじってどうにか描画できるようにはなったものの、やっぱり糞重い orz
どうやったらあそこまで速度が出るのか不思議です。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 08:13:04 QSzMTUs00
windows7 RC 64bitで使ってみた。
プラグインが動かなくて困った(´・ω・`)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 09:16:37 wEwKLtZY0
>>202
毎度おつであります。
バグつぶしは地味で目立たないけどホントに助かりますです。

キャッシュやらレンダラやら詳しいことはわかんないけどver2の開発応援してますぜ!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:11:39 Fz1ahagh0
>>202
いつも乙です、そしてありがとう!
でも、グラボ大変ですね。
これから暑くなるし一層気をつけないと・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 12:10:00 Y6tM5/f/0
>>202
いつもありがとうございます。グラボ・・・(;´Д⊂)
買い替えだとすると、新しいのもGeForce系でしょうか?
OpenGLの挙動の違いなどを考えるとちょっと気になるところです。

3DEffectsのライトの修正もありがとうございました。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 12:27:16 Y6tM5/f/0
>>201
ブラー(バイラテラル)は、
  「コントラストが高い領域はブラーを弱く、コントラストが低い部分ほどブラーを強くかける
   (これにより、エッジとディテールがかなり保持される感じでブラーがかかる)」
っていうエフェクトだから、なんか違うような気がする。

  参考:
   URLリンク(help.adobe.com)

各種マスクをかけて境界をぼかすなり、アルファチャンネルの白黒画像作って
それをブラーでぼかしてトラックマットをかますとかブラー(チャンネル)で
アルファをぼかすとかだと思うけど、>>190が詳細書かないとどうしようもないすな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 20:33:11 mvgEKIRKP
タイムラインが真っ白で何も表示されないorz

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 20:40:49 mvgEKIRKP
自己解決しました
スレ汚しすまん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:00:58 4snBqS550
自己解決したなら、何が問題でどうしたら解決したかを書けば
スレ汚しどころか立派な情報になるぞ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:40:20 mvgEKIRKP
>>211
間違ってコンポジッションまで削除してた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 01:24:50 8wGp/5Xw0
>>202

おつであります。
早速使ってみたところ、バグがどうか分かりませんが、
変な現象が起こったので報告をば。

1.83で編集済みのプロジェクトファイルを
1.85で開いてから、以下のように作業しました。

1.83での状況:
 1280x720のコンポジションを6個作って、アイテムとして使用。
それとは別に出力用のコンポジション(解像度704x396)が1つあり、
読み込んだ6個のアイテムの解像度が704x396になるよう
マテリアルのスケールを55%に設定済み。

1.85での作業
 出力用コンポジションの解像度を800x450に、
マテリアルのスケールを62.5%に変更。

以上の作業をした段階で、6個のアイテムのコンポジションに移動した際、
プレビューが今までより拡大表示されるようになりました。
アイテムのコンポジションの解像度は1280x720から変更無しです。

ちなみに、そのプロジェクトを保存して1.83で見た場合は通常通りの
プレビューが見えています。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:57:39 KVEVj1Fr0
>>213
それ、プレビューの設定が「プロジェクトサイズ」になってるだけじゃ?
プレビューウィンドウを右クリックして「ウィンドウサイズ」に変えてみたらどうだろう?

v1.85はこれまでとは初期設定が色々変わってるみたいです。
  ・プレビュー設定→「ウィンドウサイズ」から「プロジェクトサイズ」に。
  ・環境設定→「操作ごとにプレビューを更新」「ウィンドウをツールウィンドウにする」に
           「マルチスレッドを使用」に最初からチェックが入っている。
  ・メインウィンドウが全画面に。

最初開いたときちょっとびっくりしましたw

215:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/06/13 12:42:35 yLBxOc4p0
>>213,214
すいません、なぜかこっちで使ってるときのsetting.configが紛れ込んでしまっていたようです orz
wikiの方はsetting.configを消したものと差し替えましたので、変わらないとは思いますが
とりあえず設定を戻した上でそちらの方も試していただけますか?

//アイコン小さいと他のxmlと区別がつきづらい… orz

216:213
09/06/14 02:15:04 6eM2NDII0
>>215

結果を先に言うと、正常に動作するようになりました。

まず、プロジェクトファイルの設定を1.83で戻した上で
1.85のsetting.configを消して新たにwikiから
ダウンロードしたファイルを全て1.85フォルダに上書きし、
>>213の作業を試してみました。

その場合、出力用コンポジションで読み込んでいる
アイテムのオン/オフボタンを押しても認識しなかったり
マテリアルのスケールを変更してもプレビューには変化がなかったりで、
動作がアレな感じになりましたw

その後、1.85のsetting.configに1.83の物を上書きした所、
正常に動作するのを確認しました。
NiVE2の開発で忙しい中、お手数をお掛けしました。
進捗動画の方も楽しみに待っていますw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:27:03 otWoMnWu0
素材の分割とか同一タイムライン上の複数配置は
やっぱり実装されない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 13:45:35 l/nR6h3s0
>>217
1本のライムラインで色々やるのは、余計ややこしくなるだけな気がするけど。
やりたいこと推測してみたけど、以下のような感じでやればいいだけでは。

 素材の分割
    →「s」「e」の位置を動かして普通に有効範囲を区切れる。
      途中しばらく消して、その後また表示したいような場合は
      「s」「e」ではなくてトランスフォームで透明度0にしとけばいい。
      「StopTheWorld」を併用したり、「投影」「投影2」などを使うのもいい。

 複数の素材を1本に並べて同じエフェクトをかけたい
    →コンポジションにまとめてから別コンポジに読み込んでエフェクトかける

 トラックが多すぎてタイムラインが縦に長くなって大変
    →シャイ機能があるので、編集時は操作対象のトラック以外は
      トラックラインを非表示にすればいい。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 14:53:28 ZwWLHHHkO
プレミアやエディウスみたいな多トラック編集ソフトの画面を想定してるんだろうけど、
IN点/OUT点で切って編集するならいいが、
「使用範囲」を頻繁に動かして試行錯誤するような使い方だと
AE同様にこのUIがベストになると思う。
編集時には時間軸方向の繋がりより、レイヤー方向の方が重視されるしね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:17:48 hl7qWOOI0
新プラグイン

制作者: sh5
最終更新日:2009/6/15
バージョン: 1.0.0
プラグイン:
本エフェクトのキーフレームの情報をもとに、エクスプレッションで他のエフェクトを制御するためのプラグインです。
ダウンロード: URLリンク(u11.getuploader.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:25:01 hl7qWOOI0
>>217
素材の分割についてだけど、avsを使うっていう手もありだと思います。

例えば、フレーム数10000の「hoge.avi」って名前のaviソースで
その動画の1000フレーム目から2000フレーム目までを使いたいって場合

AVISource("hoge.avi")
Trim(1000,2000)

ってavsを動画と同じフォルダに作って、VFWinput経由でファイル名をavsまで手打ちで読み込みしたら
1000フレーム目から2000フレーム目の動画として読み込みできます。
trimだけじゃなく、avisynthのプラグインでいろいろフィルタを使うことも出来ますし知ってて損はないと思います
詳しくは、URLリンク(www.avisynth.info)を参照してください。

222:217
09/06/16 22:28:55 1xfBtuZQ0
㌧クス
1タイムラインに1本の方が使いやすいこともあるのか
AviSynthを使うという手は知らなかった。試してみる

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 08:39:22 csdgsQHpO
ほんの気持ち程度に残像がかかるようなエコーをかけるには数値設定をどのようにすればいいのでしょうか?
減衰をあげればエコーがかかったようになるのですが映像の透明度を下げているのが解除?されてしまいます。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:12:11 hN5fjXMx0
>>223
そこまでわかったなら、ちゃんとパラメータの意味を考えながら自分で色々やってみるのが一番だと思う。
意味を把握しないと、いつまでも同じことで苦しむだけ。エコーはパラメータの数も少ないし。

エコーは
   「指定した間隔で過去フレームにさかのぼり、指定した数の過去フレームを
    "減衰"で指定した透明度変化率に従ってブレンドしていく」
というエフェクト。

気持ち程度にエコーをかけるなら、おおざっぱにいうと
  ・過去すぎるフレームはブレンドしない(近いフレームに限定)
  ・ブレンドする過去フレームはうっすらしたイメージにする
ってあたりがポイントになるだろうから、そのへんを考えて調整すればいいかと。
元映像がどういう動きをするかによっても適切なパラメータは変わってくるし、
自分が気に入るように調整するしかないと思うよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 19:20:21 XAqLlwgv0
URLリンク(www.nicovideo.jp)見たいな感覚で、
画像とか動画を円形に動かすにはどうすれば?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 20:00:50 sk/FKmeXO
>>225
頑張れば?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:41:24 dlueSXBi0
www

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:51:40 B92jkwBQ0
エクスプレッション

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:53:55 UJNUvkO10
>>225
親子とかアンカーポイントをうまく使ったり同じトラックをずらして並べたりして
試行錯誤すればなんとかなるかもね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 01:18:25 yFsQ+Q8j0
>>225

URLリンク(www.geocities.jp)
ここから「NiVEサンプル amazonぽい回転」の
サンプル落としてみると参考になるかも。


エクスプレッション使うんであれば、
URLリンク(www.geocities.jp)

ここの「常に映像を正面を向けたまま回転させる例」にある
C#の部分を貼り付けて、NiVEの環境設定で「エクスプレッションを使用する」に
チェックいれると動作するようになるから、項目いじって勉強するのもアリか?


あとAEの動画だけど、ここの1分くらいから
ワリと良い感じで解説してた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:22:54 k9yktmHd0
質問です。コンポジションの作成のとき、
いつも512*384、30fpsがデフォルトで入力されていますが
この数字を設定した数字に変更することはできるのでしょうか
ぐぐってみたりwikiを検索してみたのですが、
でてこなかったのでこちらにたどり着きました。
スレ違いだったら申し訳ございません。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:39:02 XLVY4h8u0
>>231
Wikiの質問箱過去ログより

  ウィンドウとコンポサイズについて
  URLリンク(nicoae.if.land.to)

現状では変更できないと思う。




233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:04:32 iYlLCXFp0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

↑こちらの動画を見てまったく同じように
4つの動画を配置して回転させたいのですが、
4つの動画の親をnullオブジェクトに設定して、
nullオブジェクトをY軸で回転させようとしても、ピクリとも動いてくれません。
回転のほかにも、nullオブジェクトを動かしても何しても
4つの動画はうんともすんとも反応してくれないのです。
どうしたらnullオブジェクトの設定を反映できるでしょうか?


234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:12:16 Dd5msCmP0
URLリンク(www.youtube.com)


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:32:41 XLVY4h8u0
>>233
エスパーレスしようと思ったけど、どう考えてもありえない状況すぎるんで
そっちのプロジェクトを出してもらわないとわからない。何か根本的な間違いな気がする。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:38:32 i0Hz9vPO0
>>233
1、レンダラをOpenGL以外で作ってる。
2、環境設定で操作ごとにプレヴューするにチェックが入ってない。
3、キーフレームを確定させられてない。
4、気のせい

237:233
09/06/19 23:59:26 iYlLCXFp0
2時間ほどNiVEを再起動したり、
アイテムを消してはタイムラインに読み込みなおしたり、
親をnullオブジェクトにするのをやり直したり、などなど
プロジェクトをいじっていたら、
突然出来ました。
それまで本当にまったく、動かなかったのに。

結局PCの問題だったのか、NiVEの気まぐれだったのか・・・。

ともあれ、原因も何もわからないまま解決しました。
お騒がせいたしました。
>>235,236さん、どうもありがとうございました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:15:04 b7vzGj8J0
>>237
まぁできて何より

239:231
09/06/20 00:18:32 iHHNjxk20
>>232
レス㌧です。
プロファイルエディタとかないかなと探してましたがやっぱ無理でしたか・・・
ありがとうございました。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:45:16 mGmlQqoD0
     こんにちは。あたしはボーナス
     不景気で少ないボーナス貰ってるひとを励まそうと
     スレを駆け巡ってます
            ___..,,,_
       ,ィーァ-‐'"~ ̄:::::::..... `ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i
        ,||   ||  ||   ||

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:18:34 GQGwq8nK0
書き出すと50Frame前後の単位でSystem.outofMemoryExceptionの例外がスローされましたってなるんですが・・・
最初は後でAviutlで繋げてましたが、どんどん単位が低くなり今は5Frameづつになりました
さすがにイライラしてきたので、別に保存して出力する所以外のコンポをすべて消してやってみたのですが、全く変わらず…
恐らく重かったんじゃないかと思ったんですが違かったようですorz
誰か原因わかる方いませんかね・・・?ちなみに未圧縮で出力してます

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:18:08 jyHi62jA0
>>241

おなじ症状の人がいて、色々書いてあったから
参考になるかも。

URLリンク(www5.atwiki.jp)

243:241
09/06/20 06:02:48 GQGwq8nK0
>>242
Thanksです(__)m
やはり短く書き出して後で繋げるしかないようです・・・
後は根気で乗り越えようと思いますw
とりあえず次やるときは、重いと思ったらコンポではなくプロジェクトを作ってやっていきたいと思いますorz

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:59:41 P6R6qZp40
明らかに異常な状況なんだから、怪しいトラックやエフェクトを1つずつ無効にして原因絞り込んでいけばいいのに。
使ってるNiVEのバージョンやエフェクトの種類も書かずにエスパーレス求められてもどうしようもない。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 18:47:30 Dp4Cj1WA0
ちと質問です。

画像や動画を拡大すると自動的にアンチエイリアスしてくれますが、
そういうことせずに純粋に拡大してくれる方法ってないですかね。

ドット絵を使っていると、困るんだよね。
いままでは元素材を拡大することで対応してたんだけど、
できることならNive側で対応したい。

本当は、再生時にきれいに拡大してくれるなら
いっそ動画サイズ自体を512x384の1/2や1/4で作るんだけど…。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:01:35 wUgS3bHA0
>>245
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この講座の3分以降は参考にならんか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:41:33 Dp4Cj1WA0
>>246
おお、できました!感謝。

しかしこれはこれなりの面倒さと重さがあるな…
これによる拡大と、元素材の拡大と、臨機応変に使うことにします。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 20:02:09 40Tbfvsl0
>>247
違う悩みかもしれないけど、拡大・縮小の基準点を変えたいような場合は
トランスフォームじゃなくてトランスフォーム2を使うといいよ。
tランスフォーム2は「投影2」に含まれてるエフェクトね。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:42:25 Dp4Cj1WA0
>>248
まったく別件だけど、それで悩んでいたこともありました。
そのときは無理矢理(面倒な手段で)回避したけど、今度それ使ってみます。

エフェクトの追加なんてカラーキーくらいしかやったことないから、
まだまだ知るべきことがいっぱいあるなぁ…。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 14:47:26 2c2/k/SHO
トランスフォーム…リベnおやだれかきた

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 04:55:40 V7NkMvni0
パーティクルで花びらや羽根をザカザカ降らせています。
これらのオブジェクトを薄ぼんやり光らせてきれいに見せたいのですが、
なかなか思うようにできなくて困っています。

「透明画像にパーティクルエフェクトで花を降らせる→別コンポジで読み込んでグローやブラーをかける」
という手順で試しているのですが、この方法だとオブジェクトの周囲が黒ずんでしまって、
明るい背景だときれいに見えません。
神月社さんのOP並にきらっきらふわっふわに光らせたいのですが・・・。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:16:14 FJxzjs4L0
>>251
目標とする動画のシーンとか状況SSとかサンプルプロジェクトとかがないとよくわからんかも・・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:18:51 MCus7CIe0
>>251
OpenGLでなくていいならレンダラをほかの2つに変える。
あとは、unmltipleを使って黒抜きするとかかな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 16:13:23 J9Tuj7gBO
コンポジション設定でサイズ640*360
素材は640*320
これで素材を下にずらしたり拡大したりすると、なぜか下40ドットが切れるようになりました。つまり素材の下限320より下が真っ暗なままです。
原因は何なんでしょうか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 16:29:07 8n/V9GqK0
移動とか拡大にトランスフォーム使ってない?
マテリアルでやってみて

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 17:03:45 UzGET/fc0
マルチ画面も出来るんですよね?
例えば好きな部分だけ別の動画から切り抜いて貼り付ける・・・みたいな事も出来ますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 18:37:56 /iWGjVECO
>>256
自分で試しもせずに安易に質問すんな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 18:42:55 ZCBbkqUC0
>>257
正論だなw

>>256
試すか、wikiの初心者ページでも見ればすぐ分かると思うけど、
言ってるようなことは出来る。今はニコ動の講座も充実してるし、
ここで逐一解答待つより、触って・ニコ動の講座見てって感じでやったほうが早いよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 09:46:43 7unVAnWx0
「キャッチされない例外」って唐突に出るものなの?

一回間違って電撃のエフェクトを入れて、その取り消し方が分からなくて、
仕方なく保存せず終了して以降、ずっと「キャッチされない例外」が出てきて
読み込みすら出来なくなっちゃった・・・

それどころか、NiVEをまた新しく解答したら今度は開く事すら出来なくなった・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 09:54:03 7unVAnWx0
つい先ほどまで普通に読み込めたのに、
いきなり出来なくなって困りました

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 11:15:18 /nPH83pI0
>>259-260
突然出るね。
バージョンによってプロジェクトファイルが壊れたりようわからんけど、開けなくなることはある。
とりあえず、開けなくなった場合は

1、バージョンの違うNiVEを入れてみること
2、その際、プラグインの入れ忘れ注意
3、上記理由により、NiVEはバージョン毎に残しておくといいと思う

EX
C:Program File\NiVE1.83
C:Program File\NiVE1.85
とか

解凍できなくなったってのはちゃんと解凍ソフト使ってる?LhacaとかwinRARとかそういうの

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 11:38:03 vfCfDTz70

キャッチされない例外って、出てくるダイアログで「続行」を押せばなんとかなりませんでしたっけ。
エラー内容にもよるかもしれませんが。


流れぶったぎって申し訳ないですが、エンボスやベベルといった効果を与える
拡張プラグイン「WPFビットマップエフェクト」を新規リリースしました。
ダウンロードは公式Wikiのプラグインページからどうぞ。
解説動画もアップしましたのでご覧下さい。

  【NiVEプラグイン】 WPFビットマップエフェクト 【エンボス・ベベル等】
    URLリンク(www.nicovideo.jp)

ただ、.NET 3.0からサポートされた
   WPF (Windows Presentation Foundation)
のライブラリを使っているので、.NET 2.0環境では動作しません。ご注意ください。
.NET 2.0環境の方は、XP又はVistaなら、.NETのバージョンを上げれば使えます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 13:08:39 lCLDOiBg0
モリモリ素材のエフェクトをプラグインして読み込んだのですが
透明状態で映像が映らないみたいです
考えられる原因は何でしょうか…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 13:35:23 FbGnyAS+0
>>263

モリモリ素材のアルファ付きの動画は
Ut Video Codec Suiteを使っているので、
まずコーデックが入っているかの確認をする。

次に、アルファ付き動画をNiVEで読み込むには
URLリンク(u11.getuploader.com)
のプラグインを使って、読み込まないと正常に表示されないので、
プラグインを導入。

NiVEを再起動して「読み込み-VFWInput(32bit ARGB Video Only)」から
素材動画を読み込んでみて、正常に表示されるかチェックする。

多分これで大丈夫なはず。
これで出来なきゃ後は知らんw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 13:59:37 lCLDOiBg0
コーデック自体まだよく分かってない状態ですが
それをインストールをするのをすっ飛ばしてプラグインだけやって
準備できた気になってました

こんな初歩的なミスに答えてくれてありがとうございます

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 05:15:14 22BQt+9J0
>>252 >>253
レスありがとうございます。
openGLで降らせたパーティクルを、CGIのコンポジションで読み込んでブラーをかけたら
きれいにぼかすことが出来ました。回答ありがとうございました。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:31:31 Uy6NkOGn0
>>261
どうもです。
一応、再起動後は使えるようになりました。CPUスペックが足りないのでしょうか…。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:08:00 ulTq6ByJ0
>>262
おおお、これは乙です!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 22:19:51 BDgQHS+P0
テキスト(GDI)は、拡張みたいに右から左みたいにテキストを動かして
ニコニコのコメントが流れる様には出来ませんか?

拡張テキストだと滲み易くて…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 22:30:32 n/hfyQBs0
>>269
オフセットってパラメータがあるやん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 22:34:36 BDgQHS+P0
>>270
うわっバカだ俺…orz
ちょっと表示の名称が変わっただけで混乱するとは…情けない。
すみません。ありがとうございました。


プラグインGDIが無かった頃は、滲んでしまうテキストはどう対処していたのでしょうか。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 00:19:08 ve0Dhcsf0
PDIでも滲む時は滲むもんじゃないの?

どうやったら↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)

みたいになるのか知りたい
ワイプ字幕バリバリ使ってるくせに元動画と比べても画質が全然落ちてない・・・

自分のエンコの仕方が悪いのか、PCスペックが足りないのか
字幕入れたら画質低下するわ、テキストも滲むわ
せめてテキストぐらいくっきりと読めれるレベルにならないものか・・・

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 00:46:03 U6t5rxCr0
>>272
PCスペックはエンコ時間に影響する程度で、画質に影響はない。
エンコードについてはニコニコ動画まとめWikiとか、エンコードスレで勉強していけばいいかと。

  【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 47【質問】
  スレリンク(streaming板)l50

ニコエンコとか図書館セットとか拡張x264(GUI)の高画質系プリセット使うだけでも
そこそこの画質にはなると思うけれども。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 00:55:44 kOYnaqiX0
>>272
試しに字幕部分をプロジェクトか動画かどっちでもいいからあげて見て
話はそれからだ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 00:57:51 U6t5rxCr0
そういえば>>271の言っている「テキストが滲みやすい」というのは
  「縁取りをつけたときに、縁取りの色で文字が侵食されてしまう」
という件なんだろうか?

v1.85で、この問題の修正が入ったようですけど、修正されたのはテキストアニメータの縁取りだけで、
テキスト(拡張)やテキスト(基本)については以前のまま、侵食や縁取りのトンガリが起きるようですね。
次期バージョンの開発に入ってらっしゃるので難しいところですが、
今後バグフィックスの機会があれば直していただけるとありがたいところかもです。

276:274
09/07/01 01:07:30 kOYnaqiX0
ちょっと見間違ってたスルーしておくれやす

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 01:43:46 qeGocDwd0
自分も滲むけど、縁取りの色で文字が侵食するというより、インクが染み込んだ感じ。
加工したavi動画は問題ないけど、仕上げにmp4化してエンコすると目も当てられない画質に…。
画面全体が霞んだ感じになる。x264出力で画質ビットレート350kpbsにしてもダメだった。


これはAviutlのエンコ出力先が問題なのかな?
HDの容量不足で、CやDディスクじゃなくて外付けHDDに仕上げ
(加工元のaviはもう無理なので外付けHDDに)のmp4動画を放り込んでるのがダメなのかも?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 02:20:13 kOYnaqiX0
>>277
それは色空間の関係だからまたちょっと別問題。
RGBソースからYV12変換による色の劣化。

黒と赤・青・ピンクあたりの色の間では特に劣化を感じやすいと思う。
対処法としては、UVダウンサンプリングフィルタを使う

全体がくすんだ感じってのは白っぽく(灰色っぽく)なるってことかな?
それだったら再生時にYC伸張させてあげることで結構変わるよ。
ニコにアップするときは、ニコのフラッシュプレイヤーがBT.701で勝手に伸張するから
オプションに、「--colormatrix smpte170m」(BT.601で伸張してねって意味)って付け加えとくといいかも

スレチだけどNiVEがRGB環境だから一応・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 04:11:28 kOYnaqiX0
追記
flashplayerは補間が効かないらしいのである程度のジャギはしょうがないみたい
一応検証動画もくっつけときます。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ローカルだと、補完が聞くので伸張させて再生するとRGBソースに結構近い再生になります。
上と同じ動画をローカルで再生させたものをきゃぷった画像。

URLリンク(belgrade.axfc.net)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 09:35:09 YCOFsegf0
字幕って、上手く挿入出来てる場合、動画の上に文字が載る感じでしょ?
滲む人は動画と文字が一体化してる…みたいなのかな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 13:36:47 SQKUdahA0
俺も字幕入れたいけどダメだ

どうやっても→URLリンク(www.nicovideo.jp)
の説明文みたいな読みやすい字にならねー

同じ様に縁取りしても、NiVE操作時点では問題ないけど、mp4にしたら酷い事になる
後でどういう状態になっているか、適当なうpろだに投稿しようと考えているので、ちょっと見て欲しい
何度もエンコしてるのにちっとも良くならないので流石に参った・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 13:42:45 yj2YIB6K0
>>280
多分なんか間違ってる。
mkvとかogmとかのコンテナだと字幕ファイルを別に作ってのっけることも可能だけど、
mp4コンテナだと、字幕と動画は一体化するよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:00:12 LWlCOiGt0
mp4動画で綺麗な字幕作ってる人ってどうやってるんだろう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:03:46 erEwUibb0
>>283
>>278-279
を見れば分かりそうなもんだけど・・・
隣り合うと視覚的に劣化を感じやすい色を使わなければいいんでない?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 17:24:38 LWlCOiGt0
テキスト(GDI)・白字 で色々試してみますた

自分の環境だと動かない字幕なら殆ど劣化なし
ただ、ニコニコのコメントみたいに動く字幕だと微妙に揺らめいた画質に…
この場合、縁が黒より青だと若干画質が更に低下した

テキスト(GDI)で縁の太さを「10」に設定したのが不味かったのかも
やっぱり、縁が太いほど画質は劣化し易いのかな?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:19:58 XzLdxwtt0
浮動小数点の画像フォーマットを使えるようにするのってどうだろう。
+OpenGLでカラーだけでなくデプスも取り出せるようにすれば
前のスレで言っていたような被写界深度が出来るかも。
入力プラグインで使えばHDR画像の読み込みも・・・これは使われないかもしれないが。

287:286
09/07/01 23:29:28 XzLdxwtt0
浮動小数とかいったけど
被写界深度に使うぐらいなら8bit整数でも十分っぽい・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:12:42 ncuGWO2Q0
無圧縮aviが2GBしか読み込めないのを知らなかった俺涙目www 選択範囲だけ読み込み…は無理かorz
デフォ設定のフレームレート30fpsだと、120秒も編集出来ないw俺の3時間死亡www
残った16.7GBのaviファイルどうするんだよwww


すみません。
ちょっとつかぬ事を伺いますが、例えば20分程度のゲーム動画作ろうとして、
それを殆ど全編に渡ってNiVEで編集加工するとなると、100秒の動画を編集加工してmp4かflvにエンコ、
また100秒の動画を編集加工してmp4かflvにエンコ、最後に100秒ファイルを結合して完成…みたいな事をしてるんでしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:22:44 D0GeEG4n0
少なくともflvやらMp4やらを結合するソフトはフリーであるよな
重宝してる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:26:10 qfJFu+Wb0
>>288
何を使ってエンコするか分からんけど、
NiVEから書き出すときに分割して書き出ししてあとでくっつけるってのが普通だと思う

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:27:22 qfJFu+Wb0
前半の読み込みに関しては、utlで再圧縮なしで分割書き出ししたらどう?
それかavisynthのtrim使うとか

>>221
参考

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:45:53 KzkO1b8G0
>>288

Ut Video Codec Suiteの導入、マジオススメ。
無圧縮からだと40~20%程度に容量縮んで、画質そのまま。
これで勝つる……まあ2GBは越えると思うがw
でも、Ut Video Codec SuiteとAviutl使えば、大容量の動画でも
NiVEで編集できるようになるよ。

まずAviutlを起動して、ファイル>環境設定>入力プラグインの優先度の設定で
AVI/AVI2 File Readerを一番上に持ってくる。
これでAviutlで2GB以上のAVIも読み込めるようになる。

動画を読み込んだらUt Video Codec Suiteで圧縮、かつ
2GB以下になるように分割(出来れば編集しやすい箇所で切るのが良い)した後、
NiVEで読み込めば良い。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:58:45 ncuGWO2Q0
ご親切にどうも助かりました。

Aviutlで分割書き出し…エンコードの前に、3000フレーム毎に分割して保存すれば良かったのかぁ…。
最後に結合して完成、と。

>>292
以前Aviutlで可逆圧縮でavi動画を作ると確かに容量は格段に下がったのですが、
画質が若干劣化したので、以来ずっと未圧縮。

Ut Video Codec Suiteは使った事が無いので、是非使ってみます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:02:10 qfJFu+Wb0
>>293
おそらくそれは、RGBソースなのにRGB以外で書き出ししちゃったってことじゃないかな
そこでのソース劣化はどうせmp4におきるときに起こることだし気にしないでもいい気がするけど、
どうしてもいやなら、UTのRGBとか使えばいいと思うよー。これだったら劣化しないはず

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:07:47 KzkO1b8G0
>>293

Aviutl使って、可逆圧縮なのに画質劣化する
理由書いてあるところ見つけた

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

たぶん、これで大丈夫になるんじゃないかな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:25:23 ncuGWO2Q0
>>294-295
なんて親切なんだ…。

最初見た時「RGBソース?何それおいしいの?」状態でしたけど、やっと意味が分かりました。
本当にありがとう。あの重過ぎるaviファイルをこれで捨てられるw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:45:50 F6obHLEs0
色空間の扱い方を習得するなら、AviSynthを覚えるのが一番
Niveであれ、AviUtlであれ、何かしら足りない機能はあるから、それらを補うためにもAviSynthは覚えたほうがいい
たとえば2GBを超えるAVIもAviSynthを使えば読み込めるようになるよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:52:46 dlCxQ+4X0
話題豚切り失礼

>>285
テキストとそれの追加によるブレは多少はしょうがなくないか?
確かに普通のテキストじゃ問題ないけど、>>281で挙げてる動画でも最後の右から左に流れるテキストは、
その動画でも若干劣化したテキストになってるし。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:44:23 SnnK7Ohh0
昨日のアドバイスを参考に、無劣化の可逆圧縮成功しました。ありがとうございました!
でも「このプロジェクトは無圧縮時で2.952GBあります。書き出しに対応しているサイズは2GBまでです。書き出ししますか?」
のメッセージが出ました…orz


300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:53:28 4WCQfCqr0
>>299
かわいそうにwおとなしく分割して書き出すか
NVV書き出しするかだな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:04:47 SnnK7Ohh0
すみません。NiVEで再度可逆圧縮したら出来ました…。
しかも昨日のじゃないし…今後はもっと自分で色々試してから書き込みします。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:53:51 3chdL2l30
テキストアニメータを使ってみたのですが、エフェクトのテキスト(拡張)
のような縁取りなどにすることはできるのでしょうか?

アイテムウィンドウで右クリック→読み込み→テキストの作成、という
手順で作成したのですが、基本的なテキストしか作成できませんでした。
根本的に作成方法が間違ってるんでしょうか…


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:56:30 9x4NRVAT0
容量で思い出したけど、読み込めるフレームに限界ってあるの?
今まで長い動画を読み込ませなかったから気付かなかったけど、
7400フレーム以降は真っ黒い画面しか映ってない。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:58:08 VmpJk/ZR0
>>302
フォントや色を設定する場所の下に「アニメータ」って出てるよね。
そんでもって、その右(タイムラインとのギリギリ境目)にある右向きの▲をクリックすると、
「アンカーポイント」~「字送り」といったアニメータを選んで追加することができる。
追加されたアニメータは、「アニメータ」の左の▲を押せば展開されて見えるようになる。
縁取りをつけたいのであれば、「線幅」「線色」を追加して、それぞれ設定して有効にすればOK。

で、テキストアニメータの特徴として、こういった装飾などを文字単位とか行単位で変化させていくことができる。
例えば「線幅:5」「線色:青」というアニメータを追加して設定したあと、線幅アニメータの「終了%」に、
   1フレーム目:0
   30フレーム目:100
というキーフレームを打って補間してやると、
   「1フレーム目から30フレーム目にかけて、先頭から1文字ずつ順番に幅5の青い縁取りがついていく」
というアニメーションを作ることができる。
ただ、これもテキストアニメータの特性だけど、縁取りは文字単位でつくので、縁取りのサイズを大きくすると
隣の文字が隠れてしまうといった挙動もある。

アニメータを色々組み合わせることで、様々なテキストの動きを演出することができる。
また、組み合わせたアニメータのセットは、「テキストアニメーションプリセット」という形で保存できる。
アニメータの追加のところからプリセットを読み込めば、以前作ったアニメータセットを再利用できる。
Wikiにテキストアニメーションプリセットが置いてあるので、落として読み込んでみるといいかも。
  URLリンク(nicoae.if.land.to)

>>303
読ませ方とかにもよると思う。
VFWInputでAVI2.0のファイルを読んだりすると不安定になったりするし。AVI1.0なら2GB制限とかあるし。
ってか今220MB程度のDivXなAVI2.0をVFWInputで読んでみたら15000フレームくらいまで見えるのを確認したけど
その直後エラーが出てNiVEが死んだ(´・ω・`)
とりあえず真空波動研で調べてコンテナがAVI2.0だったらちゃんとDirectShow入力で読むこと。約束だ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 02:25:17 9x4NRVAT0
本当だ。
DSVideoInputならしっかり7400フレーム以降も読めこめた。ありがとうです><

というか、今まで自分は普通にAVI2.0をVFWInputで読み込んでた…。
よくエラーが起きなかったなぁ…。
折角プラグイン入れて便利なソフト落としても使わなきゃ意味無いわ…。

306:302
09/07/03 06:37:24 3chdL2l30
>>304
▲の中にありました!
実はプリセットを使っていて、ここはすっかり見落としていました、すみません。
やはりまずは1から自分で作ってみるべきだったなと反省・・
詳しい説明も非常に参考になりました。
親切に教えてくださってありがとうございました!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:32:50 8q93TeFK0
>>304
302さんじゃないけど、テキストアニメータ全然わからなかったので
親切に書いてくださって、どうもありがとう!
今まではプリセットを落としていたけど、少し自分でもがんばってみる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:23:42 TZshs6Uo0
画面サイズ、レンダラ、動画の長さに関係なく、右側と下側に黒い帯が発生するんだが
何が原因なのか、素材の数が少なすぎて特定できなす

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:40:27 TZshs6Uo0
どうも、画面サイズ-読み込んだaviファイルの残りが黒縁になるっぽい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:41:23 6GIVbPtH0
>>269あたりから出てた「文字が綺麗にならない」に少し絡んだ実験動画をあげました。
>>278さんが書かれている、RGBソースからYUV4:2:0への変換での劣化実験です。
x264でMP4を作る際にはYUV4:2:0形式でエンコードされますので、この劣化が発生します。

  RGB→YUV変換による劣化(フィルタ無し)
   URLリンク(www.nicovideo.jp)

  RGB→YUV変換による劣化(UVダウンサンプリング処理で多少軽減)
   URLリンク(www.nicovideo.jp)

背景色と文字色の相性で、ひどく劣化する場合があります。
縁取りを入れるならその色との相性も関係してきます。
なかなか難しいところですが、とりあえず赤は超ヤバイです。

Aviutlの場合はUVダウンサンプリングフィルタを使うことで劣化を軽減できるのですが、
FlashPlayer10は再生時に補間処理を行わないらしく、わずかな軽減にしかなりません。
MPC-HCやWMPで再生すれば綺麗なんですけどね・・・。

FlashPlayerについては他にも色空間絡みの問題があるので、ニコニコに上げる時は注意が必要です。

   【色空間テスト】BT.601出力を--colormatrix無しでエンコした間違いMP4
     URLリンク(www.nicovideo.jp)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:43:49 6GIVbPtH0
>>308-309
サイズの大きなコンポジションに、サイズの小さな動画を読み込んだらそうなりますよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:54:42 TZshs6Uo0
>>311
既出でしたか、スイマセン
今のところ改善策はありませんか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:58:00 OemHUV7U0
>>312
現象がよくわからんな・・・
>>311の内容だと改善策ってほどの問題でもないと思うんだけど
問題なければプロジェクトうpってくれるとアドバイスしやすいかも

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:05:37 6GIVbPtH0
>>312
改善策というか、大きな勘違いをしていると思われ。
NiVEでの動画の加工は、
  ●作りたい動画にあわせたサイズのコンポジションを用意する
  ●そのコンポジションの中で、素材を組み合わせて映像を作っていく
という作業。
例えば作りたい動画が800x600なら、800x600のコンポジションを作って、そこで作業を進める。
そのなかに、例えば640x480のAVIを置けば、スペースが余るのは当然のこと。

640x480のAVIのサイズで編集をしたいのであれば、640x480のコンポジションを作って、そこで作業をすればOK。
このへんは使っていけばわかるので、Wikiの初心者解説ページや解説動画などを見ながら色々とやってみるのがオススメ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:27:34 iC+JlHsu0
初歩的な事ですいません。

マテリアルのスケールで少しずつ縮小していくようにしたのですが
プレビューや出来上がったモノをみてみると、カクカク動きながら小さくなってしまい
なめらかにいきません。

ググったのですがイマイチ似たような事例がないようで(初歩的すぎるから?
よければご指南お願いします

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:33:05 qP43uFHT0
>>315
いわゆる、ガクブル現象。
GDIレンダラを使ったときにおきる。
対策としては、
1、環境設定で-0.04度傾けるにチェック入れるか。
2、拡張2Dレンダラを使う。

参照
URLリンク(nicoae.if.land.to)
URLリンク(nicoae.if.land.to)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:43:37 iC+JlHsu0
即レスどもです
ちょっくら試してみます

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:47:22 18o1vUkn0
NiVE には緩急をつけるFlash でいうイージングという機能はありますか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:53:12 iC+JlHsu0
できました
FAQにあるのに質問してしまってごめんなさい(´・ω・`)
どうもありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:55:28 qP43uFHT0
>>319
NiVEに関する問題は割りとwikiに網羅されてるから
ぐぐるのもいいけど、wiki内の単語検索機能使うと問題解決しやすいよー

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 13:47:04 x4WSTvyU0
>>318
イージングと言っていいかわかりませんが、動作に緩急をつける方法は色々ありますよ。

とりあえず
  ・なめらか移動
  ・キーフレームのスプライン補間
  ・エクスプレッションのEase()
  ・パーティクルの重力
  ・曲線2のエルミート補間
といったあたりをやってみたのでサンプルあげときます。

  URLリンク(u10.getuploader.com)

322:315
09/07/05 14:22:50 iC+JlHsu0
ガクブル対策なんですけど
ガクブルは直ったんですが、最初の方にガクッと動いちゃう箇所ができるんですよね
ちょっと気になっちゃうんですが、皆さんどうでしょう?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:24:41 rKxRWS4c0
変なとこにキーフレーム打ってんじゃない?

324:315
09/07/05 14:33:09 iC+JlHsu0
いや、そんなことはないと思うんですけど
キーフレームを打った場所から次のフレームにいく間に、右下にちょこっと動くんですよね
教えて君でごめんなさい(´・ω・`)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:35:56 qP43uFHT0
使ったのは0.04傾けるやつかな?
とりあえずプロジェクトうp!

326:315
09/07/05 14:53:53 iC+JlHsu0
アプロダとか使ったことないのでアレだけど、これでいいのかな?
すごく・・・恥ずかしいです!
URLリンク(u10.getuploader.com)

初心者の俺には難易度高すぎますねorz
参考にさせてもらってる動画を一番上にして、比較しながらやってるんですけど
その参考にしてる動画も同じ現象が起きているようです。(キーフレームの85~86)
よければ助言お願いします。

327:315
09/07/05 14:56:30 iC+JlHsu0
書き忘れました
テキストの95~96が問題のところです

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:07:16 qP43uFHT0
確かになってるな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:50:25 x4WSTvyU0
>>326
本題とは関係ないけど、文字の位置をずらしたいなら、トランスフォームじゃなくて
テキストアニメータの「位置」でずらすといいかも。
制御はなるべく1箇所(アニメータ)にまとめといたほうが後々わかりやすい気がします。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:52:15 TLeA8Unl0
>>326
改良版
URLリンク(u10.getuploader.com)

GDIのレンダラは高画質な反面、位置に関して不正確なところがあるみたい。
理由はMSにでも聞いてください。
100%から拡大するとカクっとなっちゃうので100.0001%を初期値にして拡大すれば
解決できたよ。多少ぼけるけどエンコしちゃえば多分わからないかな?


331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:46:24 uA9GlGV70
連番イメージの読み込みで、pngを80枚ぐらい一気に読もうとしたんですが
フリーズなのか時間がかかってるのかわからず、10分ぐらい舞ってみましたが動かなかったので
ウィンドウを閉じようとしたら、プログラムの反応がありませんというウィンドウがでたので、やはりフリーズしてたんだと思うんですが・・・

何回やってもだめでした。単純に重すぎて動かないんでしょうか。
他のソフトを使ったほうがいいですか?

動画初心者で初MADに挑戦しようとしてるので、ググりながら手探りです。
根本的におかしな質問をしていたらすいません・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:50:46 qP43uFHT0
>>331
1、一気に読み込まない
2、全部読み込んだとしてもそれだけのタイムラインとなると重くなる可能性大なのでコンポジションで分けて作成

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:57:59 uA9GlGV70
>>332
分けると良いのですね、どうもありがとうございます!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:23:55 uA9GlGV70
15fpsで、10フレームだけのプロジェクトを開いて
png10枚ずつにしようとしたのですが・・・・

10枚でも止まってしまいました(´;ω;`)
どのぐらいが適正なんでしょう・・・

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:27:10 qP43uFHT0
どういう風にとまったのか分からんけど、PCスペック低くてとまったのなら
PCスペックと相談するしかない

それと、単純にそれだけで使うのなら別にNiVE使わなくてもいいと思うけど、どうだろう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:35:50 uA9GlGV70
>>335
いわゆる砂時計がでてるような状態(どのファイルを開くのか選ぶ参照ウィンドウが、透けて残っているような中途半端な画面)で
いかにも処理途中なかんじでフリーズしてます。
実際は砂時計はでていません。

ちなみに数時間前におなじようにpngを12枚選んだときは、時間はかかりましたが一応読み込めました。
今は何回やっても無理になってしまいました。
何度か再起動もしてみましたがダメでした( TДT)

他のソフトでpngを読み込んで連番aviにできるソフトがあれば是非使いたいです。
一応ググったりしたのですが、pngは扱えないものなどがひっかかってしまい、PC初心者というのもあってどれを使えばいいのかという状態です。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:44:42 uA9GlGV70
すいません、解決(?)しました!!

数時間前に成功したときと、今と、何が違うのかと考えて
ファイル名称が違うということに気づいて・・
「**_0000」と、全角日本語をつけた名前に戻したところ、成功しました。
「**_0000」←半角英語の名前が最初についてたのが原因でした。
英語だめだったんですね・・・長々と質問してすみませんでした。
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:50:55 qP43uFHT0
>>336
GUIがある分、aviutlで拡張編集あたりがよさそうだけど
pngを読み込んで動画にするだけっていうんだったら個人的には
avisynthのほうが楽だと思う。

avsのサンプル
URLリンク(www1.axfc.net)

>>337
てめーwwwまぁ興味があったらどうぞ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:58:18 uA9GlGV70
>>338
すいません、すいません(´Д⊂

一応できはしましたが、やはり使いづらい(?)きもするので
教えていただいたソフトを見に行ってみます!どうもありがとうございました><

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:06:16 uA9GlGV70
全ての連番画像を日本語に直したのに・・・・

またできなくなってしまいました。もうなんなの(´;ω;`)
おとなしく他ソフトにいきます。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:23:37 yMuX9yLh0
連番静止画<->AVI変換ならVirtualDub最強

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:26:28 uA9GlGV70
>>341
とても興味があります。

ちなみにpngで透過情報を残したままAVIにしたいんですが、
どのソフトでも大丈夫でしょうか。

343:315
09/07/05 18:40:25 iC+JlHsu0
>>329-330
親切に有り難うございます。すごく助かりました。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:46:09 qP43uFHT0
>>342
avisynthはできた。aviutlは試してないけど確か拡張編集で対応してたと思う
virtualdubはαチャンネル取り扱いできなかった気がするけど試してないから分からない

他ソフトの話はさすがにスレチだからほどほどに(お前がいうな
ImageReader("1.png",end=149,fps=15,pixel_type="RGB32")
とだけ書いておくます

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:49:17 uA9GlGV70
>>344
何から何まで、ありがとうございます!
あとはグーグル先生とにらみ合いながら頑張ってみます。
1週間ぐらいやってもわからなければ、またくるかもしれません><
ありがとうございました!

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 19:17:28 18o1vUkn0
>>321

ありがとうございます。なめらか移動でやりたいことが出来そうです。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:42:30 uA9GlGV70
NiVEで、連番pngをつなげてAVIにしたもの(1)と、同じ工程でAVIにしたもの(2)をつないで、
WMAの音楽をあわせてAVI出力しました。

保存の段階ではなにも問題なかったのですが、
いざ保存したものを開くとと音楽も画像もブツっと途中で止まりながらカクカクです・・
何が原因でしょうか。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:41:29 x4WSTvyU0
>>347
スペックや解像度にもよるけど無圧縮とか可逆圧縮で出力してるなら、再生がカクつくのは普通。
これらは劣化させずに保存するための形式であって、再生に向いた形式ではない。
その保存した動画をWMMとかAviutlとかで別の形式にエンコードしてみれば普通に再生できると思うよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:42:16 uA9GlGV70
>>348
そうなのですか、安心しました!
ありがとうございます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:58:30 x4WSTvyU0
>>349
あ、でも別のトラブルの可能性もあるから自分でちゃんと確認してね。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:02:02 nVqeDyYu0
>>350
NiVEで保存したカクカクAVIを、windowsムービーメーカーにとりこんで
何もせずにそのまま同じくAVIで保存したら、普通に動いてました。だからデータ的には問題ないのかな?と思いましたが、どうでしょう・・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:44:50 3AxS28qX0
>>351
WMMからだとDV-AVIしか出力できなかった気がするけど、
とりあえずそれで普通に見れるなら問題ないと思うよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 01:14:55 nVqeDyYu0
>>352
DV-AVIはAVIと同じものだと思ってました(´Д⊂
とりあえず制作続けてみます!ありがとうございます。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 15:09:09 c2suU/9jO
>>353
実際DV-AVIとAVIは同じものだぞw
DV-AVIと非圧縮AVIなら別物だが。

揚げ足取るようだが、「コンテナとコーデックは別物」ってのは
基本であり大事なとこだ。
こんなことを言い出すと「mpeg2のAVI」みたいなものも出てくる訳だが。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 15:42:47 xqgAWO+D0
Niveいいね。トラックとかタイムラインがたくさん並び始めるとちょっと大変だけど、でもイイ。
効率上げようと思ったら、2画面にして片っぽのディスプレイはトラックだけの表示とかにしてあげたらいいのかな。
あとスタートポイントからエンドポイントまでをショートカットキーで簡単に選択できたりする?
複数のタイムラインにまたがるポイントを選択したりとか?
例えばテキストに位置の移動とブラーをかけて、それぞれのスタートとエンドポイントを一括で選択して別トラックにコピペとか。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 17:48:49 ALxH5PX20
>>355
あえて言わせてくれ、そこまで具体的に考えてるなら試そうよww

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:45:52 pbhvQUSG0
NiVEとは直接関連はないですが、モーションブラーをつけたいという人は
ここにも結構いそうなので解説動画を自貼り。
タイトルにMMDとありますが、動画全般に適用できます。

  【MMD】AvisynthのMVTools(MFlowBlur)でお手軽綺麗なモーションブラー
    URLリンク(www.nicovideo.jp)

Avisynth入門的な内容にもなってます。
次期バージョンのNiVEではモーションブラーも使えるようになるようですが、
それまではこういうのを使うのも便利かと思います。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 08:00:42 XmhW/vNH0
聞きたいことがあるのですが
毎回というわけではないのですが
最初にコンポジをGDIに設定して作業してて
途中で3Dも扱いたいので新しくコンポジを作成してOpenGLで設定して作業しようとすると
背景色は透過を選択してるのにプレビューウィンドウーでは背景が白くなってしまいます
タイムラインにはアイテムは一つも入ってません

解決方法としてはこの現象が出たときに一度保存してNiVEを閉じて新規でNiVEを立ち上げ
ファイル→プロジェクトを開く で先ほど保存したプロジェクトファイルを選択すると直ります
このような現象が起こる人は他にいるでしょうか?

359:355
09/07/07 11:08:44 UqBmEAIZ0
>>355
いあいあ、ちょっとやってみたんだけど、出来なかったから聞いてみたのよ。
こんな風なやり方でやってるよ!っていう人がいたら教えてください。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:03:20 S9M+TmQo0
>>359
特定区間の情報をコピーしたいなら、各プロパティごとにキーフレームをコピーして
他のトラックに持っていくしかないと思う。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 01:16:01 TXtdWlwF0
>>355
コンポジションを他のコンポジションに貼り付けたり、プリコンポーズを使えば
思っている事が出来る、かもしれない。
ちょっと説明がよく判らないのでなんとも言えないけれど。
たとえになるか判らないけど、曲の節にあわせてロゴがドーンってでる、みたいなのを自分がやるとき、
ロゴの部分だけ作っておいて、あとで本コンポジションにあわせてプレヴューで微調整してる。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 15:38:37 8ad9JThM0
>>360-361
ありがとうございます。

ですよね。複数の情報を一度にコピーしても、適用先がまた複数にまたがっていたりすると整合性とるのが大変そうだし。
プリコンポーズとかntapとかそこに行くまでの過程をちょびっとでも効率化したいっていう意味で質問してみました。


363: ◆AganoZ4Oqs
09/07/09 23:13:53 e8ReMZRh0
NiVEを使わせていただいてお世話になったので自分のケースを自張り

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

NiVE       ←→ NiVE Project(nvp)
├VFWInput          ←← 24bit RGB Video(avi)
├VFWInput(32bit ARGB)  ←← 32bit ARGB Video(avi)
├ImageInput          ←← Image(png)
└NVVInOut   →→ NiVE_Video(nvv)
             ↓↓
         ┌ nvvinput.aui      Aegisub
       ┌LoadAviUtlInputPlugin   ↓↑
       ├VSFilter       ←← Advanced SubStation Alpha(ass)
       ├WavSource     ←← Audio(wav)
      AviSynth
AviUtl   │
├ avsinp.aui ←← Avisynth Script(avs)
│ ┌Nero AAC Codec
└ x264    →→ MPEG-4 AVC/H.264(mp4)
             ↓↓
             Upload!!

こんな感じでした

ありがとうございました

何かあれば、暫くはこのスレを巡回して行きますので反応できるかと思います

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 19:38:59 MSxFiZJh0
NiVE作るⅡ 3
URLリンク(www.nicovideo.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 22:08:29 8JQEZv3I0
>>364
おっつ!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 02:03:57 0+9Ym3W70
バグみたいなものを発見しました。
コンポジションで動画アイテムとシャドーコピーを置く。
動画アイテムをシャドーコピートラックに設定。動画アイテムにエフェクト、トラックマットを追加して、
指定タイムラインを動画アイテムにする。
そして、その二つをプリコンポーズすると、プリコン先でシャドーコピートラックやトラックマットの指定が外れてしまうのですが、
トラックマットにいたっては、あるはずのシャドーコピーが指定欄に出ませんでした。
皆さんもそんな風になったことありますか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 02:29:35 3rCnYUs90
>>366
プリコンポーズでシャドウコピーやトラックマットの指定がはずれてしまうのは現状だと仕様なのかなと思ってた。
実際のところどうなのかはわからないけど。

試してみたけど、
  「プリコンポーズ後に、あるはずのトラック」がトラック参照の指定欄に出てこない」
というのは、
  「指定覧に出てくるのは自分より上にあるトラックだけ」
という現象みたいだね。プロジェクトを開きなおせば普通に指定できるようになるけど、
これはもしかしたらバグなのかもしれない。

368:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/07/15 02:47:05 KJDbyHCo0
>>366
確認しました。
プリコンポーズ時にトラックのリストが更新されていなかったのと、
タイムラインのデータの保存方法に関する仕様によるもののようです。


//最近になってMTGを始めたら楽しくて仕方ない件について

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 03:08:08 +PZ4udU90
まさかこのスレでMTGの文字を見るとは思いもしなかった
ついこないだルール変更があったばかりだしアンタついてるなw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 22:39:30 wdvuAov60
NiVEの要望、たくさん考えてあったので動画に書かずにためていたら大量にたまってしまいました・・
なのでこっちで書きます。
1-1. 2つのキーフレーム間のフレーム数、秒数をツールチップで表示
2. エフェクトの負荷計測用に処理時間などを表示してみる
3. 2Dの座標はプレビューウィンドウをクリックして指定することも出来る
(プレビュー上編集はまだ実装されないそうだが、現バージョンのスポイトのようなのなら可能?)
4. フォルダーのトラック
(コンポジションとは違って子トラック?を出したり隠したり出来る)

2-1. 画像の拡大縮小やブレンドにMMXやSSEを使用(CPUが対応している場合)
2. マテリアルで使われる拡大縮小のアルゴリズムを選択できる。
NiVEのプレビュー遅いのってWinFormsの拡大縮小が遅いのが一因では。拡張2DやOpenGLは分からない。
OpenGLは拡大縮小全部ハードウェアでできるから早くなるはずなのだが何故かプレビュー時だけ遅い。
3. プレビューウィンドウのサイズが「プロジェクトサイズ」のときは拡大縮小しない
 なぜかプロジェクトサイズにしても速度変わらないよね・・
4. GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない。
(次もGLSLのエフェクトなら、Bitmapに変換するのは無駄)
5. OpenGLで、「マテリアル」でポリゴン動かすだけならテクスチャを更新しない。
6. 16ビット整数や浮動小数点フォーマットの画像も利用できる
HDRとか需要ない? 
7. OpenGLレンダラで、球体などを直接描画できる
(現在はテクスチャに描いて四角ポリゴンで描画しているので複数配置は困難?)
8. OpenGLで2D描画も可能
GDIと組み合わせると重い!のでOpenGLだけでやりたい。
9. エフェクトのプロパティ渡しにハッシュテーブルを使ってみる
(switch~caseで分岐しても速度大丈夫なのか?3D変形とかはプロパティ数かなり多いけど)
10. 本体組み込みだったものを分離する
マテリアルの拡大縮小処理、OpenGLでのライティング処理、デュレーション等
レンダラは分離不可?
11. OpenGLでグリッドやXYZ軸を表示
12. OpenGLで平行投影/パースを切り替えられる
13. OpenGLのテクスチャもキャッシュする
14. プラグインのカテゴリはDLLが入っているフォルダで決定する
GLSLプラグインとか増えすぎたら困りそう・・

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 01:00:18 OuLrnQfG0
市販ソフト買え
買う金が無いなら働け
働きたくないなら自分で作れ
それすら嫌ならせめて要望は1つに絞れ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 06:42:32 nPAl9Vc50
そんなカッカしないでもアイディア提供としてみればOKじゃね?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 12:18:40 hNz7Div70
まあ書くだけならいいでしょ。
取り入れられなかったときに食い下がってきたらウザいけどw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 13:03:42 gbBoH+Hl0
要望がたくさんあるって思ったときにぃ・・・
じゃあ自分で別にソフト制作できるじゃない!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 17:51:57 mUwKt2iZ0
要望無いよりはあったほうがいいだろ
誰も出さないんだったら
>>373の言ってるみたいになったらウザイけど

376:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/07/18 18:13:32 xUUwd0ik0
>>370
とりあえず、ver 2ベースでの回答です。
超長文になってしまったため、非常に読みづらいですがご了承ください orz

>1-1
ツールチップによってフォーカスを失ったり、クリックしたい場所にツールチップが表示されてクリックできない、
といったことが起きるので、タイムラインなどの操作用UIではツールチップは出さない予定です。
>1-2
エフェクトの負荷に関しては未キャッシュ部分の再生時のfpsによって見極めることが可能です。
>1-3
これについては、プレビューウインドウでの操作と同じ問題が絡んでくるので、実装は出来ません。
>1-4
トラックの多階層化ということだと思われますが、コンポジションとシャイで十分同様のことが行えると思います。
>2-1
100%C#で作成する予定なので、.NETの仕様上明示的にSSEなどを使用することは出来ません。
>2-2
画質スイッチはつけようと思いますが、HighQualityがつく補間方法は各アルゴリズムでほとんど差はないので、
NearestNeighborかそうでないか、という感じになる予定です。また、GDIでの描画はHighQualityが付くものと
そうでないものでしかほとんど速度的な差は見られません。描画処理をオーバーロードしても大して速度は
変わりませんでした。
>2-3
現在も特に拡大縮小処理は行っていません。
>2-4
各エフェクトとの接続を簡単かつ互換性を高くするために、そういった特殊な処理は実装する予定はありません。
>2-5,13
このあたりはキャッシュシステムの導入で改善予定です。
>2-6
16bitカラーや32bit浮動小数点カラーは実務レベルでなければ不要と考えています。また、HDRなどは
トーンマッピングの方法などでレンダリングイメージが大きく変わってくるため、ここら辺の知識が十分でない
と言うこともあり、実装する予定はありません。
>2-7
今のところ特殊形状の描画などは考えていません。これを行う場合はエフェクト段階で行う形になります。
>2-8
OpenGLでの座標変換処理を改善する予定なので、似たようなことが出来るようにはなると思います。
AEのようにスイッチで切り替えるというのも一応考えてはいますが、まだどうなるかは決まっていません。
>2-9
現在コーディング中の部分ですが、Dictionaryクラス、もしくは読み取り専用のDictionaryクラスを作成して
使用する予定です。ちなみに、switchを使用すると、ILに落とした段階で勝手にDictionaryに格納されるように
変更されていました。
>2-10
レンダラはプラグイン化する予定です。
>2-11
XYZハンドルの表示は考え中ですが、まだ実装するかどうかは未定です。
>2-12
これについてはあまり利点が見あたらないのですが、どういった利点があるのでしょうか?
>14
これは、利用する側が特に気にする必要がないように今まで通りプラグイン側でカテゴリを指定するようにする
予定です。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:07:04 CSD6BlK50
nive1.84をダウンロードしたのですが
起動しようとすると
スニペット読み込み中に
キャッチされない例外
System.InvalidOperationException
が発生しました。
と出て、続行すると新規プロジェクトやプロジェクトファイルを開くが押せず
何もできない状態になってしまいます

1.54でやったところ使用でき、それ以降は使用できないようです。
.NET Framework 2.0 SP1は入ってます
どうしたらいいのでしょうか。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 14:25:28 /W9Z8bUP0
パーティクルで花びらを舞うようなやつを作ったのですが、背景が黒いままです。
この黒い背景を透過したいのですがどうすればいいですか?
自分なりにネット、wiki、ニコ動の講座と調べたのですが・・・orz
ご存じの方教えてください

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 14:28:32 igtg8sby0
>>378
sageよろ
そもそも、画像自体の背景は透過してある?
場当たり的でよければunmlutipleを付けてあげれば黒は消えるけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 14:39:57 /W9Z8bUP0
>>379
すいません、ベクトルキーでなんとかなりましたwww
ちなみに花びらは透過png済みでした
背景透過を調べる為に学校に行かず三時間かかりましたw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 16:35:59 hCWOvaTdO
>>380
学校さぼんなよ!

しかし状況がいまいちわからん。
パーティクルはどんなトラックに適用しても背景クリアしてパーティクル作るから
背景が透明になってないものを作るほうが難しいと思うんだが・・・。
なんでベクトルキーがでてくるんだ?

382:370
09/07/21 23:04:45 HDOWJjWT0
>>376
すいません、遅くなりました
長文読んでくださってありがとうございます。

>1-4
・・まぁ、そう言われそうだとは思いましたが
一つのフォルダの内容だけ1クリックで表示/非表示できれば
僅かながら操作性が上がるかと思ったので。
>2-2
・・・オーバーロードって何したんですか?別のアルゴリズムを試したとか?
オーバーロードって、同じ名前の関数をいくつも定義するあれの事ですよね?
>2-4
あまりややこしくしないでできる方法があれば・・
>2-6
浮動小数が使えないのなら全部RGBE8でHDRIを保存しなくてはいけませんね・・。
トーンマッピングは別コンポジションでエフェクトを使ってやるとかで自前実装を考えています。
>2-7
前後に並べて移動させるのは諦めるしか・・?現状だと
球エフェクトを使ったトラックを重ねたとしても、今まで画面奥にあった球が前に来たりしたら
描画がおかしくなりそうです。
>2-8
画像を2Dで描画するのか、3Dとして描画するのか、形状をトラック追加時に選択するのを考えていました。

球体などの描画もユーザーが追加できればいいとか、異なるコンポジション間で移動できれば
(3D描画を必要とするものをGDIにもって言ったりした場合は自動的に無効にする)
思ったんですが、まぁ前者は考えていないそうなので・・
>2-12
編集時はパース付かない方が移動などをやりやすいのではと思いました。MetasequoiaもPers/Ortho切り替えがあるので。
>2-14
予めフォルダに入れて配布すれば同じことなのでは。
予めデフォルトのカテゴリをプラグイン製作者側が決めておくのは良いのですが、ユーザーが変更できた方がいいと思います。
GLSLが増えすぎたときのためにサブカテゴリもあった方がいいかもしれません。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 02:38:52 BOO5Wr0g0
>>373

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 08:17:37 cbG4/Cup0
>>381
NiVEサンプルの「花びらが舞うようなパーティクル」をavi書き出しして別ファイルに重ねて使おうとしたのだとエスパー。
なぜなら若かりし日の自分が背景透過で悩んでカラーキーで抜いて使ったことがあるからだ。

385:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/07/22 17:10:25 L7beN1Kl0
>>382
>1-4
単純にトラックの表示・非表示や有効・無効を切り替えるだけであれば、それこそコンポジションを分ける方が
構造的にもパフォーマンス的にも有効だと思われるのですが、どうでしょうか?また、トラックのレンダリング順序
などの関係もあり、一つのフォルダにまとめてしまうとその関係が崩れてしまう、と言うことも考えられます。
>2-2
オーバーロードではなく、オーバーライドでしたw
Control.OnPaintをオーバーライドし、補間モードをニアレストネイバーなどにしてみましたが、速度的には
顕著な差は見られませんでした。
>2-4
ほぼ無いと考えていいでしょう。そもそも、Open GLなどからメインメモリにコピーせずにレンダリング後の
イメージを渡すには、レンダリングコンテキストごと渡し、渡されたレンダリングコンテキスト上でエフェクトを
掛けることになるのですが、後段のエフェクトとの相性によってはプログラムごと落ちてしまったり、レンダリング
イメージが不正になってしまうと言うことも考えられます。
>2-6
標準でサポートするのは、今まで通りAVI 1.0とBitmapクラスで扱うことの出来る各種画像形式を考えています。
AVI 2.0に関してはDirectShowが未だにわからないというのと、AvisynthによってVFWでもある程度は制限が
緩和できるということもあるので、標準サポートは見送る予定です。これら以外の入力に関しては、今まで通り
自分でプラグインを作成していただく形になります。
>2-7
球やモデルなどの3Dオブジェクトをそのまま読み込んだ場合、オブジェクト同士の前後関係は正しく扱えますが、
その後のポストプロセスをどうするかと言う部分で非常にややこしい問題が出てきます。
>2-12
AEのトップビューやレフトビューなどはOrthoになっているようですね。ちと考えてみます。
>2-14
1DLL=1エフェクトとは限らず、またそういう制限をかける予定もないので、厳しいかと。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 22:31:03 QnjM8dUv0
>1-4
●コンポジション1
Lトラック1
Lトラック2
●コンポジション2
Lトラック3
Lトラック4
のようなケースで、コンポジションだと
・トラック4、トラック3を描画して画像化→コンポジション2になる
・トラック2、トラック1を描画して画像化→コンポジション1になる
・コンポジション2、コンポジション1を描画
のように、一旦画像にするという過程があるのでコンポジションだと僅かながらパフォーマンスが低下するかと。
(フォルダはコンポジションのようにエフェクトをかけられないが、その分画像化がなくて高速)
コンポジ2つぐらいだったらほとんど変化無いかもしれませんが、もっとあったら顕著に現れると思います。
使いづらいから要らないというのはどうしようもないですが・・。
>一つのフォルダにまとめてしまうとその関係が崩れてしまう
・・・すいません、どんな時に問題が生じるのでしょうか?他のトラックから参照されているトラックをフォルダに入れたりしたとき?
データ構造的にはLinkedListからCompositeパターン使った木構造に変わると思いますがそんな問題が起きるのでしょうか。
現在のNiVEでフォルダ等使わず描画するのとトラックの処理の順番は変わらない気がしますが。
>2-4
私が考えていたのは
画像を扱うクラスにOpenGLのテクスチャとメインメモリの画像の内容が一致しているかを設定/取得する機能をつけることです。
(メインメモリからテクスチャにアップロードが必要、テクスチャからメインメモリにダウンロードが必要、どちらも必要も無い のように)
転送を本体がやるのか、エフェクトの前処理でやるのかとかという問題もありますが。
1つのOpenGLコンテキストを全てのOpenGLを使ったエフェクトで共有するのではなく、コンテキストは別々にして、作成時に
必ずディスプレイリストを共有するようにする方がいいと思います。マルチウィンドウやマルチスレッドのときはそうするので。
>プログラムごと落ちる
→前のエフェクトでテクスチャが作成されていないのにあると勘違いした時?
>レンダリングイメージが不正
→テクスチャが作成されていると勘違いし、プログラムは落ちなかったが白い画像が表示されるとか
→テクスチャからメインメモリに転送するのを忘れて処理前のイメージが表示されてしまったりとか?
>2-6
浮動小数フォーマットで画像を保持することが出来ないので浮動小数を整数型にエンコードすることで
浮動小数を使わずHDRレンダリングをしようという事だったのですが、なぜ画像形式とかの話に・・(保存とか言ったせい?)
RGBE8を使った画像フォーマットでRadiance形式というのがあることはありますが。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)ハイダイナミックレンジイメージ
でも浮動小数なしだとやっぱりHDRレンダリングはやりにくいです。出来なくはなさそうですが。
>2-7
ポストプロセスって、半透明ソートとかですか?オブジェクト単位のソートなら描画順を変えるだけでいいですが
GLSLを使う場合はやりづらそうですね・・
一つのエフェクトに描画する3Dモデルなどを追加していく方式にするしかないのでしょうか。
>2-14
そういえばNiVEは一つのDLLに沢山エフェクトが入っていたんでした・・
入っているフォルダで管理する方式が使えないとなると、設定でカテゴリを変更するエフェクトを登録するしかなさそうです。
これだとやりづらいかな・・
サブカテゴリは区切り記号でも設定しておけば出来そうですが、どうでしょうか。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 22:51:30 2dWyGui20
うぜぇ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:12:14 DQdABdBw0
387 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 02:12:20 xvGvWhyX0
横からちょっとコメント。実装してほしいとかそういうことではなく、意見の1つとして。

>>386

1-4.トラックフォルダ
  機能的には「グループ分けされたシャイ」みたいなもんだよね?ちょっと便利そうだとは思った。
  映像の構成が大きくわけて「背景」「キャラクター」「その他」とかになってた場合、
  必要なトラックだけを表示して作業ができるというのはありがたい。
  コンポジションを分ける方法だと、あとで親コンポジ全体のバランスを見てエフェクトを調整したくなった場合、
      1.子コンポジに行ってエフェクトを調整
      2.親コンポジに戻って全体を確認
  という手順を踏むことになるので調整がやりにくいというデメリットもあるし、
  シャイだと表示するかしないかの2択なので、「このグループだけ表示する」ってのをやろうとすると、
  作業グループを変えるたびに各トラックのシャイ設定を変えなきゃならない。
  多階層化まではいらないけど、1階層だけでもあると便利そうではある。
  ただ、コンポジションとシャイで十分という人も多いと思う。

2-4.「GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない」
  内容は正直よくわからんけど、>>386みたいな細かいことまで考えてたなら、
  >>382みたいな返し方をせずに最初から書いたほうがいいと思う。
  無駄に議論を長引かせるのは望ましくない。
  高速化を考えているんだろうけど、回答にあったように
    「各エフェクトとの接続を簡単かつ互換性を高くするため実装しない」
  でいいと思うけどね。
  仕組みを複雑化させるのに見合うだけのメリットがあるのか疑問。
  些細な高速化よりも単純明快な仕組みのほうが重要なこともあると思う。

2-14.「エフェクトのカテゴリ変更機能」
  エフェクトが増えると選ぶのが面倒になるのはわかるけど、
  わざわざ専用の仕組みまで作るほどのもんじゃないと思うし、
  実装したとしてもいちいち整理して使う人はあまりいないと思う。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 06:28:33 khPWZjTU0
waveを複数読み込んでwaveで出力する場合、音質劣化する?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 09:43:03 WDbPPiv10
>>388
いや、うざいだろ。
要望の体を装っているがその実
「お前のやり方が気に入らない。俺の言う通りにしろ」
と作者批判をしているようにしか見えない。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:39:53 6MV/TgoJ0
世の中には、実質的な生産性よりも
見せかけだけの公平性が保たれることに美学を感じる人間が少なからずいるんだよ

393:389
09/07/24 13:52:22 xvGvWhyX0
作者批判とまでは思わないけど、変に細かいとこにこだわってるのと、
妙な食い下がりを見せているのが気になるところ。

もう少し考えてみた。知識が半端なんでおかしなこと言ってるかも。

2-4.「GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない」
  >>370に「(次もGLSLのエフェクトなら、Bitmapに変換するのは無駄)」とあるけど、
  GLSLエフェクト自体数が少なく、現状ではうp主さんしか作ってない。
  仮に今後増えていったとしても、多種多様なエフェクトがある中、GLSLエフェクトが連続して
  適用される機会って、それほど多くなるだろうか?
  Bitmap変換のオーバーヘッドがどんなもんかしらんけど、エフェクトの処理時間に比べれば微々たるものだろうし
  実装したとしても実質的にほぼ意味のない仕組みになってしまう気がする。
  OpenGL系の高速化にこだわりを持ってるようだけど、それだけを見てしまっていて、
  他のことに目がいってない気がするのは気のせいか。

2-6.「16ビット整数や浮動小数点フォーマットの画像も利用できる。HDRとか需要ない?」
  HDRレンダリング???やりたいことがいまいちわからない。
     ●浮動小数点フォーマットの画像を扱いたい
        → 自分で入力プラグイン作ればいいだけ。(NiVE内部ではRGBA32になるけど。)
     ●エフェクトで、元画像のワイドレンジな情報を使いたい
        →「PSD入出力」「mdi/mdp形式入力」プラグインのように、画像ファイルを
          プロパティで指定して、画像から直接情報を取って処理すればいいのでは?
     ●NiVEの内部形式を32bitRGBAではなくもっとワイドなフォーマットにしてほしい?
        → エフェクトを重ねがけした時の誤差が減ったりするといったメリットはあるんだろうけど
          実用上、そこまでする必要はない気がする。
          そこまで気にするなら、それこそAE使ったほうがいいんじゃないだろうか。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 17:21:59 rPXvD9Ci0
>>391
いやあの俺に言われても困るんだが

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 17:28:48 PpoOUu+k0
だれだよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:34:30 z3OwCBGA0
情報の伝達に齟齬が発生している

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:34:17 AuMTGh1H0
思いつきだけど、「1-4.トラックフォルダ」については、フォルダって概念じゃなくて、
>>389に少し書いたように
   「シャイにグループ番号を設定できるようにする」
というアプローチもあるかな~と思った。

具体的なイメージとしては、
   1.各トラックの「シャイマーク」(ビデオマークとかサウンドマークのとこ)を押すと、
     グループ番号を設定するウィンドウが出る。
     (プロパティのように直接入力でも可。
      また、設定したグループ番号はシャイマークのとこに表示する)
   2.「シャイの有効・無効ボタン」を押すと、設定されているグループ番号一覧が表示され、
     非表示にするグループをチェックボックスかラジオボタンなどで選択することができる。
という感じ。

トラックフォルダという概念を設けてしまうと、UIとかトラックの並びが複雑になってしまいそうだけど、
この方法なら
   ・トラックが持つプロパティに「シャイグループ番号」を追加。
   ・シャイ機構にグループ管理機能をつける。
という内容になると思うので、それほど大きな変更にはならない気がする。
これによって得られるメリットは>>389に書いたとおり。

1つのアイデアなので、必要性などについてはスレ住人やうp主さんの判断におまかせします。
実はこんな簡単な変更じゃすまないという可能性もありますし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 20:11:33 b7Nz1nS40
>>397
Excelみたいなオートフィルタあると便利ですね。
トラック名で表示の絞り込みできるとか。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:39:23 AuMTGh1H0
「シャイ機能ってなんぞ?」って人もいるかもしれないと思ったので、ちょっと解説画像作ってみました。

  シャイ機能について
    URLリンク(u10.getuploader.com)

操作説明.txtとかWikiの用語集には書いてあるけど、以外と気づかれてない可能性もあるかなと。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:01:36 oFvdUqfG0
うお!わかりやすい!
トラック大量に設置してわからなくなるくらいなら
このシャイとコンポジで管理すればいいんだな
ありがとう。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:45:40 H8pHPyCM0
作者戻って来ない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:59:51 ZVqtkloLO
こんだけゴチャゴチャしちまってると回答もなかなか難しいだろうよ・・・。
反応があっただけでもありがたいくらいなのに催促とかアホか。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:11:27 daUi2oyI0
てゆうか「ご意見ありがとうございます。今後の開発の参考にさせていただきます」
とかのテンプレ解答でいいのに律儀だよなw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:47:36 5zbRJ0F20
作者むりするなよー
できる範囲でこつこつとでいいからなー
手を広げすぎてアップアップしないようになー

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:06:44 1qiOiLUm0
シャイを設定して保存して再起動すると幸せになれる

みんな積極的に使っているもんだと思ってた

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:31:48 U798EvRX0
こんな機能があったのか。しらんかった。ありがと。

407:うp主 ◆nicoAE5HVc
09/07/26 16:36:46 S/SG7md10
人付き合いは大切です。

だけど、テスト期間中に飲み会って正直どうかと思うんだ orz

>>386
>1-4
「見た目のトラックの関係」と言うべきですね orz
フォルダのような木構造になると、親子関係やエクスプレッションが書きづらくなります。仲間内で動画を作った
ときはエクスプレッションをガシガシ書いたのですが、そのときはシャイすら使いませんでしたし。まぁ奇怪な
作り方と言えば奇怪なんですが orz
ただ、>>397で「シャイのグループ化」という案が出てきたので、間に余計なUIを入れなくてすむようなら
こういう感じで実装するかもしれません。
>2-4
画像データを格納するクラスはNiVE全体で利用されるため、必要最低限のデータ(画像データとサイズのみ)
しか格納する予定はありません。また、エフェクトを管理するクラスで判別するようにするとしても、>>393
指摘されている通り、GLSLを使用したエフェクトはほとんど無く、OpenGLを使用したものも数えるほどしかありません。
同じように、DirectXのエフェクトが増えてきたからそっちも、となると、それこそ個別に対応する意味が無くなってきて
しまいます。
>2-6
すいません、勘違いをしていたようです orz
ただ、>>376>>393に書いてある通り、浮動小数フォーマットなどは実務レベルでもなければそこまでの
クォリティを要求されることはないでしょうし、そもそもHDRをやりたい、という人がどれくらいいるのかも疑問です。
HDRでしか出来ないこともあるとは思いますが、AEへの踏み台的な位置付けのソフトでそれをやるよりも、
輝度調整を頑張って擬似的にHDR表現を出来るようになる方が役立つ気がします。
>2-7
やるとしたら多分ProAnimatorや3D INVIGORATORのような感じになると思います。その方がレンダラに
依存することなく描画が可能ですし、アクティブカメラの取得も出来るようにすれば、カメラのトラッキング
なども可能になると思います。というか、ここまでするなら普通に3D専用ソフトを使用した方がいい気もします。
>2-14
現在のエフェクトの数からすると、サブカテゴリを指定する必要は特にないかと。普段使うようなエフェクトであれば
この程度の数であればすぐに見つかりますし、エフェクトの検索の強化をする予定(部分一致や後方一致など)
なので、それで十分補えると思います。気が向いたらエフェクトのお気に入りとかは作るかもしれません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch